子供は元気でいてくれることが一番ですが、時には静かにしてもらいたいもの。特に乗り物や飲食店といった公共の場に行く時などは、なるべく周りの人の迷惑にならないようにしたいですよね。
昔は「静かにしてね」と言い聞かすことしかできませんでした。しかもそれだけでは子供を抑えられません。
それが今は、Youtubeを使うことで子供を静かにさせることができるようになっています。
この記事では子供を静かにさせたいときに効果があるYoutube動画の活用法をお伝えします。
・3〜4歳におすすめの動画チャンネル
・5歳以上におすすめの動画チャンネル
3つのカテゴリに分けておすすめのチャンネルを紹介します。
子供が静かにできなくて困っている方はぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
【Youtubeを見せると子供が静かになる理由】
子供は好きなものに集中すると大人しくなります。
・電車を見ているとき
・テレビで好きなキャラクターが出ているとき
こういったときは1つのことに集中しているので、話しかけても無視されることもありますよね。
しかし、お絵かきは完成したらおしまいですし、疲れて飽きることもあります。電車が通るのは一瞬ですし、通りすぎたらなかなか次の電車が来ません。
子供にとってYoutubeは興味のあるものがたくさん詰まったおもちゃ箱のようなものです。好きなものに集中するので、結果的に静かにしてくれます。
【常に持ち歩きたいグッズ】
子供が言うことを聞く(静かになる)と、親としては非常に助かります。ぜひ積極的にYoutubeを活用すべきでしょう。
いつでもYoutubeを見せられるように、
・子供用端末
・ポケットワイファイ
は、常に持ち歩いておくといいおすすめのアイテムです。
・イヤホン
そのためにはイヤホンが必須です。私はワイヤレスよりも100均に売っている有線のイヤホンをおすすめします。子供の場合、ワイヤレスイヤホンは簡単に無くしますので。笑
・子供用端末
Youtubeを見せるたびにスマホを渡していたら自分が使いたいときに使うことができません。そうならないように、子供用の端末を一台買っておくと便利ですよ。
iPhoneのような普通のスマホだと値段もしますし、落として画面を割ってしまうこともあります。子供用として使うには不向きです。
おすすめなのはAmanonのFireHD10のキッズモデルです。2万円以下で購入できて落としても大丈夫な頑丈性があります。また、Youtube以外にも子供用の教育系コンテンツも使えます。それ一台あると非常に便利ですよ。
・ポケットWi-Fi
今では家にWi-Fi環境がある人も多いと思いますが、外出先での使用については少し躊躇される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
スマホキャリアのプランを上げるくらいならばポケットWi-Fiを持った方が格安ですみます。CMでも流れている「どんなときもWi-Fi」ならば、定額で使い放題です。
ポケットWi-Fiの中には、使い放題を謳っておきながら「3日で7GBまで」といった制限がある場合もありますが、どんなときもWi-Fiならその縛りもありませんので、本当の見放題です。
私は以前ソフトバンクAirというWi-Fiを契約していましたが、家でしか使えないので結局ポケットWi-Fiに変えました。小さな端末を持ち歩けば、家でも外出先でもWi-Fi環境が手に入りますのでおすすめです。
【年齢別 子供が静かになるYoutubeチャンネル】
それではここから年齢別のおすすめ動画チャンネルをご紹介します。動画の画面をクリックすればすぐにYoutubeで見られますので、参考にしてみてください。
・2歳以下におすすめのYoutube動画チャンネル
2歳以下の子供の場合、動く絵やおもちゃ系の動画が好まれます。
[ 東京ハイジチャンネル ]:楽しいミニアニメがいっぱい
[ ポポキッズチャンネル ]:子供が夢中になるアニメ、絵本の読み聞かせ
[ ノッカーナアニメーション ]:赤ちゃんが喜ぶアニメや童謡、知育教育に役立つ動画
[ 機関車トーマスチャンネル ]
・3〜4歳におすすめのYoutube動画チャンネル
3歳以上になると、ストーリーがわかるようになってきます。ドラえもんやしまじろうなど好きなキャラクターも出てきますので、アニメやキャラ系がおすすめです。また、同じ子供系Youtuberにも興味を示し始める頃です。
[ アンパンマンアニメチャンネル ]
[ ディズニー公式チャンネル ]
[ キッズラインチャンネル ]:おもちゃや楽しい遊びを紹介
[ Kan&Akiチャンネル ]:おてんば3姉妹がおもちゃや知育菓子、お出かけを紹介
[ せんももあいしーチャンネル ]:おもちゃ、ディズニー、飛行機、恐竜、LEGO、知育菓子など
[ Mammyたまご ]:人形劇でおもちゃの紹介
[ Naozoohチャンネル ]:レゴの組み立て動画(大人も見てて楽しい)
・5〜6歳におすすめのYoutube動画チャンネル
5歳以上になると、自分で好きなものを探せるようになります。女の子ならばプリキュアなどにはまっている子も多いのではないでしょうか? これくらいの歳になると自分でサクサク見ていくので、スマホを与えるだけでOKです。
とは言え、親としては少し勉強的な要素も持った動画を見てもらいたいという気持ちもあります。以下の動画は科学や英語などにも興味を持ってもらえる楽しい動画ですので、こういったものを勧めてみてもいいでしょう。
[ 米村でんじろうサイエンスプロダクションチャンネル ]
[ ピンキッツチャンネル ]:子供向け教育ブランドピンキッツの公式チャンネル
[ ペッパビッグチャンネル ]
【子供のYoutube閲覧ならYoutube Kidsアプリがおすすめ】
子供にスマホを渡してYoutubeを見せると、そういったコンテンツに行ってしまう可能性もあります。
また、普段自分が見ているような動画がおすすめとして自動再生されてしまうこともあります。逆に自分がYoutubeを見ようとしたときにホーム画面に出てくるのが子供用の動画ばっかりでつまらないということにもなります。
そうしたことを防ぐには、子供用のアプリ「Youtube Kids」を使うと良いでしょう。Youtube Kidsでは子供用コンテンツしか見れないようになっています。
また、Youtubeとは別のアプリなので、自分用のYoutubeのおすすめが荒らされることもありません。
Youtubeは子供を集中させるのに非常に効果的です。静かにさせたいときなどはぜひ紹介した動画を参考にしてみてください。
スポンサーリンク