こんにちは、にしむーです。
社会人として働いていると、仕事のスキルアップや自分の価値をあげるためには自分で勉強をしなくてはいけません。
ビジネス書やセミナーなど、勉強する方法はいくつもあります。そして最近では、ビジネスを学べるオンラインの動画学習サイトも数多く誕生しているんです。
まだまだあまり知られていないビジネスマン向けの動画コンテンツですが、実はこれが非常に効果の高いビジネスの勉強法でした。
私も6年前からカフェを経営や時計屋など好きなことを仕事にしてきましたが、動画学習サイトはビジネスの勉強に最適です。
この記事では、おすすめのビジネス動画学習サイトを10個ご紹介します。ぜひ参考にしてください。
⬇️おすすめのビジネス動画を手っ取り早く知りたい方はこちらがおすすめです。
スポンサーリンク
【ビジネスの勉強法として動画がベストな理由|学習効果が大きい】
動画で勉強していると、本で学ぶよりも効率がいいなと感じることが多々あります。実際に動画での学習にはどのような利点があるのでしょうか?
eラーニング戦略研究所によると、86.4%の回答者が動画学習に満足しており、
「やる気になる」
「本が苦手なので動画で学べるのは嬉しい」
「本の何倍も情報量が多い」
「自分のペースで学べる」
「記憶に残りやすい」
といったポジティブな感想を持っているようです。
本を読むのが苦手な人でも動画なら抵抗がない人も多いのではないでしょうか。余談ですが、私も学生時代、ビデオを使った授業の時はめちゃくちゃ楽しかった覚えがあります。
また、上記のメリット以外にも、個人的には以下の点も良いなと感じています。
- 学習の目的が明確になる
- 短い動画で集中が持続する
- 本よりもビジネスが体系的に学べる
それぞれ解説します。
・学習の目的が明確になる
多くのビジネス系動画学習サイトでは、「マーケティング」や「リーダーシップ」など、目的に合わせてテーマやカテゴリが分かれています。
そのため、その動画を通して何のビジネススキルを学ぶのかが明確になります。目的が明確だと学ぶ姿勢も能動的になりますよね。
多くの方がビジネス書を読んでもその内容を覚えていなかったり、仕事に活かせないのは「なんとなく読んでいるから」です。「これを学ぶぞ」という明確な目的がないから受け身な姿勢になってしまっています。
一方で、自分が何を学びたいのかを明確にわかっていると、定着率やそのスキルを実際の仕事に生かす実践力が大きく変わります。動画だと「目的を持った学習」ができるので定着しやすいのです。
・1本の動画が短いので集中して勉強できる
本は早くても1冊を読むのに2時間ほどかかります。しかも、読んだ2時間全てに学びがあるわけではありません。
実際のところ本は、本としての体裁を保つために無理やり引き延ばしていものも多いと言われます。極端な言い方をすると、「いらない部分」も多いのです。
ビジネス系のセミナーなどでも、話が脱線したり、講師の身の上話などを長々と聞かされ、肝心の内容は薄っぺらいという時もありますよね。
セミナー会場に行くまでの時間も合わせると、実はコストパフォーマンスの高いセミナーというのはそれほど多くありません。
その点、動画学習は多くが1本あたり5~30分程度の時間となっており、重要な部分だけをしっかり勉強できる構造になっています。それぐらいの時間であれば、かなり集中して学習に臨めますよね。
動画の時間が短いので、また見返そうという気持ちになりやすいという特徴もあります。
定着に最も重要なのは復習です。本を読み返すのは大変でも数分の動画を見返すのは容易です。
そのようなことから、動画でビジネスを学ぶのは「学習を定着させやすい方法」の1つだと言えます。
スポンサーリンク
・本よりもビジネスを体系的に学べる
書店のビジネス書コーナーに行くと、話題の最新刊からロングセラーの古典的なものまで数多くのビジネス書が並んでいます。ですが、多くの本はビジネススキルを体系的に教えてくれるものではありません。
昔から言われていることの言い方を変えて新しい考え方のように見せたり、自分の具体的な成功体験を抽象化して書いているものがほとんどです。
そうしたテクニック的なものは常に自分の状況に当てはまるわけではありませんよね。1000冊のビジネス書を読んだとしても、結局何に精通しているのかわからないビジネスパーソンになってしまいます。
ビジネスで成果をあげるために必要な勉強は「体系的に学ぶこと」です。
同じテーマの本を少なくとも10冊は読んで知識を入れ、それを実際の仕事で活用して試行錯誤する中でビジネススキルは磨かれます。
動画学習サイトの多くはテーマやカテゴリーで分かれているとお伝えしました。各テーマについての知識を集中的に学べるので、学びたいテーマについて精通することができます。
そのため、動画学習サイトを活用することは効果が高いビジネス学習法と言えるのです。
・手軽にセミナーを受講できる感覚
ビジネス系の動画学習サイトで講師を務めるのは、実際にセミナー講師として実績のある方やビジネス書を出版されている方がほとんどです。
通常はそうしたビジネス系のセミナーに行くと数万円の費用がかかります。それは講師代の他にも場所代や運営費用なども必要になっているからです。
動画学習サイトを使えば講師的にも、一回のセミナーを撮影するだけでより多くの人に永続的に価値を提供でき、必要経費を抑えることができます。それは学ぶ側としてもお金をかけずに学べるようになることを意味します。
これからは動画学習サイトを使って自身のセミナーをこれまでよりも安く開催される方が増えるでしょう。動画を使って学ぶことは、手軽にセミナーに参加できるということでもあるのです。
・耳だけ空いていればいつでも勉強できる
動画で学ぶと言っても、映画のように常に映像を見ていないといけないわけではありません。ビジネス動画は語られる内容に価値があるので、耳さえ空いていればいつでも学べるのです。
例えば通勤中。電車の中では画面を横の人に見られるのが恥ずかしい人もいるでしょう。車を運転していたら、映像には集中できません。
しかし、動画を流して聴くというスタイルを取れば、そうした問題は解消されます。ジムなどで体を鍛えながら同時にビジネスを学ぶこともできます。
>> 話題のビジネス書「ファクトフルネス」が今ならAudibulで無料で聴ける
余談ですが、ビジネスを動画で学ぶならワイヤレスイヤホンがオススメです。これまで100均のコード付きイヤホンでいいじゃんと思っていましたが、ワイヤレスイヤホンを使ってみたら人生が変わりました。
大げさではなくて、リアルに日常生活で耳から情報を入れる機会が増え、習慣が変わったのです。
ワイヤレスイヤホンはビジネス学習のパートナーになります。これから動画でビジネスを学びたい方はぜひ使った方がいいと思います。
【ビジネスを学べるおすすめ動画サイト10選】
ご紹介する動画サイトは以下のものです。
- グロービス学び放題
- Schoo
- Udemy
- テンミニッツTV
- ASUKA ACADEMY
- ラングリット
- ビジネス系Youtube
- ジッセン!オンライン
- ドットインストール
- Paizaラーニング
それぞれ解説します。
・グロービス学び放題
ビジネススキルを磨きたい方にもっともおすすめできる動画サイトが「グロービス学び放題」です。
グロービス学び放題は、ビジネス系動画が300コース2500本用意されている、日本最大級のビジネス系動画学習サイトです。企業の社員教育手段としても取り入れられています。コンテンツ数や質を見ても、ビジネスを体系的に学ぶには現時点で最も適したサービスでしょう。
1動画の時間も3分からとなっており、ちょっとした空き時間にすぐ学べるところも非常に優れたポイントです。私は通勤時間だけでなく、休憩時間や歯磨きの時間、寝る前など隙間時間を見つけてはグロービスを開くような生活になってしまいました。
