この記事にはPRが含まれます。
プログラミング/Webデザイン

【副業支援】Webデザインスクールおすすめ7選 案件紹介つきで評判の未経験向けWebデザイナー講座を紹介

【副業支援】Webデザインスクールおすすめ7選 案件紹介つきで評判の未経験向けWebデザイナー講座を紹介

この記事では、Webデザインの副業にチャレンジしたい方に向けて「おすすめの副業サポート付きオンラインスクール」を紹介します。

 

 

Webデザインスキルを習得すれば、在宅でのクリエイティブな働き方が可能になります。大学生や女性で始める人も多く、あなたの副業としても最適な選択肢になるでしょう。

しかし、本やYouTubeでの独学では挫折する人も多いのが現状です。

Webデザインを副業にしようと多くの人がチャレンジしますが、90%近くの人は稼げるようにならずに挫折しています。(参照:プログラミング学習者の約9割が挫折を経験

 

 

そのため、未経験からWebデザインを学んで副業を始めたい方は、Webデザインスクールで学ぶのが正解です。

わからないところを直接質問できるので挫折しないですし、仕事の取り方や稼ぐノウハウも学べます。

また、案件の紹介や仕事のサポートもしてもらえるので、自分で仕事を探すよりも圧倒的にラクに副業ができるというメリットも。

Webデザイン&副業歴5年の私の経験と独自調査の結果から、副業で稼ぐ能力が身に付けたい方におすすめできるWebデザインスクールを紹介します。

 

【おすすめのWebデザインスクール TOP5】

サービス名
解説
特徴
料金
期間
副業支援
無料相談
1位:テックアカデミー
・Tech Academy はじめての副業コース
受講者数NO,1を獲得した
プログラミングスクールが運営
5.0
¥284,900〜
1か月〜

案件保証
2位:WEBCOACH
【キャリアスクール「WEBCOACH(ウェブコーチ)」の特徴】
Webデザインに関する
47のスキルを学び放題!
4.8 
¥4,100/月〜 
3か月〜 

案件保証
 ○
3位:Internet Academy
Internet academy
Web教育の老舗企業で
高度なWeb制作技術が学べる
4.5
¥23,100/月〜
6か月〜
⚪︎
4位:SAMURAI ENGINEER
4、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)副業スタートコース
挫折者が圧倒的に少ない
人気のプログラミングスクール
4.2
¥297,000
3か月
⚪︎
5位:デジLIG
・STUDIO by LIG WEBクリエイタースクール
Web制作のプロ集団による
本格派Webデザインスクール
4.0
¥5,400〜/月
6か月
(※スマホの方は右側にスライドできます)

 

各スクールでは無料体験も実施中ですので、ぜひレッスン内容や雰囲気を体験してみてください。

 

(記事作成者:NiSH

【副業に強いWebデザインスクールおすすめランキング|特徴・評判・案件サポートを比較】

おすすめWebデザインスクール7社の特徴と評判を比較|受講生は副業で稼げるようになっている?

Webデザインを副業にして稼げるようになるためには、スクールで学ぶことがおすすめです。

しかし、Webデザインを学べるスクールはいくつもあり、スクール選びを間違えると思ったような結果にならないこともあります。

  • 副業で稼げるようになりたいのに、転職前提で話が進んでいる
  • 動画教材だけで講師に質問できない
  • 全くの素人なのに、最初の講義から難しすぎてついていけない
  • 講義を一通り終わったけれど、ホームページを作れるようになってない

こうならないようスクール選びには注意が必要です。では、どのようなスクールであれば良いのでしょうか?

 

・Webデザインスクールの選び方|副業で稼ぐには案件紹介サポートが重要

・Webデザインスクールの選び方

私がおすすめするWebデザインスクールの基準は以下の3つです。

  • いつでも好きなだけ質問ができる
  • 副業で稼ぐための案件紹介やフォローアップも充実している
  • Webデザインに関する総合的なスキルを習得できる

いつでも聞けるので挫折することがなく、幅広いスキルを身につけることで稼ぎ方が多様に。

また、副業の案件のサポートがあるので仕事探しで疲弊せずに済む。これがスクールを受講するメリットです。

こうしたポイントを押さえたスクールを7つ厳選しました。以下のスクールであれば、スキルを習得して副業で稼ぐことが可能です。

サービス名
解説
特徴
料金
期間
副業支援
無料相談
1位:テックアカデミー
・Tech Academy はじめての副業コース
受講者数NO,1を獲得した
プログラミングスクールが運営
5.0
¥284,900〜
1か月〜

案件保証
2位:WEBCOACH
【キャリアスクール「WEBCOACH(ウェブコーチ)」の特徴】
Webデザインに関する
47のスキルを学び放題!
4.8
¥4,100/月〜
3か月〜 

案件保証
◯ 
3位:Internet Academy
Internet academy
Web教育の老舗企業で
高度なWeb制作技術が学べる
4.5
¥23,100/月〜
6か月〜
⚪︎
4位:SAMURAI ENGINEER
4、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)副業スタートコース
挫折者が圧倒的に少ない
人気のプログラミングスクール
4.2
¥297,000
3か月
⚪︎
5位:デジLIG
・STUDIO by LIG WEBクリエイタースクール
Web制作のプロ集団による
本格派Webデザインスクール
4.0
¥5,400〜/月
6か月
6位:CODE CAMP
CodeCamp
デザインからコーディングまで
一連のスキルを身につけられる
3.5
¥165,000〜 
2か月〜 
 △
○ 
 7位:本気のパソコン塾
7、本気のパソコン塾
600本以上の動画で
稼ぐノウハウまで網羅
3.5
¥198,000
6か月〜 
 ⚪︎
 ○
(※スマホの方は右側にスライドできます)

 

それぞれのスクールについて、「特徴・おすすめポイント・卒業生の実績・受講生の評判・受講料金」を解説していきます。

詳しいランキングの根拠はプロフィールページで解説しています)

スクール受講者は「未経験だけど頑張ろう」という方ばかりなので、初心者の方でも安心して学べますよ。

 

1、テックアカデミー はじめての副業コース

・Tech Academy はじめての副業コース

受講者数ナンバーワン&満足度98.7%!
人生最初の副業案件をもらえる!

