この記事にはPRが含まれます。

【厳選6品】おすすめの家庭用プロジェクター 後悔しない選び方のポイントは?

【厳選6品】おすすめの家庭用プロジェクター|選び方のポイントを知って後悔しない買い物を!

 

家にプロジェクターがある生活って憧れますよね。映画やスポーツを壁に映して大画面で見られたらすごくオシャレですし、想像したらワクワクするのではないでしょうか?

 

とは言え、

「プロジェクターって高いんでしょう?」
「買っても設定が面倒なんじゃない?」
「暗いところでしか見れないなら、テレビの代わりにはならないよね?」

こうした疑問を持っている方もいると思います。

 

しかし、実はこれらは一昔前のプロジェクターのイメージなんです。今は家庭向けに安価で高性能なプロジェクターが数多く販売されています。

この記事では、家庭用として販売されているプロジェクターの中から本当におすすめできるアイテムを6つご紹介します。プロジェクターを選ぶ際の比較ポイントについてもお伝えしますので、この記事を読むだけで今のプロジェクター事情に詳しくなれますよ。

 

私もプロジェクターを買ってから毎日の幸福度がすごく高まりました。
.
特にコロナ渦で思ったように外出できず「なんか毎日楽しくないなぁ」と感じている方には、ぜひこの高揚感を味わってもらいたいです。

 

今の生活をより豊かにしてくれるプロジェクターが見つかるはずです。ぜひ参考にしてください。

 

【家庭用プロジェクターのある暮らしは生活を豊かにしてくれる】

【家庭用プロジェクターのある暮らしは生活を豊かにしてくれる】

家庭用プロジェクターのメリットには、大きく分けて以下の3つがあります。

 

  • とにかく大画面で映像やゲームが楽しめる
  • 壁に投影するので一気にカフェのようなおしゃれな部屋になる
  • ベランダやキャンプにも持って行って映画を楽しめる

 

迫力のある大画面なので、まるで映画館にいるような感覚を味わうことができます。さらに、映像を壁に映すだけで、なぜかとてもオシャレな空間に早変わりします。

みんなでスポーツを見れば、そこはスポーツバー。ライブ映像を見ても、いつものディスプレイで見るのとは全く違う体験になります。

プロジェクターと言えば、ほんの数年前まで業務用がメインで、価格も10万円以上するものがザラでした。今は家庭用として1万円を切るものも出てきています。非常に買いやすい値段になっていると言えるでしょう。

 

一方、プロジェクターにはデメリットもあります。よく言われるのは、「部屋を暗くしないとキレイに映らないこと」です。日中や電気をつけた部屋では見にくいのではと思われる方も多いでしょう。

 

しかし、日々改良が進む中で、プロジェクターの解像度や輝度といった要素はどんどん進化しています。最近のプロジェクターは、日中のカーテンを開けた部屋や屋外でも十分に映せるレベルになっているのです。

デメリットよりもメリットの方が圧倒的に大きい家庭用プロジェクター。

 

ドラム式の洗濯乾燥機を使っている方ならわかると思いますが、普通の洗濯機を使っていた時と比べて圧倒的に時短になりましたよね。
.
また、掃除機をロボット掃除機に変えた方も、掃除をするという概念が変わったのではないでしょうか?
.
同じように、普通のテレビではなくプロジェクターを使うことでも、日々の生活は大きく変わります。

 

QOL(Quolity Of Life)という言葉がありますが、家庭用のプロジェクターを使えば、間違いなくあなたやあなたの家族のQOLは上がるはずです。

 

【家庭用プロジェクターの選び方|後悔しないためのポイントを解説】

家庭用プロジェクターを選ぶ際の6つのポイント

オススメのプロジェクターを紹介する前に、プロジェクターを選ぶ際のポイントをお伝えします。家庭用のプロジェクターを選ぶ際に重要となるポイントは6つです。

 

