
カフェのロゴを作りたいけど、デザイナーに依頼するとお金がかかるから自分で作りたい。カンタンにおしゃれなデザインを作れるツールがないかな?
ロゴを作るとなると、フォトショップやイラストレーターといったスキルがないと出来ないと思っている方も多いでしょう。
しかもツールを使えるだけでなく、おしゃれなデザインを作るセンスも必要。そう考えると、自分でデザインをするのは難しそうだと感じますよね。
しかし、どんな人でもおしゃれなデザインを作れるソフトがあるんです。それが「Canva Pro(キャンバプロ)」という名のデザインソフト。

私もカフェを始めて8年目になるのですが、デザイン関係のものはCanvaだけですべて作れています。
カフェを始めたい人、カフェをやっていてメニューやグッズなどいろんなデザインを作りたいと思っている人。そんな方におすすめのデザインソフトです。
この記事では、以下のことをご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
>> カフェのロゴやメニュー作りに最適なデザインソフト「Canva Pro」
【たった5分!自分でロゴを作る方法|おしゃれなロゴがドラッグ&ドロップだけで完成】
カンタンにデザインが作れるといってもどれくらいカンタンなのでしょうか?
まずはCanva Proでロゴデザインを作る方法を4ステップで紹介します。

これを見れば本当に誰でも簡単にロゴデザインを作れることがわかります。
(Canvaより)
ロゴやチラシなど、作りたいものからデザインの型を選ぶことができます。
(Canvaより)
ロゴのテンプレートだけで数千種類以上!
(Canvaより)
このようにテンプレートの内容は自分でカスタマイズが出来ます。
(Canvaより)
完成したらダウンロードだけでなくSNSにアップすることも可能!
これだけで完成。このように色やフォントを変えるだけで簡単におしゃれなオリジナルロゴができちゃいます。
これならデザインに自信がない人でもおしゃれなデザインが作れそうですよね。
>> カフェ経営の必須ツール「Canva Pro」公式ページはコチラ
【Canvaで作れるデザインはロゴだけじゃない|カフェやお店をしている人には必須です】
Canvaはカフェ経営に必須のツールだと感じています。なぜなら、これ1つであらゆるデザインがカンタンに出来てしまうから。
では、ロゴデザイン以外にどのようなことに使えるのでしょうか?
ロゴデザイン以外の8通りの使い方をご紹介します。
・チラシもグッズもWEBサイトも!Canvaならお店で使うデザインがすべて作れる
Canvaなら様々な用途で使うデザインをカンタンに制作することができます。
全てCanvaで作り放題なんです。
ロゴデザインと一緒でたくさんのおしゃれなテンプレートが用意されているから誰でもできますよ。
(Canvaより)
1つ目はWEBサイトのデザインです。写真と文字、Canvaにあるパーツを使ってホームページを作ることが出来ます。
お店の雰囲気が伝わる写真と紹介のための文章を用意したら、あとはおしゃれなテンプレートデザインを使って当てはめてみましょう。
カンタンにおしゃれなWEBサイトのデザインが完成。さらに、作ったデザインはそのままCanva上で公開することも出来ちゃうんです。
(Canvaより)
2つ目は看板のデザイン。作ったロゴを使ったり変形させたりして看板風のデザインを作ることが出来ます。
作ったデザインはPNGやPDFなど様々な拡張子でダウンロードが出来ます。
看板屋さんに作ったデータを入稿すれば1から看板を作ってもらうよりも安くなるのでぜひ自分で作ってみてください。
看板の他にも、以下のようなイベントやキャンペーンで使うためのポスターもその都度カンタンに製作することができます。
(Canvaより)
(Canvaより)
メニュー表も数多くのテンプレートが用意されています。
写真、メニューの名前と料金、料理の説明を用意すれば、あとはテンプレートの内容と入れ替えるだけ。
デザインスキルがなくてもプロ級のメニューがすぐに完成します。
メニュー作りをするなら非常に役立ちますよ。
(Canvaより)
ショップカードのデザインもCanvaならお手のもの。数多くのテンプレートでカンタンに自分のお店のカードを作ることが出来ます。
おしゃれなデザインが多いので、ショップカードだけでなくクーポンやスタッフの名刺など何種類も作りたくなっちゃいます。
以下のようにクーポンも多くのテンプレートが用意されています。
(Canvaより)
(Canvaより)
カフェをやっているとお店のグッズを作りたくなるかもしれません。
Tシャツやトートバッグ、マグカップなどを販売しているお店もありますよね。
今はCanvathやSUZURIなどのようにデザインを入稿するだけでオリジナル商品を1個から作れるサイトがあるのでグッズ作りはカンタンになっています。
Canvaではそういったプロダクトのデザインも可能。
どんなデザインでも自由にサイズを変更できるので、作ったロゴデザインを元にいろんな商品のデザインに応用できるんです。
(Canvaより)
カフェのチラシやイベントの案内(フライヤー)もCanvaならあっという間。
自分で写真を用意出来なくても、Canvaに用意されている素材を使って作ることが出来ます。
店内の写真やメニューの写真だけだとどうしてもネタが尽きてしまいます。
ですが、使える素材がたくさんあるので、いろんなパターンのデザインを作ることが出来ますよ。
(Canvaより)
最近のインスタは映えよりも情報が大事とも言われます。つまり、写真を撮って載せるだけでは興味を持ってもらえないということ。
情報やデザインにも凝る必要があり、そこにおいてもCanvaは非常に使えるツールです。
文字入りのデザインテンプレートも数多く用意されているので、日々のSNS投稿もCanvaで作っちゃいましょう。
ちなみにCanvaはパソコン以外にもスマホやiPadからも使えます。高性能なデザインソフトなのにパソコンを持っていない人でも大丈夫。
スマホでもさっと作れちゃうのは便利ですよね。