総合評価5.0
公式サイトhttps://techacademy.jp/course/first-sidejob
受講形態テキスト教材+サイト制作
プラン4週間プラン
8週間プラン
12週間プラン
16週間プラン
料金¥284,900〜
サポート期間4週間〜16週間
各種サポート専属メンター、チャットサポート、
回数無制限の課題添削、
副業サポート、案件保証、
AdobeCCコンプリートプラン3ヶ月利用権
運営会社キラメックス株式会社

 

テックアカデミーの特徴

  • 業界最大手のスクールで質も高いので安心して学べる
  • Webサイト制作の中でコーディングスキルと稼ぐためのマインドセットをメインに学べるカリキュラム
  • テキストで学習しながら実際にWebサイトを制作
  • 答えも書かれているので、どこがわからなかったかを判別しやすく、メンターに聞きやすい
  • 1からデザインと制作を行う「課題制作」とデザインをコードに起こす「模擬制作」で副業に必要なスキルを習得
  • 課題に対しては回数無制限の添削(レビューサポート)を受けられるので、確実に上達できる
  • 15時〜23時はチャットで質問し放題で、すぐに返事がもらえるから躓かない
  • 最終課題は1からサイトを制作するので、自分で考えて進む力(自走力)もしっかり身に付く
  • 受講後1ヶ月以内に「最初の仕事獲得保証つき」なので、確実に副業をスタートできる
  • テックアカデミーでの副業案件はメンターのサポート付きだから安心して経験を積める
  • Web制作で使用するAdobeソフトが3ヶ月無料
  • 週2回30分のマンツーマンサポートで疑問点や副業のコツを聞ける
  • メンターは通過率10%の狭き門を通過した現役エンジニア
  • 卒業課題に合格したら独自案件を多数抱える「テックアカデミーワークス」で副業ができる
  • カリキュラムの見直しによる段階的な課題の設定により、卒業課題の合格率もアップしている。
TechAcdemy
TechAcdemy
テスト合格後1ヶ月以内に必ず、

初心者向けの仕事を紹介してもらえる。

Webデザインスキルだけでなく

仕事の獲得方法についても学べる。

TechAcdemy
TechAcdemy
マンツーマンだから他の生徒を

気にして質問できないことがない。

優秀なメンターが

初心者の上達をサポート

TechAcdemy
TechAcdemy
卒業後に継続的に副業で

稼げている方が多数

 

10代から50代以上まで、

男女幅広い受講生がいるので安心

 

テックアカデミーのおすすめポイント

テックアカデミーはプログラミング関係のスクールとしていくつものコースがありますが、こちらは副業で稼ぐことに特化したコースです。

最大のポイントは卒業後に利用できる、副業案件のプラットフォーム「テックアカデミーワークス」。

一般的なスクールでは卒業後にクラウドソーシングサイトで案件を探しますが、競合が多くなかなか仕事が取れないのが現状です。

その点、テックアカデミーワークスはTech Academyの卒業生だけが利用できるのに加え、ここにしかない独自案件も多いので副業をしやすいと言えます。

また、スクールで勉強したとはいえ、いきなり副業案件に取り組むのは勇気がいるもの。Tech Academyなら副業に慣れるまでメンターのフォローがあるから安心です。

チャットサポートの対応時間が15:00〜23:00とやや短めな点だけ要注意です。

はじめての副業コースはコーディングをメインとしたカリキュラムであり、月に5万円ほどを副業で稼ぎたい方向けのコースとなっています。

副業でちょっと稼げるようになりたい方には最適ですが、月に10万円以上稼ぎたい方の場合は、テックアカデミーの中でも以下のような別コースの方がおすすめ。

  • Webデザインコース
  • デザイン実践ポートフォリオコース
  • フロントエンドコース
  • Webデザインフリーランスコース
  • WordPressコース

無料相談で自分に合った副業方法やコースを教えてもらえるので、ぜひ聞いてみてください。

 

>>【TechAcademy】最短4週間でキャリアUP!人気コースが今だけ実質数万円相当お得に♪

 

卒業生は稼げている?

TechAcademy卒業生

子供を保育園に預けている間に副業に取り組み、1年間での累計収入は65万円に。「メンターが付くので心強く、積極的に仕事に応募できるようになった。困った時に頼れる人がいるだけで、あと一歩の挑戦が積極的にできますね!」

TechAcademy卒業生

接客業で働きながら週に3日ほど副業の時間を確保し、Webデザインでの収入は30万円を突破。「仕事につなげたいと考えていたので、カリキュラムにない仕事の取り方や心得など現場のリアルな声が聞けることもテックアカデミーは魅力的でしたね。」

(参照:TechAcademy公式サイト|副業で活躍中の卒業生

卒業して稼げるようになった彼らも、数ヶ月前まではあなたと同じで、プログラミング未経験で将来への不安を抱えた状態でした。「勇気を持って踏み出せば変われる」という大切なことを教えてくれます。

 

受講生の口コミ・評判

テックアカデミー口コミ

(参照:Twitter
テックアカデミー口コミ
(参照:Twitter

(参照:Twitter

TechAcademy はじめての副業コースを実際に受講した方の口コミは以下の記事でも詳しく紹介しています。

 

>>【初心者に最適】TechAcademy はじめての副業コースの評判と特徴 受講したら副業を始められる?

【初心者に最適】TechAcademy はじめての副業コースの評判と特徴 受講したら副業を始められる?
TechAcademy はじめての副業コースは初心者にも親切な内容で好評を集めています。Webデザインを学びたい初心者にとって最適な選択肢となるでしょう。この記事では、TechAcademy はじめての副業コースの特徴と受講生の口コミについて紹介します。Webデザインを学んで副業で夢を叶える第一歩を踏み出してください。

 

Tech Academy はじめての副業コースの受講料金

プランLite4週間8週間12週間16週間
料金¥207,900¥284,900¥372,900¥449,900¥526,900
メンタリング回数0回7回15回23回31回
学習時間の目安
(1週間あたり)
14時間40時間20時間14時間10時間

 

プランに関しては「1週間あたりどれくらいの勉強が出来そうか?」で判断する必要があります。

初心者はメンタリングありのプランがおすすめですが、無料の説明会で相談して決めてみてください。

Tech Academyの無料相談は、「さくっと30分」と「しっかり60分」の2つから選択できます。

申し込み方法も以下の通りカンタンで、ほんの1分ほどで完了します。

TechAcademy申し込み方法

最速で今から1時間後には受けることが出来るので、気になる方は話を聞いてみてはいかがでしょうか。

 

>> 無料相談への申し込みはこちら

 

\ スキルを学んだ後は最初の案件を確約でもらえる /

テックアカデミー
公式サイトでチェック

無料相談で副業の方法を教わろう!