  • 解像度
  • 輝度(ルーメン)
  • 手軽さ
  • Android搭載かどうか
  • バッテリー内蔵かどうか
  • 接続端子の充実度

 

最低限これらの意味がわかっていないと、

「映像汚すぎ!」
「全然はっきりと見えない!」
「使い勝手悪すぎ!」

といった感じで、買ったことを後悔してしまう可能性があります。簡単で良いので、これらのポイントを押さえておきましょう。

 

・解像度

解像度は映像の鮮明さを表現する数値です。家庭用プロジェクターでは、商品ごとに以下のような解像度の違いがあります。

 

・【SD】→ 720×480P
・【HD】→ 1280×720P
・【フルHD(フルハイビジョン)】→ 1920×1080P
・【4K(ウルトラハイビジョン)】→ 4096×2160P

 

数値が高いほど鮮明に表示できることを意味しています。

プロジェクターの場合、大画面で表示させたいですよね。そうなると、フルハイビジョン(1920×1080P)以上の解像度が推奨されます。

小さい画面であればSDやHDでも十分見れますが、大画面にすると荒くなります。フルハイビジョン以上のものを選んだ方が後悔せずに済みます。

 

・輝度(ルーメン)

プロジェクターは本体から光を照射して壁に映像を映します。輝度(ルーメン)はその光の明るさを指す言葉です。

 

輝度(ルーメン)が低いと照射される光が弱くなりますので、映像がはっきりと壁に映らなくなります。

 

明るい部屋でも映像をはっきりと映すためには、輝度(ルーメン)の高いものを選び必要があるので、選ぶ際には見逃せないポイントです。

実は輝度の表記には、ルーメンとANSIルーメンとう2つの基準があり、違いは以下のようになっています。

【ルーメン】ある地点における光の明るさ(一般的に1000〜7000の数値幅)
【ANSIルーメン】平均的な光の明るさ(一般的に50〜500の数値幅)

これは非常に重要なポイントですので覚えておいてください。

プロジェクターから照射される光は、本体に近いほど輝度が高く、本体から離れれば離れるほど輝度は低くなります。ルーメン表記のものは、どの地点で測った数値なのかが公表されていないので、実際にどれくらい明るいのかが判断しにくいとも言えます。

一方で、ANSIルーメン表記のものは平均的な明るさですので、より正確な判断をしやすいと言われています。

ルーメンの方が数値が大きいので明るいと思われがちです。しかし、ANSIルーメンをルーメンに換算すると、「100ANSIルーメンは5000ルーメン相当」だと言われています。

 

輝度(ルーメン)を選ぶ際の基準としては、

・ルーメン表記の場合は3000ルーメン以上
・ANSIルーメン表記の場合は100ANSIルーメン以上

で考えると良いでしょう。

 

・手軽さ

家庭用のプロジェクターは持ち運びできるコンパクトなものも多いですが、ビジネス用のような大きくて重いプロジェクターも存在します。

 

手軽さがないと、プロジェクターを出したり起動させることが億劫になります。「買ったけど面倒だから全然使わない」ということになったらもったいないですよね。

 

この後に紹介するプロジェクターは持ち運びもしやすい手軽なものがメインになっています。その他のプロジェクターを探す場合には、

「重くて大きくて使い勝手が悪そうではないか?」
「面倒な設定がなく簡単に使えそうか?」

といったことはチェックしておくようにしましょう。

 

・Android搭載かどうか

最近の家庭用ハイエンドプロジェクターにはAndroidが搭載されているものが増えています。

 

Androidが搭載されていると、自宅のWi-fiを使ってNETFLIXやAmazon Prime Video、YouTubeのような動画サービスを手軽に見ることが出来ます。

 

通常、プロジェクターといえば、パソコンや外付けのDVDプレーヤーを接続して映像を流すのが主流でした。

しかし、Android搭載のプロジェクターは、パソコンなどの外部機種に接続する必要がありません。そのため、テレビと同じような感覚でプロジェクターの電源をつけるだけで見たい番組を映すことができるのです。

