こんにちは、にしむーです。大好きなブックカフェを始めて6年目。好きなことを仕事にして生きることが出来ています。
この記事では、好きなことをマネタイズするための勉強方法をお伝えします。

「好きなことを仕事にするにはマネタイズが大事らしい。けど、マネタイズってどうやって考えたらいいの?」
好きなことを仕事にしようとすると、収入を得る仕組みを考えなくてはいけません。収入を得る仕組みがマネタイズ方法です。
好きなことを仕事にして生きていきたい方はマネタイズ方法をしっかり考えておきましょう。
スポンサーリンク
【マネタイズの勉強は好きなことで収入を得るために必要】
「好きなことで生きていく」という考え方は誰もが憧れる生き方です。最近は特にいろいろなところで聞かれるようになりました。
これまでの仕事といえば、「生きていくため、家族を養っていくために必要なもの」という考え方が主流でした。しかし、
・頑張って働いてもお給料は上がらない
・残業が多くなることで心身を壊す
・家族や自分の時間といった人生で大事な部分を犠牲に……
このような人が増えた結果、「どうせ一生懸命働いても報われないなら、せめて好きなことを仕事にして生きていきたい」という考え方が支持されるようになってきたのです。21世紀の新しい生き方の1つと言えます。
親の稼業を継ぐことが主流だった明治以前。
働けば働いただけ豊かになれた昭和の時代。
景気の悪化に伴い、これまでの生き方だけが正解ではないとわかった平成。
そして、自分らしい生き方をそれぞれの人が追求するこれからの時代。
こうして働き方というのは時代の流れの中で変わっていきます。企業での副業解禁や、個人を支援するプラットフォームの登場は、これからの新しい働き方のきっかけになります。
今はまだ少数でも、これからのメインストリームは好きなことを仕事にするという生き方になるはずです。
現在、好きなことを仕事にする生き方は、以下のような場面で見られます。
・自分で雑貨を作って販売する
・ブログやyoutubeで自分のメディアを運営する
・noteを使って持っている知識を販売する
・クラウドソーシングを使って会社に属さず仕事を獲得
新しい生き方で活躍している人がいる一方、実は、好きなことを仕事にしたものの全くうまくいかずに失敗してしまう人も多いのです。
その原因の1つが「好きなことをマネタイズ出来ていないから」です。
収入を得るためにはビジネスとして自分の好きなことを構築しなければいけません。趣味のようにただやっているだけでは、収入を得られる可能性は低いといえます。
「どのようにして毎月欲しい収入を得るか?」
「安定した収入を得るためにどういう仕組みづくりが必要か?」
こうしたマネタイズ方法を十分に考えていないことが行き詰まる大きな原因です。
これから好きなことで成功したいと考えている方は、「マネタイズ思考」を徹底的に身につけましょう。
スポンサーリンク
【好きなことでマネタイズが出来るようになる勉強法】

おっけー!マネタイズ方法が重要なのはわかった!けど、マネタイズ方法ってどうやって考えたらいいの?

マネタイズを勉強する方法は、「知ること」×「考えること」よ。
マネタイズは0から考えるものではありません。マネタイズ思考には1つの型があります。それが「知ってから考えること」です。
まずはどのようなマネタイズ方法があるのかを知らないと考えようがありません。そして、得た知識を使ってどうやってマネタイズするかを考えるのです。
そして、ただ考えるだけではありません。様々な思考ツールを使って考えるのです。
・多様なマネタイズ方法を知る
ものを考える上で、「知っていること」は大きな資源です。
人は0から何かを考えることなんてほとんど出来ません。新しいアイディアというもののほとんどは、「既存のアイディア」×「既存のアイディア」なのです。
マネタイズにしても同様です。様々なマネタイズ方法を知っているということが、自分のビジネスをマネタイズするヒントになります。
まずは、世の中の企業はどのようなマネタイズ方法を取っているのか知りましょう。
【⬇︎おすすめはこちらの本です⬇︎】
私も以前は、「マネタイズって言われても、お店を開けてモノを売るってことくらいしか思い浮かばない」と思っていました。ですが、現在は非常に多様なマネタイズ方法があるのです。
既存のマネタイズ方法を知ることで、「売る」以外の方法にも気づくことができるかもしれません。
・様々な思考法を使って考える
多様なマネタイズ方法を知ったら、それを元に自分の好きなことをどのようにして収入につなげるかを考えます。
単純に本や記事を見ながら当てはめて考えても良いでしょう。しかし、それでは思考に幅が出ません。
考え方にはいくつもの型があります。それをビジネスフレームワークとも言います。
・ブレインストーミング
・マンダラチャート
・オズボーンのチェックリスト
こうしたビジネスフレームワークを使うことで、様々な視点からマネタイズ方法を考えることができるようになります。
おすすめの本を2冊紹介します。概念を理解するのに難しい本は必要ありません。この本で紹介されている考え方をいろいろな場面で当てはめて使ってみましょう。
【 思考法図鑑 】
【 ビジネスフレームワーク図鑑 】
ただ漠然と考えていても、頭の中をぐるぐる回るだけで結局良い答えにたどり着けないこともありますよね。それよりもフレームワークを使って具体的な問いを自分に投げかけるのです。それによって、脳は問題に集中できるようになります。
マネタイズについても同様で、「どうやってマネタイズしよう?」と考えていても良い答えにはなかなかたどり着けません。
そこで、ビジネスフレームワークを使います。「このビジネスのマネタイズ方法を自分の好きなことに転用するとしたらどこを転用するか?」といった具体的な問いを自分に問いかけることで、思考精度が上がります。
そして、1つだけでなく様々な思考法を使って考えていきます。それによっていろんな視点から好きなことをマネタイズする方法を考えることができるのです。
【補足】
こうしたビジネス思考は「好きなことで生きていくための力」になります。
もっとビジネススキルを学んで成長したい方には、グロービス学び放題などのオンライン動画プラットフォームがおすすめです。グロービスはスマホを使ってビジネススキルを動画で学べるサービスです。

