
最近会社の同僚や友人がポッドキャストの話題で盛り上がってる。ポッドキャストってどんな番組があるんだろう? 聞き方も知りたい。
この記事では、社会人の方に向けてポッドキャストのおすすめ番組と視聴方法をお伝えします。
ポッドキャストにはテレビでもYouTubeでも聞けないコンテンツが盛りだくさん。仕事に役立つコンテンツも増えています。
これまでこのサイトでは、ビジネスパーソンの学び方として、書籍、雑誌、新聞、ウェブサイト、動画、セミナー、オンラインサロン など、様々な学習方法をご紹介してきました。
最近はこれらに加えてポッドキャストを活用したビジネスの勉強も注目されています。
あなたにとってもきっとビジネスナレッジやスキルのきっかけになるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
【ポッドキャストとは? 音声学習のメリットを紹介】
ポッドキャストとは、WEB上の音声配信サービスのことです。WEB上でサイトや記事を見られる方は多いと思いますが、そうしたコンテンツの音声版といった感じです。
WEBブラウザやアプリを使って、ストリーミングまたはダウンロードをして視聴することができます。
・どこで聞けるの?
ポッドキャストは音声コンテンツの総称です。サービスを提供しているのはそれぞれの企業となり、具体的には以下のようなプラットフォームがあります。
それぞれのプラットフォームから番組を選択して視聴します。パソコンの方はWebブラウザで、スマホやタブレットの方は専用アプリをダウンロードしましょう。
人気番組のランキングがあったり、「ニュース」や「ビジネス」、「コメディ」などのカテゴリ別で番組が分かれています。簡単に興味のあるコンテンツを見つけられます。
まずは全てのプラットフォームを覗いてみて、興味のあるものをフォローしてみてください。
・どんな番組があるの?
ポッドキャスト市場は急速に拡大しており、Apple Podcast内だけでも75万以上のプログラムがあります。チャンネルの種類としては以下のようなものがあります。
解説系
歴史、ニュース、アートなどの解説番組。「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」などが人気。
ディスカッション系
毎回テーマを設けてゲストとディスカッションを行うトーク番組。「飯田浩司のOK!Kozy Up!Podcast」など、朝の報道バラエティ番組のような感じ。
ラジオ番組系、コメディ系
お笑い芸人がやっている番組も数多くあります。オールナイトニッポンのような感じ。
ポッドキャスト全体の印象としては、ニッチジャンルに特化した番組が多いイメージがあります。
.
ここでしか聞けないコンテンツが非常に多くて面白いです。
.
この後、ビジネスパーソン向けのPodcast番組をご紹介しますが、ヨーロッパのスタートアップやカルチャーを紹介してくれるチャンネル「グローバルインサイト」などはまさに「ニッチなテーマでPodcast感があるなぁ」と感じます。
・ポッドキャストを使った音声学習のメリット
Youtubeでビジネス系の動画を見ている方であれば、ポッドキャストのビジネス系コンテンツもきっと気にいるはずです。ポッドキャストを使った音声学習のメリットは以下の3つです。
それぞれ解説します。
ポッドキャストでしか聞けない面白いコンテンツが多い
ポッドキャストを利用する最大のメリットは、ポッドキャストでしか聞けない面白い番組を視聴できることです。
音声コンテンツとビジネス系コンテンツとの相性は良く、現在多くの企業や個人がポッドキャストに参入してきています。
.
Youtubeに動画をあげようと思ったら動画の撮影機材や編集ツール、スキルや人材が必要になりますよね。
.
