日本発のNFT×メタバースプロジェクト「暴走東京(BŌSŌ TOKYO)」。この記事では今注目を集める暴走東京について以下の内容で解説します。
日本発の大型プロジェクトとしてにわかに注目が集まるプロジェクトです。お得にゲットできる方法も後述しますのでぜひお見逃しなく。
こちらの記事ではNFTを紹介しますが、これは決して投資を促すものではありません。投資判断は読者の皆様自身で行ってください。情報収集の1つの手段や一個人の見解を楽しむ目的として読み進めてもらえれば幸いです。
\ お得なキャンペーンを開催中 /無料の口座開設はこちら
(コインチェック公式サイト)NFTを購入するための仮想通貨をゲットしましょう。
【暴走東京(BŌSŌ TOKYO)とは? アバターやアイコンでアイデンティティを表現できる】
暴走東京は日本発のジェネラティブNFTを販売するプロジェクトです。
ジェネラティブNFTとは、異なるパーツを組み合わせてデザインされたNFTのことで、髪型や目、服装などいくつかのパーツを組み合わせて1つのデザインが生まれます。
NFTの世界では作品を手書きで1枚1枚製作するのではなく、パーツをコンピューターが組み合わせるジェネラティブNFT作品がメジャーです。

暴走東京でもそうしたパーツを組み合わせたジェネラティブな作風が採用されており、ヒト系・ロボ系・キメラ(怪物)系といった唯一無二のNFTが10000通り販売されることになっています。
一般のNFT作品はアートに主軸が置かれており、現状はSNSのアイコンに使うプロフィールピクチャー(PFP)としての用途がメイン。
しかし、暴走東京は自らを「メタバースアイデンティティブランド」と謳っており、メタバース内で動かせるアバター化にも注力しているのが特徴です。
購入したNFTはアートワークとしてPFPなどに設定することもできますし、さまざまなメタバースプラットフォームで自分のアバターとしても利用できるようになります。
The SandboxやDecentralandを始め、VRchatやEVERDOMEなどさまざまなメタバースプラットフォームが開発されていますが、どのサービスでも好きなNFTアバターを使えたら良いですよね。
暴走東京が、自分のアイデンティティを表現するNFTになるかもしれません。

それではここから、暴走東京(BŌSŌ TOKYO)の3つの大きな特徴を解説します。
・既存社会へのアンチテーゼを表現した世界観|
NFTである以上デザインのコンセプトは非常に重要です。暴走東京のデザインは「暴走族カルチャー×サイバーパンクSF」といった世界観を表現するものになっています。
巨大企業に個人情報を管理され、個人最適化の名のもとに偏った情報のみが送り付けられてくる現代。そうした企業や政治に対して個人で立ち向かうことはできず、閉塞感が漂う社会。
そうした現実を打ち砕いて、自由な世界に向けて暴走していこう。そういう意味合いではないかと個人的には感じます。
暴走東京のコアメッセージの1つに「電上電下唯我独尊」というものがあります。「天上天下唯我独尊」という言葉をもじったものですね。
これからのWeb3やメタバースの時代、ヒトは現実世界よりもコンピューターやオンラインを使った電脳世界に生きる時間の方が長くなるとも言われます。

