優秀なビジネスマンは時間の使い方が非常にうまいと言われます。彼らの特徴は、脳が一番集中できる時間帯に生産的な仕事をしているという点です。
・良いアイディアを思いつく
・常に元気がある
こんな人間になりたいですよね。
私はゆとり世代として育ち、「仕事なんてのんびりやれば良いや」と思っていました。しかし、「集中できる時間に生産的な仕事をする」という考え方を知ってからは、日常が大きく変わりました。
時間術を身につけることで、こんなメリットを感じることができるようになったのです。
この記事では、1日の中で集中できる3つの時間帯と、その時間の生産性をさらに上げる方法をご紹介します。記事を読むことで、
・集中して仕事や勉強に取り組める
・効率も生産性も今の数倍上がる
・人生が好転する
といった変化が訪れます。ぜひ試してみてください。
【この記事で紹介する方法|集中できる時間を知るだけでは不十分です】
この記事では、集中力を高めるための方法をお伝えします。結論から言うと、解決策は以下の3つです。
・集中力が下がる行動をやらない。
・集中力が高まる時間を邪魔させない。
人間には一日の中で集中力が高まる時間帯があります。ですが、時間帯だけを知ってもダメです。脳が集中しやすい状態なのにそれを邪魔するようなものがあると、集中は途切れてしまうからです。
集中力が高まる時間帯と併せて、その時間を最大限に有効活用するための方法も紹介します。それらを組み合わせて効率を上げましょう。
スポンサーリンク
【一番集中できる時間っていつ? 3つの時間帯と効率を上げる方法】
・集中力が高まる時間帯とは?
人間の集中力がもっとも高まる時間は3つあります。
これらの時間は脳が活性化し、集中力が高まりやすいと言われています。
集中力に関してはこれまで多くの研究がなされてきました。
・脳科学者の茂木健一郎さん
・精神科医の樺沢紫苑さん
・堀江貴文さん
・マコなり社長として有名な真子就有さん
など、専門家のみならず、一流のビジネスパーソンも多くの人が集中力について興味を持ち、最高の時間活用法を生み出していらっしゃいます。
ちなみにマイクロソフトでは会社独自で集中力の研究も行なっています。(http://dl.motamem.org/microsoft-attention-spans-research-report.pdf)
そんな数多くの研究から明らかになったのが、集中力が高まりやすい時間帯が3つあるということです。それが上記の時間帯です。その時間帯に生産的な活動を行えば、効率よく成果を上げることができます。具体的には下記のような作業を行えば良いでしょう。
・仕事のアイディア出し
・勉強
・読書
・副業
・ブログの執筆など
集中力の必要な作業を集中力が高まる時間に行う。逆に集中力のいらないものはそれ以外の時間にやる。そうすることで効率は上がります。一日中集中力を保つことは不可能ですので、集中の波をうまく利用するのです。会議やメールチェック、頭を使わない作業などはその他の時間で行いましょう。
集中できる時間をうまく使うには、スケジューリングをすることです。
・昼寝後に読書をして情報収集する
・軽い運動後に英語の勉強をする
このように、集中が高いときに何をするかを決めておくことで、その時間を有効に活用できます。
実のところ私は、仮眠したり運動する時間がもったいないと思っていました。しかし、両方を試験的に試してみた結果、明らかに仮眠や運動をした後の方が集中できたのです。
それらをしていない状態で作業に取り組んでも、結局集中できずに進まなかったり、良いアイディアを生み出せませんでした。時間を使ってでも集中力を上げた方が、効率は良かったのです。
・集中力が下がる行動をやらない。
集中できる時間帯でも、NGな行動をすると集中力は高まりません。NGな行動とは以下の3つです。
集中力が高い時間というのは、あくまで体の調子が良好な状態での話です。寝不足や動けないくらい満腹な状態で集中出来たことなんてないですよね。
睡眠時間は6時間以上取らないと、脳の疲れはリフレッシュできません。中には睡眠時間が短くても大丈夫だという人もいますが、6時間以下の睡眠が2週間以上続くと、2日間徹夜した人と同じパフォーマンスしか出せないという研究結果も出ています。
寝なくても大丈夫な人は、寝たら今よりもっとすごい成果を上げられるかもしれませんよ。
また、スマホやテレビからの大量の情報を流し込むと、脳に大量の情報処理をさせることになります。せっかく睡眠によってリフレッシュされた脳がすぐに疲れてしまいますので、これを習慣にしている人はやめましょう。
・集中力が高まる時間を邪魔させない。
集中できる時間を最大限に活用するには、邪魔をされないことも重要です。なぜなら、集中は一度途切れると15分は元の状態に戻れないからです。効率良く生産的に働くには、邪魔を排除することがポイントです。
具体的に「邪魔を排除する方法」は以下の7つです。
・雑音を入れない
・通知を消す
・邪魔をされない場所に移動する
・制限時間を設ける
・集中のスイッチとなる行動を行う
・雑念は「瞑想呼吸法」で消す
こちらについての詳しい解説は別の記事でしておりますので、興味があったら下記のページをご覧ください。
集中の邪魔になるものは、物理的なものから心理的なものまで様々なものがあります。それらをうまく排除して自分なりの集中できる環境を作りましょう。
私のおすすめは雑音を消すことです。視界に入ったものを見ないと決めることはできますが、耳から入ってくる音はどうしても入ってきますし、集中を奪われます。
それを無にできるのが「アクティブノイズキャンセリングイヤホン」です。ノイズキャンセリング機能は半端ないです。ただの耳栓ではなく、ノイズと逆の音波を出すことで音をかき消す機能を持ったものがアクティブノイズキャンセリングという機能です。
これを付けるだけで真空状態のような静けさが手に入ります。私は音楽を流さずにアクティブノイズキャンセリングのためだけにイヤホンをつけています。
値段は高いですが、集中を高めるための最高のツールです。集中の質が大きく向上します。ぜひ皆さんにも体験してもらいたいです。
【集中できる時間&集中を最大化する方法を取り入れてライフハックしよう】
「一日の中でもっとも集中できる時間」と「その時間を最大限に有効活用する方法」を知っていただけたかと思います。これらを実践することで一日の使い方は大きく改善します。
実際に私も時間の使い方が大きく変わりました。
数日かけてだらだらと書いていたブログは、起床後の生産的な時間を使って書くことで2〜3時間で完成できるようになり、現時点で100日以上の毎日更新ができています。
昼食を食べた後は15分弱の昼寝をすることで、午後もすっきりとした頭で働くことができます。だらだらと働いていた昔の自分は何をやっていたんだろうと恥ずかしくなるくらいです。
仕事が終わると15分程度のジョギングをします。なぜか体の疲労感がなくなり、テレビを見て過ごすだけの生活から、将来に向けての副業をする時間を確保できるようになりました。
時間術は今日から取り入れられるライフハックです。集中できる時間の使い方を身につけられると、毎日は大きく変わりますよ。
他にも、様々な書籍で時間術のアイディアが紹介されています。私も数冊読み漁りましたが、おすすめは樺沢紫苑さんの「神時間術」です。経験と研究から本当に効果があるものだけが紹介されています。良かったらそちらも読んでみてください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク