【副業向け】人気Webデザインスクールおすすめ7社を比較 副業で稼げるWebデザイナーになれる

【Webデザインスクール7選】

Webデザインスキルを習得すれば、在宅でのクリエイティブな働き方が可能になります。大学生や女性で始める人も多く、あなたの副業としても最適な選択肢になるでしょう。

しかし、本やYouTubeでの独学では挫折する人も多く、稼げるようになりにくいのが現状です。

そのため、Webデザインで稼げるレベルになりたい人にはスクールの受講がおすすめ。

この記事では、「おすすめのオンラインWebデザインスクール」を紹介します。

副業で数社のホームページ制作を手掛けてきた私が、あなたの悩みを解決できるよう全力でお伝えします。ぜひ最後までご覧ください。

 

【Webデザインスクールおすすめランキング】

  • 1位:Zero Plus(ゼロプラス)
    5.0

    未経験からでも稼げるWebデザイナーになれるカリキュラム
  • 2位:テックアカデミー
    4.5
    受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールが運営する副業特化コース
  • 3位:Internet Academy(インターネットアカデミー)
    4.5

    Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる
  • 4位:SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
    4.2

    在学中から稼げる!挫折者が圧倒的に少ない人気のプログラミングスクール
  • 5位:STUDIO by LIG(スタジオバイリグ)
    4.0

    Web制作のプロ集団による本格派Webデザインスクール

※ スクール名をタップするとそれぞれの詳細に飛びます。

 

【副業・フリーランスで稼げる人気のスクール】
Zero Plus
ZEROPLUSロゴ受講生の初心者率96%
7割が受講中に案件獲得
サポートの質が大好評
TechAcademy
TechAcademyロゴ
必須スキルを最短習得
仕事獲得保証つき
実際の副業もサポート
Internet Academy
Internet Academyロゴ複数スキルを習得可
第一線のノウハウ
27年運営で安心の実績
詳細をみる詳細をみる詳細をみる

 

Webデザイン(Web制作)が副業に最適な理由

副業にはWebデザイン(Web制作)が最適な理由

副業をしようと思ったら、せどりやWebライター、動画編集など様々な選択肢があります。ですが、数ある副業の中でもWebデザインは未経験から始めるのに最適な仕事です。

私はこれまでに5つ以上の副業を試みましたが、副業を始めたいという方にとってWebデザインは最適な選択肢だと感じています。

  • パソコン一台あれば在宅(好きな場所)で仕事が出来る
  • 将来性が高くて今後も稼げる
  • 単価が高く、月に数万円以上をコンスタントに稼ぎやすい
  • 動画編集のように高スペックなパソコンが不要で初期投資がかからない
  • プログラミングスキルも学びやすくなり、将来的にスキルの幅が広がる

Webデザインにはこのようなメリットがあります。

Webデザインはまだまだ将来性がある仕事であり、今後も稼げる見込みがあります。その理由は以下の2つです。

  • 日々新しいビジネスが生まれているから
  • 既存のお店や会社にもホームページの改良提案をすることで仕事を獲得できるから

新しいビジネスや商品は日々生まれ続けています。その度にホームページが必要になるので、Web制作の需要がなくなることはないですよね。

コロナ渦の2020年ですら、11万8999件のお店や会社が開業しました。

今どきホームページを持たないビジネスはあり得ません。つまり、毎年10万件以上の需要があるということ。

さらに、最近は企業だけでなく個人でも簡単にビジネスを始めることができるようになっています。

  • ハンドメイド商品をネットで販売しているクリエイター
  • 名刺がわりにホームページを持っているフリーランス
  • オリジナル商品を販売するYouTuber

このように副業やフリーランスとして個人でビジネスをおこなう人も増えています。そのため、上記の開業件数以上にWebサイト制作のニーズがあるということです。

Web制作の稼ぎ方は新規案件を受注することだけではありません。

ホームページをすでに持っている事業者からも、ホームページの改良提案をすることで仕事を獲得することも出来ます。

ホームページは一度作って終わりではありません。すでにホームページを持っている方の中にも、以下のような要望を持っている方がいるでしょう。

「作ったけれど全く集客できないから変えたい。」
「メニューが変わったから掲載内容を変えたい。」
「いまどきのテイストに変えたい。」

こうした方に提案すれば、既存の会社やお店からも仕事を受けることができるのです。

新しくホームページを作りたい人だけでなく、すでに持っている人からも仕事を取れる。そう考えたら、Webデザインの可能性は非常に大きいことに気付けるのではないでしょうか。

Webデザインは1回の制作で数万円を稼ぐことができます。さらには、サイトの更新やメンテナンス契約によって月々数千円を稼ぐことも可能。

つまり、一度お客さんが付けば継続的に収入を得ていくことが可能なビジネスモデルなのです。

Webデザインの将来性については以下の動画も参考になるので合わせてご覧ください。

Webライティングやプログラミングではこのようなビジネスモデルを作ることはできません。

仕事をこなすたびに、収入・実績・不労所得までを得ることができる優れたビジネススキル。それがWebデザインスキルなのです。

始めるために高スペックなパソコンを買う必要もありませんし、好きな場所や隙間時間で仕事を進めることができます。

Webデザインをきっかけに本格的なプログラミングスキルを学び始める人も多く、スキルの幅を広げられるのもメリットでしょう。

これから本業以外の収入を継続的に得ていきたいのであれば、Webデザインがベストな選択肢です。

WebデザインのGoogleトレンド人気

しかし、注意点が1つあります。

Webデザインを副業にしようと多くの人がチャレンジしますが、90%近くの人は稼げるようにならずに挫折しているのです。(参照:プログラミング学習者の約9割が挫折を経験

そのため、未経験からWebデザインを学んで副業を始めたい方は、Webデザインスクールで学ぶのが正解です。

わからないところを直接質問できるので挫折しないですし、仕事の取り方や稼ぐノウハウも学べます。

また、案件の紹介や仕事のサポートもしてもらえるので、自分で仕事を探すよりも圧倒的にラクに副業ができるというメリットも。

次章では、Webデザイン&副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐ能力が身に付けたい方におすすめできるWebデザインスクールを紹介します。

各スクールでは無料体験も実施中ですので、ぜひレッスン内容や雰囲気を体験してみてください。

 

おすすめWebデザインスクール7選|特徴・評判・卒業生の実績で比較

おすすめWebデザインスクール7社の特徴と評判を比較|受講生は副業で稼げるようになっている?

Webデザインを副業にして稼げるようになるためには、スクールで学ぶことがおすすめです。

しかし、Webデザインを学べるスクールはいくつもあり、スクール選びを間違えると思ったような結果にならないこともあります。

  • 副業で稼げるようになりたいのに、転職前提で話が進んでいる
  • 動画教材だけで講師に質問できない
  • 全くの素人なのに、最初の講義から難しすぎてついていけない
  • 講義を一通り終わったけれど、ホームページを作れるようになってない

こうならないようスクール選びには注意が必要です。では、どのようなスクールであれば良いのでしょうか?

 

・Webデザインスクールの選び方

・Webデザインスクールの選び方

私がおすすめするWebデザインスクールの基準は以下の3つです。

  • いつでも好きなだけ質問ができる
  • Webデザインに関する総合的なスキルを習得できる
  • 副業で稼ぐためのフォローアップも充実している

いつでも聞けるので挫折することがなく、幅広いスキルを身につけることで稼ぎ方が多様に。

また、副業の案件のサポートがあるので仕事探しで疲弊せずに済む。これがスクールを受講するメリットです。

こうしたポイントを押さえたスクールを7つ厳選しました。以下のスクールであれば、スキルを習得して副業で稼ぐことが可能です。

【未経験から副業で稼げる人材になれるWebデザインスクール7選】

  1. Zero Plus
    未経験から稼げるWebデザイナーになれる
  2. テックアカデミー
    受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールによる副業特化コース
  3. Internet Academy
    Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる
  4. SAMURAI ENGINEER
    在学中から稼げる!挫折者が圧倒的に少ない人気のプログラミングスクール
  5. STUDIO by LIG
    Web制作のプロ集団による本格派Webデザインスクール
  6. CODE CAMP
    デザインからコーディングまで一連のスキルを身につけられる
  7. 本気のパソコン塾
    600本以上の動画でスキルから稼ぐノウハウまで網羅的に学べる

それぞれのスクールについて、「特徴・おすすめポイント・卒業生の実績・受講生の評判・受講料金」を解説していきます。

詳しいランキングの根拠はプロフィールページで解説しています)

スクール受講者は「未経験だけど頑張ろう」という方ばかりなので、初心者の方でも安心して学べますよ。

 

1、Zero Plus

・Zero Plus

画像タップで公式サイトへ

副業やフリーランスとして活躍するためのスキル・ノウハウ・人脈を獲得できる人気スクール

 