月々1,650円で学び放題なので、ビジネス書を一冊買う金額で非常にコスパの良い勉強ができます。7日間の無料体験だけでも試してみる価値がありますよ。
⬇️こちらの記事でも詳しく解説しています
【レビュー】グロービス学び放題の学習カリキュラムと申し込み前の気になる疑問
・schoo
schooはビジネススキル全般について幅広く学べるサイトです。特徴は毎日夜に開催されるライブ授業。仕事後に毎日何かしらの授業を受けることができます。また、ライブ授業であれば無料で受講できます。
講師には本の著者が多い印象です。受講しながらチャット形式でコメントや質問ができるのも楽しい機能。また、受講生代表のファシリテーターに綺麗な女性が多く、そこにもファンが多い様です。
Schoo – 大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ
・Udemy
udemyは世界最大規模のオンライン学習プラットフォームです。日本語教材もありますが、英語の教材も多いのが特徴です。
1本の動画または数本の動画コンテンツをセットで購入する形になります。ビジネススキルについては日本よりも海外の方が優っている部分も多いのが現状です。そのため、海外の教材の方が質の高いコンテンツが充実している印象です。
英語で聞き取れなくても、udemy内の翻訳やgoogle翻訳を使えば字幕で見ることができます。1つ1つの動画も数十分からのものが多いので、流して学ぶのには向いていません。集中して勉強したい方におすすめのサービスです。
また、サイト内でよく動画のセールもやっています。セール商品は非常にお得に動画を購入できるので頻繁にチェックしてみると良いでしょう。
⬇️こちらの記事でも詳しく解説しています

・テンミニッツTV
テンミニッツTVは、教養に特化した動画コンテンツサービスです。
特別このスキルを学べるという訳ではありませんが、政治経済や哲学、歴史、文化まで幅広い分野の知識を得ることができます。大学教授や国際的に活躍する社会学者など、信頼できる専門家による見解は非常に有益です。
特に「自分は教養の分野に弱いな」と感じている方にはおすすめの動画サービスです。
・ASUKA ACADEMY
世界最高の大学講義を日本語で学べるオンライン動画サービス。マサチューセッツ工科大学やイエール大学、カリフォルニア大学など世界有数の一流大学の講義を日本語字幕で受講することができます。
大学の講義と聞くと難しいイメージもありますが、
・成功するビジネス実践モデル
・アメリカの働き方改革
・オランダの都市デザイン
など興味をそそられる分野の講義も充実しています。
ASUKA ACADEMYは完全無料で受講できるオンラインサービスですので、要チェックです。
ASUKA ACADEMY ー世界最高の大学講義をオンラインでー
・ラングリット
ラングリットは、日経ビジネススクールが提供する本気でビジネスを学びたい人向けの動画学習サイトです。ビジネス業界の基礎が学べる本格的なオンライン講座で、産業動向や企業戦略、企業財務やマーケティングなど合計7つのテーマが1つの講座で学べます。
テーマは全てビジネスの基礎知識とも言えるテーマになっており、これ1つを受講することでビジネスの基礎を網羅的に学べます。各テーマ、入門、解説、テスト、ステップアップ解説までが一体となっており、見るだけでなく考える力も養われるプログラム。
サブスクリプスションではなく18000円の買い切りとなっています。高価な感じもしますが、ビジネスの基礎スキルについて集中的に学びたい若手の方にはおすすめの内容です。
また、日経ビジネススクールではラングリットの他にもビジネスの様々なテーマで講座が用意されています。より実用的で深い内容まで知りたい方は、ぜひその他の講座もチェックしてみてください。
・youtube
