【解決法】Macで邪魔なマウスカーソルを一瞬で消す方法|DVD・Blu-rayを観るときに便利

MacでDVDを観るときに邪魔なマウスカーソルを一瞬で消す方法(Blu-rayも可)

MacBookではMacBook Pro(mid 2012)以降、DVDを観るための光学式ドライブは内臓されなくなりました。

しかし、外付けドライブを使ってDVDやBlu-rayなどの映像作品を見る機会はいまだに多いのではないでしょうか?

私もよくDVDを観るのですが、1つだけ「なんとかならないかなぁ」と悩むことがありました。

それは、「マウスカーソルが消えないこと」です。映像を再生したあと、メニューバーは自動で消えるのですが、マウスカーソルだけが消えずに残ってしまうのです。

今回、その解決方法を見つけましたので、お伝えします。

 

>>【MacBookの使い道7選】Macで出来ること&マックブックを買ったら始めたいこと

【10選】MacBookで出来ること&ワクワクする使い道|マックを使ってやりたいことを見つけよう
MacBookが欲しいけど使いこなせられるかわからない。MacBookを買ったけど何に使ったらいいかわからない。そんな方に向けて、Macで出来るおすすめの使い道を10通り紹介します。Macは新しいチャレンジへのパスポート。マックがあれば新しいスキルを身につけたり、好きなことに没頭したり、いろんなことに挑戦できます。

 

【MacでDVDやBlu-rayを観るときにマウスカーソルがいつまでも消えない】

映画やライブ映像に没頭したいときには、どうしてもカーソルの存在が邪魔で気になってしまいます。

そんなときによくやるのが、なるべくマウスカーソルが見えないよう画面の端に追いやるということです。

しかし、上下にやるとメニューバーやドックが出てきたり、隅にやるとホットコーナーに割り当てた機能が作動してしまいます。

さらに私の場合、画面の淵にマウスカーソルを持っていくと、タブメモという簡単にメモを開けるアプリが起動してしまい、ひよこちゃんが出てしまいます。

Macではマウスカーソルを端に持って行ってカーソルを消すというのがやりにくいのです。

 

【マウスカーソルを消すためにはアプリを買わなければいけない?】

消し方をネットで調べると、「マウスカーソルを消す機能のあるアプリ」を購入してインストールしなければいけないという情報ばかりでした。

100〜400円程度のアプリを買えば、マウスカーソルの煩わしさから解放される。とは言え、それだけのアプリをわざわざ買わなければいけないの?

というのが正直な感想でした。

 

【アプリ不要!映像鑑賞中に邪魔なマウスカーソルを一瞬で消す方法があった】

実は映像を観るときにマウスポインタを簡単に消す方法があったのです。私も偶然発見したのですが、簡単すぎて笑えました。その方法をお教えしますね。

MacBookには、操作スペース(仮想デスクトップとも言う)という機能があります。

WindowsOSではデスクトップは1つしかありませんので、複数のアプリケーションやファイルを開くと1つのデスクトップ内で作業をしなくてはいけません。

最前面に出すものを選びながら作業をしなくてはいけません。

しかし、macOSではデスクトップをいくつも追加することができます。

ミッションコントロール画面を開いたり、トラックパッド上で3本または4本指をスワイプすることでデスクトップを移動することができます。

Macユーザーであれば、普段からアプリごとにデスクトップを使い分けている人も多いのではないでしょうか? 非常に利便性の高い機能ですよね。

DVDやBlu-rayを外付けドライバで開いて全画面表示にして見てください。

すると、その映像はどのデスクトップで流れているでしょうか?

ミッションコントロールを開くと、きっと最後方のデスクトップで開かれているのが確認できると思います。(トラックパッドに指を3本乗せて上にスワイプしてみてください。)

アプリ不要!映像鑑賞中に邪魔なマウスカーソルを一瞬で消す方法があった

それが確認できれば、一度他のデスクトップに移動し、スワイプでDVDプレーヤーの画面に戻ります。(3本指で左右にスワイプします。)

すると、フルスクリーン画面に戻った段階ですぐにマウスカーソルが消えるのです。

映像が止まっている場合はスペースキーで再生できますし、音量もキーボード上で設定できます。

DVDプレーヤーの画面内で再びマウスを操作するとまた出てきて消えなくなります。

ですが、デスクトップを行き来すれば自然と消えるので問題ありません。

それでも消えない場合は、全画面表示にした状態で一度DVDプレーヤーを終了させ、ケーブルを挿し直してもう一度起動させてみてください。

この方法ならアプリもいりませんし、一瞬で消すことが出来ます。

お困りの方はぜひ試してみてください。

 

【DVD以外でも使えるMac操作中にいつでもカーソルを消す方法】

DVDやBlu-rayをみる際にカーソルを消す方法をお伝えしてきましたが、その他にもカーソルを消したいシーンはありますよね。

YouTubeの場合はフルスクリーン時に自動でカーソルは消えるようになっていますが、その他の動画サービスでは消えないこともあります。

私はDAZNでサッカーを観ていますがDAZNではカーソルが消えません。何度かカーソルをボールだと勘違いしてみていました。

そんな時に使える無料のアプリ「Cursorcerer」をご紹介します。

Cursorcererをインストールすれば、ウェブサイト閲覧中やDVD視聴時など、ボタン3つを同時に押すだけで一発でカーソルが消えてくれます。

CursorcererはAppStoreにはないアプリです。以下のリンクから直接ダウンロードページに行ってください。

 

>> Cursorcerer

 

・Cursorcererのインストール方法

ここからはCursorcererのインストール方法を画像で解説していきます。無料で使えるので安心してご利用ください。

 