Zero Plusの特徴

  • 「Webデザイン+WordPress」という、フリーランス&副業で稼ぎやすいスキルに特化
  • 対面型のレッスンがメインで、わかるまでしっかり教えてもらえる
  • 卒業生の96%は初心者からのスタート。未経験者にも優しいと好評
  • スタッフは明るく気持ちが良い対応。気軽に聞きやすいし頼りになる
  • 集団レッスンでも複数人の講師が在中。一人だけ置いていかれることがない
  • 課題で困ったらいつでも講師にチャット質問が可能
  • 営業方法など実際の案件獲得をベースにしたカリキュラム
  • 文章作成スキルやデザイン理論など、Webデザイナーが身につけるべき関連スキルも学べる
  • 脱初心者レベルではなく、フリーランスとして一人立ちできるレベルまでの成長を目指す
  • 習ったことしか出来ないのではなく、自分の力で問題に立ち向かう力(自走力)も養える
  • 受講開始から1ヶ月で案件に申し込めるレベルに。実際、在校生の70%は在学中に案件を獲得
  • 案件への応募、クライアントとのやり取り、実際の仕事のチェックなど、初仕事のときには心強いサポートを受けられる
  • 求人紹介や回数無制限の応募書類・面接対策などキャリアサポートも実施
  • 講師は現役で活躍するフリーランスのエンジニア。実体験に基づく生きたノウハウも学べる
  • 交流会や講演会など、副業やフリーランスに必須の人脈作りも可能
  • 卒業制作をそのまま自分のポートフォリオ(作品集)として利用できる
  • 「放課後Zero Plus」という特別講義も、カリキュラム以外の有益情報が得られると評判
  • 卒業後もチャットでの質問や講演会・交流会への参加が可能
  • 完全無料でチャットサポートを受けながら学べる「Zero Plus Gate」も!

Zero Plusのおすすめポイント

Zero Plusの過去の受講生は96%が未経験からのスタート。なので、初心者でも安心して申し込めるスクールです。

初心者向けとはいえ、以下の「受講生の作品例」のように、しっかりと副業で稼ぐためのスキルとメソッドを学ぶことができます。

講師自身が「スキルがあるだけでは稼げない」ということを理解していることが非常に大きいなと感じます。

未経験から稼ぐまでの壁を乗り越えられるよう、しっかりとフォローしてもらえます。一度体験レッスンを受けてみる価値ありです。

また、完全無料で動画教材とチャットサポートを受けられる「Zero Plus Gate」もスタート。先着限定ですが、こちらを体験するのもおすすめです。

・Zero Plus

受講生の作品例

卒業生は稼げている?

ZEROplus卒業生

初案件は受講開始してから2ヶ月ほどの時ですね。これは知り合いのエンジニアの紹介で、共同開発として行いました。受講中には合計3件をこなしましたね。

納品し終わった時、そのサイトをすごく気に入っていただいて、その後商店街の会長にご紹介いただくことができました。そこからその商店街の各店舗のサイトや、その商店街自体のサイトの制作までお任せいただきました。

僕の場合は保守運用費用をいただいています。戦略というほどのことでもないかもしれませんが、今でも生活費程度は安定して毎月いただけています。(伊藤駿平さん)

ZEROplus卒業生

2月の時点ではクラウドソーシングサイトを介して2件ほど案件を受注していました。その案件をこなす上で知り合ったデザイン会社の方から直接案件を頂けるようになりました。

最初こそやっぱり単価2〜3000円程度のLP制作などでしたが、4月に初めてHPの制作案件を8万円ほどで頂けました。5月中旬からは月単位のプロジェクトに誘われ、約22万円で契約を結びました。

今は卒論なども抱えているので新規の営業はしておらず、収入は月20~30万円ほどです。Web制作のみに集中できればもっと上を目指せるかもしれませんが、税金面なども考えてそのくらいで留めるつもりです。

※その他の受講生の声は公式サイト内「生徒様の声」をご覧ください。

 

受講生の口コミ・評判

ZEROPLUS口コミ

(口コミ:Twitter

ZEROPLUS口コミ

(口コミ:Twitter

ZEROPLUSのGoogle上での口コミ

ZEROPLUSのGoogle上での口コミ2

SNSやネット上でも多くの声が上がっており、評判も大変良いです♪Zero Plusのその他の口コミは以下の記事でも紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

【徹底調査】Zero Plusの評判と特徴を解説 Webデザイン初心者でも大丈夫?

【徹底調査】Zero Plusの評判と特徴を解説 Webデザイン初心者でも大丈夫?
Webデザインを学びたい初心者の方におすすめのスクール「Zero Plus」。この記事ではZero Plusの評判と特徴を徹底調査しました。カリキュラムや講師の実績、サポート体制に加え、受講生の声も紹介しています。初心者でも無理なく学べるように配慮されたカリキュラムに加え、就職支援も充実している点がとても魅力的です。

 

Zero Plusの受講料金

オンライン/集団オンライン/個別
学習内容Web design、HTML、CSS、JavaScript、WordPress
料金¥547,800
(¥26,560/月〜)
¥712,800
(¥34,540/月〜)
授業毎週土曜or日曜
(1回 2時間)
担当講師と相談
受講期間4ヶ月10ヶ月以内

 

 

ZEROPlus公式サイトへのリンク

申し込みは30秒で完了!

 

 

2、テックアカデミー はじめての副業コース

・Tech Academy はじめての副業コース

画像タップで公式サイトへ

受講者数ナンバーワンを獲得したプログラミングスクールによる副業特化コース

 

テックアカデミーの特徴

  • 業界最大手のスクールで質も高いので安心して学べる
  • Webサイト制作の中でコーディングスキルと稼ぐためのマインドセットをメインに学べるカリキュラム
  • テキストで学習しながら実際にWebサイトを制作
  • 答えも書かれているので、どこがわからなかったかを判別しやすく、メンターに聞きやすい
  • 1からデザインと制作を行う「課題制作」とデザインをコードに起こす「模擬制作」で副業に必要なスキルを習得
  • 課題に対しては回数無制限の添削(レビューサポート)を受けられるので、確実に上達できる
  • 15時〜23時はチャットで質問し放題で、すぐに返事がもらえるから躓かない
  • 最終課題は1からサイトを制作するので、自分で考えて進む力(自走力)もしっかり身に付く
  • 受講後1ヶ月以内に「最初の仕事獲得保証つき」なので、確実に副業をスタートできる
  • テックアカデミーでの副業案件はメンターのサポート付きだから安心して経験を積める
  • Web制作で使用するAdobeソフトが3ヶ月無料
  • 週2回30分のマンツーマンサポートで疑問点や副業のコツを聞ける
  • メンターは通過率10%の狭き門を通過した現役エンジニア
  • 卒業課題に合格したら独自案件を多数抱える「テックアカデミーワークス」で副業ができる
  • カリキュラムの見直しによる段階的な課題の設定により、卒業課題の合格率もアップしている。

・Tech Academy(テックアカデミー)はじめての副業コース

テックアカデミーのおすすめポイント

テックアカデミーはプログラミング関係のスクールとしていくつものコースがありますが、こちらは副業で稼ぐことに特化したコースです。

最大のポイントは卒業後に利用できる、副業案件のプラットフォーム「テックアカデミーワークス」。

一般的なスクールでは卒業後にクラウドソーシングサイトで案件を探しますが、競合が多くなかなか仕事が取れないのが現状です。

その点、テックアカデミーワークスはTech Academyの卒業生だけが利用できるのに加え、ここにしかない独自案件も多いので副業をしやすいと言えます。

また、スクールで勉強したとはいえ、いきなり副業案件に取り組むのは勇気がいるもの。Tech Academyなら副業に慣れるまでメンターのフォローがあるから安心です。

チャットサポートの対応時間が15:00〜23:00とやや短めな点だけ要注意です。

はじめての副業コースはコーディングをメインとしたカリキュラムであり、月に5万円ほどを副業で稼ぎたい方向けのコースとなっています。

Webサイトのデザインからしっかり学びたい方や月に10万円以上稼ぎたい方の場合は、テックアカデミーの中でも以下のような別コースの方がおすすめです。

  • Webデザインコース
  • デザイン実践ポートフォリオコース
  • フロントエンドコース
  • Webデザインフリーランスコース
  • WordPressコース

 

>>【TechAcademy】最短4週間でキャリアUP!人気コースが今だけ実質数万円相当お得に♪

 

卒業生は稼げている?

TechAcademy卒業生

子供を保育園に預けている間に副業に取り組み、1年間での累計収入は65万円に。「メンターが付くので心強く、積極的に仕事に応募できるようになった。困った時に頼れる人がいるだけで、あと一歩の挑戦が積極的にできますね!」

TechAcademy卒業生

接客業で働きながら週に3日ほど副業の時間を確保し、Webデザインでの収入は30万円を突破。「仕事につなげたいと考えていたので、カリキュラムにない仕事の取り方や心得など現場のリアルな声が聞けることもテックアカデミーは魅力的でしたね。」

(参照:TechAcademy公式サイト|副業で活躍中の卒業生

 

卒業して稼げるようになった彼らも、数ヶ月前まではあなたと同じで、プログラミング未経験で将来への不安を抱えた状態でした。「勇気を持って踏み出せば変われる」という大切なことを教えてくれます。

 

受講生の口コミ・評判

テックアカデミー口コミ

(参照:Twitter
テックアカデミー口コミ
(参照:Twitter

(参照:Twitter

TechAcademy はじめての副業コースを実際に受講した方の口コミは以下の記事でも詳しく紹介しています。

 

>>【初心者に最適】TechAcademy はじめての副業コースの評判と特徴 受講したら副業を始められる?