しかし、音声コンテンツであればマイク1つで撮影ができ、編集も動画より簡単にできます。各ポッドキャストへまとめて配信してくれるサービスもあるので、制作が楽なのです。
そうした背景からポッドキャストの参入障壁は非常に低く、面白い番組が誕生しやすいのではないかと思います。
何かをしながらでも耳から情報収集できる
ポッドキャストは音声コンテンツです。映像はありませんので、何かをしながらでも聞くことができます。
・朝の準備中
・料理中など
こうしたちょっとした時間に流すことができます。
また、最近はイヤホンで聞く以外にもスマートスピーカーを使っての視聴が増えています。
ポッドキャストのプラットフォームはスマートスピーカーに対応しているものも多く、「OK Google。 Podcastで〇〇を再生して。」と伝えれば、わざわざアプリを操作せずとも番組を再生できます。
スマートスピーカーとの相性が良いのもポッドキャスト番組の1つの良さです。
ビジネス思考やスキルにつながる知識を得られる
ビジネス系のポッドキャストの中には、大きく分けて
・解説、ディスカッション
この2つがあります。
見出し読みとは、Voicyの番組「ながら日経」のような日経新聞の見出しのみを教えてくれる番組のことです。その日にあったニュースをざっと把握するのに役立ちます。
しかし、ポッドキャストで面白いのは圧倒的に「解説・ディスカッション系」です。
各分野の専門家によるニュース解説や、テクノロジーやカルチャーなどのニッチ分野についての情報発信は非常に有益です。
この後、おすすめのビジネス系ポッドキャスト番組を18個紹介しますので、ぜひ試しに聞いてみてください。
【全部無料?ポッドキャストの視聴方法】
ポッドキャストを聞く方法は、大きく分けて3つあります。
ポッドキャスト番組は全て無料で視聴できます。アプリのダウンロードにもお金はかかりませんし、各番組のフォローや視聴にもお金はかかりません。
それぞれの視聴方法を解説します。
・スマホやタブレットのアプリを使って聞く
iPhoneの方はApp Store、Androidの方はGoogle Playでアプリ名を検索してインストールします。
インストールが済んだらアプリを起動し、無料の会員登録を行うことで視聴できるようになります。
・パソコンのブラウザからウェブサイトを開いて聞く
パソコンで視聴する方は、ブラウザの検索窓にプラットフォーム名を入力してページを開きます。
ブラウザの場合、会員登録もすることなく視聴ができます。気になる番組をクリックし、表示されるエピソードの中から聞きたい番組を再生します。
・スマートスピーカーで聞く
Google home、Apple Home pod、アレクサ搭載のAmazon Echoなどのスマートスピーカーでもポッドキャストを再生することができます。
まずは、各デバイスにポッドキャストのスキル(アクション)を登録します。
あとは「Alexa、昨日の『The Daily』を Apple Podcast で再生して」といった感じで喋りかけるだけ。自宅のスマートスピーカーからポッドキャストが再生されます。
【仕事に活きる!ビジネスが学べるおすすめポッドキャスト18選】
それでは、仕事の役に立つビジネス系のおすすめポッドキャストをご紹介します。数多くの番組があるポッドキャスト。その中から今回は以下の基準で選定しました。
きっとビジネスパーソンのみなさんにとっても面白いと感じてもらえるコンテンツになっているはずです。
※プラットフォーム別でご紹介しますが、上述したように複数のプラットフォームで聴ける番組もあります。
・Spotify Podcastで聴ける番組
Spotifyは音楽だけではなくビジネス系のポッドキャストも充実しています。操作性やUIも非常に良く、プラットフォームの中でもっとも使いやすいです。
そんなSpotify Podcastからは以下の8つを選びました。
・グローバルインサイト
・PRESIDENT ONLINE 音声版
・週刊日経トレンディ&クロストレンド
・ZAKU BIZ
・ゼロトピック
・J-WAVE INNOVATION WORLD ERA
・アシカガCAST
NewsPicks Talk Room
Webメディア「NewsPicks」が運営するポッドキャスト番組。
NewsPicksには有料プランに申し込まないと見られないコンテンツがありますが、ポッドキャストではその有料プランで取り上げられたテーマについて解説したコンテンツを聞くことができます。