世界最大の動画プラットフォームyoutube。普段から人気youtuberやアーティスト、お笑い芸人などの動画を見ている方も多いのではないでしょうか? そんなyoutubeも2017年ごろから「ビジネス系youtuber」と呼ばれる方たちによるセミナー形式の動画が非常に増えています。
時事ネタで言えばホリエモンこと堀江貴文さんやブロガーのイケダハヤトさん、メンタリストDaigoさんは世界中の様々な研究論文から人生の役に立つ思考法を紹介していますし、オリエンタルラジオの中田敦彦さんも教養やテクノロジー、歴史などの分野を授業形式でわかりやすく動画にしています。
その他にも、ハック大学やライフハックアニメーションなどはアニメ形式という今までにない方法でビジネス思考を紹介しており、楽しみながら勉強ができます。
ビジネス書を紹介するyoutuberも増えています。読むと2時間かかるところを5分程度で紹介してくれているので、気になるビジネス書は先にyoutubeで書評動画を探すというのが当たり前になる日も来るかもしれません。
・ジッセン!オンライン
ジッセン!オンラインはウェブマーケティングに特化した動画サイトです。
マーケティングやウェブマーケティングはビジネスの基本となるスキルです。ビジネスの基本はいかに売るかということですので、マーケターでなくともビジネスマンであれば誰もが身につけるべき思考法です。
ビジネススキルと言っても何を学んだら良いかわからないという方はぜひマーケティングから学んでみてください。ウェブマーケティングを学ぶ上では、ジッセンオンラインほど体系的に学べるサービスは今の所ありません。ウェブマーケターやこれから目指す人はかなり勉強になるはずです。
ジッセン!オンライン|Webマーケティングに特化したオンライン講座>>
・ドットインストール
続いては、プログラミングを学びたい方におすすめの動画サイトです。
「これからプログラミングを始めてみたいけれど、どれくらいできるかわからないし、スクールは高いし、本は難しそう。」と悩んでいる方でしたら、ドットインストールが一番おすすめです。1動画3分ほどで実際にどのように手を動かしているかがわかるので初心者でも真似しながらスキルを磨くことができます。
プログラミング学習はここ最近流行していますが、挫折する人も多い印象です。まずはドットオンストールの無料動画で基本を学び、もっと上達したいと思ったところで本格的なスクールを探してみてもいいと思います。
⬇️プログラミングを学ぶならこちらもおすすめ


・paizaラーニング
paizaラーニングもプログラミング学習の動画サービスです。初心者~中級者向けで、1本が約3分程度の動画と練習問題からなっており、効率的に学習できるよう設計されています。
最大のポイントは、動画で学ぶことを通して転職の可能性もあるということ。一定の基準に到達すると、エンジニアの求人を出している複数の企業に対して書類選考なしで応募することができるのです。IT業界への転職も考えているなら、こうしたサービスを使って学ぶのも良いでしょう。
【動画サイトを見るだけでは無意味?動画を使った正しい勉強法 】
動画サイトは書籍よりもわかりやすいものが多く、何かを勉強しようという方には非常に役立つ勉強方法です。
そうならないためには、正しい勉強法で動画学習サイトを活用しなければなりません。正しい勉強法のポイントは3つあります。
- 考えながら動画を見る
- 気になるところはさらに自分で調べる
- 行動に転化する
それぞれ解説します。
1、考えながら動画を見ること
動画をぼーっと見ているだけだと、ただ右から左へ情報が流れていくだけです。特に動画は書籍と違って自分で読み進めなくても勝手に進んでいってしまいます。書籍と比べても「自分で考える意識」が求められる勉強法でもあります。
・自分のお客さんに対して活用できないか?
・誰かに教えてあげられる知識はないか?