 

 

 

2、WEBCOACH(ウェブコーチ)

【キャリアスクール「WEBCOACH(ウェブコーチ)」の特徴】

47のWeb系スキルを習得可能!
アウトプットとコーチングで確かな成長を実感できる

総合評価4.5
公式サイトhttps://www.webcoach.jp/
受講形態オーダーメイドの学習計画
動画教材+市販の教材で学習
実践課題
オンラインでのマンツーマン課題添削
プラン3ヶ月プラン
6ヶ月プラン
9ヶ月プラン
料金¥228 ,000〜
(分割¥4,100/月〜)
サポート期間3〜9ヶ月
無制限チャットサポートオプションあり
各種サポート学習計画サポート、マンツーマン添削、
案件獲得サポート、案件提供、
チャット質問無制限、
月2回のコーチング、
受講生のコミュニティ機能
運営会社株式会社アップグレード

 

WEBCOACHの特徴

  • 学べるスキルは合わせて47種類。複数スキルの掛け算で市場価値の高い人材になれる。
  • Webデザイナー・Webライター・Webマーケターなど、あなたの希望や特性に合わせたカリキュラムとロードマップを作成
  • 現場で通用するスキルに加え、副業やフリーランスに必要なビジネスノウハウも学べる
  • オリジナル動画教材と市販の書籍を利用して最適な学習プログラムを用意
  • オリジナル教材は卒業後も半永久に閲覧可能
  • プロの現役フリーランスがマンツーマンでサポート&課題添削
  • コミュニケーション能力・実績・指導意欲の高い、採用率5%以下の精鋭コーチ陣
  • 初心者に寄り添った優しく熱心なサポートが好評
  • 小テストや制作課題など、自分で手を動かすアウトプットの機会が多い
  • 多くのアウトプット機会によって座学よりもスキルが身につきやすく、成長を実感できる
  • 様々な課題を通して応用力がアップ。多様な案件に対応できるようになる
  • 案件獲得サポートや5件の案件提供が受けられる
  • 月額4,100円からと他のスクールよりも格安で受講できる。学生の受講者も多い。
  • わからないところはあなた専用チャットで質問し放題。他の人を気にする必要もなし。
  • チャットでは画像付きで質問できるので、対面で直接質問するのが苦手な人でも安心
  • 進捗確認や悩みを直接相談できるコーチングも月2回実施
  • 卒業後の仕事相談がチャットで出来るオプションサービスもあり
  • コミュニティ機能で他の受講生の頑張りが見えたり、コミュニケーションを取れたりするので、モチベーションが保てる
  • 6ヶ月プランの4ヶ月目(受講中)に案件に採用されて稼ぎ始める人も
  • 受講生の90%以上がデザイン未経験からのチャレンジだから初心者も安心
  • オーダーメイドの学習計画なので、仕事や生活と両立して継続できる
  • オンラインでどこでも受講できる
WEBCOACH特徴
WEBCOACH6
Webデザインに関わるスキルを
総合的に習得可能
月額4,100円で勉強からサポートまで。
業界トップクラスの受講しやすさ
WEBCOACHWEBCOACH
プロのフリーランスが

案件の獲得をサポート

 

実績と熱心さを持ち合わせた

精鋭コーチが学習をサポート

 

(公式サイトURL:https://www.webcoach.jp/

 

WEBCOACHのおすすめポイント

WEBCOACHでは、まず初めに勉強のロードマップを設定します。

教材で学習をしながらチェックテストをクリアし、課題の制作を実施。提出した課題に対してコーチからの直接の添削を受けたら、次のフェーズへという流れになります。

WEBCOACHの魅力はなんといってもアウトプットの多さ。チェックテストや定期課題を通して制作を繰り返すので、いろんなスキルが身につきやすいと言えます。

Webデザインスクール等の中には、動画教材を用意されているだけで、あとは自分でやっていくしかないようなところもあります。

そうしたスクールに比べると、制作の機会を多く設けた上で、無制限のチャットサポートや月2回のコーチングでしっかり上達をサポートしてくれるのが嬉しいポイントです。

下の画像は受講生とコーチのやりとりがキャプチャーされたもの。

実際にフリーランスとして活躍しているコーチならではの目線でアドバイスされているのが印象的です。

WEBCOACH

駆け出しの受講生に対して、優しく接してくれているのも感じ取れますよね。

WEBCOACHではオリジナルの動画教材も用意されていますが、実は市販の書籍も使用します。

市販の書籍を使うと聞くと、「え?それならスクールの意味ないじゃん」と思うかもしれません。

しかし、実際に本を買ってやろうと思っても、初心者は確実にわからないことに直面します。そして、そのときに聞ける相手がいないと挫折してしまうんです。

そのため、スキルを身につけたいならサポートしてくれる存在が必須。大事なのはカリキュラムよりもコーチの存在です。

「なぜ市販の書籍を使うのか」と運営会社に聞いてみたところ、「エンジニア目線で見ても優れた教材があるならそれを使ったほうが理解しやすいから」との返答をいただきました。

オリジナル教材を作っているスクールも多いですが、オリジナル教材だからと言って、必ずしもわかりやすいは限りません。

「スクールの教材はオリジナルであるべき」という考えは偏見かもしれないなと気づかされました。

また、オリジナル教材を作らないことはコストを抑えることにもつながっており、それによって格安な料金で済んでいるというメリットも。

スキルアップに最適な教材があるのであれば、オリジナル教材にはこだわらない。

その上で挫折しないように徹底的にサポートしたり料金を抑えたりして、初学者が最初の一歩を踏み出しやすい環境を作る。

そういった受講生第一の姿勢が、WEBCOACHの魅力です。

 

WEBCOACH 受講生の口コミ

WEBCOACH口コミ

自分の時間をしっかり使いたいと感じるようになってから徐々にフリーランスになりたいなと思うようになりました。

ネットで知ったwebcoachのカウンセリングに参加したら、プライベートの相談まで親身に乗っていただき、すごく安心感があったので入会を決めました。

分からないところはコーチに聞けたので、サクサク進められました!初めてドライヤーの紹介ページを作ったときは感動しちゃいました(笑)

将来は海外旅行しながらフリーランスとして生活していくのが目標です!

