Webデザインに興味があって、副業で稼げるようになりたい。けど、独学では難しそうだし、スクールを受講するか迷っている。
そんな方に向けて「おすすめのオンラインWebデザインスクール」を紹介します。
副業で数社のホームページ制作を手掛けてきた私が、あなたの悩みを解決できるよう全力でお伝えします。ぜひ参考にしてください。
【おすすめはコチラ!WebデザインスクールTOP3】
- 1位:テックアカデミー
受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールが運営する副業特化コース
【公式HP】https://techacademy.jp/
. - 2位:ZERO PLUS(ゼロプラス)
未経験からでも稼げるWebデザイナーになれるカリキュラム
【公式HP】https://zero-plus.io/
. - 3位:Internet Academy(インターネットアカデミー)
Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる
【公式サイト】https://www.internetacademy.jp/
※ スクール名をタップするとそれぞれの詳細に飛びます。
【気になるところを先に読む】 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
Webデザイン(Web制作)は副業に最適!
副業をしようと思ったら、せどりやWebライター、動画編集など様々な選択肢があります。ですが、数ある副業の中でもWebデザインは未経験から始めるのに最適な仕事です。
私はこれまでに5つ以上の副業を試みましたが、副業を始めたいという方にとってWebデザインは最適な選択肢だと感じています。
Webデザインにはこのようなメリットがあります。
Webデザインはまだまだ将来性がある仕事であり、今後も稼げる見込みがあります。その理由は以下の2つです。
- 日々新しいビジネスが生まれているから
- 既存のお店や会社にもホームページの改良提案をすることで仕事を獲得できるから
新しいビジネスや商品は日々生まれ続けています。その度にホームページが必要になるので、Web制作の需要がなくなることはないですよね。
コロナ渦の2020年ですら、11万8999件のお店や会社が開業しました。
(参照:内閣府 倒産廃業と開業)
今どきホームページを持たないビジネスはあり得ません。つまり、毎年10万件以上の需要があるということ。
さらに、最近は企業だけでなく個人でも簡単にビジネスを始めることができるようになっています。
- ハンドメイド商品をネットで販売しているクリエイター
- 名刺がわりにホームページを持っているフリーランス
- オリジナル商品を販売するYouTuber
このように副業やフリーランスとして個人でビジネスをおこなう人も増えています。そのため、上記の開業件数以上にWebサイト制作のニーズがあるということです。
Web制作の稼ぎ方は新規案件を受注することだけではありません。
ホームページをすでに持っている事業者からも、ホームページの改良提案をすることで仕事を獲得することも出来ます。
ホームページは一度作って終わりではありません。すでにホームページを持っている方の中にも、以下のような要望を持っている方がいるでしょう。
「メニューが変わったから掲載内容を変えたい。」
「いまどきのテイストに変えたい。」
こうした方に提案すれば、既存の会社やお店からも仕事を受けることができるのです。

新しくホームページを作りたい人だけでなく、すでに持っている人からも仕事を取れる。そう考えたら、Webデザインの可能性は非常に大きいことに気付けるのではないでしょうか。
Webデザインは1回の制作で数万円を稼ぐことができます。さらには、サイトの更新やメンテナンス契約によって月々数千円を稼ぐことも可能。
つまり、一度お客さんが付けば継続的に収入を得ていくことが可能なビジネスモデルなのです。
Webライティングやプログラミングではこのようなビジネスモデルを作ることはできません。
始めるために高スペックなパソコンを買う必要もありませんし、好きな場所や隙間時間で仕事を進めることができます。
Webデザインをきっかけに本格的なプログラミングスキルを学び始める人も多く、スキルの幅を広げられるのもメリットでしょう。

これから本業以外の収入を継続的に得ていきたいのであれば、Webデザインがベストな選択肢です。
しかし、注意点が1つあります。
Webデザインを副業にしようと多くの人がチャレンジしますが、90%近くの人は稼げるようにならずに挫折しているのです。(参照:プログラミング学習者の約9割が挫折を経験)
そのため、未経験からWebデザインを学んで副業を始めたい方は、Webデザインスクールで学ぶのが正解です。
わからないところを直接質問できるので挫折しないですし、仕事の取り方や稼ぐノウハウも学べます。
また、案件の紹介や仕事のサポートもしてもらえるので、自分で仕事を探すよりも圧倒的にラクに副業ができるというメリットも。
次章では、Webデザイン&副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐ能力が身に付けたい方におすすめできるWebデザインスクールを紹介します。

各スクールでは無料体験も実施中ですので、ぜひレッスン内容や雰囲気を体験してみてください。
おすすめWebデザインスクール7選|特徴・評判・卒業生の実績で比較
Webデザインを副業にして稼げるようになるためには、スクールで学ぶことがおすすめです。
しかし、Webデザインを学べるスクールはいくつもあり、スクール選びを間違えると思ったような結果にならないこともあります。
こうならないようスクール選びには注意が必要です。では、どのようなスクールであれば良いのでしょうか?
・Webデザインスクールの選び方
私がおすすめするWebデザインスクールの基準は以下の3つです。
いつでも聞けるので挫折することがなく、幅広いスキルを身につけることで稼ぎ方が多様に。
また、副業の案件のサポートがあるので仕事探しで疲弊せずに済む。これがスクールを受講するメリットです。
こうしたポイントを押さえたスクールを7つ厳選しました。以下のスクールであれば、スキルを習得して副業で稼ぐことが可能です。
【未経験から副業で稼げる人材になれるWebデザインスクール7選】
- テックアカデミー
受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールによる副業特化コース - ZERO Plus
未経験から稼げるWebデザイナーになれる - Internet Academy
Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる - SHE likes
Webデザインに関する様々なスキルを定額で受け放題 - STUDIO by LIG
Web制作のプロ集団による本格派Webデザインスクール - CODE CAMP
デザインからコーディングまで一連のスキルを身につけられる - デジタルハリウッドスクール
Web制作スキルとWebマーケティングスキルを学べて有能なWebデザイナーになれる
それぞれのスクールについて、「特徴・おすすめポイント・卒業生の実績・受講生の評判・受講料金」を解説していきます。

スクール受講者は「未経験だけど頑張ろう」という方ばかりなので、初心者の方でも安心して学べますよ。
1、テックアカデミー はじめての副業コース
受講者数ナンバーワンを獲得したプログラミングスクールによる副業特化コース
テックアカデミーの特徴
テックアカデミーのおすすめポイント
テックアカデミーはプログラミング関係のスクールとしていくつものコースがありますが、こちらは副業で稼ぐことに特化したコースです。
最大のポイントは卒業後に利用できる、副業案件のプラットフォーム「テックアカデミーワークス」。
一般的なスクールでは卒業後にクラウドソーシングサイトで案件を探しますが、競合が多くなかなか仕事が取れないのが現状です。
その点、テックアカデミーワークスはTech Academyの卒業生だけが利用できるのに加え、ここにしかない独自案件も多いので副業をしやすいと言えます。