このようなことを考えながら動画を見ていきましょう。
2、気になるところはさらに自分で調べる
動画を見ていると、「ここは勉強になる」と思うことがあるはずです。その時は、動画を止めてメモを取りましょう。
また、場合によっては、
「え?今のどういうこと?」
「ここもうちょっと詳しく知りたい」
と思うこともあるでしょう。その時は動画を巻き戻して見直してみてください。
それでもわからない場合はインターネットで検索してさらに勉強してみましょう。
疑問に思ったことを自発的に調べることはアクティブラーニングと言います。アクティブラーニングは受身的な学習よりも記憶への定着がよくなり、使える知恵になりやすいです。
例えば好きなアーティストについて調べたことなど、いつまでも覚えていたりしますよね。
動画学習は何も考えずに流すだけだと完全に受身の学習です。考えながら見ることで自発的な学習になります。
気になるところやわからないところはしっかりメモを取り、アクティブラーニングにつなげてみる。このことを意識して取り組んで見てください。
3、学びを行動に転化すること
ビジネススキルは実際に活用できるぐらい自分の中に落とし込まなければ意味がありません。知識やうんちくだけはすごいのに、それを活用できずに終わる人にはなりたくないですよね。
実は私もビジネス書を読むのが好きだったのに、全然ビジネスパーソンとしてのスキルになっていない時期がありました。それはやはり、実際に行動して自分のスキルにできていなかったからでした。
本や動画で得た知識を自分のスキルにするためには、学んだことを行動に転化しなければいけません。ただビジネス動画を見ているだけではビジネススキルにはなりません。
学びを次の日には何かしら自分の仕事で活用してみることで、実際に自分のスキルに昇華できます。
例えば、ビジネスのフレームワークを学んだら、実際に自分の仕事をフレームワークで考えてみて、課題の発見に繋げてみます。
部下のマネジメント方法を学んだら、それを使ってより良好な関係が築けるように出来ることを整理し、実際にやってみます。

実際にやってみると、そのまま活用できる考え方もあれば、実はよく使えない考え方もあると気付きます。
そのまま活用できる方法についてはビジネスを考える時のツールとしていつでも使えるように引き出しに加えます。自分なりのビジネス思考法をノートアプリなどにまとめていくと良いでしょう。
また、使ってみたけどあまりしっくりこなかった考え方については、切り捨てるのではなく、どうすればより効果的なツールにできるかを考えてみます。自分なりに使える感じにアレンジをするイメージです。
自分なりの考え方を加えて使えるようになれば、あらゆる勉強を自分のものにすることができるようになるはずです。
2、気になるところはさらに自分で調べる
3、行動に転化する
ビジネス動画を見る際には、この3つのことを意識して取り組んでみてください。同じ勉強をしても、ただ流し見をする人とは大きな違いが生まれるはずです。
【事実】仕事がデキる人はビジネス動画で学習している
ビジネスを学びたいと考えているあなたは、
・勉強していると思われたい
・もっと認められたい
・同期と比べて劣っていると思われたくない
・早く仕事が出来るようになって昇級したい
・使えない人間だと思われたくない(褒められたい)
このような思いを持っているのではないでしょうか?

「仕事が出来て周りに認められ、信頼されたい。優秀な仕事ができるようになって、仕事のストレスなく自信を持って働きたい。」
そのために必要なビジネスの勉強法がビジネス動画サイトで勉強することです。
ビジネススキルを学べる動画サイトには、書籍よりもわかりやすくセミナーよりも安価で学べるという特徴があります。
何よりもビジネスのテーマごとに「思考法」や「実践で使えるスキル」が体系的にまとめられているのが最大のメリットです。
営業の仕事の方なら営業に必要なスキルを、総務や経理の仕事の方ならその仕事に必要なスキルを学ぶことができます。まさに、自分の仕事の成果に直結するビジネススキルが学べる方法なのです。
なかなか自分の仕事に直結するスキルをピンポイントで学べる方法ってないんですよね。これまでは本を読んで勉強していましたが、正直読んで終わりという状況が多くありました。
「売上を上げるための考え方の型」や「伝わるプレゼンテーションのルール」といった具体的なスキルを勉強したら自分がどう変わると思いますか?
逆に、いつまでも仕事の仕方がわからずにうだつの上がらない社会人でいたくないですよね。自分で勉強をしなければ、30代や40代になっても自信が持てず誰からも信頼されないままです。成果が出せなければ市場価値も上がらないので、人生が詰みます。
私はビジネスを学ぶならビジネス動画サイトをおすすめします。
という方は、「3大ビジネス動画サイトを比較|仕事で自信が持てるおすすめ勉強法」という記事にて、おすすめできるサービスを3つに絞って紹介しています。よかったらこちらも参考にしてみてください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
スポンサーリンク

【関連記事】






スポンサーリンク