新型コロナウイルスの広がりによって、全国に緊急事態宣言が出されています。旅行はもちろん、外食や買い物といった日常の行動すらも制限されている人が多いのではないでしょうか。
本好きの人にとっては、書店に行けないのも悩みの種でしょう。地域によっては図書館も閉館になっています。私の住む地域でも、少し前まで予約の本の受け取りはできましたが、今では完全に閉館になってしまいました。
この記事では、本を読みたいけれど外出できない方に向けて、無料で本を読む方法をお伝えします。
緊急事態宣言は徐々に縮小されていくはずなので、数週間から数ヶ月だけこの状況を我慢すればいいはずです。
本が読めるWEBサービスの多くは1ヶ月ほどの無料トライアル期間を設けているので、外出ができない期間だけでもこうしたサービスを試して無料で本を読んでみてはいかがでしょうか。
【本を読みたいけど外出できない!ステイホーム期間に無料で本を読む4つの方法】
Amazonで本を買っても良いですが、届くまでに少し時間がかかってしまいます。また、2000円以下の場合は送料もかかるので軽く本を買うにはちょっと不便ですよね。
ですが、ネットで本を読めるサービスを使えば、読みたい本をその時すぐに読み始めることができます。しかも最初の数日間はお試し期間として無料で読めるところも多いので、その期間はタダで本が読めると言うことです。自粛期間に最適な本の読み方ですので、ぜひお試しください。
ここで紹介するサービスは4つあります。
・雑誌は楽天マガジンで読む
・マンガはマンガアプリで読む
・本をaudibleで聞く
それぞれ解説します。
【書籍はKindle(電子書籍)で読める】
書籍を読むサービスとしては、Kindleがおすすめです。KindleはAmazonが提供する電子書籍のサービスです。Kindleと言うと、専用の端末が必要だと思われている方も多いですが、実はパソコンやスマホだけでも読めるんです。
Kindleのメリットは3つあります。
Kindleの良い点はとにかく読みたい本をすぐに読めることです。
家にいながら読みたい本を探せますし、興味を持った本はすぐにその場で読み始めることができます。本屋さんで買うと、たとえ読むたい本が決まっていたとしても本屋さんとの往復に30分から1時間ほどかかりますよね。Kindleは読みたい本をすぐに読み始められるので、時間的なコストが全くかからないのです。
また、電子書籍は基本的に紙の本よりも安く値段設定されています。数百円引きは当たり前で、本によっては半額以下の場合もあります。
しかし、最大のポイントはここではありません。
Kindleの最大の魅力は、「30日間限定で無料で10万冊の本が読める」点です。本来月額980円で本が読み放題になるKindle Unlimitedというサービスがあるのですが、これが「30日間の無料体験」をやっているのです。(今なら3ヶ月間でも299円です。5/6まで)
この無料体験を使うことで、今すぐ10万冊の本を無料で読むことが出来ます。10万点の中には、話題の新刊も往年のベストセラーも含まれており、本を読みたいという悩みを解決してくれることは間違いありません。
Kindle UnlimitedはAmazonのアカウントを持っている方であれば数十秒で申し込みが出来ますし、お持ちでない方でもメールアドレスなどの個人情報を入力するだけで始められます。5分もかからず無料の読み放題を始めることができるのです。
Amazonを使っていると、自分の読んだ本やクリックした本に合わせて、興味のありそうな本を自動でおすすめしてくれる基本機能があります。どんどん読みたい本が表示されるので、追いつかないぐらいです。
けれど、そこも本好きには楽しい経験です。次から次に読みたい本があるというのは幸せですよね。しかもそれが無料で読み放題です。
電子書籍は紙の本と比べて読みにくいという声もあります。確かに、紙の本を一枚一枚めくって読みたいという方には向かないサービスかもしれません。ですが、日頃ネットでニュース記事やブログなどのコンテンツを見ている方なら違和感なく使えるのではないかと思います。
>> 【Kindle Unlimited ホームページを見てみる】
【雑誌は楽天マガジンで読める】