Androidがあるのとないのとでは使い勝手が大きく変わります。少し値段は上がりますが、テレビの代わりとしてプロジェクターを自宅に導入したい方などは必須の機能だと言えるでしょう。

 

・バッテリー

家庭用のコンパクトプロジェクターの中には、充電すればどんな場所でも使える「バッテリー内蔵型」もあります。

キャンプに持って行ったり、庭やベランダでプロジェクターを楽しみたい方には、バッテリーの有無も重要なポイントになります。また、自宅でしか使わないと言う方でも、バッテリー内蔵型であればベッドに入って天井に映画を映すことが手軽にできるようになります。

バッテリー内蔵型の多くはスマホのモバイルバッテリーとしても使えるので、付いていて損はない機能だと言えるでしょう。

 

・接続端子の充実度

ほとんどのプロジェクターにはHDMI端子が付いているので、パソコンやDVDプレーヤーを接続するのには困りません。

ただ、プロジェクターを使っていると以下のような場合もあります。

「オーディオスピーカーとも接続したい」
「スマホを接続したい」

こうした時に、USB端子やBluetooth接続が可能なプロジェクターだと便利です。使い方によってはこのような接続端子についても考える必要があるので覚えておきましょう。

 

・その他のスペックは?

Amazonで家庭用プロジェクターの商品ページを見ていると、これら以外にも以下のような項目があります。

 

・推奨投影距離
・アスペクト比
・投影方式:LCOS方式・DLP方式・液晶(3LCD)
・台形補正機能
・オートフォーカス機能 など

 

これらに関してはそこまで比較する必要はありません。

台形補正機能などは今どきほとんどのプロジェクターに共通の機能ですし、アスペクト比も最適化されています。

これらの点で困ることはほとんどありませんので、購入を検討する際には上記6つの項目だけ比較すると良いでしょう。

 

【家庭用におすすめの人気プロジェクター6選】

それでは、数ある家庭用プロジェクターの中から、プロジェクター大好きな私が厳選した6つのおすすめプロジェクターを紹介していきます。今回紹介するのは以下の6つです。

 

① APEMAN JR-LC450-JP
② COOAU A6000
③ BIGASUO BS-JP302
④ Crosstour ミニプロジェクター S100
⑤ Anker Nebula Capsule Ⅱ
⑥ WiMiUS モバイルプロジェクター Q1

 

それぞれ異なる個性を持ったアイテムとなっていますが、どれも良品です。プロジェクター選びの参考にしてみてください。

 

① APEMAN JR-LC450-JP

① APEMAN JR-LC450-JP

1万円弱で十分な性能を持つコスパ最高モデル。

特徴

  • 本体サイズ:110×138×140mm
  • 重さ:998g
  • 輝度:5000ルーメン
  • 解像度:1920×1080P フルHD
  • コントラスト:「3000:1」
  • 接続端子:HDMI、USB-A、イヤホン
  • 革ハンドル付きで持ち運び安い
  • HiFiスピーカー×2内蔵
  • 価格:¥9,333(Amazon 2021年1月20日時点)

 感想

安価だけどしっかり見れるプロジェクターならこれが一番。数万円のものでもこれ以下の性能もある中で、今日のコスパです。しかし、持ち運べる見た目でありながらバッテリー無しなのが残念。

 

>>【APEMAN LC450】聖なる夜が来るので-3℃のキャンプ場でPS4をプレイする【メリークリスマス】



Amazon・楽天で評価を見る→

 

