【厳選】人気キャリア相談サービスおすすめ5選 仕事や転職のカウンセリングを受けたい人に最適

キャリア相談が出来るおすすめカウンセリングを比較 仕事と転職の悩みが解決する有料サービスが人気

キャリア相談サービスは仕事や生き方に悩む20〜30代の方から人気を集めており、この1〜2年で利用者が急増しています。

自分の人生を今より良いものにしたいと思っている人にとって、非常に有意義な機会になるでしょう。

この記事では仕事や転職についての悩みに苦しむ方に向けて、おすすめのキャリア相談サービスを紹介します。

私自身も自分の人生をどんな風にしたいのか悩んでいた時期がありましたが、キャリアの相談をすることで理想とする将来の姿への方向性がはっきりとして、日々の行動に迷いがなくなりました。

いま自分のキャリアに不安や停滞や感じている方にとって、キャリア相談をすることはとても良いきっかけになるはずです。

 

【キャリア相談サービス おすすめランキング】

  • 1位:キャリドラ
    5.0

    年収と市場価値アップに特化したキャリアコーチングサービス
  • 2位:マジキャリ
    4.5
    利用者満足度92%!転職とキャリア構築の豊富な実績を持つプロがサポート
  • 3位:ポジウィルキャリア
    4.5
    20〜30代の相談実績数1位を獲得する人気のキャリア相談サービス
  • 4位:きづく。転職相談
    4.0
    1ヶ月で仕事と人生に変化が起こせる!コーチの評判が高いキャリア相談サービス
  • 5位:キャリアアップコーチング
    4.0
    利用者満足度94%!利用期間にリミットがないので相談したいときに使える

※ サービス名をタップするとそれぞれの詳細に飛びます。

 

以下のグラフは、キャリア相談サービスを利用した方へのアンケート結果です。

キャリア相談受講者のアンケート|ミートキャリア

(参照:ミートキャリア

悩んでいるときは視野が狭くなってしまいますよね。新しい視点を持てたとき、本当になりたい姿をもう一度描き直すことができて、今よりも充実した日々が手に入ります。

実際にキャリア相談を体験した人の95%以上が「役に立った」「良いきっかけになった」などポジティブな効果を実感しているという結果も。

記事内では無料お試し体験を受けられるサービスも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

【迷う方におすすめのベスト3】
キャリドラ
キャリドラロゴ年収アップに特化
市場価値を上げて転職
異業種への転職も可能
マジキャリ
マジキャリロゴ
利用者満足度92%
役立つ転職業界の知見
親身なサポートが好評
ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアロゴ20代の受講者数No,1
信頼の専門家監修
目的別の3プラン用意
詳細をみる詳細をみる詳細をみる

 

キャリア相談を受けたい方におすすめの有料カウンセリングサービス5選|評判や料金を比較

キャリア相談を受けたい方におすすめの有料カウンセリングサービス5選
キャリアカウンセリングとは、国家資格を有するキャリア支援のプロが自分の特徴や望みを聞いてくれながら、キャリアプランをサポートしてくれるサービスのことです。

優れた企業やトップクラスのアスリートは専属のコンサルタントやトレーナーをつけていることをご存知でしょうか。

彼らは専門のアドバイザーを付けているからこそ、自分に最適化したトレーニングができたり、目標を実現するための戦略を描くことができています。

あなたにも仕事や人生のサポートをしてくれる存在がいたらどうでしょう? 今よりもっと前向きに頑張っていけそうですし、理想の姿に近づけそうな気がすると思います。

以下の動画はキャリア相談を体験する様子です。


このように、キャリアや仕事の悩みについて今までにない視点でアドバイスをもらうことができます。

しかも、この動画はまだ最初の相談段階のもの。まさに無料トライアルで受けられる範囲です。キャリア相談サービスを受講すれば、ここからさらに理想を見つけて実現するまでのサポートを受けられます。

 

・キャリア相談サービスの選び方|自分に合うか見極めよう

・キャリア相談サービスの選び方|自分に合うか見極めよう

キャリア相談を受けられるサービスはいくつかありますが、選ぶ際に重要なポイントは以下の3つです。

  • 転職・自己理解・年収アップなど自分の目的に合ったプログラムか?
  • 自己分析で理想や計画を描くだけでなく、具体的な行動までサポートしてもらえるか?
  • 「この人にはなんでも話したくなる」という相性の良いカウンセラーがいるか?