【初心者に最適】TechAcademy はじめての副業コースの評判と特徴 受講したら副業を始められる?
TechAcademy はじめての副業コースは初心者にも親切な内容で好評を集めています。Webデザインを学びたい初心者にとって最適な選択肢となるでしょう。この記事では、TechAcademy はじめての副業コースの特徴と受講生の口コミについて紹介します。Webデザインを学んで副業で夢を叶える第一歩を踏み出してください。

 

 

Tech Academy はじめての副業コースの受講料金

プランLite4週間8週間12週間16週間
料金¥119,900¥185,900¥240,900¥295,900¥350,900
メンタリング回数0回7回15回23回31回
学習時間の目安
(1週間あたり)
14時間40時間20時間14時間10時間

※最大24回の分割払いにも対応。

プランに関しては1週間あたりどれくらいの勉強が出来そうかで決める必要があります。初心者はメンタリングありのプランがおすすめですが、無料の説明会で相談して決めてみてください。

・Tech Academy(テックアカデミー)はじめての副業コース

 

 

テックアカデミー公式サイトへのリンク

無料体験の申し込みで無料動画プレゼント 

 

 

3、Internet Academy Webデザイナー総合コース(インターネットアカデミー)

Internet academy

画像タップで公式サイトへ

Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる

 

Internet Academyの特徴

  • サイト制作に必要なHTML ,CSS,JavaScriptに加え、PhotoshopやIllustratorのスキルも学べることで高度なスキルを持ったWebデザイナーになれる
  • 運営元が東京大学や気象庁のホームページ制作を担う大手のWeb制作会社。第一線で活躍するWebデザイナーから現場で即戦力になれるスキルを学べる
  • 教育業界唯一のW3C(Webに関する世界最高位の団体)のメンバー企業。ニューヨークやボストンの支店と連携し、最新で正確なWebスキルをカリキュラム化
  • Web制作の基本スキルに加え、現場で使えるノウハウや企画の立て方など実践的な内容
  • オンラインの講義動画やライブ授業の他に、マンツーマン授業にも対応。わからないところをとことん質問してしっかりクリアできる
  • チャット質問無制限
  • 受講中は制作しているポートフォリオや副業の案件をプロに添削してもらえる
  • 学習だけでなく、来校して勉強することも可能
  • 資料請求、説明会動画、無料カウンセリング、7日間の無料お試し体験など、入会を悩む方へのサポートも充実
  • 27年間で3万人以上が受講した実績

Internet Academyのおすすめポイント

Internet Academyで身に付くWeb制作のスキルレベルはこの記事内で紹介したスクールの中で最高クラスでしょう。母体となるWeb制作会社の実績も申し分ありません。

半年以上の勉強の中で、基本的なWebデザインスキルと企画構成・デザイン力を学べます。

受講料金が高めですが、スクール代を回収できるだけの能力はすぐに身に付くはずです。実際にこれまで、3万人以上が受講しており、卒業生も素晴らしい成果をあげられています。

副業で稼ぐのに最低限のラインを学びたいのであれば、他にコスパのよいところもありますが、Webデザイナーとして転職や独立も視野に入れている人にはおすすめのスクールです。

 

Internet Academy受講生の作品一覧

 

卒業生は稼げている?

Internet Academy

副業にとどまらず、転職や起業をした卒業生が多数。公式サイトではそうした卒業生の声も紹介されています。

 

受講生の口コミ・評判

Internet Academy受講生

オンデマンド授業は、時間の拘束や負担が少なく自分のペースで進められるので便利。聞き逃したり、理解できなかったところに戻ったり、繰り返し視聴できるのも助かります。

一方、ひとりで学習を進めていると、これでいいのかな?と不安に思うこともあります。サイトのデザインチェックでマンツーマン授業を受けたときは、講師の方と直接お話をしながら、アドバイスをいただけるので、俄然、やる気が出ました。(角田綾子さん)

Internet Academy受講生
自分だけの力で作成すると、これで大丈夫なのかよくわからない…と不安になります。しかも、その不安は一人でやっている限りは解消することができません。

マンツーマン授業で先生に見て頂くことで、「ここは上手くいっている」、「ここをもっとこうすると良くなる」、と具体的なアドバイスをいただけるので安心できますし、スキルを身に着けるスピードも速くなったと思います。(藤川雛子さん)

Internet Academy受講生
オンデマンド授業で受けられますので、いつでも自分の時間で受講できることが仕事と両立がしやすくメリハリができます。 教科書のみで進めていくわけではなく、実際に授業の中で操作方法や手順が学べますので、理解しているつもりにならないところが非常に良いと思います。

また、教育訓練給付金の補助が受けられますので、通常、対象講座を受講するためにかかる費用よりかなりお得に受講ができるのもメリットでした。(西潟隆徳さん)

コロナの時から通っていたのですが、オンデマンド授業を自宅で受けられたり、公開授業でわからないところは、質問しながら授業を受けられたり、WEBデザイナーになるノウハウを全て教えていただけました。

マンツーマンレッスンでは、ポートフォリオの添削を何度もしてくださり、おかげで就活も無事に成功して、夢を叶えることもできました。就職後も、未経験で大変なことがありますが、マンツーマンレッスンで案件の添削もしてもらえます。

ベテランのWEBデザイナーに常に見てもらえる環境にあるので、心強く、独り立ちできることができて、本当に感謝しています。(水野奈穂さん)

2年前HTML.CSS.javascriptと受講しお世話になりました。その後webデザイナーとして独立して仕事をしています。教えられた知識は役に立ってきちんと活用できています。

受講当初は他のスクールさんより費用が割高かな…?と思っていましたが、卒業後、他のスクールに行った方と話すと、え、こんなことも知らないの…と思うことがあったので、そういう意味では多少割高でしたが、今のところ後悔はしていないです。(r fさん)

受講生の口コミは以下の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

 

>>【受講生3万人以上】Internet Academy Webデザイナー総合コースの特徴と評判 卒業生の活躍実績が多数!

【受講生3万人以上】Internet Academy Webデザイナー総合コースの特徴と評判 卒業生の活躍実績が多数!
Webデザインを学びたい初心者に向けて、Internet Academy Webデザイナー総合コースの魅力と評判を紹介します。受講生3万人以上の実績で、数多くの卒業生がWeb業界で活躍しています。幅広いスキルの基礎から応用まで、実践的なカリキュラムと豪華な講師陣があなたの成長をサポート。ぜひ参考にしてみてください。

 

Internet Academyの受講料金

受講料金¥760,760
分割払い¥23,100/月〜可能
受講期間6〜8ヶ月(最大1年)
授業回数44回

 

 

インターネットアカデミー公式サイトへのりんく

体験&相談の申し込みは30秒で完了!

 

 

4、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)副業スタートコース

4、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)副業スタートコース

画像タップで公式サイトへ

在学中から稼げる!挫折者が圧倒的に少ない人気のプログラミングスクール

 

SAMURAI ENGINEERの特徴

  • 実践的スキルが身につくプログラミングスクールNo,1 (*1)
  • 個々人の目的に合ったオーダーメイドカリキュラムを提供
  • Webデザインだけでなくプログラミングスキルも習得できる
  • 入学から卒業まで専属のインストラクターだから安心
  • 転職希望者向けの求人紹介や副業案件の紹介にも力を入れる
  • 案件トライアルで実際の仕事の模擬体験ができる
  • 法人研修としても多数採用された実績あり
  • 転職希望者の転職成功率も99%
(*1:調査対象:プログラミングスクールに通っている方または通っていた全国の20代〜50代の男女1021名)

 

SAMURAI ENGINEERのおすすめポイント

SAMURAI ENGINEERはプログラミングスクールとしても有名ですが、オーダーメイドカリキュラムを作ってもらえるので、Webデザインスキルを学びたい方にもおすすめできます。

副業や転職などゴールが明確で、スクールでの学習中から目標実現に向けて動き出します。そのため、在学中から稼げている人も多く、中には卒業時にスクール代の元を取れる人も。

途中離脱率はたったの2.1%で、挫折しないプログラミングスクールとしても高い評判です。

4、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)副業スタートコース

(公式サイト:https://www.sejuku.net/

 

卒業生は稼げている?

在学中から卒業するまでに15件ほど、金額では12万円くらいで案件がとれました。100件に応募すると、10~20件くらい返信がくるのですが、「この案件はどうだろう」と考えてしまいます。

そのたびにインストラクターへ「自分にできますか?」と相談して「いけそうであればぜひとっていきましょう」とアドバイスをもらえました。

今は19,800円×2件、3万円、9万円の合計13万円以上を製作中。旅行業の添乗員とWebプログラマーの仕事を両立させて生計を立てている感じです。継続クライアントもでてきたので月10万円を目標にしています。

受講中にこなした案件は2件です。月5万という目標を上回って、大体20万円くらい稼ぎました。案件対応ではインストラクターがプロのテクニックを教えてくれるので、非常に助かりました。

ゆくゆくはフリーランスになって働きたいと思っています。フリーランスでやっていけるという自信も、スクールで得ることができました。

 

SAMURAI ENGINEERの受講料金

期間12週間
料金¥297,000

 

 

侍エンジニア公式サイトへのリンク

予約は公式サイトからたったの2ステップ!