また、スクールで勉強したとはいえ、いきなり副業案件に取り組むのは勇気がいるもの。Tech Academyなら副業に慣れるまでメンターのフォローがあるから安心です。
チャットサポートの対応時間が15:00〜23:00とやや短めな点だけ要注意です。
>>【TechAcademy】最短4週間でキャリアUP!人気コースが今だけ実質数万円相当お得に♪
卒業生は稼げている?
子供を保育園に預けている間に副業に取り組み、1年間での累計収入は65万円に。「メンターが付くので心強く、積極的に仕事に応募できるようになった。困った時に頼れる人がいるだけで、あと一歩の挑戦が積極的にできますね!」
接客業で働きながら週に3日ほど副業の時間を確保し、Webデザインでの収入は30万円を突破。「仕事につなげたいと考えていたので、カリキュラムにない仕事の取り方や心得など現場のリアルな声が聞けることもテックアカデミーは魅力的でしたね。」

卒業して稼げるようになった彼らも、数ヶ月前まではあなたと同じで、プログラミング未経験で将来への不安を抱えた状態でした。「勇気を持って踏み出せば変われる」という大切なことを教えてくれます。
受講生の口コミ・評判
最終課題に一発合格出来て、やっとスタートラインに立てたかも…という気持ち。jQueryが楽しかったので、JavaScriptの理解を深めていきたい。復習を兼ねて新設の副業コース2もやろうと思います。ちょうど切り替えの時期?でラッキー。#テックアカデミー #はじめての副業コース #今日の積み上げ
— 𝓎𝓊𝒾 (@iuy__z) January 6, 2023
@techacademy
はじめての副業コースに申し込み、事前準備を進めてます。明日までにchapter1に進むぞ!
やっぱり学ぶのはいくつになっても楽しい。
早く副業案件獲得して稼ぎまくります!#テックアカデミー— カズノリ (@sonotechacademy) December 22, 2022
Tech Academyの受講料金
プラン | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
料金 | ¥174,900 | ¥229,900 | ¥284,900 | ¥339,900 |
メンタリング回数 | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
学習時間の目安(1週間あたり) | 40時間 | 20時間 | 14時間 | 10時間 |
※月々¥7,288からの分割払いにも対応。

プランに関しては1週間あたりどれくらいの勉強が出来そうかで決める必要があります。無料の説明会で相談してみるのがおすすめです。
\ プログラミングスクールの受講者数No,1 /テックアカデミー
公式サイトはこちら無料体験の申し込みで無料動画プレゼント
2、Zero Plus(通学にも対応)
副業やフリーランスとして活躍するための網羅的なスキルを学べるスクール「Zero Plus」
Zero Plusの特徴
ZERO PLUSのおすすめポイント
ZERO PLUSの過去の受講生は96%が未経験からのスタート。なので、初心者でも安心して申し込めるスクールです。
初心者向けとはいえ、以下の「受講生の作品例」のように、しっかりと副業で稼ぐためのスキルとメソッドを学ぶことができます。

講師自身が「スキルがあるだけでは稼げない」ということを理解していることが非常に大きいなと感じます。
未経験から稼ぐまでの壁を乗り越えられるよう、しっかりとフォローしてもらえます。
卒業生は稼げている?
初案件は受講開始してから2ヶ月ほどの時ですね。これは知り合いのエンジニアの紹介で、共同開発として行いました。受講中には合計3件をこなしましたね。
納品し終わった時、そのサイトをすごく気に入っていただいて、その後商店街の会長にご紹介いただくことができました。そこからその商店街の各店舗のサイトや、その商店街自体のサイトの制作までお任せいただきました。
僕の場合は保守運用費用をいただいています。戦略というほどのことでもないかもしれませんが、今でも生活費程度は安定して毎月いただけています。(伊藤駿平さん)
2月の時点ではクラウドソーシングサイトを介して2件ほど案件を受注していました。その案件をこなす上で知り合ったデザイン会社の方から直接案件を頂けるようになりました。
最初こそやっぱり単価2〜3000円程度のLP制作などでしたが、4月に初めてHPの制作案件を8万円ほどで頂けました。5月中旬からは月単位のプロジェクトに誘われ、約22万円で契約を結びました。
今は卒論なども抱えているので新規の営業はしておらず、収入は月20~30万円ほどです。Web制作のみに集中できればもっと上を目指せるかもしれませんが、税金面なども考えてそのくらいで留めるつもりです。
※その他の受講生の声は公式サイト内「生徒様の声」をご覧ください。
受講生の口コミ・評判
ZeroPlus25期生初日。
授業は終始楽しげな雰囲気で、授業後の勉強会でも互いに教え合っているのがとても良いなと思いました😊
また、時間短縮のための方法を色々と教えてくれ、ここで学ぶ事が必ず実務でも役に立つだろうと思えました。
モチベ上がったので、よりいっそう頑張ります💪#ZeroPlus— ケイタ@2022春からSE (@prg_beita) September 19, 2020
入学式(?)だった〜!
私以外全員男性だったけど笑、みんなフレンドリーそうで頑張れそう🥰
講師の方は予想通りのフレンドリーさ☺️
#zeroplus— もち@23卒 (@mochii__23) March 20, 2021

SNSやネット上でも多くの声が上がっており、評判も大変良いです♪
Zero Plusの受講料金
オフライン/池袋校 | オンライン/個別 | オンライン/集団 | |
学習内容 | Web design、HTML、CSS、JavaScript、WordPress | ||
料金 | ¥448,000 | ¥598,000 | ¥448,000 |
レッスン回数 | 24回 | 20回 | 16回 |
期間 | 6ヶ月 | 1年以内 | 4ヶ月 |
公式サイトはこちら
3、Internet Academy Webデザイナー総合コース(インターネットアカデミー)
Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる
Internet Academyの特徴
Internet Academyのおすすめポイント
Internet Academyで身に付くWeb制作のスキルレベルはこの記事内で紹介したスクールの中で最高クラスでしょう。母体となるWeb制作会社の実績も申し分ありません。
半年以上の勉強の中で、基本的なWebデザインスキルと企画構成・デザイン力を学べます。
受講料金が高めですが、スクール代を回収できるだけの能力はすぐに身に付くはずです。実際にこれまで、3万人以上が受講しており、卒業生も素晴らしい成果をあげられています。