サービスによってサポートのゴールが異なります。転職を支援して欲しいのか、自己理解のサポートが欲しいのか、自分に必要なサポートを得られるサービスを選びましょう。

各社の公式サイトを見てみると、キャリアカウンセリングやキャリアコーチ、キャリアトレーニングなど、キャリアサポートの書き方に少し違いがあることがわかります。

一般的には、カウンセラーはキャリア探索を支援し、コーチはキャリアに関する具体的なステップを支援するといった定義の違いがあるので要チェックです。

また、カリキュラムや担当者との相性もあるので、いくつか体験して気に入ったところを選ぶのがおすすめ。

無料体験だけでも様々な自己分析をしてくれるので、受ければ受けるだけ自分の望みがはっきり見えてきますよ。

それでは、おすすめキャリア相談サービスを詳しく紹介します。

 

順位サービス名評価特徴
1位キャリドラ5.0年収と市場価値のアップに特化し、受講者の年収は平均で「91.6万円」アップ!
2位マジキャリ4.5利用者満足度92%!転職エージェントの知見を活かしてキャリア構築を徹底サポート
3位ポジウィルキャリア4.520〜30代の相談実績数第1位を獲得!人気を集めるキャリア相談の代表的サービス
4位きづく。転職相談4.01ヶ月で仕事と人生に変化が起こせる。コーチの評判が高いキャリア相談サービス。
5位キャリアアップコーチング4.0受講生満足度94%以上!期間期限なしで相談したい時に使える。

 

こちらはキャリア相談サービスを選ぶ際にチェックすべき上記3つの基準に則って選定しています。

詳しいランキングの根拠についてはこちらをご覧ください。)

それぞれのサービスについて、「特徴・おすすめポイント・向いてる人・受講生の評判・受講料金」を解説していきます。

 

1、キャリドラ

キャリドラ

画像をタップで公式サイトへ

年収と市場価値のアップに特化し、
受講者の年収は平均で「91.6万円」アップ!

 

キャリドラの特徴

  • 受講者満足度93.5%と好評なカリキュラムとサポート
  • 年収アップ市場価値アップを実現した受講生が多数
  • ZOOM相談を通して、特性や強みを活かした理想のキャリアプランを設計
  • 論理的思考集中プログラムやMOS試験対策でスキルアップを実感できる
  • それにより、受講前の自分よりも市場価値が上がった状態で転職に臨める
  • 親切で丁寧なカウンセリングが評判。心の内にある思いをすべて聞いてもらえる
  • 自分の中で深堀りする時間もしっかりあって、内省とフィードバックとのバランスがちょうど良い
  • 客観的な視点で自分の強みや特性を理解できるので、自信を持って転職活動を進められる
  • 細かい行動計画を練ってもらえるので、やるべきことが明確
  • 採用担当者目線を重視し、内定につながりやすい転職対策ができる
  • 5年〜10年といった中長期的な視点で考えられるので、キャリアの選択肢が広がる
  • トレーナーにハイキャリアな人たちが多く、理想の姿がイメージしやすい
  • オンラインで全国どこからでも受講可能
  • 転職だけでなく、起業や副業での理想のキャリア実現も相談できる

キャリドラの特徴

キャリドラのおすすめポイント

「好きなことを仕事にして理想の生き方を見つけよう」というキャリア相談サービスが多い中、キャリドラ「市場価値と年収アップにフォーカスしたカリキュラム」になっています。

目的が明確であれば、より具体的な対策が可能です。実際にハイキャリアを実現した講師が独自の内定戦略カリキュラムを使ってサポートしてくれるので、あなたにベストのキャリアアッププランを設計できます。

学校や職場ではキャリアアップする方法なんて教わりませんよね。その方法を学べたりサポートしてもらえるというのは、社会人にとって何よりも価値のあることではないでしょうか。

私の友人は年収が上がった途端にマッチングアプリの通知も激増したと言っていました。

キャリアアップは市場価値・給料・出会いなど、人生を変える大きなきっかけになります。

市場価値と年収を上げるための具体的方法がわかり、そのためのトレーニングを出来る。そこがキャリドラが他のキャリア相談サービスと異なる大きなポイントです。

他サービスとキャリアの違い

(公式サイト:https://careerdrive.jp/

 