 

 

5、STUDIO by LIG Webデザイナー専攻(通学にも対応)

・STUDIO by LIG WEBクリエイタースクール

画像タップで公式サイトへ

Web制作のプロ集団からフリーランスとしての働き方を学べる

 

STUDIO by LIGの特徴

  • Web業界で有名な「デジハリ」と「LIG」が運営しているので安心
  • 現役のプロから実践に基づいたスキルを学べるので即戦力になりやすい
  • デザインやディレクション、UI,UX、ライティング、SEOなどWebデザインに関するスキルが網羅的にカリキュラム化。ただコーディングができる人よりも付加価値のある人材になれる
  • マンツーマンで目標達成までの道のりを考えてくれるので、ゴールが明確
  • 実際の仕事案件をもとにフィードバックをもらいながらポートフォリオを制作。副業に申し込む時のアドバンテージになる
  • 学習期間の目安は6ヶ月(前半3ヶ月で学習、後半3ヶ月で卒業ポートフォリオ制作)
  • スクールは2021年現在、上野・池袋・大宮の3校のみ
  • 10時〜22時までの間で好きな時間に通える
  • スクールに併設されているコワーキングスペースを自由に使える
STUDIO by LIG Webクリエイタースクール

受講生が作った作品一覧

STUDIO by LIGのおすすめポイント

STUDIO by LIGを運営するLIGといえばネット業界でもバズるコンテンツを量産しているWebメディア。Webで求められるコンテンツを熟知したLIGだからこそのノウハウを学ぶことができます。

ただし、関東圏以外の教室に通えない人は少しコスパが悪い印象です。

通学が必要なので対象者は限られますが、通えるのであればもっとも有力な選択肢になります。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG 上野 校舎紹介動画

 

卒業生は稼げている?

デジハリ卒業生

入学して2ヶ月目と同時にポートフォリオをつくり始め、2週間でつくりあげました。その後企業さんを受け始め、約2ヶ月で転職先が決まりました。応募社数は25社、そのうち15社は書類選考を通過しました。

最終的に今勤めているオルビスにWebデザイナーのポジションで入社させていただきました。(関さん)

※その他の卒業生の声は公式サイト内「卒業生の声」をご覧ください。

 

受講生の口コミ・評判

Webデザイナーとクリエイター延べ7万人の卒業実績を誇るデジタルハリウッド。多くのコンテンツを生み出し月間500万PVのLIGブログを持つ上野のWeb制作会社LIG。この2つが共演したクリエイター養成スクール。今後のWeb業界に必要な編集、ライティング、撮影を学べる新講座は本当に勉強になる。

Google上のデジタルハリウッドSTUDIO by LIG上野校の口コミより)

 

STUDIO by LIGの受講料金

支払い方法分割払い一括払い
料金¥5400〜/月¥495,000
分割払いなら月々1万円以下で通学できます。これなら稼げるようになってから支払うことができますね。

 

デジハリLIG公式サイトへのリンク

分割払いなら月々5,400円から受講可能

 

 

6、Code Camp Webデザイン副業コース

・Code Camp WEBデザインマスターコース

画像タップで公式サイトへ

デザインからコーディングまで一連のスキルを身につけられる

 

Code Campの特徴

  • マンツーマンレッスンだから、わかるようになるまでしっかり教えてもらえる
  • 実際に大手IT企業のエンジニア育成研修で使用されたカリキュラムをベースに構成
  • 教材は受講期間終了後も見られる
  • 基本はWeb教科書で学んで課題を解く流れ
  • わからない時はオンラインマンツーマンレッスンを予約して教えてもらえる
  • 実習課題はテーマに沿ったWebサイト制作。サポートを受けながらデザインからコーディングまで行う。
  • インプット後に即実践でアウトプットを行うのでスキルが身に付きやすい
  • レッスン時間が7:00〜23:40までで受けやすい
  • 毎回希望の講師が選べるから自分にあった講師に教えてもらえる
  • 無料カウンセリングを受けると割引クーポンがもらえる
  • 講師は現役エンジニアの中から選考&受講生からの評価制度によって質が高い
  • 受講後にエンジニア転職を成功させた例も多数あり
  • 制作したWebサイトは自分のポートフォリオとして実績のPRに使える

Code Camp Webデザインマスターコース

Code Campのおすすめポイント

Code Campは全てレッスンで教えてもらうわけではなく、基本はテキストで勉強してわからない時だけ自分でレッスンを予約するシステムになっています。

必要なときだけ聞けばいいから効率がいいですし、わからないところだけ集中的に聞けるから毎回のレッスンが非常に有意義です。好きな講師を選べるのも他にない魅力です。

ただし、チャット質問に関しては標準プランに含まれていません。オプション契約が必要なので要注意です。

 

卒業生は稼げている?

CodeCamp卒業生

私の場合はCodeCampの最終課題に合格して、受講が全て終了してから転職活動を始めました。CodeCampで作った課題を、実績として履歴書に記載出来たのも転職活動の強みになりました。希望した通りの会社に転職できて、今は毎日が充実しています。(阿部 久瑠美さん)

※詳細は公式サイト内「受講生の声」をご覧ください。

受講生の口コミ・評判

CodeCamp口コミ

(参照:Twitter

このようにデザインも自分で考えて、それをコードに書いていきます。一連の流れを全て身につけられるので、副業で稼いでいくスキルが身に付きます。

 

Code Campの価格

2か月プラン4か月プラン6か月プラン
料金¥165,000¥275,000¥330,000
入学金¥33,000
レッスン回数20回40回60回
学べるスキルHTML、CSS、JavaScript、jQuery、Illustrator、Photoshop

※最大36回の分割払いにも対応

 

CodeCamp公式サイトへのリンク

無料カウンセリングと実際の教材を使ったお試し学習も実施中

 

7、本気のパソコン塾

7、本気のパソコン塾

画像をタップで公式サイトへ

600本以上の動画でスキルから稼ぐノウハウまで網羅的に学べる

 

本気のパソコン塾の特徴

  • 副業で稼ぐことに特化した未経験者向けカリキュラム
  • 600本以上の動画。1動画当たり10分ほどだから隙間時間で復習でき、知識が定着しやすい
  • Webデザインの基礎・Webサイト制作・LP制作・Photoshopを使ったバナー広告制作・WordPress・PHPまでWebデザイナーに必要なスキルを網羅
  • 動画で学んだことを実践課題でアウトプットする仕組みも用意
  • Webデザインスキルに加えて、副業案件の獲得方法や収入を増やすノウハウもカリキュラム化
  • 受講中にサポートを受けながらクラウドソーシングサイトで募集されている実案件に取り組める
  • 受講生のWebサイト&バナー制作実績がプロ顔負けのクオリティ
  • 専属サポートがついているので挫折せずにゴールを目指せる
  • 質問し放題。画面録画をしながらわからないところを聞けるのでオンラインでも安心
  • 「集中してスキルを習得したい方」から「忙しくてなかなか時間を確保できない方」まで幅広いニーズに対応
  • 料金は月額16,500円(入会金なし)から受講でき、業界最安水準
  • 受講生の満足度88%と高評価
  • 希望者には提携クライアントへの転職サポート
  • これまで数百名以上の転職支援実績あり
  • 転職後も定期的なキャリアサポートを受けられる
  • 無料体験会への参加で、その後7日間すべての動画教材を視聴可能に!

本気のパソコン塾のオススメポイント

本気のパソコン塾

わかりやすい動画が600本以上で好評を集める「本気のパソコン塾」。おすすめのポイントは「動画でわからないところを画面録画を使って講師に質問できるところ」です。

レッスン内またはチャットで質問し放題のスクールは多いですが、初心者にとっての問題はわからないところを言語化できないこと。

私も初心者の頃は、うまく説明できないせいで解決まで時間がかかることが何度もありました。

画面録画ならこちらが出来ないことも講師に伝わりやすいので、すぐに問題解決できます。

また、副業で稼ぐことをゴールにしているので、カリキュラムもすべて有益。スキルを教わるだけでなく、稼ぐノウハウや案件で採用されるためのコツ学べます。

さらに、カリキュラム内では、実際にクラウドソーシングを使って、案件への応募から実案件の流れもサポートしてもらえるのもポイント。

卒業してから副業スタートではなく、受講途中で実際に副業にチャレンジできるので、副業を始めるハードルが下がります。

受講生の口コミ・評判

動画コンテンツが多数あり、マインド面の学びも多く、モチベーション維持のコツも教えてくれた。ある程度進むと、実践形式でランサーズの実案件に取り組み、そのフィードバックを受けられるので、自然な流れで実務に取り組め、実案件に対する心理的なハードルを容易に超えられた。30代男性

Photoshopの基礎からバナー制作、HTML、CSS、Elementorの使い方だけでなく、Web制作に関する注意点など、わかりやすく教えていただくことができました。金額的にとても満足のいく内容だったと思います。40代女性

 

本気のパソコン塾の受講料金

支払い方法料金
一括払い¥198,000(税込)
分割払い(12回)¥16.500/月(税込)