(20代/女性/販売員)

もともと出産を機に退職していましたが、30代ということもあり産後復帰はなかなか難しそうだなと言う思いから在宅で自由に働きたいと感じるようになりました。

最初はyoutubeなどで独学にも挑戦しましたが、一人では続かずスクールに通うことにしました。自分が学びたいマーケティングやECサイトについて以外にも学べるスキルが多かったのでwebcoachに決めました。

受講しながらクラウドワークスやココナラで案件を獲得しながら勉強できたのはとても自信に繋がりました。ずっと後押ししてくれたコーチには感謝しかありません!!

(30代/女性/主婦)

WEBCOACHを受講した方の口コミは以下の記事で詳しく解説しています。

10名以上の受講者の感想を紹介していますので、気になる方は参考にしてみてください。

【評判は?】WEBCOACHは副業やフリーランスで稼ぎたい人に最適? ウェブコーチの特徴と口コミを解説

【評判は?】WEBCOACHは副業やフリーランスで稼ぎたい人に最適? ウェブコーチの特徴と口コミを解説
WEBCOACHは副業やフリーランスで稼ぎたい人にぴったりの選択肢。この記事では、キャリアスクール「WEBCOACH」の特徴や口コミについて詳しく解説します。副業を始めたい方やフリーランスとして自由な働き方を追求したい方は必見です。WEBCOACHの評判をチェックして、新たなキャリアの扉を開きましょう。

 

WEBCOACHで学べること

WEBCOACH

WEBCOACHでは47のスキルが学べるとお伝えしましたが、どのようなスキルが含まれるのでしょうか?

WEBCOACHで学べるものをスキルとノウハウで分けて整理してみました。

【Web系スキル】
  • Webデザイン思考
  • UI/UX思考
  • LPデザイン
  • コピーライティング
  • バナー制作・Web広告作成
  • ポートフォリオ制作
  • HTML・CSS・JavaScript・jQuery・WordPress
  • Illustrator・Photoshop・Figma・Wix・Shopify
  • マーケティング概論
  • マーケティング思考・フレームワーク
  • Webデータ分析
  • ヒートマップツール・Google Analytics・Google Serch Console
  • オンライン広告運用
  • SNSアカウント運用
【仕事&稼ぎ方のノウハウ】
  • 案件獲得概論
  • 商談スキル
  • 提案書作成
  • リピート・紹介
  • クラウドソーシング活用
  • 提携企業獲得
  • 納品スキル
  • 法務/税務知識
  • プロジェクト管理
  • エンド営業

フリーランスや副業をするとなると、実は複数のスキルが求められます。

Webデザインをする場合、サイトに掲載する文章を考えるためにWebライティングやマーケティングの知識も必要になります。

Webマーケティングの仕事でもライティングは必須ですし、効果的な施策にするためにはデザインの要素も大きく関わってきます。

最近のWebライターの案件では、記事作成に加えて、サムネイルの画像作成やWordPressへの入稿もできる人でないと採用されにくくなっています。

つまり、必要なスキルを総合的に身につけている人ほど価値が高いのです。

WEBCOACHは、1つのスキルに特化した専門のスクールではありません。しかし、これから稼げる人材になるために必要なスキルとノウハウを総合的に学べます。
  • Webデザイナー
  • Webライター
  • Webマーケター
  • コーダー

こうした分野で副業をしたりフリーランスになりたい方には、最適なスクールだと言えるでしょう。

 

WEBCOACHの料金

コース3ヶ月コース6ヶ月コース9ヶ月コース
料金¥228,000
(分割¥4,100/月〜)
¥330,000
(分割¥10,165/月〜)
¥426,000
(分割¥12,862/月〜)
(※無料カウンセリングへの初回予約&参加で適用となる受講料50,000円オフ適用時の金額)

無料カウンセリングも実施中。スクールの説明や自分に合ったコース選択のアドバイスに加え、スキル獲得から稼ぎ方まで60分以上にわたって相談ができます。

  • WEBCOACHの詳しい内容や雰囲気を知りたい方
  • 副業やフリーランスの始め方や稼ぐ方法を相談したい方
  • どのスキルを学んだらいいか迷っている方

このような方は無料相談を利用してみてはいかがでしょうか。

 

WEBCOACHはこんな人におすすめ

  • コーチの指導力を重視される方
  • スキルを習得しても案件が獲得できるまで不安な方
  • 料金を抑えめにしたい方

気になる方は公式サイトをぜひチェックしてみてください。

 

>> 無料カウンセリングのお申し込みはこちらから

 

\ 5件の案件保証で学びながら報酬もゲット /

WEBCOACH
公式サイトをチェック

無料カウンセリングで副業の不安を相談!

 

3、Internet Academy Webデザイナー総合コース(インターネットアカデミー)

Internet academy

Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる

総合評価4.5
受講形態オンライン動画講座
ライブ授業
マンツーマン授業
プランWebデザイナー総合コース(おすすめ)
Webデザイナー入門コース
Webデザイナーコース
Webデザイナー検定コース
Webデザイナー転身コース
料金Webデザイナー総合コース
¥760,760
サポート期間最長12ヶ月
各種サポートチャット質問無制限、
副業案件の添削、
校舎での学習サポート、
キャリアサポート
運営会社インターネット・アカデミー株式会社
公式サイトhttps://www.internetacademy.jp/

 