キャリドラはこんな方におすすめ

  • 今の業界でキャリアアップしてさらに活躍したい方
  • とにかく年収を上げたい方
  • 自分自身を変えたいと思っている方
  • 将来の不安がなくなるよう市場価値の高い人材になりたい方
  • 未経験からの異業種転職を目指したい方
キャリドラ受講生の評判

参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000079650.html

受講者の口コミ・評判

キャリドラ口コミ

(参照:Twitter

前回の転職は、とりあえず内定をもらった企業へ転職をする「受け身」の転職でした。そのため、ミスマッチが起こって短期スパンでの転職になってしまったんです。二度目の転職となった今回は、数年先のビジョンを見越して長く働ける環境に身を置くための「攻め」の転職ができたと思います。今回のように考えを突き詰めた先の転職は、「こんなにモチベーションが違うのか!」と実感しました。

現職でずっと働いていくことに違和感を感じ、今後も身を置けるような業界で働きたいと思っていたのですが、どんな業界なら良いのか知見がありませんでした。カウンセリングで話を聞いて、キャリドラはプロの方のサポートを受けながら正しい方向で転職できることに魅力を感じました。

(引用:公式サイトの「受講生の声」)

キャリドラを利用した人の口コミは以下の記事でも23名分紹介しています。非常に好評なので、検討されている方は一度目を通してみてください。

 

>>【評判がすごい】キャリドラの特徴と実際に利用した人の口コミをまとめて紹介 キャリア相談から実現までを丁寧にサポート

【評判がすごい】キャリドラの特徴と実際に利用した人の口コミをまとめて紹介 キャリア相談から実現までを丁寧にサポート
転職や仕事に関する悩みを抱える人に向けて、キャリドラの特徴と実際の利用者の口コミをまとめました。年収アップの可能性だけでなく、人生の目標達成への道筋を丁寧にサポートしてもらえると好評。キャリドラの存在は、あなたの未来を輝かせるカギになるかもしれません。実際の利用者の口コミを参考にして、相談を検討してみてください。

 

キャリドラの特徴

 

キャリドラの受講費用

月額¥14,300〜

まずは無料カウンセリングで相談してみてださい。

>>キャリドラがよくわかる動画

年収や市場価値が上がることで、自信を持った日々を過ごせるようになります。自分をもっと成長させて価値を高めたいという方にとてもおすすめのサービスです。

キャリドラ申し込み方法

 

キャリドラ公式サイトへのリンク

LINEでアンケートに回答するだけで完了

 

 

2、マジキャリ

マジキャリトップ

画像タップで公式サイトへ

利用者満足度92%!
転職エージェントの知見を活かしてキャリア構築を徹底サポート

 

マジキャリのキャリア相談の特徴

  • 自分だけの叶えたい生き方を見つけて前向きにキャリアを歩み出せるプログラム
  • 転職エージェント運営の経験から、多くの知見とノウハウで転職対策をサポート
  • 転職前提ではないので広い視野で将来の選択肢を考えられる
  • あなたに合った専属のトレーナーが付く
  • 幼少期の出来事から振り返ることで、自分自身の中に存在する価値観に気づける
  • それによって悩みの裏になる本当の願望が明らかになり、納得感のあるキャリア設計ができる
  • 性格診断、キャリアの棚卸し、キャリアプラン設計、計画の実行までトレーナーがしっかりサポート
  • 様々な選択肢からあなたに最適なキャリアを判断。長い目で見たキャリア設計ができる
  • 手に入るキャリアの考え方は一生モノ。今後の定期的な自己分析にも使える
  • プロのカウンセラーが上手に聞き出してくれるので、悩みを言語化できていなくても大丈夫
  • これまでの働き方を否定せず、自分自身を肯定してくれた上でより良い働き方を提案してくれる
  • 面接対策から職務経歴書の書き方まで転職活動を手厚くサポート
  • 期間は60日間
  • オンラインで全て完結
  • いつでもチャット相談し放題
  • 日本経済新聞やYahoo!ニュースなどメディア掲載も多く安心
  • 元リクルートの末永社長が立ち上げた転職業界で一目置かれるサービス
  • 全額返金も可能(初回レッスン後3日以内が条件)

 