副業で稼ぐのに最低限のラインを学びたいのであれば、他にコスパのよいところもありますが、Webデザイナーとして転職や独立も視野に入れている人にはおすすめのスクールです。
卒業生は稼げている?
副業にとどまらず、転職や起業をした卒業生が多数。公式サイトではそうした卒業生の声も紹介されています。
受講生の口コミ・評判
オンデマンド授業は、時間の拘束や負担が少なく自分のペースで進められるので便利。聞き逃したり、理解できなかったところに戻ったり、繰り返し視聴できるのも助かります。
一方、ひとりで学習を進めていると、これでいいのかな?と不安に思うこともあります。サイトのデザインチェックでマンツーマン授業を受けたときは、講師の方と直接お話をしながら、アドバイスをいただけるので、俄然、やる気が出ました。(角田綾子さん)
自分だけの力で作成すると、これで大丈夫なのかよくわからない…と不安になります。しかも、その不安は一人でやっている限りは解消することができません。マンツーマン授業で先生に見て頂くことで、「ここは上手くいっている」、「ここをもっとこうすると良くなる」、と具体的なアドバイスをいただけるので安心できますし、スキルを身に着けるスピードも速くなったと思います。(藤川雛子さん)
オンデマンド授業で受けられますので、いつでも自分の時間で受講できることが仕事と両立がしやすくメリハリができます。 教科書のみで進めていくわけではなく、実際に授業の中で操作方法や手順が学べますので、理解しているつもりにならないところが非常に良いと思います。また、教育訓練給付金の補助が受けられますので、通常、対象講座を受講するためにかかる費用よりかなりお得に受講ができるのもメリットでした。(西潟隆徳さん)
コロナの時から通っていたのですが、オンデマンド授業を自宅で受けられたり、公開授業でわからないところは、質問しながら授業を受けられたり、WEBデザイナーになるノウハウを全て教えていただけました。
マンツーマンレッスンでは、ポートフォリオの添削を何度もしてくださり、おかげで就活も無事に成功して、夢を叶えることもできました。就職後も、未経験で大変なことがありますが、マンツーマンレッスンで案件の添削もしてもらえます。
ベテランのWEBデザイナーに常に見てもらえる環境にあるので、心強く、独り立ちできることができて、本当に感謝しています。(水野奈穂さん)
2年前HTML.CSS.javascriptと受講しお世話になりました。その後webデザイナーとして独立して仕事をしています。教えられた知識は役に立ってきちんと活用できています。
受講当初は他のスクールさんより費用が割高かな…?と思っていましたが、卒業後、他のスクールに行った方と話すと、え、こんなことも知らないの…と思うことがあったので、そういう意味では多少割高でしたが、今のところ後悔はしていないです。(r fさん)
Internet Academyの受講料金
受講料金 | ¥760,760 |
分割払い | ¥23,100/月〜可能 |
受講期間 | 6〜8ヶ月(最大1年) |
授業回数 | 44回 |
4、SHE likes(女性限定)
画期的な定額学び放題システムで、Webデザインを始め様々なスキルを習得できる
SHElikesの特徴
SHElikesのおすすめポイント
SHE likesは女性にとってもおすすめのスクールです。Webデザインは先述したように様々なスキルが求められます。
SHE likesではWeb系の様々なスキルを取り扱っているので、Webデザインと合わせてデザインスキルや写真の加工スキルなども身に付けることが出来てお得。
目標に向けたサポートも充実しているので、副業で稼ぐための方法も学べます。

「With」「美人百花」といった雑誌やNHKでも特集されている、いま注目を集めているサービスです。私の妻が受講していましたが、男性の私でも通いたいくらい素晴らしいサービスでした。笑
8/20 #SHE捗
☑️WEBデザイン入門day4の
バナー課題提出やっとバナーができたので提出完了🔥
SHElikes始めてから初の課題提出でした!どんな風に添削されるのか、どうしたらもっと良くなるのか早く知りたい🙈
添削を楽しみにしつつday5を進める🐢 pic.twitter.com/OK1mj0EqGB— mei | SHElikes (@micarus12) August 20, 2021
卒業生は稼げている?
家事と育児を会社員と両立させるのは不可能だと感じ、フリーランスを目指すためにSHElikes入会を決意しました。
入会当初は「3年後くらいにフリーランスになれたらいいな」と思っていましたが、副業や勉強を続けたことで、なんとたった1年でフリーランスデザイナーになることができました!(mitoさん)
※詳細は公式サイト内「なりたい姿をかなえた受講者の声」をご覧ください。
SHElikesの受講料金
プラン | 受け放題プラン | 月5回プラン |
料金 | ¥13,567〜/月 | ¥8,984〜/月 |
入会金 | ¥162,800 |

Webデザインやマーケティングなど人気スキルの無料お試し体験を受けることができますよ。
公式サイトから申し込む
(※2022年11月時点)
5、STUDIO by LIG Webクリエイタースクール(通学にも対応)
Web制作のプロ集団からフリーランスとしての働き方を学べる
STUDIO by LIGの特徴
STUDIO by LIGのおすすめポイント
STUDIO by LIGを運営するLIGといえばネット業界でもバズるコンテンツを量産しているWebメディア。Webで求められるコンテンツを熟知したLIGだからこそのノウハウを学ぶことができます。
ただし、関東圏以外の教室に通えない人は少しコスパが悪い印象です。

通学が必要なので対象者は限られますが、通えるのであればもっとも有力な選択肢になります。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG 上野 校舎紹介動画
卒業生は稼げている?
入学して2ヶ月目と同時にポートフォリオをつくり始め、2週間でつくりあげました。その後企業さんを受け始め、約2ヶ月で転職先が決まりました。応募社数は25社、そのうち15社は書類選考を通過しました。
最終的に今勤めているオルビスにWebデザイナーのポジションで入社させていただきました。(関さん)
※その他の卒業生の声は公式サイト内「卒業生の声」をご覧ください。
受講生の口コミ・評判
Webデザイナーとクリエイター延べ7万人の卒業実績を誇るデジタルハリウッド。多くのコンテンツを生み出し月間500万PVのLIGブログを持つ上野のWeb制作会社LIG。この2つが共演したクリエイター養成スクール。今後のWeb業界に必要な編集、ライティング、撮影を学べる新講座は本当に勉強になる。
(Google上のデジタルハリウッドSTUDIO by LIG上野校の口コミより)
STUDIO by LIGの受講料金
支払い方法 | 分割払い | 一括払い |
料金 | ¥5400〜/月 | ¥495,000 |
\ 本格的なWebサイトが1人で作れるようになる /デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
公式ページから申し込む分割払いなら月々5,400円から受講可能
6、Code Camp Webデザイン副業コース
デザインからコーディングまで一連のスキルを身につけられる
Code Campの特徴
Code Campのおすすめポイント
Code Campは全てレッスンで教えてもらうわけではなく、基本はテキストで勉強してわからない時だけ自分でレッスンを予約するシステムになっています。

必要なときだけ聞けばいいから効率がいいですし、わからないところだけ集中的に聞けるから毎回のレッスンが非常に有意義です。好きな講師を選べるのも他にない魅力です。
ただし、チャット質問に関しては標準プランに含まれていません。オプション契約が必要なので要注意です。
卒業生は稼げている?
私の場合はCodeCampの最終課題に合格して、受講が全て終了してから転職活動を始めました。CodeCampで作った課題を、実績として履歴書に記載出来たのも転職活動の強みになりました。希望した通りの会社に転職できて、今は毎日が充実しています。(阿部 久瑠美さん)
※詳細は公式サイト内「受講生の声」をご覧ください。
受講生の口コミ・評判
先日#codecamp
デザインマスターコース
修了しました!イラレ の
最終課題も
楽しく取り組めましたー😊#HAT神戸 #Webページデザイン案 pic.twitter.com/zgmsGD8DUn— にしおか@WEBデザイナー×制作 (@NishiokaDesign) June 19, 2020
CodeCampにて、作ったWEBデザインのフィードバックをもらいました。
「コーディングで実現が難しいところがあるね」とのこと
単純に見えても、レスポンシブなものを作るコーダーからしたら難しいんですね…
WEBデザインはお絵かきじゃないんだな、と改めて実感( 一一)#プログラミング初心者 pic.twitter.com/PDOF804d7V
— ふるりひょん@元WEBクリエイター (@fururihyon) May 4, 2020

このようにデザインも自分で考えて、それをコードに書いていきます。一連の流れを全て身につけられるので、副業で稼いでいくスキルが身に付きます。
Code Campの価格
2か月プラン | 4か月プラン | 6か月プラン | |
料金 | ¥165,000 | ¥275,000 | ¥330,000 |
入学金 | ¥33,000 | ||
レッスン回数 | 20回 | 40回 | 60回 |
学べるスキル | HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Illustrator、Photoshop |
※最大36回の分割払いにも対応
7、デジタルハリウッドスクール 専科Webデザイナー専攻
Web制作スキルとWebマーケティングスキルを学べて有能なWebデザイナーになれる
デジタルハリウッドスクールの特徴
- 現役プロ講師の指導で、最新のデザインやコーディングなど現場で即戦力となるスキルが身につく
- サイトデザインのポイント、バナー制作、HTML・CSS・JavaScriptなど総合的なWeb制作スキルを映像教材や直接指導で習得
- 講師にはWebデザイン業界で人気の「Webデザイン良質見本帖」を出版した久保田涼子さんなど、著名なプロが多数在籍
- 受講中はオンラインだけでなく、平日22時、土日20時まで教室に通って質問し放題。24時間利用できる自習スペースも用意
- 通えるスクールは全国に34校(2022年10月時点)
- 1からサイト制作を行うスキルだけでなく、既存サイトの改修に関する技術も学べる
- Webサイトで必要な写真撮影技術や文章ライティング術もカリキュラムに含まれる
- マーケティング講義もあり、マーケティング思考でサイト設計ができるWebデザイナーになれる
- 決められた期間内にて企画~納品までを行う課題により、実践的な力が身につく
- クリエイターズオーディション(大会)やインターンシップのようなイベントもあり、モチベーションアップにつながる
- 受講生・卒業生のための独自の仕事案件紹介サポートを用意。正社員・契約社員・アルバイトなどの雇用が伴う求人だけでなく、業務委託など副業・フリーランス向けの案件も掲載されている。
- 専門のキャリアカウンセラーが仕事に関する個別相談やポートフォリオ制作指導など全面的にバックアップ
Adobeプラチナスクールパートナーに認定されているため、ソフトを安価に利用できる - Webクリエイター能力認定試験エキスパートの資格取得もサポート
卒業生は稼げている?
卒業生の多くが、転職・副業・フリーランス・Web制作会社の起業など様々な成果をあげられています。
これらは公式サイトから見ることができる受講生の卒業制作の一例です。

これだけクオリティの高いサイトが作れるようになったら稼げないわけがありません。数ヶ月の勉強でこのレベルになれると考えると受講する価値は非常に大きいです。
受講生の口コミ・評判
ぜんぜん経験がなかったので最初は大丈夫か不安だったのですが、映像が分かりやすかったことと、先生にすぐ質問できたので私にとっては良かったです。
ポートフォリオのチェックを何度もしてもらい、転職先選びの相談ものってもらえたので、未経験の業種への転職でしたが就職活動を始めてすぐに採用が決まりました。
今は新しい職場で働いていますが、入社してすぐに3年目の人と同じくらいのレベルの仕事をすることになったので、基本的なことは全部教えてもらっていたんだなと思っています。(seto harukaさん)
知識もスキルもない方でも安心して通えると思います。何かわからないことがあった時には遠慮なく聞ける環境がありますし、講師の方がマンツーマン形式でしっかりと教えてくれます。
そのおかげで、スキルもしっかり身につくので、受講に迷われている方は一度説明会に参加して、雰囲気を体感してみるのをオススメします!(KFさん)
学ぶスタイルを柔軟に選択できる点が良かったです。実際にスタジオに行って学習し、トレーナーの方に質問するもよし、自宅で学習し、分からないことはチャットで質問するもよしと、自分のスタイルで進められるので、効率的に学べました。独学では限界があったので、入って良かったです。(kazuho miyamotoさん)
デジタルハリウッドスクール 専科Webデザイナー専攻の受講料金
コース | Webデザイナー専攻 | フリーランススタートアップパック | 超実践型 就職・転職プラン |
受講料金 | 495,000円(税込) | 528,000円(税込) | 591,800円(税込) |
分割払い | ¥8,554/月〜 | ¥9,124/月〜 | ¥10,226/月〜 |
期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
学べるスキル | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・jQuery ・Illustrator ・Photoshop ・Dreamweaver ・UIデザイン ・クライアントワーク ・Webマーケティング ・Webライティング ・カメラ撮影など | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・jQuery ・Illustrator ・Photoshop ・Dreamweaver ・UIデザイン ・クライアントワーク ・Webマーケティング ・バナーデザイン ・フリーランスになるためのお金の教養講座 ・バナー受注会社監修のバナー制作講座など | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・jQuery ・Illustrator ・Photoshop ・Dreamweaver ・UIデザイン ・クライアントワーク ・Webマーケティング ・Webライティング ・カメラ撮影 ・実践クライアントワーク |
・無料体験を受講して自分に合うスクールを決めよう
以上が初心者から副業で稼げるWebデザイナーになるためにおすすめのWebデザインスクールでした。
Webデザインスクールの多くは無料相談やお試し体験を受けることができます。受講するとなると高い買い物になるので後悔はしたくないですよね。
無料体験だけでもスクールの雰囲気やサポートの厚さを感じることができます。