Internet Academyの特徴

  • サイト制作に必要なHTML ,CSS,JavaScriptに加え、PhotoshopやIllustratorのスキルも学べることで高度なスキルを持ったWebデザイナーになれる
  • 運営元が東京大学や気象庁のホームページ制作を担う大手のWeb制作会社。第一線で活躍するWebデザイナーから現場で即戦力になれるスキルを学べる
  • 教育業界唯一のW3C(Webに関する世界最高位の団体)のメンバー企業。ニューヨークやボストンの支店と連携し、最新で正確なWebスキルをカリキュラム化
  • Web制作の基本スキルに加え、現場で使えるノウハウや企画の立て方など実践的な内容
  • オンラインの講義動画やライブ授業の他に、マンツーマン授業にも対応。わからないところをとことん質問してしっかりクリアできる
  • チャット質問無制限
  • 受講中は制作しているポートフォリオや副業の案件をプロに添削してもらえる
  • 学習だけでなく、来校して勉強することも可能
  • 資料請求、説明会動画、無料カウンセリング、7日間の無料お試し体験など、入会を悩む方へのサポートも充実
  • 27年間で3万人以上が受講した実績

Internet Academyのおすすめポイント

Internet Academyで身に付くWeb制作のスキルレベルは、この記事内で紹介したスクールの中で最高クラスでしょう。母体となるWeb制作会社の実績も申し分ありません。

半年以上の勉強の中で、基本的なWebデザインスキルと企画構成・デザイン力を学べます。講師がしっかりと質問や相談に乗ってくれるので、難し箇所も理解がしやすいでしょう。

実際に受講した人に感想を聞くと、「わからないことは気軽に聞ける環境だったので、わからずに帰るというのはなかった」との回答も。

受講料金が高めですが、スクール代を回収できるだけの能力はすぐに身に付きます。実際にこれまで、3万人以上が受講しており、卒業生も素晴らしい成果をあげられています。

副業で稼ぐのに最低限のラインを学びたいのであれば、他にコスパのよいところもありますが、Webデザイナーとして転職や独立も視野に入れている人にはおすすめのスクールです。

 

Internet Academy受講生の作品一覧

卒業生は稼げている?

Internet Academy

副業にとどまらず、転職や起業をした卒業生が多数。公式サイトではそうした卒業生の声も紹介されています。

 

受講生の口コミ・評判

Internet Academy受講生

オンデマンド授業は、時間の拘束や負担が少なく自分のペースで進められるので便利。聞き逃したり、理解できなかったところに戻ったり、繰り返し視聴できるのも助かります。

一方、ひとりで学習を進めていると、これでいいのかな?と不安に思うこともあります。サイトのデザインチェックでマンツーマン授業を受けたときは、講師の方と直接お話をしながら、アドバイスをいただけるので、俄然、やる気が出ました。(角田綾子さん)

Internet Academy受講生
自分だけの力で作成すると、これで大丈夫なのかよくわからない…と不安になります。しかも、その不安は一人でやっている限りは解消することができません。

マンツーマン授業で先生に見て頂くことで、「ここは上手くいっている」、「ここをもっとこうすると良くなる」、と具体的なアドバイスをいただけるので安心できますし、スキルを身に着けるスピードも速くなったと思います。(藤川雛子さん)

Internet Academy受講生
オンデマンド授業で受けられますので、いつでも自分の時間で受講できることが仕事と両立がしやすくメリハリができます。 教科書のみで進めていくわけではなく、実際に授業の中で操作方法や手順が学べますので、理解しているつもりにならないところが非常に良いと思います。

また、教育訓練給付金の補助が受けられますので、通常、対象講座を受講するためにかかる費用よりかなりお得に受講ができるのもメリットでした。(西潟隆徳さん)

コロナの時から通っていたのですが、オンデマンド授業を自宅で受けられたり、公開授業でわからないところは、質問しながら授業を受けられたり、WEBデザイナーになるノウハウを全て教えていただけました。

マンツーマンレッスンでは、ポートフォリオの添削を何度もしてくださり、おかげで就活も無事に成功して、夢を叶えることもできました。就職後も、未経験で大変なことがありますが、マンツーマンレッスンで案件の添削もしてもらえます。

ベテランのWEBデザイナーに常に見てもらえる環境にあるので、心強く、独り立ちできることができて、本当に感謝しています。(水野奈穂さん)

2年前HTML.CSS.javascriptと受講しお世話になりました。その後webデザイナーとして独立して仕事をしています。教えられた知識は役に立ってきちんと活用できています。

受講当初は他のスクールさんより費用が割高かな…?と思っていましたが、卒業後、他のスクールに行った方と話すと、え、こんなことも知らないの…と思うことがあったので、そういう意味では多少割高でしたが、今のところ後悔はしていないです。(r fさん)

受講生の口コミは以下の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

 

>>【受講生3万人以上】Internet Academy Webデザイナー総合コースの特徴と評判 卒業生の活躍実績が多数!

【評判は?】internet academy Webデザイナー総合コースの特徴と評判 受講生の活躍実績が多数
Webデザインを学びたい初心者に向けて、Internet Academy Webデザイナー総合コースの魅力と評判を紹介します。受講生3万人以上の実績で、数多くの卒業生がWeb業界で活躍しています。幅広いスキルの基礎から応用まで、実践的なカリキュラムと豪華な講師陣があなたの成長をサポート。ぜひ参考にしてみてください。

 

Internet Academyの受講料金

受講料金¥760,760
分割払い¥23,100/月〜可能
受講期間6〜8ヶ月(最大1年)
授業回数44回

 

>> 無料お試し体験の詳細と申し込みはこちら 

 

\ 高いスキルを持った稼げるWebデザイナーになれる /

インターネットアカデミー
公式サイトでチェック

無料お試し体験はなんと7日間も!

 

 

4、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)副業スタートコース

4、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)副業スタートコース

在学中から稼げる!
挫折者が圧倒的に少ない人気のプログラミングスクール

 

SAMURAI ENGINEERの特徴

  • 実践的スキルが身につくプログラミングスクールNo,1 (*1)
  • 個々人の目的に合ったオーダーメイドカリキュラムを提供
  • Webデザインだけでなくプログラミングスキルも習得できる
  • 入学から卒業まで専属のインストラクターだから安心
  • 転職希望者向けの求人紹介や副業案件の紹介にも力を入れる
  • 案件トライアルで実際の仕事の模擬体験ができる
  • 法人研修としても多数採用された実績あり
  • 転職希望者の転職成功率も99%
(*1:調査対象:プログラミングスクールに通っている方または通っていた全国の20代〜50代の男女1021名)

 

SAMURAI ENGINEERのおすすめポイント

SAMURAI ENGINEERはプログラミングスクールとしても有名ですが、オーダーメイドカリキュラムを作ってもらえるので、Webデザインスキルを学びたい方にもおすすめできます。

副業や転職などゴールが明確で、スクールでの学習中から目標実現に向けて動き出します。そのため、在学中から稼げている人も多く、中には卒業時にスクール代の元を取れる人も。

途中離脱率はたったの2.1%で、挫折しないプログラミングスクールとしても高い評判です。

4、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)副業スタートコース

(公式サイト:https://www.sejuku.net/

 

卒業生は稼げている?