マジキャリのおすすめポイント

マジキャリはキャリア相談サービスの中でもトップの実績と満足度を誇ります。

キャリア設計に関する書籍も多数出版されていることからも、キャリア相談のプロだということが明確。

キャリアデザインの知識がつくので、自分のキャリアや人生について考えることはもちろんのこと、誰かに仕事の相談をされたときにも役立ちそうです。

マジキャリについては「マジキャリのキャリア相談を受けるべき理由|自分だけの働き方が見つかる」の記事でも詳しくお伝えしています。気になる方はあわせてチェックしてみてください。

マジキャリ(公式サイト:https://majicari.com/

 

こんな方におすすめ

  • どんなキャリアを歩んでどんな人間になりたいか迷っている方
  • 転職だけでなくさまざまな選択肢から人生相談したい方
  • 受かりたい企業から内定をもらえるようにサポートしてもらいたい方
  • 転職市場に詳しい人からノウハウの提供やサポートを受けたい方
  • キャリアや仕事の枠にとらわれず、人生全般の相談をしたい方
  • 自分のやりたい仕事を見つけてそれを実現したい方
  • 漠然とした将来の不安を打開して前向きに日々を過ごしたい方

 

利用者の口コミ・評判

マジキャリ口コミ

(参照:Twiiter

マジキャリ受けてから、物事がめちゃくちゃ動き出して、若干怖い((((;゜Д゜)))

マネッチア (@manettiaflower)

自分で「やりたいこと」を決めて、それに対してアクションして、納得できる結果を得ることができたこと。周りの勧めでもなく、世間的な正解のためでもなく、ずっと自分の軸で行動できたこと。これが私にとって人生初めての「成功体験」です。

直近の仕事だけでなく、5年後10年後にどんな仕事をしていきたいか、そのために準備しておくべきこと、取り組んでおくべきことは何かの理解度が上がりました。私自身の考えだけでなく、コーチとのすり合わせの中で間違っていないという確認ができたため、自信をもって今後行動できそうです。

>> 【動画】マジキャリ社長のYouTubeチャンネル

この動画だけでも自分の頭になかった考えがたくさん得られます。マジキャリで考え方をアップデートできたら、キャリアの考え方が大きく変わりそう。

 

マジキャリの受講費用

プランキャリアデザインコース自己実現コース安心転職コース
期間35日(5回)75日(10回)125日(15回)
内容・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/面接)
・転職先の意思決定支援
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/面接)
・転職先の意思決定支援
・転職市場のインプット
・現職の退職交渉フォロー
料金(税込)¥385,000¥594,000¥880,000
入会金¥55,000
分割払い¥9,600/月〜

マジキャリ特典

 

 

マジキャリ公式サイトへのリンク

今なら無料面談を受けるだけでオリジナル特典「人生を変える自己分析法」がもらえる

 

 

3、ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

画像タップで公式サイトへ

20〜30代の相談実績数第1位を獲得!
人気を集めるキャリア相談の代表的サービス

 

ポジウィルキャリアの特徴

  • 悩みと願望を徹底的に言語化するので、自分の状態や理想の未来が鮮明になる
  • どんな生き方をしたいかという視点で、自分の深い内面と向き合いながら人生のロードマップを作成できる
  • 現時点で可能なキャリアだけでなく、長期的な視点でキャリアの選択肢を考えることができる
  • 本格的な自己分析・キャリア設計・企業分析・転職活動対策と幅広くサポート
  • 専属トレーナーの採用通過率は1%。優秀なカウンセラーに相談できる
  • 毎回60分の面談が濃密。終了まで成果が出ないのではなく、1回ごとの相談で気付きや成長を実感できると評判
  • 個々人の状況や感情に合わせて最適なサポート。HSP(繊細さん)の利用者からも好評
  • 求人紹介はないので転職以外の様々な選択肢も含めて考えられる
  • 法政大学キャリア開発論の教授である田中研之輔氏が外部顧問としてプログラムを監修
  • キャリアを考えるために使ったフレームワークは、今後の仕事での目標達成にも役立つ
  • 自分の性格と向き合う中で客観的に理解できるようになり、メンタルが強くなったという声も
  • 利用者の男女比は4:6で女性のキャリア支援実績も豊富
  • 年齢制限がなく、40代や50代の相談にも対応(多くのサービスは20〜30代向け)
  • トレーニング期間は35日間または75日間
  • 目標実現のためにプラン終了後も最大180日のサポートあり
  • オンラインで全て完結。チャット相談は無制限
  • キャリアトレーナーのTwitterでの発信が常にポジティブで好印象
  • 支払い後8日間は返金サポートもあるので、万が一のときも安心

