【なぜ?】寮付きの求人は危険でやめておいたほうがいい?住み込みのメリットとデメリットを解説

寮付きや住み込みで働ける仕事って惹かれますよね。

なんと言っても家賃がかからないのはとても大きなポイント。貯金や好きなことにお金を使えますし、借金がある場合には返済もしやすくなるでしょう。

しかし、寮付きの仕事には知っておくべきデメリットもあります。

この記事では、寮付きの仕事を探している方に向けて、

  • 社宅付きの仕事にはどんなリスクがある?
  • 実際に寮に住んで仕事をしている人はどんな生活をしている?
  • 寮付きの仕事をしてみたいけど探し方は?

こうした内容でお伝えします。

寮付きの仕事のイメージが悪かったのは過去の話。今では家具家電付きや送迎もあり、給料も月収30万円以上という求人も増えています。

仕事を探している方の参考になれば幸いです。どうぞご覧ください。

 


>> 100%寮付き求人のみを掲載!仕事探しなら「スミジョブ」

 

【寮付きや住み込みの仕事はやめとけ? 7つのデメリット】

【寮付きや住み込みの仕事はやめとけ? 7つのデメリット】

寮付きや住み込みの求人には以下のデメリットがあります。

  • 選べる職種が少ない
  • 部屋を選べないこともある(相部屋の場合も)
  • ルールが厳しいところもある
  • 会社の人と一緒で疲れる
  • 仕事を辞めると家も失うから辞めにくい
  • 洗濯機や台所などの共有スペースを自由に使えない
  • 飲み歩きやギャンブルに誘われてお金が貯まらないことも
  • 私物を盗まれたという人も

寮付きといえば工場系の仕事をイメージされる方も多いでしょう。

実際の求人を見ても、工場系や製造業の会社が多い印象なので、やりたい仕事がないという場合もあるかもしれません。

しかし、「寮付きや住み込みの求人専門のサイト」で検索すれば、さまざまな職種の求人が出ています。

寮付きの仕事が見つかるおすすめのサイトについては後ほど紹介します。

また、会社によっては個室ではなく相部屋になることもあり、プライベートが確保できないというストレスを抱える人もいます。

YouTubeに寮生活のあるあるネタを投稿している方がいました。こうした動画も参考になるかもしれません。

 

>>【漫画】期間工の「寮」は快適?ヤバい? 誰も言わない裏事情

 

しかし、こうしたネガティブな声がある一方で、寮暮らしを満喫している方もいます

デメリットばかりでなく良い点もいっぱいあるのが寮付きの仕事の魅力。実際に以下のような良い感じのアパートに無料で住んでいる人もいます。

 

>>コレが無料?!今、住んでる豪華な「派遣会社の寮」を紹介!

 

個室のアパートのような良い部屋を選べば寮生活でも楽しく過ごすことができますし、実際に寮生活をしている友人に聞いてもすごく充実している様子を感じました。

デメリットについては絶対ではありません。あくまで「こんな場合もある」程度で、決して全ての寮付きの仕事が良くないというわけではないのです。

ネガティブな話だけでなく、良い点も知った上で仕事を選べると良いですよね。寮付きの仕事を選ぶことで感じられるメリットについてもこの後ご紹介します。

 

寮付きの求人情報なら

 

【とは言え、寮付きの仕事にはデメリット以上にメリットも多い】

【とは言え、寮付きの仕事にはデメリット以上にメリットも多い】

寮付きの仕事のデメリットをお伝えしましたが、全ての寮付きの仕事がこのような状況ではありません。

結局は職場次第。良い職場を見つけられれば、多くのメリットがあるのも事実です。具体的には、寮付きの仕事には以下のような良いポイントがあります。

  • お金がなくても実家を出て東京や大阪などに安く住める
  • 貯金が増える
  • 好きなことにお金を使える
  • 祝い金がもらえる場合もある
  • 家を探す手間が省ける(保証人がいなくても家を借りられる)
  • 職場までスグのところが多い(送迎バスがある場合もある)
  • 住むところが同じなので友達ができる
  • 家電付きの家も多い
  • 北海道や沖縄、温泉地など憧れの場所に住める

普通に仕事を探してもこうした好条件の求人は見つかりません。

寮付きだからこそ得られるメリットも多いので、こうしたポイントに惹かれる方は寮付きの求人を探してみてはいかがでしょうか?

 

【寮付き・住み込み・家賃無料の求人を探すなら「スミジョブ」がオススメ|正社員・派遣・バイトあり】

【寮付き・住み込み・家賃無料の求人を探すなら「スミジョブ」がオススメ|正社員・派遣・バイトあり】

寮付きの仕事を見つけたいと思ったら、専門サイトで探すのがオススメです。Googleなどで「寮付き 求人」で検索すると、大手の求人サイトが出てきますよね。

ですが、大手の求人サイトには寮付きの仕事以外の求人もたくさん載っており、希望の条件の仕事を見つけるのが難しいのです。

最近は「寮付き・住み込みの求人」だけを扱うサイトも出てきています。絶対に寮付きの仕事を探したいという方にとっては、こうしたサイトの方がカンタンに仕事を見つけることができます。

