この記事では、仕事や副業の勉強をしたいビジネスパーソンに向けて、Kindle Unlimitedでの勉強が最高な理由をお伝えします。

私自身、長年好んで読書をしてきましたが、Kindleで読むことはありませんでした。
.
しかし、副業の情報収集をするに当たってKindle Unlimitedを試してみたところ、非常に良い勉強手段だと感じたのです。
こんなに良い勉強法ならもっと早く使うべきだったとすら感じました。また、実際に使ってみることで、それまでに感じていた「電子書籍・Kindleに対する誤解」にも気付くことができました。
こうした経験から、本で勉強をしているビジネスパーソンにKinldle Unlimitedの魅力を伝えたいと思い、この記事を書いています。
この記事では、以下のことをお伝えします。
・なぜビジネスマンはKindle Unlimitedで勉強しないと損なのか?
・多くの人が抱いている電子書籍、Kindleに対する誤解
・Kindle Unlimitedでの本の読み方
.
正直、マンガや小説を楽しみたい方であれば、紙の書籍を読んだ方が良いかもしれません。しかし、知識を得たり勉強をする目的であればKindle Unlimitedは使って損のないツールです。
「Kindleが気になっているけど実際どうなの?」と感じている方はぜひ参考にしてみてください。
Kindle Unlimitedを30日間無料で体験してみる
【なぜ「Kindle Unlimited」は勉強するビジネスパーソンにおすすめなのか?】
この記事を読まれているあなたも、「仕事や資格のためのスキル」や「副業で稼ぐためのノウハウ」を日頃から勉強されているのではないでしょうか?
最近は書籍だけでなく、音声や動画、ネットやセミナーなど学ぶ手段はいくつもありますよね。
私もグロービス学び放題や企業の主催するウェビナーを使ってビジネスの勉強をすることがありますが、Kindle Unlimitedにはそれらにはない魅力も多くあると感じました。
それぞれ具体的に解説します。
・学びたいことに関する本がまとめて読み放題
最大の魅力は何と言ってもコスパの良さです。月々980円で200万冊の本が読み放題というKindle Unlimited。
ビジネス書を月に2冊以上読むなら、紙の本を買うよりもKindle Unkimitedの方がお得です。
仕事で勉強が必要になった時、大抵の場合は1冊読むだけでは済みません。5冊以上は関連書を読む必要があるでしょう。仕事以外の情報収集をするときも同様で、複数冊の類書を読むことでモレのない知識を得ることができます。
しかし、何冊も本を買うとなるとそれだけで1万円近くかかることもありますよね。勉強のための自己投資とは言え、その金額は抑えるに越したことはありません。
さらに、Kindleストアには紙の書籍としては流通していないKindle限定の電子書籍も多くあります。つまり、そうした本はKindleでしか読めないということです。
・WEBライティングやブログなどの始め方を知りたい
・副業で案件を獲得するコツやもっと稼ぐための秘訣を学びたい
こうした勉強をしたいビジネスパーソンにとって、月額980円で読み放題のKindle Unlimitedはこの上なくコスパの高い勉強法です。
・ニッチな分野の有益な情報を得やすい
Kindle Unlimitedの200万冊の読み放題の中には、Kindleでしか読めない本もあります。そうしたKindle限定本を読むことができるのもメリットです。
お金をかけて紙の書籍として出版する以上、出版社はベストセラーになるような本を作らなくてはいけません。
ニッチな分野の本は、一部の層に売れることはあっても、大きな売上は期待できませんよね。そのため、紙の本としては出されない情報も多くあるのです。
例えば、以下のような本がKindleでしか販売されていない本です。
・リピート率90%以上の講師が教えるコミュニケーション術
・実績のある著者直伝のTOEIC攻略法
・1ヶ月で1000人からアプローチされたマッチングアプリの教科書
・最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット
こうした本は書店には並びにくい本ですが、知りたい人は多いですよね。
あなたが知りたいことや学びたいと思っていることについてもKindleでなら最適な一冊が見つかるかもしれません。
非常にニッチな分野だけど有益な情報を得られる場所。それがKindle Unlimitedです。
・復習がしやすいから知識が身につく
勉強で重要なのは復習です。ヒトは1時間前に学んだことでも内容の56%を忘れます。さらに1日後には74%、1ヶ月後には80%のことを忘れてしまいます。
勉強したことを記憶に定着させる方法は、定期的な復習です。忘れる前にもう一度思い出すことで、記憶は忘れにくくなります。
Kindleでは本を読みながらメモや付箋、マーカーをつけていくことができます。それらはKindle内で自動的にまとめられるので、復習をするときにはメモや付箋をつけた箇所だけすぐに確認することができます。
また、書籍内を特定のキーワードで検索することや、洋書を日本語訳して読むこともできます。こうしたことは紙の書籍ではできません。
電子書籍での勉強の効果については、こうした学術的な論文でも証明されています。勉強や情報の整理のために役立つ機能が揃っている点も、Kindleの魅力の1つでしょう。
・いつでもどこでも勉強できる
Kindleで購入した本は、いつでもどこでも読むことができます。1つのアカウントで6台まで同期することが可能。パソコン・スマホ・タブレットなどを使って、好きなときに読めるので、本を持ち歩く必要がありません。
また、Kindleの電子書籍は、「購入したその時点ですぐに読み始めることが出来る」というのも大きなメリットです。
紙の本を買おうと思ったら、書店に行って買ってきてから読まなくてはいけませんよね。もし書店になかったらAmazonで購入し、届くまで数日待たなくてはいけません。
Kindleであれば、スマホ1つですぐに手に入れることができ、その場で読み始めることができます。買いに行ったり届くのを待つといった無駄な時間が一切ありません。
こんな便利な学習手段は他にはありません。これを知らずにいるのは大きな損ではないでしょうか。
Kindle Unlimitedを3年以上使い続けている理由とiPadでの活用法【30日無料】
Kindle Unlimitedを30日間無料で体験してみる
【知らない人は損している|Kindleに対する誤解】
ここからは、Kindleについて多くの方が誤解していることにお答えします。実際に私も体験してみるまでは知らなかったこともありました。
ですが、間違った認識でKindleを避けているのは時間の無駄です。知らないで損をしないためにもKindleの本当のところを知っておいてください。
・KindleってKindle端末がないと読めない?