 

本気のパソコン塾へのリンクボタン

わかりやすく質の高い動画が好評

 

 

・無料体験を受講して自分に合うスクールを決めよう

以上が初心者から副業で稼げるWebデザイナーになるためにおすすめのWebデザインスクールでした。

Webデザインスクールの多くは無料相談やお試し体験を受けることができます。受講するとなると高い買い物になるので後悔はしたくないですよね。

無料体験だけでもスクールの雰囲気やサポートの厚さを感じることができます。

気になるスクールをいくつかピックアップしたら、最終的には体験をした上で決めてみるのがおすすめです。

 

【おすすめのWebデザインスクール トップ3】

  • 1位:Zero Plus(ゼロプラス)5.0
    【公式HP】https://zero-plus.io/
    未経験からでも稼げるWebデザイナーになれるカリキュラム
    .
  • 2位:Tech Academy(テックアカデミー) 4.5
    【公式HP】https://techacademy.jp/
    受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールが運営する副業特化コース
    .
  • 3位:Internet Academy(インターネットアカデミー)4.5
    【公式サイト】https://www.internetacademy.jp/
    Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる

 

自分に最適なWebデザインスクールはどこ? 目的別で紹介

目的別におすすめのWebデザインスクールを紹介

7つのWebデザインスクールについて特徴を解説してきました。それぞれWebデザインスキルを身に付けたい方にはおすすめのスクールです。

とは言え、Webデザインを学ぶ目的は人によって様々ですよね。ここからは目的別でどこのスクールがおすすめなのかを紹介します。

それぞれ最適なスクールを選定していますので、参考にしてみてください。

 

・料金が安い&コスパの良いWebデザインスクールはどこ?

順位講座・スクール名最安プランの料金分割払い時の最安料金
1位Tech Academy¥174,900〜¥7,288〜
2位CODE CAMP¥198,000〜¥5,500〜
3位本気のパソコン塾¥198,000〜¥16,500〜

安い費用で通いたい方にはTech Academyがおすすめです。安いとはいえ粗悪なものではなく、受講者数ナンバーワンを獲得し評価も高いです。

スキルが学べるだけでなく副業での稼ぎ方も学べるので、早々にスクール代を回収できるでしょう。

 

・Webデザイナーへの就職支援・転職サポートのあるWebデザインスクールはどこ?

順位講座・スクール名特徴
1位クリエイターズファクトリー転職できるまで無期限サポートだから安心
2位STUDIO by LIG転職に成功して活躍する卒業生を多数輩出
3位Internet Academy受講後の転職事例多数

この記事では基本的に副業で稼ぐためのおすすめスクールを紹介しましたが、Webデザイナーとしての転職を目指すならクリエイターズファクトリーがおすすめです。

Web業界に精通する講師陣から現場で活躍するためのスキルやノウハウを学べ、仕事の獲得や転職の支援もあります。

 

・自信がない初心者にも優しいWebデザインスクールはどこ?

順位講座・スクール名特徴
1位Zero Plus卒業生の96%は初心者からのスタート。未経験者にも優しいカリキュラムが魅力
2位STUDIO by LIGオフラインの教室制なので直接指導してもらえる
3位CODE CAMP基本は自分で進めるスタイルだが、オンラインマンツーマンレッスンを予約して教えてもらえる

Webデザインスクールに通おうと思っている方の中には、独学でやってみたけどわからなくて挫折した方もいらっしゃるでしょう。

そんな方には動画を見せるだけでなくしっかりと教えてくれるスクールがおすすめです。

特にZERO PLUSはもっとも面倒見の良いスクールを目指しており、初心者から始めた人の評価も非常に高いのでおすすめです。

 

・最短でスキルが身につくスクールはどこ?

順位講座・スクール名学習時間の目安(最短プラン)
1位Tech Academy最短4週間
2位SHE likes最短1ヶ月
3位Code Camp最短2ヶ月

各スクールの学習目安時間は上記の通りです。最短だと1ヶ月ほどでスキルを習得できるカリキュラムになっています。しかし、1ヶ月で習得できるからといってラクではありません。

日々の勉強時間を多めに確保する必要がありますので、ご注意ください。

 

・女性や主婦におすすめのWebデザインスクールはどこ?

順位講座・スクール名特徴
1位SHE likes女性誌にも特集されるおしゃれで人気なスクール!モチベーション高く勉強できる
2位Zero Plus細かいサポートが嬉しい。感じの良いサービスが人気のスクール
3位Tech Academyキャリア女性や主婦など多数の女性受講者が在籍する人気No,1スクール

女性人気No,1のスクールはSHE likesです。おしゃれなデザインで勉強する気分が上がります。

Webデザインコースの他にもプログラミングやライティングなどのWeb系スキルが学び放題なのも嬉しいところ。

 

・学生におすすめのWebデザインスクールはどこ?

順位講座・スクール名特徴
1位Zero Plusサポートが手厚く、学生で受講して副業で稼いでいる卒業生も多い
2位Tech Academyカリキュラムに定評がある受講者数No,1のスクール
3位SHE likes様々なスキルをおしゃれに学べて仲間もできる

学生がWebデザインスクールを選ぶ上で重要なポイントは、値段と副業での稼ぎやすさの2つ。

未経験の学生は副業案件で採用されにくいので、ZERO PLUSのように手厚いサポートがついているスクールを選ぶと安心です。

女性にはSHE likesもおすすめです。コミュニティがあるので、仲良く勉強できる仲間や憧れの先輩が見つかることも。

 

・30代におすすめのWebデザインスクールはどこ?

順位講座・スクール名特徴
1位Tech Academy定期的なメンタリング機会を設け、目標実現をサポート
2位Zero Plusどこよりも面倒見の良いスクールで個別の目標達成をサポート
3位STUDIO by LIGマンツーマンで目標達成までの道のりをサポート

30代のスクール選びで重要なのはスキルの習得と既存スキルと兼ね合わせた独自の強みを見つけることでしょう。

Webデザインスキルだけでは競合が多いですが、社会人として培ってきた経験やスキルと兼ね合わせることで稼ぎやすくなります。

メンターがついて定期的な面談を受けることができれば、Webデザインスキルをあなたの新たな強みにすることができます。

 

・40代におすすめのWebデザインスクールはどこ?

順位講座・スクール名特徴
1位Zero Plus受講生の96%が初心者で、苦手意識を持つ方にも優しい指導が定評
2位STUDIO by LIG対面で6ヶ月間しっかり教えてもらえるからスキルが身につく
3位Internet Academy運営元は官公庁のサイト制作も行っているので安心できる

40代でWebデザインを勉強しようと思っている方の中にはWebやPCに苦手意識を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ZERO PLUSでは96%が未経験からのスタートで、初心者にも優しい指導が評判です。

また、STUDIO by LIGではオンラインではなく対面で受講できるので、わからないところを即座に聞けるというメリットがあります。

 

・通学で直接教えてもらえるWebデザインスクールはどこ?(東京・大阪・名古屋)

順位講座・スクール名スクールの所在地
1位Zero Plus池袋(講演や交流会もあり
2位STUDIO by LIG上野 池袋 大宮 北千住 川崎
3位SHE likes青山 銀座 名古屋 梅田
※2022年7月時点の情報です。詳しくは公式HPをご覧ください。

通学での授業に対応しているWebデザインスクールには上記の3つがあります。

とはいえ、基本的には東京・大阪・名古屋といった首都圏のみ。地方にお住まいの方はオンラインスクールを選ばざるを得ません。

 

Webデザイナーに必要なスキルセットとWeb制作案件で稼げる副業収入の相場

【WEBデザインは副業で数十万円を稼げるスキル|今からでも間に合う】

ここでは、Webデザインに興味を持っている方に向けて、以下のことをお伝えします。

Webデザインは将来性が高いので、今からでも学ぶ価値ありです。

 

・Web制作に必要なスキルセットと仕事内容

・Web制作に必要なスキルセットと仕事内容

Webデザインとは「Webサイトをデザインする仕事」のことを指します。

企業やお店のホームページや商品のランディングページ、より広義ではAmazonなどのWebサービスの見た目などもWebデザインに含まれます。

1つのWebサイトを作るためには複数のスキルが必要になります。

  • デザインの基本:デザイン基礎、コーポレートサイトデザイン、ランディングページなど
  • HTMLCSS:ホームページを構成するWeb言語
  • Javascript:HPにアニメーションなどの動きを加えるプログラミング言語
  • BootstrapjQuery:Web制作のフレームワーク
  • バックエンドシステム:データやサーバーの管理など
  • Photoshop:画像でのバナー制作など
  • Illustrator:イラストでのバナー制作など
  • XD:サイトのプロトタイプ(仮デザイン)制作
  • WordPress:コンテンツ管理システム
  • PHP:ワードプレスで用いられるプログラミング言語

「Webデザイン」と一口に言っても、このように様々なスキルから成り立っているのです。そのため、Webデザインスキルを習得するには、これらをすべて学ぶ必要があります。

スクールではカリキュラムが用意されていますが、独学の場合は自分で「何のスキルから、どうやって、どのくらい勉強するか」を決めなくてはなりません。

スキルを習得できたらWeb制作の仕事を受けることができます。Webサイトの制作は以下の流れで進みます。

  1. 打ち合わせ
  2. ワイヤーフレームでデザインカンプの制作
  3. デザイン修正
  4. Webサイトで使用するバナー画像やイラストの制作
  5. HTML、CSS、JavaScriptでコーディング
  6. レスポンシブ(スマホ)対応
  7. サイト公開

これらがWebデザイナーの仕事内容となりますが、すべて行うこともあれば「画像・イラストの制作」や「コーディング」だけを請け負うこともあります。

特にクラウドソーシングなどで募集されている案件の中には「コーディングのみ」のような仕事も多くあります。

 

・Web制作の副業案件と稼げる月収の相場

・Web制作の副業案件と稼げる月収の相場

Webデザインの仕事ではどれくらい稼げるのでしょうか?