寮付き・住み込みの求人を探す方におすすめのサイトが「スミジョブ」というサイト。スミジョブはまさに「寮・社宅付きの住み込み求人のみ」を掲載している求人サイトです。

寮・社宅付きとなると求人数が少ないところもありますが、スミジョブの求人掲載数は2000件以上もあるのです。

都会だけでなく地方の仕事もたくさん掲載されているので、自分の住んでいる地域でも仕事を見つけやすいですよ。

また、スミジョブにはただの求人サイトよりも優れたポイントが数多くあります。

  • 登録不要ですべての求人が見れて、応募も無料で使える
  • 求人は100%寮付きの仕事なので、探しやすい
  • 掲載企業数が多く、女性や中高年の方でも仕事が見つかる
  • 敷金・礼金、赴任費用、クリーニング代、鍵交換代などの初期費用は一切かからず、全て0円で寮に住める
  • 製造業・工場、パチンコ、新聞配達、リゾートホテル&旅館、農業、マンション管理人など全国各地に多彩な業種で求人がある
  • WEB面接や電話面接を受けられる企業も多数あるので、遠方の会社でも面接に行くための交通費がかからない

スミジョブは独自の方法で掲載企業を集めているので、他のサイトに載っていない求人も多数掲載されています。

月収30万円以上や日払い・週払いで給料をもらえる会社もあるので、条件に合う仕事を見つけやすいでしょう。

スミジョブの使い方は以下の通りです。

1、スマホやパソコンからサイトを見る
2、地域や業種を選んで求人を見る
3、気になった求人があったらボタンを押して応募

応募までたったの3ステップですし、よくある面倒な登録もいりません。

気になった求人があったらスマホから応募ボタンを押して名前や住所を入力するだけ。あとは、数日後に応募した企業から連絡があり、面接をするという流れです。

採用されれば入寮の案内が来て、即入寮&入社することができます。

余計な登録がいらないのはとても嬉しいポイントですよね。今から気軽に仕事を探すことができますし、即入居して働ける会社がすぐに見つかるかもしれませんよ。

 

 

\ 100%寮付き求人のみを掲載 /「スミジョブ」で
いますぐ仕事を探す
※完全無料&登録不要ですぐに使えます

 

 

カンタンに使えてたくさんの求人から探せるスミジョブ。寮付きの仕事を探している方にとっておすすめのサイトですので、良い仕事を見つけたい方は使ってみてください。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

 

寮付きの求人情報なら

 

【ビジネススキル 関連記事】

20代で絶対やるべきこと3選&「自分らしいやりたいこと」の見つけ方

【大事】生きていく上で必要なスキルと磨き方|食いっぱぐれないために仕事の武器を磨こう

【失敗しない】アルバイト初日の不安を解決|挨拶の仕方は?持ち物、気をつけることは?

【会社での電話対応が怖い人必見】新人社員向けに電話応対のコツを徹底解説

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【厳選】人気キャリア相談サービスおすすめ5選 転職やキャリアアップが成功する有料カウンセリングを紹介
キャリア相談が転職や仕事の悩みを抱える人から注目を集めています。有料のキャリアカウンセリングは、理想の働き方を見つけるサポートと転職や独立を実現するまでのフォローが特徴。この記事では、実際にキャリアコーチングを受けた経験のある私が、あなたに最適なキャリア相談のおすすめサービスを2023年最新版でご紹介します。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【稼げる】副業に強い動画編集スクール10社を比較 スキルとノウハウを学べるおすすめスクールはどこ?
動画編集を学んで副業で稼ぎたいと考えている方にはオンラインスクールがおすすめです。動画編集のスキルは未経験からでも独学できますが、スキルだけでなく稼ぐノウハウも学べるのがスクールの大きなメリット。学びながら稼ぐ社会人も増えています。動画編集歴4年で副業の稼ぎ方をリサーチしてきた経験から副業で稼げるスクールを紹介します。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【副業向け】人気Webデザインスクールおすすめ7社を比較 副業で稼げるWebデザイナーになれる
Web制作を副業にしたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを2023年最新版でご紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学ぶのが最短ルートです。Webデザインの副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや転職支援サポートが整っているオンラインスクールを厳選して紹介します。

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【おすすめ7選】Webライター初心者向け講座と稼げるWebライティングスクール 特徴と口コミを比較
Webライティングで稼ぐためにはスキルとノウハウが必要です。この記事では、Webライティング歴5年の私が「2023年最新版|副業で稼ぐライティング力が付くおすすめのWebライティング講座」を紹介します。Webライターになりたい初心者の方やクラウドワークスに挑戦したけれど稼げずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【最新8選】転職支援に強いWebマーケティングスクールを比較 働きながらWebマーケターに就職できる
この記事ではWebマーケター歴8年の私が、スキル獲得と転職サポートに定評のあるWebマーケティングスクールを2023年最新版で紹介します。Webマーケティングスキルは働きながらでも学習可能で、中には未経験からの転職成功率が98%のスクールも。未経験からWebマーケターになった人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【厳選】人気の副業スクール&講座おすすめ5選 稼げるスキルとノウハウがオンラインで学べる
副業のスキルを未経験から最短で身につけたい!そのための方法は独学ではありません。時間の無駄で終わってしまわないよう正しい勉強方法を知っておく必要があります。この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けておすすめの副業系スクールをご紹介します。ぜひご参考ください。

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?
この記事では仮想通貨(暗号資産)を初めて買う人に向けて始め方を解説します。初心者が犯しがちな失敗ポイントや儲かるための戦略を知っていますか? どのコインをどの取引所で買えば良いかご存じですか? 初心者がわからないポイントについて網羅的に解説していますので、これから仮想通貨を始めたい方はぜひ参考にしてください。

※当記事内で紹介する商品・サービスには、各社ASPの提供するアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

ただし、それらの利害関係によっておすすめの順位が変動することはありません。詳しく当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

プロフィール
著者
NiSH

ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、Webメディア運営などを副業でおこない「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなど、稼げるWeb系スキルを身につけて自由に生きていく方法を実践中。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

ビジネススキル/仕事術
LIFE WORK CAFE