本だけでなく雑誌を定期的にチェックしている人には「楽天マガジン」がおすすめです。こちらもスマホやパソコンで雑誌が読めるサービスで、月額380円450誌以上が読み放題になっています。雑誌一冊を買うよりも安い金額でこれだけの数が読めるなんてすごいですよね。
雑誌を読めるサービスは、他にも「dマガジン」などがありますが、雑誌数で言えば圧倒的に楽天マガジンです。発売日当日に読めますので、定期購読している雑誌がある方にもおすすめです。
雑誌によってはバックナンバーが読めるものもあります。基本的には1〜2号前のものまで読めるというパターンが多いのですが、Forbesなどは数年前のものまで読めて非常にお得です。
楽天マガジンも初回31日間無料で使えます。自粛期間に雑誌のまとめ読みをするのも良いですよね。
【マンガはマンガアプリで読める(Kindleでも可能)】
マンガの読み放題アプリは非常に多くのものがあります。
・少年サンデー系マンガが読める「サンデーうぇぶり」
・少年ジャンプ系マンガが読める「ジャンプ+」
・リボンやマーガレットのマンガが読める「マンガMee」
・1日15話以上読める「マンガBang!」
マンガアプリは「自分の読みたいマンガ」から探すのが良いでしょう。「作品名 マンガアプリ」で検索すると、その作品が読めるマンガアプリが出てきます。
また、Kindleや楽天koboでは単行本自体を読むこともできます。Kindle Unlimitedであれば読み放題ですし、楽天koboの方には無料で読める漫画もいくつかあります。そういったサービスでもマンガは無料で読めます。
現在連載しているものだけでなく過去のマンガも多くありますので、この機会に読み返してみるのも楽しいかもしれません。
【本をaudibleで聞くことも出来る】
最後に、本を読めるサービスではなく「本を聴く」という体験ができるaudibleをご紹介します。audibleはAmazonが提供するサービスで、文学やビジネス書、ノンフィクションなど様々なジャンルの本をプロのナレーターによる音読で楽しむことができるサービスです。
audibleのメリットは何と言ってもスキマ時間で本を流し聞きできることです。通常、本を読みながら別のことをするのは難しいですが、聴きながらであれば好きなだけ別のことができます。
リモートワークの方であれば仕事をしながらaudibleを聴くこと仕事と読書の両方ができます。仕事中に何冊もの本を読むことができるのです。料理や運転をしながらでも本を聴くことが出来ます。それなら、なかなか読書の時間が取れない方でも、効率よく本を読むことが出来ますよね。
私も実際にやってみるまでは「本を聴くってどうなんだろう?」と思っていましたが、やってみると「この方法は自分に合ってるかも」と思えました。まだ体験されたことがない方は、イメージしているよりも良いものですので、ぜひ試して欲しいなと思います。
これまで、文学であれば映画や舞台に転用されてきました。ビジネス書やノンフィクションであればセミナーやドキュメンタリーになることもありました。本は書籍という体裁でなくても楽しむことができます。その新しい楽しみ方がaudibleです。
audibleも他のAmazonのサービス同様30日間の無料体験が出来ます。この機会に一度体験してみてはいかがでしょうか?
【家から出られなくても本は読めます|この機会に新しい読書体験を試してみては?】
書籍や雑誌、コミックなど、家にいながらでも様々な本を読む方法をお伝えしてきました。
書店や図書館で気になる本を物色し、紙の本をめくりながら読みたいという人も多いと思います。しかし、自粛期間中はそれが難しいことも事実ですよね。こういう時だからこそ、ネットで読むということを経験してみても良いのではないでしょうか?
私も、お金がかかるなら誰もにオススメしようとは思いません。ですが、ここで紹介したサービスのほとんどが1ヶ月間の無料体験が出来るのです。緊急事態宣言が解除されるまでの間だけでも、あえて別の方法で本を読むという体験をしてみるのも良いと思います。
各ホームページを覗いてみると、きっと読みたい本が見つかるはずです。書籍、雑誌、コミック、audible。興味の湧いたものをこの機会に体験してみてください。
【この記事で紹介した本を無料で読めるサービス】
・楽天マガジン:450以上の雑誌が読み放題
・楽天kobo:無料で読めるマンガ単行本が多数
・Audible:本を聴くという新しい体験
スポンサーリンク
スポンサーリンク