気になるスクールをいくつかピックアップしたら、最終的には体験をした上で決めてみるのがおすすめです。
【おすすめのWebデザインスクール トップ3】
- 1位:Tech Academy(テックアカデミー)
【公式HP】https://techacademy.jp/
受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールが運営する副業特化コース
. - 2位:ZERO PLUS(ゼロプラス)
【公式HP】https://zero-plus.io/
未経験からでも稼げるWebデザイナーになれるカリキュラム
. - 3位:Internet Academy(インターネットアカデミー)
【公式サイト】https://www.internetacademy.jp/
Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる
自分に最適なWebデザインスクールはどこ? 目的別で紹介
7つのWebデザインスクールについて特徴を解説してきました。それぞれWebデザインスキルを身に付けたい方にはおすすめのスクールです。
とは言え、Webデザインを学ぶ目的は人によって様々ですよね。ここからは目的別でどこのスクールがおすすめなのかを紹介します。
それぞれ最適なスクールを選定していますので、参考にしてみてください。
・料金が安い&コスパの良いWebデザインスクールはどこ?
順位 | 講座・スクール名 | 最安プランの料金 | 分割払い時の最安料金 |
1位 | Tech Academy | ¥174,900〜 | ¥7,288〜 |
2位 | CODE CAMP | ¥198,000〜 | ¥5,500〜 |
3位 | SHE likes受け放題プラン | ¥176,367〜 | ¥28,100〜 |
安い費用で通いたい方にはTech Academyがおすすめです。安いとはいえ粗悪なものではなく、受講者数ナンバーワンを獲得し評価も高いです。
スキルが学べるだけでなく副業での稼ぎ方も学べるので、早々にスクール代を回収できるでしょう。
・Webデザイナーへの就職支援・転職サポートのあるWebデザインスクールはどこ?
順位 | 講座・スクール名 | 特徴 |
1位 | クリエイターズファクトリー | 転職できるまで無期限サポートだから安心 |
2位 | STUDIO by LIG | 転職に成功して活躍する卒業生を多数輩出 |
3位 | Internet Academy | 受講後の転職事例多数 |
この記事では基本的に副業で稼ぐためのおすすめスクールを紹介しましたが、Webデザイナーとしての転職を目指すならクリエイターズファクトリーがおすすめです。
Web業界に精通する講師陣から現場で活躍するためのスキルやノウハウを学べ、仕事の獲得や転職の支援もあります。
・自信がない初心者にも優しいWebデザインスクールはどこ?
順位 | 講座・スクール名 | 特徴 |
1位 | ZERO PLUS | 卒業生の96%は初心者からのスタート。未経験者にも優しいカリキュラムが魅力 |
2位 | STUDIO by LIG | オフラインの教室制なので直接指導してもらえる |
3位 | CODE CAMP | 基本は自分で進めるスタイルだが、オンラインマンツーマンレッスンを予約して教えてもらえる |
Webデザインスクールに通おうと思っている方の中には、独学でやってみたけどわからなくて挫折した方もいらっしゃるでしょう。
そんな方には動画を見せるだけでなくしっかりと教えてくれるスクールがおすすめです。
特にZERO PLUSはもっとも面倒見の良いスクールを目指しており、初心者から始めた人の評価も非常に高いのでおすすめです。
・最短でスキルが身につくスクールはどこ?
順位 | 講座・スクール名 | 学習時間の目安(最短プラン) |
1位 | Tech Academy | 最短4週間 |
2位 | SHE likes | 最短1ヶ月 |
3位 | Code Camp | 最短2ヶ月 |
各スクールの学習目安時間は上記の通りです。最短だと1ヶ月ほどでスキルを習得できるカリキュラムになっています。しかし、1ヶ月で習得できるからといってラクではありません。
日々の勉強時間を多めに確保する必要がありますので、ご注意ください。
・女性や主婦におすすめのWebデザインスクールはどこ?
順位 | 講座・スクール名 | 特徴 |
1位 | SHE likes | 女性誌にも特集されるおしゃれで人気なスクール!モチベーション高く勉強できる |
2位 | ZERO Plus | 細かいサポートが嬉しい。感じの良いサービスが人気のスクール |
3位 | Tech Academy | キャリア女性や主婦など多数の女性受講者が在籍する人気No,1スクール |
女性人気No,1のスクールはSHE likesです。おしゃれなデザインで勉強する気分が上がります。
Webデザインコースの他にもプログラミングやライティングなどのWeb系スキルが学び放題なのも嬉しいところ。
・学生におすすめのWebデザインスクールはどこ?
順位 | 講座・スクール名 | 特徴 |
1位 | ZERO PLUS | サポートが手厚く、学生で受講して副業で稼いでいる卒業生も多い |
2位 | Tech Academy | カリキュラムに定評がある受講者数No,1のスクール |
3位 | SHE likes | 様々なスキルをおしゃれに学べて仲間もできる |
学生がWebデザインスクールを選ぶ上で重要なポイントは、値段と副業での稼ぎやすさの2つ。
未経験の学生は副業案件で採用されにくいので、ZERO PLUSのように手厚いサポートがついているスクールを選ぶと安心です。
女性にはSHE likesもおすすめです。コミュニティがあるので、仲良く勉強できる仲間や憧れの先輩が見つかることも。
・30代におすすめのWebデザインスクールはどこ?
順位 | 講座・スクール名 | 特徴 |
1位 | Tech Academy | 定期的なメンタリング機会を設け、目標実現をサポート |
2位 | ZERO Plus | どこよりも面倒見の良いスクールで個別の目標達成をサポート |
3位 | STUDIO by LIG | マンツーマンで目標達成までの道のりをサポート |
30代のスクール選びで重要なのはスキルの習得と既存スキルと兼ね合わせた独自の強みを見つけることでしょう。
Webデザインスキルだけでは競合が多いですが、社会人として培ってきた経験やスキルと兼ね合わせることで稼ぎやすくなります。
メンターがついて定期的な面談を受けることができれば、Webデザインスキルをあなたの新たな強みにすることができます。
・40代におすすめのWebデザインスクールはどこ?
順位 | 講座・スクール名 | 特徴 |
1位 | ZERO PLUS | 受講生の96%が初心者で、苦手意識を持つ方にも優しい指導が定評 |
2位 | STUDIO by LIG | 対面で6ヶ月間しっかり教えてもらえるからスキルが身につく |
3位 | Internet Academy | 運営元は官公庁のサイト制作も行っているので安心できる |
40代でWebデザインを勉強しようと思っている方の中にはWebやPCに苦手意識を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ZERO PLUSでは96%が未経験からのスタートで、初心者にも優しい指導が評判です。
また、STUDIO by LIGではオンラインではなく対面で受講できるので、わからないところを即座に聞けるというメリットがあります。
・通学で直接教えてもらえるWebデザインスクールはどこ?(東京・大阪・名古屋)
順位 | 講座・スクール名 | スクールの所在地 |
1位 | ZERO PLUS | 池袋(講演や交流会もあり |
2位 | STUDIO by LIG | 上野 池袋 大宮 北千住 川崎 |
3位 | SHE likes | 青山 銀座 名古屋 梅田 |
通学での授業に対応しているWebデザインスクールには上記の3つがあります。
とはいえ、基本的には東京・大阪・名古屋といった首都圏のみ。地方にお住まいの方はオンラインスクールを選ばざるを得ません。
Webデザイナーに必要なスキルセットとWeb制作案件で稼げる副業収入の相場
ここでは、Webデザインに興味を持っている方に向けて、以下のことをお伝えします。
Webデザインは将来性が高いので、今からでも学ぶ価値ありです。
・Web制作に必要なスキルセットと仕事内容
Webデザインとは「Webサイトをデザインする仕事」のことを指します。
企業やお店のホームページや商品のランディングページ、より広義ではAmazonなどのWebサービスの見た目などもWebデザインに含まれます。
1つのWebサイトを作るためには複数のスキルが必要になります。
- デザインの基本:デザイン基礎、コーポレートサイトデザイン、ランディングページなど
- HTMLとCSS:ホームページを構成するWEB言語
- Javascript:HPにアニメーションなどの動きを加えるプログラミング言語
- BootstrapとjQuery:WEB制作のフレームワーク
- バックエンドシステム:データやサーバーの管理など
- Photoshop:画像編集
- Illustrator:イラスト制作
- XD:サイトのプロトタイプ(仮デザイン)制作
- WordPress:コンテンツ管理システム
「Webデザイン」と一口に言っても、このように様々なスキルから成り立っているのです。そのため、Webデザインスキルを習得するには、これらをすべて学ぶ必要があります。
スクールではカリキュラムが用意されていますが、独学の場合は自分で「何のスキルから、どうやって、どのくらい勉強するか」を決めなくてはなりません。
スキルを習得できたらWeb制作の仕事を受けることができます。Webサイトの制作は以下の流れで進みます。
- 打ち合わせ
- ワイヤーフレームでデザインカンプの制作
- デザイン修正
- Webサイトで使用するバナー画像やイラストの制作
- HTML、CSS、JavaScriptでコーディング
- レスポンシブ(スマホ)対応
- サイト公開
これらがWebデザイナーの仕事内容となりますが、すべて行うこともあれば「画像・イラストの制作」や「コーディング」だけを請け負うこともあります。
特にクラウドソーシングなどで募集されている案件の中には「コーディングのみ」のような仕事も多くあります。
・Web制作の副業案件と稼げる月収の相場
Webデザインの仕事ではどれくらい稼げるのでしょうか?
案件やサイトの規模によって値段は変化しますが、おおよその目安としては以下の金額となります。
Webサイト制作全般(個人・中小企業向け) | 10万円〜150万円 |
ランディングページ(LP)制作 | 3〜10万円 |
コーディングのみ | 1〜5万円 |
バナー制作 | 3000円〜2万円 |
レスポンシブ(スマホ)対応 | 1〜2万円 |