② COOAU A6000

COOAU A6000

天井から吊るタイプならこれ。「6500ルーペン」、「1920×1080P フルHD」、「8000:1の高コントラスト」で、かなり明るく見やすい一台。

特徴

  • 本体サイズ:407×279×151
  • 重さ:2.85kg
  • 輝度:6500ルーメン
  • 解像度:1920×1080P フルHD
  • コントラスト:「8000:1」
  • 高音質HiFiスピーカー内蔵
  • 接続端子:AV、VGA、HDMI、USB-A、オーディオ出力端子
  • 100インチ投影スクリーン付き
  • 価格:¥18,800(Amazon 2021年1月20日時点)

感想

持ち運びは難しいが自宅用としてならコスパの高い一台です。スピーカーも高音質で迫力があって100インチのスクリーン付き。これ1つですぐにプロジェクター環境を作れます。

本体サイズが大きいと起動音も大きいものが多いのですが、優れた冷却システムを採用しており静音性にも優れます。天井から吊らずに据置での使用も可能ですが、大きめなので場所を取ります。

 



Amazon・楽天で評価を見る→

 

③ BIGASUO BS-JP302

プロジェクター DVDプレーヤー 一体型

プロジェクターとDVDプレーヤーが一体になったお買い得な一台。

特徴

  • 本体サイズ:326×232×148mm
  • 重さ:1kg
  • 輝度:5500ルーメン
  • 解像度:1920×1080P フルHD
  • 高音質スピーカー×2内蔵
  • Bluetooth対応で外部スピーカーとの接続も可能
  • 接続端子:VGA、HDMI、USB-A、AUX、microSD、AV IN、DC IN
  • 価格は¥15,800(Amazon 2021年1月20日時点)

感想

何と言ってもDVDプレーヤーが本体に付いているのでお得感のある一台。一般的なプロジェクターの場合、DVDを見ようと思ったら機器を繋がなければいけませんが、その手間がいらないのは嬉しいところです。

スピーカーとのBluetooth接続もでき、映画化のような環境を作りやすいのもGoodポイント。明るさも5500ルーメンと高レベル。

 


Amazon・楽天で評価を見る→

 

④ Crosstour ミニプロジェクター S100

Crosstour ミニプロジェクター S10

小型でバッテリー内蔵。持ち運んで好きな場所で使える。庭やキャンプで映画を見る夢が2万円で叶います。

特徴

  • 本体サイズ:92×81×55mm
  • 重さ:380g
  • 輝度:100ANSIルーメン
  • 解像度:1920×1080P フルHD
  • コントラスト比:「2000:1」
  • バッテリー内蔵
  • 接続端子:HDMI、USB-A(機器の充電にのみ対応)
  • モバイルバッテリーとしても使える
  • 価格は¥19,999(Amazon 2021年1月20日時点)

感想

コンパクトなデザインの中に最先進技術を搭載。ノイズが軽減された設計になっているのも嬉しいポイント。

USBポートを使ってモバイルバッテリーとしての活用もできますが、USBからの出力はできません。USBにスマホを繋いで直接プロジェクターで見ることはできないので注意が必要です。

 


Amazon・楽天で評価を見る→

 

⑤ Anker Nebula Capsule Ⅱ

⑤ Anker Nebula Capsule Ⅱ

「2020 Good design 賞」、「MONOQLOベストバイオブザイヤー2019」など数々の賞を受賞。Android搭載で購入者の満足度も高いハイスペックプロジェクター。

特徴

  • 本体サイズ:80×80×150mm
  • 重さ:739g
  • 輝度:200ANSIルーメン
  • 解像度:1280×720P HD
  • コントラスト比:「600:1」
  • Android搭載
  • 大音量8Wスピーカー内蔵
  • バッテリー内蔵
  • 接続端子:HDMI、USB-C、USB-A、AUX、Bluetoothなどのワイヤレス対応
  • 価格:¥59,800(Amazon 2021年1月20日時点)

感想

200ANSIルーメンの明るさで8Wスピーカー、Androidも搭載しているので、使いやすさは段違い。

しかし、解像度がフルHD(1920×1080px)の1段階下であるHD(1280×780px)なのが唯一の難点。

 