NewsPicksは無料でもニュース記事やコメントを閲覧できますが、有料プランでしか見られないオリジナルコンテンツにこそ最大の特徴があります。オリジナルコンテンツのエッセンスが凝縮された番組ですので、NewsPicksユーザーは必聴です。
グローバルインサイト
オランダとシンガポールに拠点を置く編集プロダクションLitivの岡徳之さんが発信するポッドキャスト番組。
ヨーロッパを中心に都市で生まれているビジネス、カルチャー、テクノロジー、ライフスタイルの新潮流を伝えてくれます。
ビジネス雑誌「クーリエジャポン」のような感じです。テレビやYoutubeではまず知ることができない面白いテーマが多く、3〜5年後の世界をイメージさせてくれるような内容になっています。
PRESIDENT ONLINE 音声版
ビジネス雑誌としても有名な「PRESIDENT」の編集長が注目記事をピックアップして解説してくれるポッドキャスト。
PRESIDENTの特集は興味深いものが多いですが、取材や編集の背景などさらに深堀した内容になっており、知見が深まります。見出しや記事だけでは得られない新たな気付きを得られる番組です。
週刊日経トレンディ&クロストレンド
トレンドネタの最高峰「日経トレンディ」と「日経クロストレンド」がタッグを組んだポッドキャスト。
テクノロジー・マーケティング・消費動向のプロによるトレンド解説は要チェックです。
これを聞くだけで、「今どんなことが話題になっているか?」「旬のキーワードは何か?」といったことについて知ることができます。
ZAKU BIZ
ダイヤモンド編集部による「ザクっと深くビジネス&経済」がテーマのポッドキャスト。
注目のテーマについて編集者と取材担当者の会話方式で進みます。
ポッドキャスト版では週刊ダイヤモンドの紙面やダイヤモンドオンラインに掲載の記事以上の情報が語られており、深い知見を得るのに役立ちます。
ゼロトピック
スタートアップ経営者Yamottyさんによる、スタートアップ・経営・テクノロジー・キャリアをテーマにしたポッドキャスト。
日本トップクラスのスタートアップ経営者がどういったことに興味を持ち、どんな思考をしているのかを感じ取ることができます。
今よりも成長したいと思っているビジネスパーソンは必聴です。
J-WAVE INNOVATION WORLD ERA
ラジオ番組「J-WAVE INNOVATION WORLD ERA」のポッドキャスト版。
J-WAVE INNOVATION WORLD ERAは、社会・テクノロジー・アート・エンタテインメントについて日本を代表するクリエイターがナビゲートする番組です。
・ASIAN KUNG-FU GENERATION「後藤正文」
・女優「のん」
・クリエイティブディレクター「小橋賢児」
彼ら4人がナビゲーターとなり、彼らなりの主張やゲストを迎えたトークを聴くことができます。
ポッドキャスト版では地上波ラジオよりもトークを拡大したスペシャル版を聞くことができます。
アシカガCAST
「クリエイターじゃない人にもクリエイティブを。IT業界じゃない人にもSNS/クラウド/モバイル活用を。」こうしたテーマでデジタル活用のヒントを与えてくれる番組です。
ツールやガジェットの活用法を教えてもらうことで、仕事の効率や生産性アップにつながります。
・Apple Podcastで聴ける番組
Apple Podcastでのおすすめは以下の4つです。
・流行りモノ通信簿
・レスポンスポッドキャスト
・副業アカデミー
Takram Cast
Takramは東京・ロンドン・ニューヨークに拠点を置くデザイン集団です。
そこに所属するメンバーが、デザイン・テクノロジー・ビジネス・カルチャーについてのテーマでトークを繰り広げるポッドキャスト。
デザイナー視点のビジネス思考が非常に興味深いです。
流行りモノ通信簿
トレンドネタについてのゆるくて浅い情報バラエティ番組。「ゆるくて浅め」がテーマなので、ラジオ番組のように気軽に聞くことができます。
ゆるいとは言え、「こんなのがあるんだ?気になるな。」という新しい発見が毎回のようにあります。
レスポンスポッドキャスト
ビジネス書の出版社「ダイレクト出版」が発信するポッドキャスト。
ビジネスにおけるマーケティング、集客、売上アップ、利益向上に関する勉強ができるコンテンツです。
成長するためのビジネスの思考や成果につながるアイディアのヒントを得ることができます。
副業アカデミー
副業についての書籍出版やセミナー運営を行う「副業アカデミー」が発信するポッドキャスト。
副業に関する情報やノウハウだけでなく、働き方や生き方に関するヒントを得ることができます。