Kindleはパソコン、スマホ、iPadなどのタブレットを使って読むことができます。
そのため、Kindle Paperwhiteなどの電子書籍リーダーをわざわざ買う必要はありません。
1つのアカウントで6台まで同期することができるので、読む端末に困ることはないでしょう。
・スマホやパソコンでKindleって使いにくい?
以前は使いにくい部分もありましたが、使いやすさは向上しています。パソコンで読む際はアプリとブラウザの使い分けが必要だったりとまだまだ改善点はありますが、慣れれば問題なく使えます。
電子書籍で本を読むことに自体については、個人的には読みにくさを感じることはありませんでした。
・Kindleで読める本ってクオリティが低い?
Kindleで読める電子書籍の中には、個人が出版社を通さずに販売しているものも多くあります。個人でも簡単に出版できる反面、出版社が作る本と比べるとクオリティでデザイン的な面で劣るものが多いのは正直なところです。
しかし、ビジネス書の要は内容や情報です。見た目に反して内容が良いものはたくさんあります。
もし内容が薄い本だったとしても、Kindle Unlimitedは読み放題なので気に入らなければすぐに次の本に移ることができます。「買って失敗した」と思うことはありません。
見た目のデザインが良くなくても内容の良い本はたくさんありますので、Kindleで読める本はクオリティが低いというのは大きな誤解です。
・Kindle Unlimitedって実は10冊しか読めないって本当?
Kindle Unlimitedの場合、同時に利用できる本は10冊までとなっています。11冊目以降を読む場合には、「利用中の本を終了する」というアクションが必要になります。
そのため、「Kindle Unlimitedは読み放題と言いながら、実は10冊までしか読めない」という誤解が広がっています。
しかし、読んだ本を利用終了にすることで他の本の利用を開始できます。すぐ読めるようにダウンロードしておける本の数が10冊までというだけで、月に10冊までしか読めないわけではありません。

10冊以上読みたい本がある場合は、とりあえず10冊利用して、それ以上の本は「欲しいものリスト」に追加しておくのがおすすめです。あとで探し直す手間がかからないので便利ですよ。
・クレジットカードがないと申し込めない?
Kindle Unlimitedには、クレジットカードがなくても申し込むことができます。対応している支払い方法には以下のようなものがあります。
プリベイトカード(Amazon ギフトカード)はコンビニでも買うことができます。コンビニで現金で購入してAmazonでコードを入力。そうすることで、Kindle Unlimitedの支払いができます。
ドコモ、au、ソフトバンクでスマホの契約をしている方であれば、スマホ料金とセットで引き落とし出来るキャリア決済も利用できます。
このような方法を使えば、クレジットカードのない方でもKindle Unlimitedを利用することができます。
・一度申し込んだら退会方法が複雑でやめられないんじゃない?
ネット上のサービスの中には、退会方法が複雑で簡単にキャンセルできないようなサービスもありますよね。
私も以前、アプリをインストールしたら自動で課金が始まってしまい。焦ったことがあります。そういう怪しいサービスには引っかかりたくないですよね。
また、1年契約などではなく毎月更新なので、勉強したいときだけ使えるのも嬉しいポイントです。
例えば、「今月はWEBライティングの勉強をしよう」という場合、1ヶ月でWEBライティングに関する本を10冊読もうと思えば、980円だけで済みます。10冊の本を買おうと思ったら、書店では1万円以上払うことになりますので圧倒的にコスパが良いですよね。

勉強が終われば一旦解約をして、また何かの勉強をしたければ改めて契約をする。一度申し込んだからといって毎月支払い続ける必要はありません。
。
勉強したいときだけ、集中的に使うようなこともできるのです。
【Kindle Unlimitedはコスパ最高の勉強方法|ビジネスパーソンは使う価値ありです】
Kindle Unlimitedは、「たったの980円で200万冊の本が読み放題」という他のどこもやっていない最強のサービスです。
日頃から本で勉強しているビジネスパーソンであれば、仕事の勉強や情報収集に大いに役立てることができるはずです。
・Kindleの電子書籍でしか読めないものの中には有益な情報も多い
・契約期間にしばりがなく、いつでも解約と再開が出来る
Kindle Unlimitedには、このように多くのメリットがあります。
.