ポジウィルキャリア特徴

ポジウィルキャリアのおすすめポイント

悩みや理想について徹底的に言語化する作業は面倒できついものでもあります。

ですが、自分としっかり向き合っていく中で自分だけの人生像が見えてきたときには、大きな感動がありました。

あなたもその体験をしたら、嬉しくて泣きそうになるかもしれません。

Z世代へのアンケートでは、職場の待遇や環境よりも「自分自身が穏やかにストレスなく安定して生きていけるかどうか」が重要なポイントになっていると言われます。

その価値観は今後さらに一般化するでしょう。

自分らしく働くためには、価値観を明確に持つことと、それに合った仕事を見つけることの両方が必要。ポジウィルキャリアでは、それらを見つけるサポートをしてもらえます。

ポジウィルキャリア(公式サイト:https://posiwill.jp/career/

 

こんな方におすすめ

  • どんな人生にしたいかしっかり向き合う機会が欲しい方
  • 自分の将来像が見えずに不安な方
  • 仕事も人生もうまくいかずに原因もわからず悩んでいる方
  • 理想の人生を見つけてそれを実現するためのサポートを受けたい方
  • モヤモヤと悩んでいるけれど何も解決しないから話を聞いてほしい方
  • キャリア相談の実績がしっかりしたサービスを利用したい方

 

利用者の口コミ・評判

ポジウィルキャリア口コミ

(参照:Twitter

トレーニングを受けた期間は確実に人生のマイルストーンとなり、私の向かう先を変えた。そしてこの感覚は今だけではなく、きっとこの先10年、20年後に目の前の景色を眺めながら改めて「あのとき踏み出してよかったな」と深くじんわり噛みしめるのだと思う。いつかの未来、そんな風に今のことを振り返ることができるように、これからの毎日を積み重ねていきたいと思います。

POSIWILL CAREERで思考の癖に気づき、自己受容をしっかりできる機会がなければ、今のイキイキ・ごきげんな私はいなかったと思う。人生に迷えるすべての人に、POSIWILL CAREERを受けてほしい。

 >> ポジウィルキャリアがよくわかる動画

 

ポジウィルキャリアの受講費用

プランキャリアデザインキャリア実現キャリア実現プラス
内容理想のキャリアプラン作成をサポートキャリアプラン作成+転職実現までサポート転職実現+入社後の活躍までサポート
 やりたいことや目標を見つけたい人向け自己分析から転職活動まで0からサポートを受けたい人向け外資系やコンサルなどハイクラスの転職を実現したい人向け
期間35日間75日間75日間+180日
コース料金¥385,000¥594,000¥880,000
入会金¥55,000
分割払い¥18,600/月〜¥28,700/月〜¥42,600/月〜
※2022年11月1日時点

無料体験も行っており、じっくり1時間近くの相談に乗ってくれるのでとても有益です。

無料カウンセリングへの申し込み方法は、ホームページから公式LINEへ登録をクリックした後、LINEで以下の3択のアンケートに答えて日程を選択するだけ。

ポジウィル体験

どれの選んでも無料カウンセリングは受けられますが、せっかくの体験を有意義な時間にするためにも「前向きの検討」にするのがおすすめ。

もちろん、それを選んだからと言って、入会が必須になるようなことはありません。

 

 

 

 

ポジウィルキャリア公式サイトへのリンク

45分間の無料相談実施中!受けてみる価値ありです!

 

 

4、きづく。転職相談

きづく。転職相談

画像タップで公式サイトへ

1ヶ月で仕事と人生に変化が起こせる。
コーチの評判が高いキャリア相談サービス。

 

「きづく。転職相談」の特徴

  • 自己分析と価値観分析、人生ストーリーキャリアゴールの作成で自分の理想の人生と仕事に気づける
  • 多様なカリキュラムの中から悩みや希望に合わせて最適にカスタマイズできる
  • 業界研究のプロからエージェント分析や企業選定のアドバイスを受けられる
  • 応募書類の添削や面接対策で通過率アップ
  • 転職を強要することはなく副業などの選択肢も提供
  • 40代以上の方もしっかりサポート
  • オンライン面談とチャットでいつでも相談可能