在学中から卒業するまでに15件ほど、金額では12万円くらいで案件がとれました。100件に応募すると、10~20件くらい返信がくるのですが、「この案件はどうだろう」と考えてしまいます。

そのたびにインストラクターへ「自分にできますか?」と相談して「いけそうであればぜひとっていきましょう」とアドバイスをもらえました。

今は19,800円×2件、3万円、9万円の合計13万円以上を製作中。旅行業の添乗員とWebプログラマーの仕事を両立させて生計を立てている感じです。継続クライアントもでてきたので月10万円を目標にしています。

受講中にこなした案件は2件です。月5万という目標を上回って、大体20万円くらい稼ぎました。案件対応ではインストラクターがプロのテクニックを教えてくれるので、非常に助かりました。

ゆくゆくはフリーランスになって働きたいと思っています。フリーランスでやっていけるという自信も、スクールで得ることができました。

 

SAMURAI ENGINEERの受講料金

期間12週間
料金¥297,000

 

>> 無料相談へのお申し込みはこちらから

 

\ 専属インストラクターが徹底サポート /

侍エンジニアの
公式サイトをチェック

無料相談を受けると嬉しいプレゼントも!?

 

 

5、デジタルハリウッドSTUDIO by LIG Webデザイナー専攻(通学にも対応)

・STUDIO by LIG WEBクリエイタースクール

Web制作のプロ集団からフリーランスとしての働き方を学べる

 

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴

  • Web業界で有名な「デジハリ」と「LIG」が運営しているので安心
  • 現役のプロから実践に基づいたスキルを学べるので即戦力になりやすい
  • デザインやディレクション、UI,UX、ライティング、SEOなどWebデザインに関するスキルが網羅的にカリキュラム化。ただコーディングができる人よりも付加価値のある人材になれる
  • マンツーマンで目標達成までの道のりを考えてくれるので、ゴールが明確
  • 実際の仕事案件をもとにフィードバックをもらいながらポートフォリオを制作。副業に申し込む時のアドバンテージになる
  • 学習期間の目安は6ヶ月(前半3ヶ月で学習、後半3ヶ月で卒業ポートフォリオ制作)
  • スクールは2021年現在、上野・池袋・大宮の3校のみ
  • 10時〜22時までの間で好きな時間に通える
  • スクールに併設されているコワーキングスペースを自由に使える
STUDIO by LIG Webクリエイタースクール

受講生が作った作品一覧

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのおすすめポイント

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを運営するLIGといえばネット業界でもバズるコンテンツを量産しているWebメディア。

Webで求められるコンテンツを熟知したLIGだからこそのノウハウを学ぶことができます。

ただし、関東圏以外の教室に通えない人は少しコスパが悪い印象です。

通学が必要なので対象者は限られますが、通えるのであればもっとも有力な選択肢になります。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG 上野 校舎紹介動画

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG 上野 校舎紹介動画

 

卒業生は稼げている?

デジハリ卒業生

入学して2ヶ月目と同時にポートフォリオをつくり始め、2週間でつくりあげました。その後企業さんを受け始め、約2ヶ月で転職先が決まりました。応募社数は25社、そのうち15社は書類選考を通過しました。

最終的に今勤めているオルビスにWebデザイナーのポジションで入社させていただきました。(関さん)

※その他の卒業生の声は公式サイト内「卒業生の声」をご覧ください。

 

受講生の口コミ・評判

Webデザイナーとクリエイター延べ7万人の卒業実績を誇るデジタルハリウッド。多くのコンテンツを生み出し月間500万PVのLIGブログを持つ上野のWeb制作会社LIG。この2つが共演したクリエイター養成スクール。今後のWeb業界に必要な編集、ライティング、撮影を学べる新講座は本当に勉強になる。

その他にも以下の記事では10人以上の受講生の口コミを紹介しています。スクール選びの参考に、併せてご覧ください。

【評判は?】デジタルハリウッドStudio by Ligの特徴と口コミを紹介 料金高めだけど受講する価値ある?

【評判は?】デジタルハリウッドStudio by Ligの特徴と口コミを紹介 料金高めだけど受講する価値ある?
この記事では、Webデザイン業界の精鋭が講師を務めることで評判のWebデザインスクール「デジタルハリウッドStudio by LIG」を紹介します。副業で人気のWebデザインですが、独学では挫折する人が多いため、スクールの受講がおすすめ。実際に受講した方々の口コミを集めましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの受講料金

支払い方法分割払い一括払い
料金¥5400〜/月¥495,000
分割払いなら月々1万円以下で通学できます。これなら稼げるようになってから支払うことができますね。

 

>> 無料説明会の詳細とお申し込みはこちら

 

\ 本格的なWebサイトが1人で作れるようになる /

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
公式サイトをチェック

無料説明会を受けるとお得なプレゼントが!?