案件やサイトの規模によって値段は変化しますが、おおよその目安としては以下の金額となります。

Webサイト制作全般(個人・中小企業向け)10万円〜150万円
ランディングページ(LP)制作3〜10万円
コーディングのみ1〜5万円
バナー制作3000円〜2万円
レスポンシブ(スマホ)対応1〜2万円

こうした案件を複数受注すれば、月に10万円以上稼ぐことが可能です。

上記のグラフは「厚生労働省 在宅ワークの実態」という資料をグラフ化したものです。こちらを見ても、Webデザインは他の副業に比べても稼ぎやすいことがわかりますね。

さらに、Webデザインスキルを磨いていけば、「UI/UXデザイン」という上級スキルもあります。

UI/UXとは、ユーザーインターフェースやユーザーエクスぺリエンスの略で、見栄えだけのWebデザインだけでなく、ユーザーの滞在時間や利用満足度、コンバージョン(購入)を促すところまで考えた、まさにユーザー体験を向上させるWebデザインのことです。

アメリカではWebデザイナーの平均年収が46,000ドル(約600万円)であるのに対し、UI/UXデザイナーは74,000ドル(約960万円)と大きく上回っています。

もちろん、日本でもUI/UXデザイナーの求人が増えています。

Webデザインは、自分次第でスキルも収入もレベルアップさせることが出来るので学び甲斐があるスキルだと言えます。

 

・未経験からWebデザインで稼げるようになるためのステップ

これからWebデザインを学び始めたら、どれくらいの期間で副業できるレベルになるのでしょうか?

Webデザインスキルを習得して稼げるようになるためのロードマップは以下の通りです。

  1. Webデザインスクールの体験レッスンで今後のステップを確認する
  2. 動画やオンラインレッスンで学習を進める
  3. 学んだ知識を活かしてポートフォリオ(作品集)を作る
  4. 案件獲得のコツを学ぶ
  5. サポートを受けながら副業案件を獲得
  6. 実際の案件をこなして報酬獲得
  7. 副業Webデザイナーとして稼ぐ

このステップで進んでいけば、3ヶ月〜6ヶ月後にはあなたも副業案件に取り組んで、報酬を得られるようになっているはずです。

以下の動画も参考にしてみてください。

一人では難しいことも、スクールのサポートがあれば安心です。スキルを習得して副業を獲得するために、スクールを活用してみてください。

 

【おすすめのWebデザインスクール トップ5】

  • 1位:Zero Plus(ゼロプラス)5.0
    【公式HP】https://zero-plus.io/
    未経験からでも稼げるWebデザイナーになれるカリキュラム
    .
  • 2位:Tech Academy(テックアカデミー)5.0
    【公式HP
    https://techacademy.jp/
    受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールが運営する副業特化コース
    .
  • 3位:Internet Academy(インターネットアカデミー)4.5
    【公式サイト】https://www.internetacademy.jp/
    Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる
    .
  • 4位:SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア))4.2
    【公式HP】https://www.sejuku.net/
    在学中から稼げる!挫折者が圧倒的に少ない人気のプログラミングスクール
    .
  • 5位:STUDIO by LIG(スタジオ バイ リグ)4.0
    【公式HP】https://liginc.co.jp/studioueno/
    Web制作のプロ集団による本格派Webデザインスクール

 

プログラミング講座を受講するのは無駄? 挫折したくない初心者には必要です

【WEBデザインは独学も可能だが稼げない。副業で稼ぐにはスクールが不可欠な理由】

Webデザインは独学でも勉強できます。スクールで学ぶ以外にどのような学び方があるのかをお伝えします。

独学の方法はありますが、ほとんどの人が挫折することも知っておく必要があります。稼げるようにならなければ、勉強した時間は無駄になってしまいます。

ちゃんと副業で稼げる状態になりたい方には、お金はかかりますがスクールで学ぶ方が圧倒的におすすめです。

 

・Webデザインを未経験から無料で独学する方法

Webデザインを無料で独学する方法は主に2つあります。

  • 図書館でWEBデザインの本を借りてきて勉強する
  • Webデザインを無料で学べるサイトで勉強する

Webデザインに関する本は多数出版されています。

こうした本は図書館に行けば無料で借りたり取り寄せてもらうことが出来ます。

また、Webデザインはネット上に無料教材も増えてきており、学びやすい環境は整ってきています。

Progate

ドットインストールは動画を見ながらWebデザインやプログラミングのやり方を学べるサイトです。

YouTubeにもWebデザイン関連の動画はたくさんあります。動画を見ながら実際にパソコン上でやってみることでスキルを磨くことができます。

一方のProgateはドリルのようなもの。Webサイト上の簡単なスライドで概念を学び、その後に表示される問題にサイト上で答えるという流れです。

このように本やサイトを使えば、無料でWebデザインを勉強することができます。以下の記事では無料でWebデザインを学べる教材とサイトを紹介していますので、独学から始めたい方は参考にしてみてください。

 

>>【独学向き】Webデザインを無料で学べる教材&学習サイト7選|Web制作で稼ぐために必要なスキルを解説

【必見】Webデザインを無料で独学できるサイト7選|Web制作で稼ぐために必要なスキルを解説
Webデザインは独学でも習得できます。この記事ではWeb制作スキルを身につけたい初心者に向けて、無料での独学方法をお伝えします。Web制作には様々なスキルが必要になりますが、それぞれ動画教材や本などで勉強することができます。無料で勉強できるサイトをご紹介していますので、スキルを習得するために参考にしてみてください。

 

・独学のデメリットは挫折しやすいこと

・独学のデメリットは挫折しやすいこと

独学方法をお伝えしましたが、独学できるならWebデザインスクールで学ぶ必要はないのでしょうか?

実はWebデザインを独学する人のほとんどは稼げるようになる前に挫折しています。

Webデザインを独学で学ぶ人の多くが挫折する理由は主に3つあります。

  1. わからないところをクリアできずに挫折
  2. いつまで勉強したらいいかわからない&稼げる目処が立たずに挫折
  3. Web制作ができるようになっても仕事を獲得できずに挫折

これらは私自身も独学していた時代に身をもって実感したことです。Webデザインの独学で挫折する3つのポイントを体験談からお話しします。

 

挫折ポイント① わからないところをクリアできずに挫折

上述したようにWebデザインを学べる無料教材はいくつもあります。しかし。無料教材には挫折しやすい大きな問題点があります。それが「わからないところを聞ける人がいない」ことです。

Webデザインは「デザイン」とは言え、プログラミングのようにHTMLやCSS、JavaScritといったコードを使います。こうしたコードはたった1文字間違えただけでもエラーを起こします。

私も何度もエラーと戦いました。「大文字と小文字が違っていた」「スペースが入っていなかった」という初歩的なミスでも数時間わからないことがあったのです。

初心者の多くは、「何が間違っているかわからないけどエラーが出る」という戦いばかり。その繰り返しの中で挫折していきます。

しかし、そうした「わからないこと」の多くは、聞ける人がいれば一瞬で解決すること

つまり、スクールで講師に聞ける環境さえあれば、スムーズに学習を進めて行くことができるのです。

スクールに行っていれば1時間で10進めるところを、独学だと1〜2しか進めないのは大きなデメリットでした。

 

挫折ポイント② スキルの広さも深さも不十分だと気づいて挫折

Webデザイナーとして仕事をするためには、様々なスキルが必要になります。

  • Webサイトのデザインスキル
  • Webサイトに使う画像をPhotoshopで加工したり、Illustratorを使ってイラストを作るスキル
  • HTML、CSS、JavaScriptといったプログラミングスキル
  • 依頼主がどのようなサイトを作りたいのかヒアリングするスキル
  • サイトデザインのプレゼンスキル
  • 仕事獲得のための営業スキル
  • クライアントとのお金のやり取りに必要な会計スキル

このうち、無料教材として紹介した「Progate」や「ドットインストール」で学べるのは「HTML、CSS、JavaScriptといったプログラミングスキル」だけ。

そのため、いざ1からWebデザインをしようと思ったときに初めて、「何からどうやればいいのかわからない」という壁にぶち当たります。

デザインの基礎も知りませんし、サイト内の画像を作るためのフォトショップやイラストレーターの使い方も知らない。

Web制作の場合、デザインをもとにコーディングをしていきますが、受け取ったデータをAdobeXDで見る方法もわからない。これが独学だけで勉強した人の末路です。

Webデザインのスキルを網羅的に学ぼうと思ったら、上記のような必要なスキルを知り、それらをどのように身につけていくかを考えなければなりません。

これだけのスキルを独学しようと思ったら大変ですよね。不要なものまで勉強しようとしてしまうこともあるので、いつになったら仕事ができるか分かりません。

副業に特化したWebデザインスクールであれば、稼げるようになるために必要なスキルを最短で効率的に学ぶことが出来ます。

 