そうした電脳世界の中で、自分らしく自由を求めて生きていく。このメッセージに共感する人が増えているのも暴走東京が注目される一因でしょう。
・プロジェクトメンバーがすごい
暴走東京は日本で初めての本格的NFTプロジェクトと言われています。
プロモーションムービーのクオリティが非常に高く、これまで個人が作ってきたプロジェクトとは一線を画しています。それもそのはず。暴走東京は運営するそのメンバーがとても豪華なのです。
NFTコレクションのメインデザイナーには「天神秀隆」さんが就任。超時空要塞マクロス・機動戦士ガンダム・新世紀エヴァンゲリオン・スターウォーズ・宇宙戦艦ヤマトなど、誰もが知るアニメや映画のアート作品を手がけてきた方です。
また、泡パーティやバーニングジャパン、200万人以上を動員するオンラインライブなど多数のイベントを成功に導いてきた「アフロマンス」さんもメインメンバーの1人。バズらせる術を全て知っている人材です。
さらに、HIP-HOPアーティストの「TRILL DYNASTY」さんや、「Aklo」さんもメインテーマの創作に協力しています。
先日ニューヨークで開催されたNFTの巨大イベント「NFT NYC」でも感じられましたが、NFT界はHIP-HOP文化との結びつきが非常に強いのが特徴です。
そのため、こうしたメンバーが関わっていることは世界的な潮流に乗るためにも重要な要素の1つ。日本国内だけでなく世界的なプロジェクトになるための欠かせないピースが揃っていると言えるでしょう。
こうしたアーティストに加え、クリプトマーケティングの専門家・ブロックチェーンの開発者・海外のクリプト系インフルエンサーが脇を固める暴走東京。

先日には渋谷のモニターをジャックしてのプロモーションも実施。こうした豪華メンバーを揃えている点からもプロジェクトへの期待が高まります。
・NFTのステーキングで報酬がもらえる
NFTを保有する目的は、SNSのアイコンに使うことやお気に入りのアートをコレクションすること、コミュニティに参加する権利を得ることなどがあります。
その中でも転売利益を狙うことも大きな目的でしょう。
NFTの多くは購入して、値段が上がってから売却することで利益を得ることができます。もちろん、暴走東京のNFTも売却で大きな利益を狙えるチャンスがあります。
売却をしないということはNFTの価値を上げることになります。みんなが売っていったら市場価値は下がりますし、人気のないプロジェクトのように見えてしまいますよね。
なので、運営目線から見ると売られないというのは大事なことなのです。
暴走東京では、持っているNFTの種類と保有期間によってRPM(1分間の回転数)が異なり、一定のRPMを超えると報酬を獲得できるという仕組みになっています。
売却しないと利益が得られないのではなく、持っているだけで報酬がもらえると言うことは不労所得にもなると言うことです。こうした稼げる仕組みがあるのも注目を集める理由でしょう。

先日行われた暴走東京のAMA(「Ask me Anithing」の略で質問会のようなもの)では「ユニークなステーキングの仕組みを構築している」と発言されており、今後の展開も楽しみです。
【暴走東京のNFTデザインの特徴|┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨】
暴走東京の個々のNFTはまだ明らかになっていませんが、「ZOKU」と呼ばれるNFTの種類についてはウェブサイト上に情報が出ています。
現在発表されているそれぞれの「ZOKU」のイメージデザインは「飛遊曼」「魔姿隠」「鬼滅羅」の3種類です。
・飛遊曼(Human)
ヒト系のアバターデザインである「飛遊曼」。リーゼントや特攻服のように暴走族の格好をしたものもありますが、メインビジュアルの短髪の少年は肩や顔の辺りに機械が含まれていますし、肌の色が真っ赤なアバターもいます。ストーリー性がありそうで楽しみですね。
・魔姿隠(Machine)
機械系のアバターデザイン「魔姿隠」。サイバーパンク感のあるデザインが多く、こちらもかっこいいですね。「豪速」「電下無敵」「疾風電説」など暴走族というか中二病をこじらせたような言葉が並びます。
・鬼滅羅(Chimera)
キメラ(怪物)系のアバターデザイン「鬼滅羅」。どこか鬼のような感じがしますね。こちらも「百戦錬魔」「AI羅武遊」などの言葉が並びます。
ZOKUごとにどのような物語や特徴があるのか気になりますよね。他のジェネラティブNFTのようにレア度などもありそうです。
これらが現時点でわかっている暴走東京の特徴でした。SNSでも注目が集まっており、中にはこんな声も。
もう優勝やんこれ……….手に入る気がしないんやけど、、、、https://t.co/bdjXuQU71j via @JpCointelegraph
— アポロン (@apollonwe3) July 7, 2022
NFTの世界において日本は出遅れた感もありますが、元々日本には実力のあるクリエイターが多く、世界からの期待も集まっていました。
そんな中、ガンダムやエヴァンゲリオンなど日本を代表するアニメを手がけたデザイナーがついに参入です。日本人として大いに期待したいプロジェクトではないでしょうか?
次章では暴走東京のNFTを手に入れる方法を解説します。
【暴走東京(BŌSŌ TOKYO)のNFTを買うには?】
早速「暴走東京」のNFTを買いたい方もいらっしゃるでしょう。しかし、2022年7月8日時点ではまだリリースされていません。また発売日についても発表されていません。
暴走東京のNFTはイーサリアムブロックチェーン上で流通することが決定しています。公式サイトでのリリース後は「Opensea」などのNFTマーケットプレイスで売買ができるでしょう。
しかし、現時点ですぐに入手することはできないのです。
こうしたイベントは期間限定で行われますので、公式Twitterなどで最新情報を追ってみてください。