ビジネススキルにも興味がある。だけど、何をすれば良いのかわからないし、勉強の時間も取れない。結局行動できないんだよね。
そういう人は多いと思います。私もそうでした。
そんな自分を変えるためには、結局「新しい行動」が必要なんだとわかりました。
今の生活に少しでも新しい勉強習慣を入れるなら、「動画学習」が一番です。移動中だけでもイヤホンをつけて動画学習を始めると日常が変わります。
グロービスには300コース2500本を超える動画講座があります。初心者向けから専門性が高いものまで幅広く、数万円~数十万円のセミナーを受講するほどの価値があります。
映像での学習は書籍の数十倍の効果があると言われています。独学で学ぶならかなりコスパはかなり高いと言えるでしょう。
これからは動画の時代と言われます。こうしたオンライン動画サービスを使っての自己投資はスタンダードになってくるはずです。
今なら10日間の無料トライアルを試せます。無料期間だけでもかなりの勉強になりますよ。今日から夢に向けての新しい勉強を始めてみるのをおすすめします。
【とは言え、マネタイズだけでは稼げません(経験談)】
ここまで、マネタイズの勉強方法をお伝えしてきました。
マネタイズは好きなことで稼げるようになるために必要な仕組みづくりです。これを考えずして、収入を得る仕組みは作れません。
しかし、マネタイズ方法を考えるだけでは、好きなことで生きていくことはできません。 結局のところマネタイズは、「マネタイズに限った仕組み」でしかないのです。具体的に説明します。
例えば、飲食店のマネタイズ方法には以下のようなものがあります。
・クロスセルやアップセル
(「ご一緒にポテトはいかがですか」的な追加販売)
・テイクアウト販売
・イベント出店
・インターネットを使った通信販売
多くのお店は「店舗での営業」程度しかしていません。上記全てを行なっているお店をやるとしたら、マネタイズ方法としては十分でしょう。しっかり勉強して良い仕組みを作れていると思いますよね。
では実際にこれらのマネタイズ方法を使ったお店を始めたとします。それでもうまくいくとは限らないのです。むしろうまくいくかどうかはマネタイズ方法とは関係ないとも言えます。
これだけ十分なマネタイズ方法を取っていても、
・イベントが人気がないor悪天候で人が来ない
・インターネットで全然見られていない
としたら、稼ぐことはできないのです。
私も雑貨販売を始めた時に、雑貨を販売して生活している人たちのマネタイズ方法を勉強しました。そして、
・creema、minne、iichiなど様々なハンドメイドプラットフォームで販売
・イベント主催者に連絡を取ってイベント出店
・雑貨屋で委託販売
といった様々なマネタイズ方法があることを知り、全てやってみました。
ですが、ネットショップやプラットフォームでお店を開いたものの全然売れません。イベント主催者に連絡をしても枠がいっぱいで断られます。委託販売をやっているお店が近くにありません。
散々な結果に終わりました。マネタイズさえすれば好きなことで生きていけると思っていましたがお間違いだったのです。
マネタイズ方法は成功すれば好きなことで生きていくための重要なファクターとなります。お店だけで販売するよりも、いろんな方法で販売できた方が良いですよね。
しかし、「好きなことがビジネスとしてうまくいくかどうか」はマネタイズとは別問題なのです。マネタイズ以前にマーケティングが重要になります。
「その人にどのようなアプローチをするか?」
簡単に言えば、「欲しい人に欲しいものを用意する」ということがビジネスでは最も重要です。こうしたマーケティング思考の方が、好きなことを仕事にするために必要な根本的な考え方です。
マネタイズ方法を考えればうまくいくと考えている方には、ぜひこうした失敗例があることも知っておいてもらいたいと思います。
マネタイズ方法は重要です。しっかり学んでおきましょう。そして、マーケティングについても勉強する。
好きなことで生きていくには、好きなことをするだけでなく、ビジネス思考も重要です。参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
【⬇︎こちらもオススメ⬇︎】
好きなことを仕事にして絶対成功したい|失敗させない3つのポイント
好きなことで稼げないのはなぜ? その理由と稼いでいる人との違い。
ビジネスを学べるおすすめ動画サイト7選|本やセミナーよりも効率的な学び方>>