挫折ポイント③ Web制作ができるようになっても仕事を獲得できずに挫折

独学で何とかWebサイトを作れるようになったとします。しかし、次は「どうやって稼いだら良いかわからない」という壁にぶつかります。

メジャーな稼ぎ方としては、クラウドソーシングサイトで仕事を探して応募すること。ですが、それを知っているだけでは稼げません。

1つの案件に100人以上が応募し、その中には多くの実績や高いスキルを持つ人もいます。そんな中で未経験のあなたが採用される確率は限りなく低いでしょう。

結局、スキルは身に付けたけれど案件に採用されなかったり、稼ぎ方がわからないまま挫折するのです。

Webデザインスクールでは、案件の斡旋をしてくれますし、クラウドソーシングで案件を獲得するためのノウハウやサポートも提供してくれます。

ただスキルを学べるだけではなく、副業で稼げる環境を手に入れやすいのもスクールを受講する大きなメリットです。

 

・スクールで学ぶことの3つの価値

Webデザインで挫折しないために必要なポイントは以下の3つです。

  1. わからないことをすぐに聞ける環境
  2. カリキュラムや定期的な面談などの継続できる仕組み
  3. 実際にWebデザインを副業にするノウハウ

そして、これら全てが用意された環境がWebデザインスクールなのです。

Webデザインは独学でも勉強することは出来ます。しかし、それだけで稼げるようになる人はほとんどいません。

「Webサイトを作るスキル」と「稼ぐための環境やノウハウ」。その両方を手に入れて初めてWebデザインを副業に出来ます。

私も独学で学び始めましたが、やっぱり他の人と同じように数度の挫折を経験しました。

「早くからスクールで学んでおけば、稼げるようになるまでの時間は圧倒的に短縮できたのに」という後悔しかありません。

副業で絶対に稼げるようになりたいのであれば、挫折せずにスキルと稼ぎ方を学べるWebデザインスクールをおすすめします。

とは言え、スクールで学ぶとなるとお金がかかるのは事実です。本当に学ぶ価値があるかどうか不安に思う気持ちもありますよね。

受ける価値があるかどうかは、実際にどのような授業が行われるのかを見ることで判断しやすくなります。

Webデザインスクールの多くは、目的や進路についてのカウンセリングや体験講座を無料で開催しています。

先ほど紹介したWebデザインスクールの無料トライアル実施状況は以下のようになっています。

気になるサービスの無料カウンセリングを体験してみて、スクールの内容や雰囲気、目的を叶えられるかどうかを判断してみてはいかがでしょうか。

 

フリーランスとして独立したい方は、一度Web制作会社に転職するのもおすすめ

【フリーランスWEBデザイナーになるために一度就職・転職するのも手】

副業で稼ぐことに特化したスクールをご紹介しましたが、実はもっとも稼ぎやすい方法はWebデザインを本業にすることだったりします。

 

・Web制作会社にデザイナーとして就職することで得られるメリット

Webデザイナーとして働いていれば、このようなメリットがあります。

  • 本業でWebデザインのスキルが日々磨かれる
  • 営業や契約のステップや仕事を受注するノウハウも学べる
  • Webデザイナーとして実績が作られるので案件に受かりやすい
  • 副業で仕事をした経験が本業でも生きる
  • Webデザイナーの仕事内容がわかるのでフリーランスとしての独立も可能に

いわゆる「本業と副業の相乗効果」です。

将来的にフリーランスのWebデザイナーとして活動したいなと思っている方であれば、思い切ってWebデザイナーに転職するのも有効な手です。

先ほどは副業で稼げるようになるために「案件獲得サポートがあるWebデザインスクール」を紹介しましたが、転職を考えている方には以下に紹介する「転職支援のあるWebデザインスクール」がおすすめです。

 

・転職、就職支援を受けられるWebデザインスクール

TECHCAMPトップ画像

転職や就職支援があるWebデザインスクールには以下のようなところがあります。

TECH CAMPは最短10週間で転職できるプログラム。受講生の転職成功率はなんと99%です。さらには万が一転職できなかった場合にはスクール受講料が全額返ってくるという保証までついています。

Evandプログラミングスクールでは、なんと20代かつ東京近郊でエンジニア転職をしたい方に限り受講料が無料!

就職先を1000社以上抱えており、受講生の転職実績も100%です。プログラマーになりたい方は要チェックです。

SAMURAI TERAKOYAは「プログラミングスクール通いたいけど値段が高い」という悩みを解決するために生まれたサービスで、1ヶ月数千円のサブスクリプション形式で学べるのが大きなメリットです。

平均回答スピード30分以内のQ&A掲示板や、レッスンだけでなくキャリアの相談も可能な単発レッスンなど、プログラマーを目指す方へのサポートも充実。

侍テラコヤの運営元のSAMURAI ENGINEERは「レッスン満足度が高いプログラミングスクール」でナンバーワンにも選ばれているので、安心の実績です。

5年後10年後の働き方を考えた時に、今のうちからフリーランスとして独立できる実績を作っておくのは有意義ですよね。

副業ではなく本気でWebデザイナーとしてやっていきたいと思っている方は参考にしてみてください。

>> サブスク型のプログラミング学習スクール「侍テラコヤ」

 

・転職サポートのあるプログラミングスクール

・ポテパンキャンプ

Webデザインに限らず、プログラミングのスキルを学んでエンジニアになりたい方には、無料で受講できて転職サポートのあるプログラミングスクールもあります。

プログラミングスキルを習得してエンジニアになることはWebデザイナーよりも仕事の幅が広い分、将来性が高いと言えます。

こうしたプログラミングスクールではスキルを学んだ後にIT企業に転職するためのサポートも充実しています。

企業からすると未経験の学生を採用するよりも、スクールで学んで経験を積んだ人の方が戦力になるということでしょう。

無料でスキルを習得できて転職まで出来る。エンジニアに転職したい方はこうしたスクールも検討してみてはいかがでしょうか。

 

Webデザインスクールで学んでみたいけど迷っている。そんなあなたに伝えたい私の経験

スクールで学んでスキルを身につけたいと思っているけど、迷っている。私もそういう経験をたくさんしてきました。

  • 料金が高い…
  • 勉強する時間が取れないと思う…
  • できるようになるかわからない…
  • 忙しくなりそうでイヤだな…

このようにさまざまな理由が入り混じって、「やりたいけどやめよう」を繰り返していたのです。

そこからマインドチェンジを行い、自己投資の悩みについていくつかの気付きを得ました。

  • やらない決断の先には何もない
  • お金をかけてもなくなりはしない
  • 甘やかしは人間のダメな本能

スクールを受講するか躊躇している方に、こうした私の気付きが参考になるかもしれないと思ったのでお伝えします。

 

・やらない決断をした先には何も待っていない

「やらない」という選択をした結果、その後に手に入れられるものは何ひとつもありません。

時間やお金が余ったところで、どうせ何にもならないことに時間を費やして人生の大事な時間を浪費するだけ。

やってみたいと思っても結局すぐに諦める生活を続けた私は、「このままでは何もできないショボい人生になる」という最悪の未来に気付きました。

人生の最後の瞬間に「もっといろんなことに挑戦したらよかったなぁ」と後悔しながら終わっていく。そんなのはイヤですよね?

それに気づいてからは、やってみたいことにはとりあえずチャレンジしてみるという思考にチェンジしました。

もちろん、受講料を払うことでお金がなくなる恐怖や、ゆっくり映画を見たりゲームをしたりする時間がなくなることへの躊躇いはありました。

しかし、それよりも「後悔ばかりの人生になるのだけは避けたい」という気持ちが大きかったのです。

怖いけど飛び込んでみる。そのように変えたことで、初めてのことにチャレンジする恐怖がなくなりました。

やってみると結構なんとかなることも多く、「人生何でも実現できるじゃん」という気持ちにもなれています。

 

・お金はなくならない

また、やってみたいけどお金がないという考えにも、大きな見落としがあったことを発見しました。それは、「新しいスキルが身に付くということは、新しい稼ぎ方を手に入れられるということ」です。

自己投資にはお金がかかりますが、稼げるスキルを身につけたら、掛けた金額以上のお金を稼げるようになります。

お金はなくなるものではなく、今より良い自分になるための必要経費。そう考えたら、自分への投資には価値を感じられるのではないでしょうか。

 

・短期的な快楽を求めると後から焦ることになる

そして、もっとも大きな気づきだったのが、「やらないという選択は自分を甘やかすためのものだった」ということです。

新しいことにチャレンジすることは、ヒトに大きなストレスを与えるということをご存じですか?