しかも、作ったデザインはそのままインスタにアップすることも出来ます。非常に便利な機能だと感じています。
(Canvaより)
お客様向けのデザインだけでなく、スタッフ用のマニュアルや売上の報告書を作る際にもCanvaは使えます。
お店の経営だけでなくあらゆるビジネスでの使用を想定して作られているので、マニュアル作成やプレゼン資料作りでも活躍します。

おしゃれなカフェにするならマニュアルもおしゃれに仕上げたいですよね。Canvaならそれもカンタンに実現します。
・お店で使うなら有料版がマストな7つの理由
このように様々な用途で使えるCanva。無料でも一部のテンプレートや素材を含むベーシックな機能が使えます。
しかし、お店で使うならCanva Proで使うのがおすすめ。
Canva ProはCanvaの有料プランなのですが、毎月1,000円(年額12000円)から以下の機能が付与されます。
有料版にすることでテンプレートの質が大きく向上します。また、背景リムーバの機能は高価なデザインソフトと比べても見劣りしないくらいキレイでカンタン。
メニューやWEBサイトを作るときには料理の画像だけを切り抜いて使いたいことも多いですが、Canva Proならストレスなくデザインできます。
WEBサイトのデザインやロゴは一度作れば何度も作り直すことはありません。
しかし、新メニューのデザインやインスタ投稿など頻繁に必要になるデザインも多いのがカフェ経営です。

お店でおしゃれなデザインを作りたいならCanva Proは必須ツールだと言えるでしょう。
>> おしゃれなロゴデザインが5分で完成!「Canva」公式ページへ
【デザインスキルもパソコンも不要!Canvaは世界一カンタンにロゴデザインが作れるソフト】
Canvaの魅力についてお伝えしてきました。
デザインソフトは他にもありますが、以下の3点については他のデザインソフトよりも圧倒的に優れています。
- おしゃれなテンプレートと素材の質と量
- 背景切り抜きの手軽かつ便利さ
- 高性能なデザイン機能がスマホでも利用可能
おしゃれなデザインが作れるツールの多くはパソコン向けのソフトになっている中、CanvaはスマホやiPadなどのタブレットでも自由にデザインを作れます。

インスタの投稿など毎日発生する業務の場合、いちいちパソコンを開くのは面倒ですよね。スマホでカンタンに作ってしまえたら非常に楽です。
それが出来るのがCanva。ロゴや看板といったカフェ開業前の準備から経営する中で必要なメニューやSNS投稿といった日々のデザインまで、全てこのソフト1つでこなせるのは大きなメリットです。
デザイン作りって難しいですよね。カフェらしくおしゃれなデザインにしたいけれど、なんかバランスが悪かったり、デザインに自信を持てないときは多いと思います。
しかし、Canvaのテンプレートを使うようになってからはデザインで悩むことは少なくなりましたし、なんといっても時間の節約にもなっています。
デザイン知識がない人でもおしゃれなデザインを作ることが出来るCanva。
これからカフェを始める人やおしゃれなデザインを作れなくて悩んでいるカフェオーナーさんはぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
この記事が少しでも役に立てば幸いです。
>> 自分でおしゃれなロゴを作れる!「Canva Pro」公式ページはコチラ
→ 無料トライアル30日間実施中!Canvaの凄さを実感してみてください。
【カフェ デザイン 関連記事】
無理?自己資金ゼロでカフェを開業する意外な方法|貯金がなくても始められる?
小さなカフェのはじめ方 36ステップを解説|おしゃれなお店で成功する方法
【カフェの開業準備は何から?】未経験からカフェを成功させるために必要なこと
【独学可】将来カフェを開きたい人の勉強法|開業のためのスクールや専門学校は不要