わざわざ書店に足を運ぶ必要やネットで購入した本が届くのを待つ必要もないので、勉強効率も大幅にアップします。
.
パソコンやスマホでどこにいても読むことが出来るので、家に帰らないと本が読めないということもありません。
一度使ってみると、その便利さに驚くはずです。
ちなみに、Kindle Unlimitedでは「初めて利用する方に向けて30日間の無料トライアル」も用意しています。初めに支払い方法の登録は必要ですが、30日間は無料で使えます。
もし使ってみて気に入らなければ、トライアル期間中に解約することも出来ます。その場合はタダにも関わらず30日間200万冊の本が読み放題ということです。最低契約期間が設けられていないところも非常に良心的ですよね。

「〇〇について集中的に勉強したい」「関連書を何冊か読んで情報収集したい」という方には、Kindle Unlimitedはすごくオススメです。
.
無料トライアルでKindle Unlimitedを体験してみてはいかがでしょうか?
Kindle Unlimitedを30日間無料で体験してみる
【Kindle Unlimitedでの本の読み方】
ここからはKindle Unlimitedの申し込み方法と使い方を画像を使って解説します。
非常に簡単な操作なので参考にするまでもないかもしれませんが、初めて利用する方に向けて一応の流れを解説しておきます。
・申し込み方法
Kindle Unlimitedに申し込むには、Amazonのアカウントが必要になります。Amazonのアカウントを作ったら、サインインしてKindle Unlimitedのページを開き、申し込みボタンをクリックします。
申し込みの際に支払い方法を設定しますが、その時点では引き落としされることはありません。まずは30日間の無料トライアルが始まり、30日経過後に設定した支払い方法で請求が来ます。
無料トライアル終了までの解約をすれば、料金はかかりません。
・利用方法
Kindle Unlimitedでの本の購入方法や読み方はパソコンかスマートフォンかで異なります。
パソコンでの使い方
① まずはAmazonで興味のあるキーワードで検索。左側のメニューから「Kindle Unlimited読み放題対象タイトル」をクリックします。
② 読みたい本をクリックし概要を開きます。画面右側に「読み放題で読む」というボタンがありますので、そちらをクリックするとブラウザで本が開きます。
※「¥280円の購入を希望しますか?」を選択するとKindle Unlimitedの料金以外のお金がかかりますが、読み放題を解約した後も読むことができます。
③ 購入した本はブラウザで読むことも出来ますし、PC版のKindleアプリで読むことも出来ます。アプリの場合はこのように購入した書籍が一覧で確認できます。
※アプリ上で本の検索や購入はできません。購入はブラウザ上で行う必要があります。
スマートフォンでの使い方
① スマートフォンで読む場合はアプリをダウンロードします。アプリを開いてアカウントを連携させると、本の一覧が並びます。検索もできます。
② 読みたい本があったらクリックして詳細を開きます。「読み放題で読む」をクリックしましょう。
③ 購入した本はアプリ内のライブラリで見れるようになります。
利用終了して次の本を読む方法
Kindle Unlimitedでは一度に10冊までしか保有することができません。11冊目以降を読むためには、読んだ本の利用を終了する必要があります。その方法は以下の通りです。
・PCの場合
① ブラウザでAmazonを開き「Kindle本」のタブをクリックします。
② メニューの中から「コンテンツと端末の管理」をクリックします。
③ 読み終えた本の「…」マークをクリックし、「この本の利用を終了」をクリックします。これで次の本を読むことが出来ます。
・スマホの場合
スマホの場合は11冊目を読もうとした時点で、「このタイトルを借りるには、返却するタイトルを少なくとも1つ選択してください」という文字と、現在読んでいる本が表示されます。
1つタップして「返品して続ける」をクリックすると、そのまま次の本を読み始めることができます。
・解約方法
① 解約はAmazonのホームページから行います。「アカウント&リスト」のタブを開き、「メンバーシップおよび購読」をクリックします。
② Kindle Unlimitedをクリックして「購読終了」をクリックします。これで自動更新を解約できました。
※解約後は即座に利用終了となるわけではなく、終了日まではこれまで同様に利用できます。終了日を過ぎると、ライブラリに入れていた書籍も全て見れなくなります。
以上が、Kindle Unlimitedの使い方でした。参考になれば幸いです。
Kindle Unlimitedを30日間無料で体験してみる
【関連記事】
>>【社会人向け】大人の勉強におすすめのジャンルと学び方のコツ
>>【ビジネス雑誌おすすめ22選】あなたが読むべき経済・トレンド情報をピックアップ
>>【修得!ビジネス読書術】仕事で成果を出すための本の読み方&選び方
>>【ビジネスが学べる仕事小説15選】面白くて為になる学生にもおすすめの本を紹介
>>【無料あり】3大ビジネス動画サイトを比較|おすすめはグロービス学び放題
スポンサーリンク