>> Anker Nebula Capsule IIの実写レビュー!【大人気のモバイルプロジェクター】


Amazon・楽天で評価を見る→

 

 

⑥ WiMiUS モバイルプロジェクター Q1

⑥ WiMiUS モバイルプロジェクター Q1

明るさ、機能面、拡張性など、現時点で最高品質のプロジェクター。

特徴

  • 本体サイズ:93×93×161mm
  • 重さ:740g
  • 輝度:500ANSIルーメン
  • 解像度:1920×1080P フルHD(4Kにも対応)
  • 大容量バッテリー内蔵
  • Bluetooth対応
  • Android搭載
  • スピーカー×2内蔵
  • 静音設計でノイズカット
  • スマホでの操作可能
  • 接続端子:HDMI、USB-A、オーディオ
  • 価格:¥58,999(Amazon 2021年1月20日時点)

感想

500ANSIルーメンという驚愕の明るさ。大容量バッテリーやAndroidなど、プロジェクターに必要なものがほぼ全て揃った1台。

別途スピーカーをBluetoothで繋げば、さらに完璧な視聴環境が整います。

 

>>【プロジェクター】待望!!WimiusQ1モバイルプロジェクター検証!!


Amazon・楽天で評価を見る→

 

・話題の「popIn Aladdin」はどう? おすすめできないプロジェクターの特徴

popIn Aladdin

実は最近、雑誌やYoutubeなどで「popIn Aladdin」というシーリングライトとプロジェクターが一体となったアイテムが話題になっています。スマートスピーカーとの連携もスムーズで、日常に溶け込みやすいプロジェクターとして注目を集めています。

しかし、結論から言うとpopIn Aladdinについてはおすすめは出来ません。

 

  • 簡単に設置できると書かれているが、天吊型は設置に労力がかかる
  • パソコンやDVDプレーヤーとの有線接続ができない
  • シーリングライトの位置によって照射できる場所が限定される

 

このような理由から、今回おすすめするプロジェクターには入れませんでした。

また、他にも小型の球形のプロジェクターも可愛くて良いなと思ったのですが、球形は転がるので高さの調整が難しいというデメリットもありました。

値段が安いものの中には輝度が低いものも多く、それだとプロジェクターとしてほとんど機能しません。逆に10万円以上の高額なものもあります。しかし、プロジェクターの場合、いくら高額でも結局はテレビほどは鮮明に映りません。

 

そう考えると、1万円から5万円あたりでしっかり見えるものを選んだ方が満足度は高くなります。

 

こうした理由を踏まえて6つのプロジェクターを選びました。それぞれ特徴が異なるので、この先は使い方や大事にしたいポイントによってどれがベストかは変わってきます。

しかし、どれを選んでもQOLを上げる満足感の高い買い物になるはずです。

 

【自宅を映画館化!プロジェクターと一緒に揃えたい便利なアイテム】

【自宅を映画館化!プロジェクターと一緒に揃えたい便利なアイテム】

自宅にプロジェクターを置いたら一気に雰囲気が変わります。しかし、「これを揃えることでもっと良い環境を作れる」というアイテムが3つあります。

  • スピーカー(サウンドバー)
  • スクリーン
  • FireTV Stick

これが揃えばより完璧な環境が整います。

 

・スピーカー(サウンドバー)

プロジェクター本体にもスピーカーは内蔵されていますので、音は出ます。しかし、多くの家庭用プロジェクターのスピーカーは3Wから、良くても8Wほどしかなく、チープな音である印象は拭えません。音量を上げると音が割れやすくなるのも難点です。

もちろん、内蔵スピーカーで聞けないことはないので、それで十分という方もいらっしゃるとは思います。

しかし、良いスピーカーを接続した方が、大画面での映像をより楽しむことができることは間違いありません。

音にもこだわりたい方は、スピーカーやサウンドバーも合わせて使うことをおすすめします。



Amazon・楽天で評価を見る→

 