20代〜30代で今の仕事で満足できていない方にとっては、この番組が新しい行動のきっかけとなるかもしれません。
・Voicyで聴ける番組
Voicyには上記のポッドキャストで配信されていない独自コンテンツが数多くあります。ビジネスパーソンにおすすめの番組は以下の6つです。
・ヤング日経
・ちょっと差がつくビジネスサプリ
・公式ITビジネスニュース
・荒木博行のbook cafe
・西野亮廣エンタメ研究所
ながら日経
日経新聞の見出しと簡単な解説を毎日届けてくれるポッドキャスト。
今日起こった重要なニュースに絞って簡潔に伝えてくれるので、時間がない方でもニュースの把握に役立ちます。
ヤング日経
「ヤングならこれだけは知っておこう」をテーマに、日経新聞の中から重要なニュースをピックアップして解説してくれるポッドキャスト。
ヤングに限らず、重要なニュースを把握するのに役立ちます。ながら日経と合わせて聞きたい番組です。
ちょっと差がつくビジネスサプリ
日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が発信するポッドキャスト。毎日異なるテーマでビジネススキルやキャリアの思考法を学べます。
ニュースやトレンドを知るというよりも、普遍的なビジネススキルを学ぶことができるので、これを聞くだけで明日の働き方が変わります。
公式ITビジネスニュース
Voicy公式のニュースチャンネル。IT業界やビジネスに関するニュースを発信しています。
「ながら日経」は日経新聞の簡易版のような感じであるのに対し、公式ITビジネスニュースは「Tech Crunch」や「THE BRIDGE」などのIT系ニュースをソースにしています。
スタートアップ系のニュースも多いので、新しいサービスやツールを知るのにも役立ちます。
荒木博行のbook cafe
ビジネス書の著者であり、書籍要約サービスの「flier」にてアドバイザーを行なっている荒木博行さんによるビジネス書紹介番組。
今話題のビジネス書から歴史的名著まで、書籍のエッセンスをわかりやすく解説してくれます。
私自身この番組を通して興味を持った本も多く、皆さんにとってもビジネス書との出会いのきっかけになるはずです。
西野亮廣エンタメ研究所
絵本作家かつお笑い芸人キングコングの西野亮廣さんのポッドキャスト。
ビジネス書作家や日本一のオンラインサロン運営者としても有名なように、ポッドキャストにおいてもビジネスや社会に対しての知見を多く得られます。
【ポッドキャストだけじゃない!ビジネスを網羅的に学ぶにはビジネス動画サイトもおすすめ】
以上がビジネスパーソンにおすすめのポッドキャスト番組18選でした。ポッドキャストでしか聞けないコンテンツばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
ビジネス動画はYoutubeで見られている方も多いと思いますが、ビジネススキルに特化した動画プラットフォームも数多く生まれています。
以下の記事でビジネス系の動画サイトをご紹介しています。
動画サイトは映像付きなのでなので、書籍やポッドキャストよりもわかりやすいというメリットがあります。また、耳だけで聞くことも可能です。

特にグロービス学び放題というサービスは、ビジネス全体の知識を網羅的に押さえ、スキルを磨くのに最適な動画コンテンツでした。
.
ビジネスや仕事の仕方がわからないと思っている方にはおすすめのサービスです。
最近はAmazonのオーディオブックサービス「オーディブル」の利用者も増えています。
ビジネス書を読みたいけれど、なかなか時間が取れないよと言う方は多いと思います。
音声で読み上げてくれれば、ポッドキャストのようにながらで勉強ができますので、合わせて使ってみてはいかがでしょうか。
この記事が参考になれば幸いです。
【ビジネス系ポッドキャスト 関連記事】
>>【特集】オンラインサロンとは? おすすめの探し方&選び方|ビジネス系が熱い!
>>【決定版】ビジネス書の読み方を徹底解説|仕事で結果を出すための本の選び方&活用法
>>【無料で役立つ】ビジネス書の要約サイト&書評ブログ11選|効率的に情報収集するコツを紹介
>>【ビジネス雑誌おすすめ22選】社会人が経済・トレンドの最新動向を知るのに役立つ雑誌を紹介
>>【社会人向け】大人の勉強におすすめのジャンルと学び方のコツ
>>【新聞の読み方】社会人が知っておきたいビジネスで役立つ情報収集のコツ
>>【大特集】ビジネスの情報収集におすすめのサイト18選|便利ツールも紹介
>>【無料あり】有益なオンラインビジネスセミナーの探し方|受講方法とおすすめ5選