こうした案件を複数受注すれば、月に10万円以上稼ぐことが可能です。
上記のグラフは「厚生労働省 在宅ワークの実態」という資料をグラフ化したものです。こちらを見ても、Webデザインは他の副業に比べても稼ぎやすいことがわかりますね。
・未経験からWebデザインで稼げるようになるためのステップ
これからWebデザインを学び始めたら、どれくらいの期間で副業できるレベルになるのでしょうか?
Webデザインスキルを習得して稼げるようになるためのロードマップは以下の通りです。
- Webデザインスクールの体験レッスンで今後のステップを確認する
- 動画やオンラインレッスンで学習を進める
- 学んだ知識を活かしてポートフォリオ(作品集)を作る
- 案件獲得のコツを学ぶ
- サポートを受けながら副業案件を獲得
- 実際の案件をこなして報酬獲得
- 副業Webデザイナーとして稼ぐ
このステップで進んでいけば、3ヶ月〜6ヶ月後にはあなたも副業案件に取り組んで、報酬を得られるようになっているはずです。

一人では難しいことも、スクールのサポートがあれば安心です。スキルを習得して副業を獲得するために、スクールを活用してみてください。
【おすすめのWebデザインスクール トップ5】
- 1位:Tech Academy(テックアカデミー)
【公式HP】https://techacademy.jp/
受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールが運営する副業特化コース
. - 2位:ZERO PLUS(ゼロプラス)
【公式HP】https://zero-plus.io/
未経験からでも稼げるWebデザイナーになれるカリキュラム
. - 3位:Internet Academy(インターネットアカデミー)
【公式サイト】https://www.internetacademy.jp/
Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる
. - 4位:SHE likes(シーライクス)
【公式HP】https://shelikes.jp/
Webデザインに関する様々なスキルが定額で受け放題。女性限定。
. - 5位:STUDIO by LIG(スタジオ バイ リグ)
【公式HP】https://liginc.co.jp/studioueno/
Web制作のプロ集団による本格派Webデザインスクール
プログラミング講座を受講するのは無駄? 挫折したくない初心者には必要です
Webデザインは独学でも勉強できます。スクールで学ぶ以外にどのような学び方があるのかをお伝えします。
独学の方法はありますが、ほとんどの人が挫折することも知っておく必要があります。稼げるようにならなければ、勉強した時間は無駄になってしまいます。
ちゃんと副業で稼げる状態になりたい方には、お金はかかりますがスクールで学ぶ方が圧倒的におすすめです。
・Webデザインを未経験から無料で独学する方法
Webデザインを無料で独学する方法は主に2つあります。
Webデザインに関する本は多数出版されています。
こうした本は図書館に行けば無料で借りたり取り寄せてもらうことが出来ます。
また、Webデザインはネット上に無料教材も増えてきており、学びやすい環境は整ってきています。
ドットインストールは動画を見ながらWebデザインやプログラミングのやり方を学べるサイトです。
YouTubeにもWebデザイン関連の動画はたくさんあります。動画を見ながら実際にパソコン上でやってみることでスキルを磨くことができます。
一方のProgateはドリルのようなもの。Webサイト上の簡単なスライドで概念を学び、その後に表示される問題にサイト上で答えるという流れです。
このように本やサイトを使えば、無料でWebデザインを勉強することができます。以下の記事では無料でWebデザインを学べる教材とサイトを紹介していますので、独学から始めたい方は参考にしてみてください。
>>【独学向き】Webデザインを無料で学べる教材&学習サイト7選|Web制作で稼ぐために必要なスキルを解説

・独学のデメリットは挫折しやすいこと
独学方法をお伝えしましたが、独学できるならWebデザインスクールで学ぶ必要はないのでしょうか?
実はWebデザインを独学する人のほとんどは稼げるようになる前に挫折しています。
Webデザインを独学で学ぶ人の多くが挫折する理由は主に3つあります。
これらは私自身も独学していた時代に身をもって実感したことです。Webデザインの独学で挫折する3つのポイントを体験談からお話しします。
挫折ポイント① わからないところをクリアできずに挫折
上述したようにWebデザインを学べる無料教材はいくつもあります。しかし。無料教材には挫折しやすい大きな問題点があります。それが「わからないところを聞ける人がいない」ことです。
Webデザインは「デザイン」とは言え、プログラミングのようにHTMLやCSS、JavaScritといったコードを使います。こうしたコードはたった1文字間違えただけでもエラーを起こします。
私も何度もエラーと戦いました。「大文字と小文字が違っていた」「スペースが入っていなかった」という初歩的なミスでも数時間わからないことがあったのです。
しかし、そうした「わからないこと」の多くは、聞ける人がいれば一瞬で解決すること。
つまり、スクールで講師に聞ける環境さえあれば、スムーズに学習を進めて行くことができるのです。


スクールに行っていれば1時間で10進めるところを、独学だと1〜2しか進めないのは大きなデメリットでした。
挫折ポイント② スキルの広さも深さも不十分だと気づいて挫折
Webデザイナーとして仕事をするためには、様々なスキルが必要になります。
- Webサイトのデザインスキル
- Webサイトに使う画像をPhotoshopで加工したり、Illustratorを使ってイラストを作るスキル
- HTML、CSS、JavaScriptといったプログラミングスキル
- 依頼主がどのようなサイトを作りたいのかヒアリングするスキル
- サイトデザインのプレゼンスキル
- 仕事獲得のための営業スキル
- クライアントとのお金のやり取りに必要な会計スキル
このうち、無料教材として紹介した「Progate」や「ドットインストール」で学べるのは「HTML、CSS、JavaScriptといったプログラミングスキル」だけ。
そのため、いざ1からWebデザインをしようと思ったときに初めて、「何からどうやればいいのかわからない」という壁にぶち当たります。
Webデザインのスキルを網羅的に学ぼうと思ったら、上記のような必要なスキルを知り、それらをどのように身につけていくかを考えなければなりません。
これだけのスキルを独学しようと思ったら大変ですよね。不要なものまで勉強しようとしてしまうこともあるので、いつになったら仕事ができるか分かりません。