・スクリーン

プロジェクターは壁にも映すことができますが、スクリーンを用いた方がより綺麗な映像を楽しめます。

スクリーンといっても薄手の帆布を壁にかけるだけでも十分です。帆布ならキャンプ場に持って行って簡易スクリーンにすることもできます。

こだわりたいなら、天井に設置して自動で巻き上げも行ってくれる電動スクリーンを揃えてみても良いかもしれません。

リモコン1つでスクリーンが降りてくる瞬間は、まさに映画館そのもの。映画を楽しむ気持ちをアゲてくれるアイテムです。



Amazon・楽天で評価を見る→

 

・FireTV Stick

Android搭載のプロジェクターであれば、NETFLIXやYouTubeがパソコンとの接続なしに楽しめるとお伝えしました。

実は、Android搭載でなくても「FireTV Stick」というアイテムを使えば、それだけでプロジェクターが動画再生デバイスに早変わりします。

 

Prime Video、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZN、Disney+、FOD、Apple TV+、ABEMA、Hulu、Amazon Music、Spotify、これらがプロジェクターで楽しめるようになります。(各々契約は必要)

 

使い方はHDMI端子のスティックをプロジェクターに差し込むだけ。FireTV Stickを挿せばプロジェクターで出来ることが1段階上がります。

これがあれば、わざわざ高いお金を出してAndroid内蔵のプロジェクターを買わなくても十分に映像コンテンツを楽しめます。いちいちDVDプレーヤーやパソコンを接続する必要がないところもメリットですね。

使い勝手が爆上がりすること間違いなしです。手軽にがっつりとプロジェクターを使いたい人には必須のアイテムでしょう。



Amazon・楽天で評価を見る→

 

【家庭用プロジェクターで地上波のテレビは見れる?テレビの代わりになる?】

【家庭用プロジェクターで地上波のテレビは見れる?テレビの代わりになる?】

プロジェクターを完全にテレビの代わりとして使うことは可能なのか気になる方も多いと思います。プロジェクターでテレビを映す方法はいくつかあります。

 

  1. 地デジチューナーを接続する
  2. ブルーレイレコーダーを接続する
  3. Android搭載機やFireTV Stickなどを使ってHuluなどで見る

 

地デジチューナーはテレビを見るためだけのものですが、1万円以上します。それならテレビが見れて、録画も出来て、ブルーレイやDVDも見れるブルーレイレコーダーを買った方が良いでしょう。

また、Android搭載機やFireTV Stickを使えばHuluやTVerといったネットアプリを使ってテレビを見ることもできます。パソコンを接続してインターネットの画面を映すことでも同様に見ることができます。

このように、プロジェクターを使ってテレビを見ることは可能です。

 

しかし、テレビをがっつり見たいのであれば、プロジェクターが完全に代用できるとは言い切れません。やはり鮮明さではテレビに到底及ばないからです。

 

家庭用プロジェクターの場合、テロップなどの細かい説明を鮮明には映すことができません。特に日中は明るいので、プロジェクターでの視聴はしにくくなります。

流し見程度なら全く問題ないレベルですが、毎日テレビの前に座って何時間も見ているような人にとっては、プロジェクターにすることで感じるストレスもあると思います。

プロジェクターで地上波のテレビ番組を見ることはできますが、テレビと同様の使い方を求めると満足できない部分もあるかもしれない。それが正直なところです。

 

しかし、プロジェクターにはプロジェクターの良さがはっきりとあります。
.
映画館のような大きい画面でおしゃれな体験をしたいという願いに対しては、しっかりと叶えてくれるアイテムです。

 

【プロジェクターのメリットはデメリットを大きく上回る!実際に買った人の声】

【プロジェクターのメリットはデメリットを大きく上回る!実際に買った人の声】

プロジェクターには、

  • 昼間などは夜に比べて見にくくなる
  • テレビのように鮮明には見えない
  • 内蔵スピーカーからの音は良くない

といったデメリットも確かにあります。

テレビやタブレットの映像はどんどん美麗になっています。4K映像に慣れると、どうしてもプロジェクターの映像は荒く見えてしまいます。

 

では、実際に家庭用プロジェクターを購入した人は、どのように評価しているのでしょうか?