ちなみに2022年7月11日まで海外の暗号資産取引所「Bybit」とコラボしたホワイトリストの抽選企画が行われています。
こちらはBybitの口座を持っている方やこれから作る方が対象となります。
Bybitで口座を作ったら、イベントページからTwitterのフォローやDiscordに参加することで応募ポイントを貯めることができ、抽選で300人に優先購入権(ホワイトリスト)が与えられます。
気になる方は以下のBybit公式サイトからアカウントを作成し、応募ページを訪れてみてください。
【Bybit 公式サイト】https://www.bybit.com/ja-JP/
【暴走東京 ホワイトリスト登録 応募ページ】https://t.co/csqysf29wR
【将来のメタバース世界を見据えた暴走東京(BŌSŌ TOKYO)に要注目】
カッコよくてクオリティの高いデザインや豪華な運営メンバーに注目が集まる「暴走東京」。
デザインイメージを見た感じだと、まずはSNSのアイコンなどに使えるPFPが販売されることになるでしょう。

しかし、暴走東京のコンセプトは「メタバースアイデンティティブランド」です。今後はメタバース内で利用できるアバターの販売も行われることになるでしょう。
もしかすると、PFPを持っている方は無料でアバターも利用できるかもしれません。
アーティストの村上隆さんが参加していることでも有名な「CloneX」というプロジェクトでは、最初にPFPとして利用できるNFTが販売されましたが、その後NFTの保有者にアバターの利用権も付与されました。
暴走東京でも同じようにNFTを保有することで同キャラクターのアバターも使えるようになる可能性は十分にあるでしょう。
また、NFT保有者には各キャラクターNFTの商用利用権も与えられます。自由にグッズ化して販売することができるのです。

今はネットから画像を入稿するだけでTシャツやトートバッグ、スマホケースなどを簡単に作ることができるので、そうしたグッズ収益で稼ぐことも夢ではないかもしれません。
とにかく目が離せない国産ジェネラティブNFTプロジェクト。最新情報が入り次第こちらでも追記していこうと思います。
\ お得なキャンペーンを開催中 /無料の口座開設はこちら
(コインチェック公式サイト)NFTを購入するための仮想通貨をゲットしましょう。
【NFT 関連記事】
【完全無料】コインチェックで仮想通貨を始める方法|口座開設に必要なものから買い方までの手順を解説
NFTってなんですか? 価値と人気コレクションを初心者向けにわかりやすく解説!
稼げるNFTゲームを動画ありで解説!おすすめの人気ブロックチェーンゲームの始め方
Move To Earnのおすすめアプリと稼げる仕組みを解説 歩いて稼ぐ以外にもダンスや筋トレでも稼げる
メタバースで稼ぐ7つの方法を紹介|儲けるために知っておくべき知識と必要なスキル
【祝世界一】新星ギャルバースNFTの特徴とOpenseaでの買い方|なぜ人気? NFT投資の始め方を解説
元素騎士オンラインの仮想通貨を買う方法 初心者にもわかりやすくMVトークンについてお伝えします
Everdomeの始め方と仮想通貨DOMEの購入方法|期待値No,1のメタバースプラットフォーム