副業に特化したWebデザインスクールであれば、稼げるようになるために必要なスキルを最短で効率的に学ぶことが出来ます。
挫折ポイント③ Web制作ができるようになっても仕事を獲得できずに挫折
独学で何とかWebサイトを作れるようになったとします。しかし、次は「どうやって稼いだら良いかわからない」という壁にぶつかります。
メジャーな稼ぎ方としては、クラウドソーシングサイトで仕事を探して応募すること。ですが、それを知っているだけでは稼げません。
1つの案件に100人以上が応募し、その中には多くの実績や高いスキルを持つ人もいます。そんな中で未経験のあなたが採用される確率は限りなく低いでしょう。
結局、スキルは身に付けたけれど案件に採用されなかったり、稼ぎ方がわからないまま挫折するのです。
Webデザインスクールでは、案件の斡旋をしてくれますし、クラウドソーシングで案件を獲得するためのノウハウやサポートも提供してくれます。
ただスキルを学べるだけではなく、副業で稼げる環境を手に入れやすいのもスクールを受講する大きなメリットです。
・スクールで学ぶことの3つの価値
Webデザインで挫折しないために必要なポイントは以下の3つです。
- わからないことをすぐに聞ける環境
- カリキュラムや定期的な面談などの継続できる仕組み
- 実際にWebデザインを副業にするノウハウ
そして、これら全てが用意された環境がWebデザインスクールなのです。
Webデザインは独学でも勉強することは出来ます。しかし、それだけで稼げるようになる人はほとんどいません。
私も独学で学び始めましたが、やっぱり他の人と同じように数度の挫折を経験しました。
「早くからスクールで学んでおけば、稼げるようになるまでの時間は圧倒的に短縮できたのに」という後悔しかありません。


副業で絶対に稼げるようになりたいのであれば、挫折せずにスキルと稼ぎ方を学べるWebデザインスクールをおすすめします。
とは言え、スクールで学ぶとなるとお金がかかるのは事実です。本当に学ぶ価値があるかどうか不安に思う気持ちもありますよね。
受ける価値があるかどうかは、実際にどのような授業が行われるのかを見ることで判断しやすくなります。
Webデザインスクールの多くは、目的や進路についてのカウンセリングや体験講座を無料で開催しています。
先ほど紹介したWebデザインスクールの無料トライアル実施状況は以下のようになっています。
- Tech Academy:無料体験実施中
- ZERO Plus:相談・見学が無料で出来ます
- Interenet Academy:説明会動画、無料カウンセリング、7日間のお試し体験実施中
- She likes:無料トライアル実施中
- STUDIO by LIG:無料個別相談会実施中
気になるサービスの無料カウンセリングを体験してみて、スクールの内容や雰囲気、目的を叶えられるかどうかを判断してみてはいかがでしょうか。
フリーランスとして独立したい方は、一度Web制作会社に転職するのもおすすめ
副業で稼ぐことに特化したスクールをご紹介しましたが、実はもっとも稼ぎやすい方法はWebデザインを本業にすることだったりします。
・Web制作会社にデザイナーとして就職することで得られるメリット
Webデザイナーとして働いていれば、このようなメリットがあります。
いわゆる「本業と副業の相乗効果」です。
将来的にフリーランスのWebデザイナーとして活動したいなと思っている方であれば、思い切ってWebデザイナーに転職するのも有効な手です。


先ほどは副業で稼げるようになるために「案件獲得サポートがあるWebデザインスクール」を紹介しましたが、転職を考えている方には以下に紹介する「転職支援のあるWebデザインスクール」がおすすめです。
・転職、就職支援を受けられるWebデザインスクール
転職や就職支援があるWebデザインスクールには以下のようなところがあります。
TECH CAMPは最短10週間で転職できるプログラム。受講生の転職成功率はなんと99%です。さらには万が一転職できなかった場合にはスクール受講料が全額返ってくるという保証までついています。
TECH ACADEMYでも未経験から12週間での転職が可能になるプログラムが用意されています。
侍エンジニア塾に関しては最短1ヶ月でのエンジニア転職が可能になります。毎月数千円から始められるのも大きなメリット。
現役Webデザイナーからマンツーマンで教わることができ、「レッスン満足度が高いプログラミングスクール」ナンバーワンに選ばれています。
5年後10年後の働き方を考えた時に、今のうちからフリーランスとして独立できる実績を作っておくのは有意義ですよね。


副業ではなく本気でWebデザイナーとしてやっていきたいと思っている方は参考にしてみてください。
>> サブスク型のプログラミング学習スクール「侍エンジニア Plus」
・転職サポートのあるプログラミングスクール
Webデザインに限らず、プログラミングのスキルを学んでエンジニアになりたい方には、無料で受講できて転職サポートのあるプログラミングスクールもあります。
プログラミングスキルを習得してエンジニアになることはWebデザイナーよりも仕事の幅が広い分、将来性が高いと言えます。
こうしたプログラミングスクールではスキルを学んだ後にIT企業に転職するためのサポートも充実しています。
企業からすると未経験の学生を採用するよりも、スクールで学んで経験を積んだ人の方が戦力になるということでしょう。


無料でスキルを習得できて転職まで出来る。エンジニアに転職したい方はこうしたスクールも検討してみてはいかがでしょうか。
Webデザインスクールで学んでみたいけど迷っている。そんなあなたに伝えたい私の経験
スクールで学んでスキルを身につけたいと思っているけど、迷っている。私もそういう経験をたくさんしてきました。
このようにさまざまな理由が入り混じって、「やりたいけどやめよう」を繰り返していたのです。
そこからマインドチェンジを行い、自己投資の悩みについていくつかの気付きを得ました。
- やらない決断の先には何もない
- お金をかけてもなくなりはしない
- 甘やかしは人間のダメな本能
スクールを受講するか躊躇している方に、こうした私の気付きが参考になるかもしれないと思ったのでお伝えします。
・やらない決断をした先には何も待っていない
「やらない」という選択をした結果、その後に手に入れられるものは何ひとつもありません。
時間やお金が余ったところで、どうせ何にもならないことに時間を費やして人生の大事な時間を浪費するだけ。
やってみたいと思っても結局すぐに諦める生活を続けた私は、「このままでは何もできないショボい人生になる」という最悪の未来に気付きました。
それに気づいてからは、やってみたいことにはとりあえずチャレンジしてみるという思考にチェンジしました。
もちろん、受講料を払うことでお金がなくなる恐怖や、ゆっくり映画を見たりゲームをしたりする時間がなくなることへの躊躇いはありました。
しかし、それよりも「後悔ばかりの人生になるのだけは避けたい」という気持ちが大きかったのです。
怖いけど飛び込んでみる。そのように変えたことで、初めてのことにチャレンジする恐怖がなくなりました。


やってみると結構なんとかなることも多く、「人生何でも実現できるじゃん」という気持ちにもなれています。
・お金はなくならない
また、やってみたいけどお金がないという考えにも、大きな見落としがあったことを発見しました。それは、「新しいスキルが身に付くということは、新しい稼ぎ方を手に入れられるということ」です。
お金はなくなるものではなく、今より良い自分になるための必要経費。そう考えたら、自分への投資には価値を感じられるのではないでしょうか。
・短期的な快楽を求めると後から焦ることになる
そして、もっとも大きな気づきだったのが、「やらないという選択は自分を甘やかすためのものだった」ということです。
新しいことにチャレンジすることは、ヒトに大きなストレスを与えるということをご存じですか?
何かとやらない言い訳を見つけて自分を正当化していましたが、実はそれが本能的に惰性を求めるためのものだった。それを知ったときは、そんな自分に驚きました。
ですが、本能的には変化したくないとしても、変化しないことが正しい決断というわけではありません。結局は「短期的な快楽を手に入れるためのもの」でしかないのです。
確かに、新しい場所に飛び込むストレスはかかりませんし、自由な時間も確保できます。スクールの受講費用も使わずに済むでしょう。