プロジェクターをちゃんと使えているのか?
購入したことでどのように生活が変わったのか?

色々と気になりますよね。ということで、購入者の声を集めてみました。

 

プロジェクター購入者の声

ついに我が家にもプロジェクター!初めてだから安っいやつだけど結構上等♪ディズニーのアトラクション、ショー、パレード映像見ると特に最高!直接テレビの光を見ないから子供の目にも良さそう。

プロジェクター購入者の声

間接照明だけつけてまったりするこの時間が好き。最近ハマってるのはNetflixの”暖炉”シリーズ。プロジェクターで映してぼーっと観るというか音を聞いてリラックスしてます。手元灯で本読みながら、が最高。

プロジェクター購入者の声

巣ごもり生活満喫中♬ 大画面素晴らしいですね。fire tv stickも買って映画やドラマも観れます。

プロジェクター購入者の声

プロジェクターって結構なお値段するんですけど、これは安かったので買ってみました。部屋を暗くして投影すると映画館みたいな感じになるし、雰囲気が出て映画をより楽しめます。寝っ転がって映画鑑賞も良いかも!

プロジェクター購入者の声

雪中キャンプでテントの中は自分だけの映画館!ようやく手に入れた。ずっとやろうと思っていたことがうまくいってよかった。これは最高!

 

プロジェクターのある暮らしを手に入れた方は、このような好意的な感想を持っている方が多いようです。

私もプロジェクターがあることで得られる高揚感やこれでしか味わえない恩恵は、デメリットをはるかに凌ぐものだと感じています。

 

・映画や映画館が好きな人
・オシャレな部屋に憧れる人
・のんびりまったりとしたチルな生活を送りたい人

こうした人にとっては夢を叶えてくれるアイテムです。

私もずっとこう行った生活に憧れていましたが、数年前までは本当に10万円以上する業務用プロジェクターしかありませんでした。今は家庭用のものが1万円で買えるなんて本当に驚きです。

好きなものに囲まれた生活は本当に人生を楽しくさせてくれます。この金額で夢を叶えられるなら、圧倒的に買う価値があるアイテムだと私は思います。

 

【家庭用プロジェクターは家族みんなを幸せにしてくれるアイテム】

【家庭用プロジェクターは家族みんなを幸せにしてくれるアイテム】

家庭用プロジェクターは手軽な価格で生活をより豊かにしてくれる最高のアイテムです。

映画、ライブ映像、スポーツなど、大画面で見られることで得られる高揚感はプロジェクターでしか味わえません。

コロナ渦で思ったように外出ができなかったり、様々なイベントが中止になったりしています。

 

・大好きなアーティストのライブや楽しみにしていたフェスが中止。
・見たかった映画が延期。
・スポーツは無観客開催だから観戦に行けない。

 

気持ちが盛り上がるイベントがなくなってしまった方も多いのではないでしょうか。それはあなただけでなく、旦那さんや奥さん、子供たちも同じです。

プロジェクターはテレビほど鮮明に映すことはできないので、美麗なグラフィックで映像を楽しみたい方には最適な選択肢ではないかもしれません。

 

しかし、映画館のようにテレビや映画、ライブやスポーツを見たり、大画面でゲームをするような体験はプロジェクターでしか味わえません。
.
体験としての価値は非常に高いと言えます。

 