 

 

6、Code Camp Webデザイン副業コース

・Code Camp WEBデザインマスターコース

デザインからコーディングまで一連のスキルを身につけられる

 

Code Campの特徴

  • マンツーマンレッスンだから、わかるようになるまでしっかり教えてもらえる
  • 実際に大手IT企業のエンジニア育成研修で使用されたカリキュラムをベースに構成
  • 教材は受講期間終了後も見られる
  • 基本はWeb教科書で学んで課題を解く流れ
  • わからない時はオンラインマンツーマンレッスンを予約して教えてもらえる
  • 実習課題はテーマに沿ったWebサイト制作ではデザインからコーディングまで行う。
  • インプット後に即実践でアウトプットを行うのでスキルが身に付きやすい
  • レッスン時間が7:00〜23:40までで受けやすい
  • 毎回希望の講師が選べるから自分にあった講師に教えてもらえる
  • 無料カウンセリングを受けると割引クーポンがもらえる
  • 講師は現役エンジニアの中から選考&受講生からの評価制度によって質が高い
  • 受講後にエンジニア転職を成功させた例も多数あり
  • 制作したWebサイトは自分のポートフォリオとして実績のPRに使える

Code Camp Webデザインマスターコース

Code Campのおすすめポイント

Code Campは全てレッスンで教えてもらうわけではなく、基本はテキストで勉強してわからない時だけ自分でレッスンを予約するシステムになっています。

必要なときだけ聞けばいいから効率がいいですし、わからないところだけ集中的に聞けるから毎回のレッスンが非常に有意義です。好きな講師を選べるのも他にない魅力です。

ただし、チャット質問に関しては標準プランに含まれていません。オプション契約が必要なので要注意です。

Code Campのおすすめポイント

 

卒業生は稼げている?

CodeCamp卒業生

私の場合はCodeCampの最終課題に合格して、受講が全て終了してから転職活動を始めました。CodeCampで作った課題を、実績として履歴書に記載出来たのも転職活動の強みになりました。希望した通りの会社に転職できて、今は毎日が充実しています。(阿部 久瑠美さん)

※詳細は公式サイト内「受講生の声」をご覧ください。

受講生の口コミ・評判

CodeCamp口コミ

(参照:Twitter

このようにデザインも自分で考えて、それをコードに書いていきます。一連の流れを全て身につけられるので、副業で稼いでいくスキルが身に付きます。

CodeCampの評判は以下の記事でも紹介しています。詳しく見たい方はチェックしてみて下さい。

 

【評判は?】CodeCampの特徴と口コミを紹介 Webデザインを学んだ受講生の感想は?

【評判は?】CodeCampの特徴と口コミを紹介 Webデザインを学んだ受講生の感想は?
この記事ではWebデザインスクール「CodeCamp」の特徴と受講した方の感想を紹介します。実際の受講生の声を交えながら、カリキュラムの充実度や講師陣の質、学習サポートの充実度などを解説。分かりやすいと評判の講師陣やコスパの良さ、副業サポートは要注目です。Webデザインスクール選びに迷っている方は参考にしてください。

 

Code Campの価格

2か月プラン4か月プラン6か月プラン
料金¥165,000¥275,000¥330,000
入学金¥33,000
レッスン回数20回40回60回
学べるスキルHTML、CSS、JavaScript、jQuery、Illustrator、Photoshop

※最大36回の分割払いにも対応

 

Code Camp
公式サイトはコチラ

 

7、本気のパソコン塾

7、本気のパソコン塾

600本以上の動画でスキルから稼ぐノウハウまで網羅的に学べる

 

本気のパソコン塾の特徴

  • 副業で稼ぐことに特化した未経験者向けカリキュラム
  • 600本以上の動画。1動画当たり10分ほどだから隙間時間で復習でき、知識が定着しやすい
  • Webデザインの基礎・Webサイト制作・LP制作・Photoshopを使ったバナー広告制作・WordPress・PHPまでWebデザイナーに必要なスキルを網羅
  • 動画で学んだことを実践課題でアウトプットする仕組みも用意
  • Webデザインスキルに加えて、副業案件の獲得方法や収入を増やすノウハウもカリキュラム化
  • 受講中にサポートを受けながらクラウドソーシングサイトで募集されている実案件に取り組める
  • 受講生のWebサイト&バナー制作実績がプロ顔負けのクオリティ
  • 専属サポートがついているので挫折せずにゴールを目指せる
  • 質問し放題。画面録画をしながらわからないところを聞けるのでオンラインでも安心
  • 「集中してスキルを習得したい方」から「忙しくてなかなか時間を確保できない方」まで幅広いニーズに対応
  • 料金は月額16,500円(入会金なし)から受講でき、業界最安水準
  • 受講生の満足度88%と高評価
  • 希望者には提携クライアントへの転職サポート
  • これまで数百名以上の転職支援実績あり
  • 転職後も定期的なキャリアサポートを受けられる
  • 無料体験会への参加で、その後7日間すべての動画教材を視聴可能に!

本気のパソコン塾のオススメポイント

本気のパソコン塾

わかりやすい動画が600本以上で好評を集める「本気のパソコン塾」。おすすめのポイントは「動画でわからないところを画面録画を使って講師に質問できるところ」です。

レッスン内またはチャットで質問し放題のスクールは多いですが、初心者にとっての問題はわからないところを言語化できないこと。

私も初心者の頃は、うまく説明できないせいで解決まで時間がかかることが何度もありました。

画面録画ならこちらが出来ないことも講師に伝わりやすいので、すぐに問題解決できます。

また、副業で稼ぐことをゴールにしているので、カリキュラムもすべて有益。スキルを教わるだけでなく、稼ぐノウハウや案件で採用されるためのコツ学べます。

さらに、カリキュラム内では、実際にクラウドソーシングを使って、案件への応募から実案件の流れもサポートしてもらえるのもポイント。

卒業してから副業スタートではなく、受講途中で実際に副業にチャレンジできるので、副業を始めるハードルが下がります。

受講生の口コミ・評判

動画コンテンツが多数あり、マインド面の学びも多く、モチベーション維持のコツも教えてくれた。ある程度進むと、実践形式でランサーズの実案件に取り組み、そのフィードバックを受けられるので、自然な流れで実務に取り組め、実案件に対する心理的なハードルを容易に超えられた。30代男性

Photoshopの基礎からバナー制作、HTML、CSS、Elementorの使い方だけでなく、Web制作に関する注意点など、わかりやすく教えていただくことができました。金額的にとても満足のいく内容だったと思います。40代女性

 

本気のパソコン塾の受講料金

支払い方法料金
一括払い¥198,000(税込)
分割払い(12回)¥16.500/月(税込)

 

本気のパソコン塾
公式サイトはコチラ

 

 

・無料体験で聞いた方がいいこと|自分に合うスクールを決めよう

紹介したWebデザインスクールの多くは、無料相談やお試し体験を受けることができます。

とは言え、「無料相談と言われてもどのようなことを相談したらいいかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。