しかし、長期的に見たら、「全く成長していなくてもっと焦る自分」や「あの時チャレンジしておけばよかったという後悔」が待っているだけです。
受験や部活など、確かにきついことばかりだったかもしれません。しかし、頑張ったからこそ手に入れたものも多かったはずです。
「勉強してみたい!スクールに入ってみたい!」と思ったけれど、色々考えてやっぱりやめることにした。その決断の先には結局何もありません。
ですが、チャレンジすると決めて踏み出したら、何かは確実に変わります。出来るかどうかわからないけど、やったら何かが変わり始めるはずです。
今までの「やってみたかったけれど結局やらなかったもの」について考えてみてください。あの日、それをやってみた先の世界線はどうなっていたでしょうか?
いまあなたが生きている「やらないと決めた世界線」より、もっと良いものになっているかもしれません。
やりたかったけど、なんだかんだ言ってやらなかった。そんな経験が増えると、「この先やりたいと思ったこともどうせやらないんだろうなー」という思考にもなってしまいます。やる前から諦めてる癖がついてしまうのです。
その結果、何もやらないまま後悔だけを抱えて人生が過ぎていきます。私はそれがイヤでした。あなたもそんな人生にしたいわけではないはずです。
今の時代、やりたいと思ったことをやれるようにサポートしてくれる環境は整っています。スクールもその1つです。
スクールを受講したことは、新しい人生に導くパスポートのようなものだったと感じています。パスポートを手に入れれば、今よりもっと広い世界を自由に飛び回ることができます。


きっとあなたにとっても「あの日受けることを決めてよかった」と思える重要な経験になるはずです。
私の経験が、スキルアップをしたいけれど悩んでいるあなたにとって背中を押すメッセージになれば幸いです。
今日の決断がきっと良い未来へのきっかけになるはずなので、気になるスクールがあればお試し体験からスタートしてみてください。
Webデザイン未経験の初心者でも3ヶ月で副業で稼げる
この記事をご覧いただいている方は、何かのきっかけでWebデザインの存在を知って「自分もできるようになりたい」と思われた方だと思います。
こうした小さなきっかけが人生には無数にあります。そして、それに遭遇した時にどのように行動するかで人生は少しずつ変化していくものだと思います。
今から始めて副業で稼げるようになるか、数年後になって「やっぱりあの時に勉強しておけばよかった」と後悔するのか。
今までIT系のスキルに無縁だった方でも、Webデザインを学ぶことで人生の選択肢は確実に広がります。
スクールに通うことも、これからの人生を考えたら有益な自己投資になるでしょう。


私は未経験から独学でトライしましたが、一番難しかったのが「稼ぎ方」がわからなかったことでした。
それなりのWebサイトを作れるようにはなっても、その後にどうやって稼ぐフェーズに移れば良いのかがわからずに苦しんでいたのです。
案件をこなして稼げるようになればもっとWebデザインは楽しくなります。
Webサイトを作る中でどんどんスキルが高まりますし、満足のいくWebサイトが完成したときには嬉しい気持ちになります。クライアントにも満足してもらえ、報酬をもらえます。
フリーランスのWebデザイナーになれば、サーバーやドメインの契約も同時に受注して「サイト維持費用」を毎月もらうことも可能。
単発での報酬ではなく、月額で収入を得られる仕組み(不労所得)を手に入れられるのです。


せどりやブログなどいくつもの副業を経験してきましたが、それらの中でもWebデザインは「楽しく、手に職がついて、稼ぎやすい」といった三拍子揃った副業だと感じています。
興味がある方はぜひWebデザインの基本である「HTML」を触ってみてください。
未経験だと最初は何がなんだかわからないと思いますが、仕組みがわかって慣れてくるときっと楽しくスキルアップしていけるはずです。
記事でもお伝えしましたが、今から始めるならWebデザインスキルと副業で稼ぐノウハウを同時に学べるWebデザインスクールが最適です。
WebデザインスクールでWeb制作のスキルと稼ぎ方を学んで、会社以外の場所でも稼げる人間になってください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
【おすすめのWebデザインスクール トップ5】
- 1位:Tech Academy(テックアカデミー)
【公式HP】https://techacademy.jp/
受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールが運営する副業特化コース
. - 2位:ZERO PLUS(ゼロプラス)
【公式HP】https://zero-plus.io/
未経験からでも稼げるWebデザイナーになれるカリキュラム
. - 3位:Internet Academy
【公式サイト】https://www.internetacademy.jp/
Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる
. - 4位:SHE likes(シーライクス)
【公式HP】https://shelikes.jp/
Webデザインに関する様々なスキルが定額で受け放題。女性限定。
. - 5位:STUDIO by LIG(スタジオ バイ リグ)
【公式HP】https://liginc.co.jp/studioueno/
Web制作のプロ集団による本格派Webデザインスクール
FAQ|Webデザイン学習に関するよくある質問
最後に、Webデザインを学ぼうという方が持ちやすい疑問についてお答えします。
・Webデザインが副業におすすめと言われる理由は?
副業で稼ぐ手段にはいろんなものがありますが、その中でもWebデザインがおすすめされる理由は以下の通りです。
せっかく副業するなら月に数万円は稼ぎたいですよね。Webデザインなら一件当たり数万円の報酬が得られます。
また、パソコン一台あれば時間や場所にとらわれずに副業できるのも副業に最適な理由です。
・Webデザイナーで稼ぐためには何をしたらいい?
Webデザインの仕事をするためには以下のものが必要になります。
・ポートフォリオ(過去の作品実績)
・案件獲得のための営業スキル
スキルを学ぶだけでは不十分で、作品集を作らなければ採用されることはありません。
独学で勉強した初心者の多くは、Web制作スキルを学んだだけで案件に応募しています。その結果、採用されずに挫折してしまいます。
また、自分のセンスだけで作品を作ってしまっているのも稼げない理由です。デザインの基本やプロからの添削がないため、素人っぽいデザインを抜け出せず、稼げるようになりません。


Webデザインスクールはこれらを一括で揃えられるカリキュラムが用意されているのでおすすめです。
・Webデザインの副業に将来性はある?
Webデザインは今後も稼げるのでしょうか? その答えは限りなくYESです。
新しいサービス、お店、プロジェクトは日々生まれ続けています。そして、それら全てにおいてホームページは不可欠。つまり、需要がなくなることはないということです。
今からでもWeb制作スキルを身につけることは遅くありません。あなたの稼げる武器になるでしょう。
副業 Webデザイン 関連記事
【好きすぎる…】SHE likesで私のキャリアがキラキラ輝き出しそうな7つの理由
【決定版】オンライン動画編集スクールおすすめ5選|稼げなければ勉強の意味なし
【最短】副業で稼ぐ力がつくおすすめスクール7選|独学では稼げない理由
【比較】Webマーケティングスクールおすすめ3選|未経験からの学習ステップと活用法
独学よりも圧倒的に効率的|無料で行けるプログラミングスクール3選
【副業】プログラミングで稼げない8つの理由|これから学ぶのは時間とお金の無駄だけど大逆転も可能
【なぜ?】プログラミングは勉強しても意味がない? これからの時代に必須と言われる理由
・参照記事
・STUDIO by LIG(運営会社:株式会社LIG)
・Code Camp(運営会社:コードキャンプ株式会社)
・Tech Academy(運営会社:キラメックス株式会社)
・Internet Academy(運営会社: インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社)
・デジタルハリウッドスクール(運営会社:デジタルハリウッド株式会社)