コロナ渦で外に出て楽しむことができなくなった今。家での時間をより楽しいものに変えてくれるプロジェクターは、価格以上の意味ある買い物になるはずです。

ここで紹介したプロジェクターはどれもあなたの生活をもっと楽しくワクワクしたものに変えてくれる良品ばかりです。

ぜひこの機会に取り入れて、プロジェクターでしか味わえない気分が高揚する体験をしてみてください。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

【この記事で紹介したプロジェクター】

① APEMAN JR-LC450-JP


② COOAU A6000


③ BIGASUO BS-JP302


④ Crosstour ミニプロジェクター S100


⑤ Anker Nebula Capsule Ⅱ


⑥ WiMiUS 小型プロジェクター Q1

【おすすめ記事】

>>【ノイズキャンセリングイヤホンおすすめ3選】雑音の悩み解消!AirPods Proの弱点を克服したアイテムとは?

>>【レビュー】Apple Watchで出来ること|おすすめの使い方と気になるポイント

>>【無料あり】3大ビジネス動画サイトを比較|おすすめはグロービス学び放題

>>【比較】家電を操作できるスマートスピーカーの選び方|GoogleとAlexaはどっちがいい?

 

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【徹底比較】キャリア相談サービスおすすめ6選 有料カウンセリングの無料オンライン体験が評判
この記事では、キャリアカウンセリングを受けたいと思っている方に向けて、有料キャリア相談を受けることのメリットとおすすめのサービスを紹介します。オンラインでの無料体験相談も実施しているので、仕事や転職の悩みを抱えている方は利用してみる価値ありです。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

副業に強い動画編集スクール10選 案件紹介付きの学びながら稼げる講座
動画編集を副業にしたい方に向けて、学びながら稼ぐことが可能なおすすめのオンラインスクールを紹介します。スクールを受講すれば挫折せず短い期間で高いスキルを学べるだけでなく、副業で稼ぐためのノウハウも習得可能。実は動画編集を独学する人の多くは、稼げるようになる前に挫折します。動画編集スクールは副業のスタートに最適です。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【7選】副業で稼げるWebデザインスクール おすすめの案件紹介つき講座は?
Web制作を副業にしたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学んで案件紹介を受けるのが最短ルート。Webデザインの副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや案件紹介サポートが整っていて評判の高いオンラインスクールを厳選して紹介します。

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【口コミ比較】Webライター講座おすすめ8選 初心者が最短で仕事を受注できるWebライティングスクール
この記事では、初心者が最短で仕事を受注できるWebライティング講座を比較して紹介します。Webライターになりたいけれど、文章に自信がないし、クラウドワークスでも稼げずに悩んでいる。そんな方には、文章添削や案件紹介を受けられるWebライター講座の受講が大きなきっかけになるでしょう。ぜひ参考にしてください。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【2024年最新】転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ8選
この記事ではWebマーケターへの転職を実現したい方に向けて、最短でスキル獲得ができて転職支援に定評のあるWebマーケティングスクールを比較して紹介します。中には転職成功率が98%のスクールも。Webマーケティングスクールが、未経験からWebマーケターになるための最適な方法である理由についても解説します。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

副業スクールおすすめ5選 選び方と学びながら稼げる講座を徹底比較
この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けて、副業スキルが学べるおすすめのスクールを2024年最新版で紹介します。プログラミングや動画編集、Webライティングなど、副業で人気のスキルはオンラインスクールで学べます。記事の中では、自分に合った副業スキルの見つけ方も解説します。

プロフィール
著者について
NiSH

ブックカフェ経営、アパレルブランド運営、Webメディア運営など、好きなことを仕事にした暮らしを実践。
副業から始めてフリーランスへと、自分のビジネスをいくつも育ててきました。
LIFE WORK CAFEでは、動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなどのキャリアを切り拓けるWebスキルについて、記事の構成と執筆を行なっています。

NiSHをフォローする
【MAC・iPad】
LIFE WORK CAFE|キャリアと副業を考えるブログ