①まずは上記リンクをクリックし、緑のダウンロードボタンをクリックします。

Cursorcerer使い方1

 

②ダウンロードが出来たらブラウザの左下にZipファイルが表示されるので、クリックして解凍します。

Cursorcererの使い方2

 

③ダウンロードしたら、Cursorcererという名前のファイルが2つ並んでいますので、ファイルの種類が「macOS…パネル」となっている方を開きます。(ZIPアーカイブは消して大丈夫です。)

Cursorcererの使い方3

 

④そのままPCにインストールをします。

Cursorcererの使い方4

 

⑤インストールしたら開きます。

Cursorcererの使い方5

 

⑥こちらの設定画面が表示されれば、いつでもカーソルが消せるようになりました。

Cursorcererの使い方6

 

初期設定では、「option + control + K 」がショートカットになっています。この3つのキーを同時押しすることでカーソルを消すことができます。

再度カーソルを出したい時はトラックパッドを触るだけで出てきます。

また、同時に「〇〇秒動かさないと自動でカーソルが消える」という設定もできます。5〜30秒で設定できますので、必要な方はこちらも設定してみてください。

Cursorererは使うたびに起動させる必要はありません。ショートカットを入力するだけで簡単にカーソルを消せるようになります。

もし、設定を変更したかったり、ショートカットを忘れてしまった場合には、以下のようにシステム環境設定内にアイコンがありますので、そちらで確認してくだい。

 

Cursorcererの使い方8

 

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

以下でMacユーザーにおすすめのアクセサリを紹介しています。よかったらこちらも参考にしてください。

 

【MacBookと一緒に買いたいおすすめの周辺機器】

Macライフを快適にしてくれるアクセサリも紹介します。






【Mac 関連記事】

>>【長持ち術】MacBookの寿命を延ばす使い方|バッテリーやSSDの耐久性を上げるには?

>>【Macアプリの終了方法】×ボタンでは終了しない? 裏で起動中のアプリを止める方法

>> 【Mac初心者必見】使いやすさを爆上げする4つの設定方法|使い方をカスタマイズしよう

>> 複数のアプリやウェブサイトを1つの画面でまとめて見る方法

>> 【画像で解説】Macで数字入力を常に半角に固定しておく方法は?

>> iPhoneの目覚ましをYouTubeの好きな曲で作る方法【Mac版】

>>【おすすめ設定方法】Better Touch Toolをフル活用できる使い方を解説します|Mac神アプリ

>>【厳選6品】おすすめの家庭用プロジェクター|選び方のポイントを知って後悔しない買い物を!

 

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【厳選】人気キャリア相談サービスおすすめ5選 転職やキャリアアップが成功する有料カウンセリングを紹介
キャリア相談が転職や仕事の悩みを抱える人から注目を集めています。有料のキャリアカウンセリングは、理想の働き方を見つけるサポートと転職や独立を実現するまでのフォローが特徴。この記事では、実際にキャリアコーチングを受けた経験のある私が、あなたに最適なキャリア相談のおすすめサービスを2023年最新版でご紹介します。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【稼げる】副業に強い動画編集スクール10社を比較 スキルとノウハウを学べるおすすめスクールはどこ?
動画編集を学んで副業で稼ぎたいと考えている方にはオンラインスクールがおすすめです。動画編集のスキルは未経験からでも独学できますが、スキルだけでなく稼ぐノウハウも学べるのがスクールの大きなメリット。学びながら稼ぐ社会人も増えています。動画編集歴4年で副業の稼ぎ方をリサーチしてきた経験から副業で稼げるスクールを紹介します。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【副業に強い】Webデザインスクールおすすめ7社を比較 副業で稼げるWebデザイナーになれる!
Web制作を副業にしたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを2023年最新版でご紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学ぶのが最短ルートです。Webデザインの副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや転職支援サポートが整っているオンラインスクールを厳選して紹介します。

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【おすすめ7選】Webライター初心者向け講座と稼げるWebライティングスクール 特徴と口コミを比較
Webライティングで稼ぐためにはスキルとノウハウが必要です。この記事では、Webライティング歴5年の私が「2023年最新版|副業で稼ぐライティング力が付くおすすめのWebライティング講座」を紹介します。Webライターになりたい初心者の方やクラウドワークスに挑戦したけれど稼げずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【最新8選】転職支援に強いWebマーケティングスクールを比較 働きながらWebマーケターに就職できる
この記事ではWebマーケター歴8年の私が、スキル獲得と転職サポートに定評のあるWebマーケティングスクールを2023年最新版で紹介します。Webマーケティングスキルは働きながらでも学習可能で、中には未経験からの転職成功率が98%のスクールも。未経験からWebマーケターになった人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【2023年版】副業スクールおすすめ5選 稼げるスキルとノウハウが最短で学べるので初心者におすすめ
副業のスキルを未経験から最短で身につけたい!そのための方法は独学ではありません。時間の無駄で終わってしまわないよう正しい勉強方法を知っておく必要があります。この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けておすすめの副業系スクールをご紹介します。ぜひご参考ください。

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?
この記事では仮想通貨(暗号資産)を初めて買う人に向けて始め方を解説します。初心者が犯しがちな失敗ポイントや儲かるための戦略を知っていますか? どのコインをどの取引所で買えば良いかご存じですか? 初心者がわからないポイントについて網羅的に解説していますので、これから仮想通貨を始めたい方はぜひ参考にしてください。

プロフィール
著者
NiSH

書店員から独立後、ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、ウェブメディア運営などを副業でおこない、「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

MAC・iPadメソッド
LIFE WORK CAFE