そんな方は、以下のような切り口で相談してみてください。

「デザインの知識がなくてWebにも疎いので、Webデザインができるか不安です…」
「ついていけなさそうな時のサポートなどはありますか?」
「○カ月でこれくらい稼げるようになりたいのですが、どのコースが最適ですか?」
「このスクールの特徴と他のスクールとの違いについて教えてください」
「授業の形式やスケジュールはどのような感じですか?仕事と両立できますか?」
「卒業生の副業状況はどんな感じですか?」
「学べる具体的なスキルやカリキュラム内容を教えてください」
「副業サポートはどのような内容ですか?卒業後もサポートはありますか?」
「受講料について割引キャンペーンなどはありますか?」

Webサイト以上の情報を教えてもらえるのはもちろんのこと、副業相談に乗ってもらえたり、資料や特典を受け取れることも。

スクールの雰囲気もわかるので、気になるスクールはすべて無料相談を受けてから決めることをおすすめします。

 

ただ、中には「無料体験を受けてみたいけど、強引な勧誘にあったらどうしよう…」と不安な方もいると思います。

そうした強引な勧誘に関しては心配不要です。

今どき無理な勧誘をしようものなら、すぐにネット上で悪評が広まります。そうしたリスク管理の面からも、強引な勧誘をする企業はありません。

 

「いま他のスクールと迷っているので、少し比較させてください。受講させてもらうときはどのように申し込んだらいいですか?」

このような感じで、検討している旨を伝えればOKです。

 

【おすすめのWebデザインスクール トップ3】

  • 1位:Tech Academy(テックアカデミー) 5.0
    【公式HP】https://techacademy.jp/
    受講者数NO,1を獲得したプログラミングスクールが運営する副業特化コース
    .
  • 2位:WEBCOACH(ウェブコーチ4.8
    【公式サイト】https://www.webcoach.jp/
    Webデザインに関する26のスキルを習得!アウトプットとコーチングで確かな成長を実感可能
    .
  • 3位:Internet Academy(インターネットアカデミー)4.5
    【公式サイト】https://www.internetacademy.jp/
    Web教育の老舗企業で最新で高度なWeb制作技術が学べる

 

【Webデザインスクールを受講するのは無駄? 初心者が挫折しないためにはサポートと案件紹介が必要】

【WEBデザインは独学も可能だが稼げない。副業で稼ぐにはスクールが不可欠な理由】

Webデザインは独学でも勉強できます。スクールで学ぶ以外にどのような学び方があるのかをお伝えします。

独学の方法はありますが、ほとんどの人が挫折することも知っておく必要があります。稼げるようにならなければ、勉強した時間は無駄になってしまいます。

ちゃんと副業で稼げる状態になりたい方には、お金はかかりますがスクールで学ぶ方が圧倒的におすすめです。

 

・Webデザインを未経験から無料で独学する方法

Webデザインを無料で独学する方法は主に2つあります。

  • 図書館でWEBデザインの本を借りてきて勉強する
  • Webデザインを無料で学べるサイトで勉強する

Webデザインに関する本は多数出版されています。

こうした本は図書館に行けば無料で借りたり取り寄せてもらうことが出来ます。

また、Webデザインはネット上に無料教材も増えてきており、学びやすい環境は整ってきています。

Progate

ドットインストールは動画を見ながらWebデザインやプログラミングのやり方を学べるサイトです。

YouTubeにもWebデザイン関連の動画はたくさんあります。動画を見ながら実際にパソコン上でやってみることでスキルを磨くことができます。

一方のProgateはドリルのようなもの。Webサイト上の簡単なスライドで概念を学び、その後に表示される問題にサイト上で答えるという流れです。

このように本やサイトを使えば、無料でWebデザインを勉強することができます。以下の記事では無料でWebデザインを学べる教材とサイトを紹介していますので、独学から始めたい方は参考にしてみてください。

 

>>【独学向き】Webデザインを無料で学べる教材&学習サイト7選|Web制作で稼ぐために必要なスキルを解説

【必見】Webデザインを無料で独学できるサイト7選 Web制作で稼ぐために必要なスキルを解説
Webデザインは独学でも習得できます。この記事ではWeb制作スキルを身につけたい初心者に向けて、無料での独学方法をお伝えします。Web制作には様々なスキルが必要になりますが、それぞれ動画教材や本などで勉強することができます。無料で勉強できるサイトをご紹介していますので、スキルを習得するために参考にしてみてください。

 

・独学のデメリットは挫折しやすいこと

・独学のデメリットは挫折しやすいこと

独学方法をお伝えしましたが、独学できるならWebデザインスクールで学ぶ必要はないのでしょうか?

実はWebデザインを独学する人のほとんどは稼げるようになる前に挫折しています。

Webデザインを独学で学ぶ人の多くが挫折する理由は主に3つあります。

  1. わからないところをクリアできずに挫折
  2. いつまで勉強したらいいかわからない&稼げる目処が立たずに挫折
  3. Web制作ができるようになっても仕事を獲得できずに挫折

これらは私自身も独学していた時代に身をもって実感したことです。Webデザインの独学で挫折する3つのポイントを体験談からお話しします。

 

挫折ポイント① わからないところをクリアできずに挫折

上述したようにWebデザインを学べる無料教材はいくつもあります。

しかし、無料教材には挫折しやすい大きな問題点があります。それが「わからないところを聞ける人がいない」ことです。

Webデザインは「デザイン」とは言え、プログラミングのようにHTMLやCSS、JavaScritといったコードを使います。こうしたコードはたった1文字間違えただけでもエラーを起こします。

私も何度もエラーと戦いました。「大文字と小文字が違っていた」「スペースが入っていなかった」という初歩的なミスでも数時間わからないことがあったのです。

初心者の多くは、「何が間違っているかわからないけどエラーが出る」という戦いばかり。その繰り返しの中で挫折していきます。

しかし、そうした「わからないこと」の多くは、聞ける人がいれば一瞬で解決すること

つまり、スクールで講師に聞ける環境さえあれば、スムーズに学習を進めて行くことができるのです。

スクールに行っていれば1時間で10進めるところを、独学だと1〜2しか進めないのは大きなデメリットでした。

 

挫折ポイント② スキルの広さも深さも不十分だと気づいて挫折

Webデザ