本来ヒトは、快適快楽で安心安全な居場所に留まろうとする「自己保存の性質」を持っています。新しいチャレンジや変化なんて、本能的には求めていない。つまり、やらないという選択が自分にとって一番ラクなのです。

何かとやらない言い訳を見つけて自分を正当化していましたが、実はそれが本能的に惰性を求めるためのものだった。それを知ったときは、そんな自分に驚きました。

ですが、本能的には変化したくないとしても、変化しないことが正しい決断というわけではありません。結局は「短期的な快楽を手に入れるためのもの」でしかないのです。

確かに、新しい場所に飛び込むストレスはかかりませんし、自由な時間も確保できます。スクールの受講費用も使わずに済むでしょう。

しかし、長期的に見たら、「全く成長していなくてもっと焦る自分」「あの時チャレンジしておけばよかったという後悔」が待っているだけです。

受験や部活など、確かにきついことばかりだったかもしれません。しかし、頑張ったからこそ手に入れたものも多かったはずです。

「勉強してみたい!スクールに入ってみたい!」と思ったけれど、色々考えてやっぱりやめることにした。その決断の先には結局何もありません。

ですが、チャレンジすると決めて踏み出したら、何かは確実に変わります。出来るかどうかわからないけど、やったら何かが変わり始めるはずです。

今までの「やってみたかったけれど結局やらなかったもの」について考えてみてください。あの日、それをやってみた先の世界線はどうなっていたでしょうか?

いまあなたが生きている「やらないと決めた世界線」より、もっと良いものになっているかもしれません。

やりたかったけど、なんだかんだ言ってやらなかった。そんな経験が増えると、「この先やりたいと思ったこともどうせやらないんだろうなー」という思考にもなってしまいます。やる前から諦めてる癖がついてしまうのです。

その結果、何もやらないまま後悔だけを抱えて人生が過ぎていきます。私はそれがイヤでした。あなたもそんな人生にしたいわけではないはずです。

今の時代、やりたいと思ったことをやれるようにサポートしてくれる環境は整っています。スクールもその1つです。

人生を存分に楽しんで良いものにするために大事なことは、決意すること。決意次第で、やりたいことは何だって実現することができます。

スクールを受講したことは、新しい人生に導くパスポートのようなものだったと感じています。パスポートを手に入れれば、今よりもっと広い世界を自由に飛び回ることができます。

きっとあなたにとっても「あの日受けることを決めてよかった」と思える重要な経験になるはずです。

私の経験が、スキルアップをしたいけれど悩んでいるあなたにとって背中を押すメッセージになれば幸いです。

今日の決断がきっと良い未来へのきっかけになるはずなので、気になるスクールがあればお試し体験からスタートしてみてください。

 

 

 

Webデザイン未経験の初心者でも3ヶ月で副業で稼げる

【副業で稼ぐために今日からWEBデザインを学び始めよう】

この記事をご覧いただいている方は、何かのきっかけでWebデザインの存在を知って「自分もできるようになりたい」と思われた方だと思います。

こうした小さなきっかけが人生には無数にあります。そして、それに遭遇した時にどのように行動するかで人生は少しずつ変化していくものだと思います。

今から始めて副業で稼げるようになるか、数年後になって「やっぱりあの時に勉強しておけばよかった」と後悔するのか。

今までIT系のスキルに無縁だった方でも、Webデザインを学ぶことで人生の選択肢は確実に広がります。

スクールに通うことも、これからの人生を考えたら有益な自己投資になるでしょう。

私は未経験から独学でトライしましたが、一番難しかったのが「稼ぎ方」がわからなかったことでした。

それなりのWebサイトを作れるようにはなっても、その後にどうやって稼ぐフェーズに移れば良いのかがわからずに苦しんでいたのです。

案件をこなして稼げるようになればもっとWebデザインは楽しくなります。

Webサイトを作る中でどんどんスキルが高まりますし、満足のいくWebサイトが完成したときには嬉しい気持ちになります。クライアントにも満足してもらえ、報酬をもらえます。

フリーランスのWebデザイナーになれば、サーバーやドメインの契約も同時に受注して「サイト維持費用」を毎月もらうことも可能。

単発での報酬ではなく、月額で収入を得られる仕組み(不労所得)を手に入れられるのです。

せどりやブログなどいくつもの副業を経験してきましたが、それらの中でもWebデザインは「楽しく、手に職がついて、稼ぎやすい」といった三拍子揃った副業だと感じています。

興味がある方はぜひWebデザインの基本である「HTML」を触ってみてください。

未経験だと最初は何がなんだかわからないと思いますが、仕組みがわかって慣れてくるときっと楽しくスキルアップしていけるはずです。

記事でもお伝えしましたが、今から始めるならWebデザインスキルと副業で稼ぐノウハウを同時に学べるWebデザインスクールが最適です。

WebデザインスクールでWeb制作のスキルと稼ぎ方を学んで、会社以外の場所でも稼げる人間になってください。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

【おすすめのWebデザインスクール トップ5】

  • 1位:Zero Plus(ゼロプラス) 5.0
    【公式HP】https://zero-plus.io/
    未経験からでも稼げるWebデザイナーになれるカリキュラム
    .
  • 2位:Tech Academy(テックアカデミー)4.5
    【公式HP
    https://techacademy.jp/
    受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールが運営する副業特化コース
    .
  • 3位:Internet Academy4.5
    【公式サイト】https://www.internetacademy.jp/
    Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる
    .
  • 4位:SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)4.2
    【公式HP】https://www.sejuku.net/
    在学中から稼げる!挫折者が圧倒的に少ない人気のプログラミングスクール
    .
  • 5位:STUDIO by LIG(スタジオ バイ リグ)4.0
    【公式HP】https://liginc.co.jp/studioueno/
    Web制作のプロ集団による本格派Webデザインスクール

 

FAQ|Webデザイン学習に関するよくある質問

最後に、Webデザインを学ぼうという方が持ちやすい疑問についてお答えします。

・Webデザインが副業におすすめと言われる理由は?

副業で稼ぐ手段にはいろんなものがありますが、その中でもWebデザインがおすすめされる理由は以下の通りです。

  • 初心者でも数ヶ月で稼げるスキルが身につく
  • 副業である程度の金額(月に10万円以上)を稼ぐことができる
  • 場所や時間に縛られずに稼げる

せっかく副業するなら月に数万円は稼ぎたいですよね。Webデザインなら一件当たり数万円の報酬が得られます。

また、パソコン一台あれば時間や場所にとらわれずに副業できるのも副業に最適な理由です。

 

・Webデザイナーで稼ぐためには何をしたらいい?

Webデザインの仕事をするためには以下のものが必要になります。

・プロ基準のホームページ制作スキル(HTML,CSS,JavaScript,デザインなど)
・ポートフォリオ(過去の作品実績)
・案件獲得のための営業スキル

スキルを学ぶだけでは不十分で、作品集を作らなければ採用されることはありません。

独学で勉強した初心者の多くは、Web制作スキルを学んだだけで案件に応募しています。その結果、採用されずに挫折してしまいます。

また、自分のセンスだけで作品を作ってしまっているのも稼げない理由です。デザインの基本やプロからの添削がないため、素人っぽいデザインを抜け出せず、稼げるようになりません。

Webデザインスクールはこれらを一括で揃えられるカリキュラムが用意されているのでおすすめです。

 

・Webデザインの副業に将来性はある?

Webデザインは今後も稼げるのでしょうか? その答えは限りなくYESです。

新しいサービス、お店、プロジェクトは日々生まれ続けています。そして、それら全てにおいてホームページは不可欠。つまり、需要がなくなることはないということです。

今からでもWeb制作スキルを身につけることは遅くありません。あなたの稼げる武器になるでしょう。

 

副業 Webデザイン 関連記事

【好きすぎる…】SHE likesで私のキャリアがキラキラ輝き出しそうな7つの理由

【決定版】オンライン動画編集スクールおすすめ5選|稼げなければ勉強の意味なし

【最短】副業で稼ぐ力がつくおすすめスクール7選|独学では稼げない理由

【比較】Webマーケティングスクールおすすめ3選|未経験からの学習ステップと活用法

独学よりも圧倒的に効率的|無料で行けるプログラミングスクール3選

【副業】プログラミングで稼げない8つの理由|これから学ぶのは時間とお金の無駄だけど大逆転も可能

【なぜ?】プログラミングは勉強しても意味がない? これからの時代に必須と言われる理由

 

・参照記事

経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度

厚生労働省 教育訓練給付制度

Zero Plus(運営会社: 株式会社TOMAP

SAMURAI ENGINEER(運営会社:株式会社SAMURAI

STUDIO by LIG(運営会社:株式会社LIG

Code Camp(運営会社:コードキャンプ株式会社

Tech Academy(運営会社:キラメックス株式会社

Internet Academy(運営会社: インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社

本気のパソコン塾(運営会社:株式会社エージェント

・参考図書情報

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

Webデザイン良質見本帳

HTML & CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本

いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門

Webデザイン・スタンダード



※当記事内で紹介する商品・サービスには、各社ASPの提供するアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

ただし、それらの利害関係によっておすすめの順位が変動することはありません。詳しく当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

プロフィール
著者
NiSH

ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、Webメディア運営などを副業でおこない「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなど、稼げるWeb系スキルを身につけて自由に生きていく方法を実践中。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

プログラミング
LIFE WORK CAFE