 

きづく。転職相談のおすすめポイント

転職相談という名前が入っていますが、決して転職を強要されるサービスではありません。現職に残ったり、副業や独立するという選択肢も一緒に考えてくれます。

きづく。転職相談」の特徴は、担当者の寄り添う気持ちの大きさにあるように感じました。

無料相談の担当者がそのまま受講後の担当者になってくれるのですが、無料相談で優しい雰囲気や相性の良さに惹かれて申し込みを決めた人も多いようです。

キャリアや仕事の相談って気が合わない人にはしたくないですよね。そういう面でも「きづく。転職相談」は安心してキャリア相談ができるサービスだと感じます。

きづく。転職相談(公式サイト:https://kidzukutensyoku.com/

 

こんな方におすすめ

  • 1ヶ月の短期間でキャリアプランを見直したい方
  • 20〜30代だけでなく40代〜50代以上の相談も歓迎してくれるサービスを探している方
  • 転職に関する準備のサポートをして欲しい方
  • キャリア構築に関する多角的な意見を聞いてヒントを得たい方

 

利用者の口コミ・評判

無料相談の中や、無料相談後に渡してくれる私に向けたまとめ資料でトレーニング内容を教えてもらい、その内容を見て自分が変われるきっかけになるのではないかと思い、トレーニングを決めました。最初に悩んでいた自分の今後が明確にできて、その今後を実現するための行動目標も明確にできました。(遠藤さん 32歳、男性、北海道在住)

転職の準備は『自己分析』と『他者からの理解』が必要だと改めて思いました。

自己分析はその名の通り、「自分にはなにができるのか」「自分がどうなっていたいのか」ですね。他者からの理解は、自己分析で考えた「自分にはなにができるのか」「自分がどうなっていたいのか」を正しく相手に伝えることだと思っています。

私の場合、「自分にはなにができるのか」は比較的理解していたと思っているのですが、それ以外に苦戦を強いられてしまい、かつそれをひとりでやろうとするとものすごく難易度が高いと思います。

今回の「きづく。転職相談」のトレーニングを受けて、自己分析のスピードと正確性がぐっと上がった気がします。そういう意味で「きづく。転職相談」を受講してよかったと思います。

(渡利さん 36歳、男性、都内在住)

「きづく。転職相談」のトレーニングを通じて「あなたの決断はきっと正しいと思うよ」と、自己分析や企業研究のようなテクニック的なサポートと、決断を後押ししてくれるような優しい言葉を掛けてもらい、自信をつけることができました。

(篠原さん 32歳、女性、首都圏在住)

明確に聞きたいことがない状態で無料相談を受けたけど、的確なアドバイスをもらえたという声も。意見の押し付けでなく非常に丁寧に寄り添ってフォローしてくれます。

きづく。転職相談

 

きづく。転職相談の費用

プラン1ヶ月プラン強み相談プラン転職相談プラン
料金¥187,000¥209,000¥396,000
分割料金¥9,038〜/月¥10,109〜/月¥19,153〜/月
トレーニング回数4回5回10回
LINEサポート期間35日間80日間120日間
履歴書添削ありなしあり
面接対策ありなしあり
内容・自分年表の作成
・Will-Can-Mustシート作成
・キャリアの棚卸し
・職務経歴書作成)
・企業研究
・職種研究
・面接対策
・1ヶ月プランの内容
・価値観分析
・ジョブカードを活用したキャリアビジョン作成
・Will-Can-Mustシート作成など
・1ヶ月プランの内容
・強み相談プランの内容
・キャリアの棚卸し
・職務経歴書作成
・企業研究
・職種研究
・面接対策
・選考状況に応じたアドバイスなど

終了後のアフターフォロー(壁打ち)もあり、延長サポートも可能です。

プランによって利用日数が大きく違うので、どのプランが自分に合っているか相談してみてください。

 

 

きづく。転職相談公式サイトへのリンク

カウンセラーが優しいと評判!

 

 

 

5、キャリアアップコーチング

キャリアアップコーチング

画像タップで公式サイトへ

受講生満足度94%以上!
期間期限なしで相談したい時に使える。

 

キャリアアップコーチングの特徴

  • 性格診断・自己分析支援で、後悔しない決定をするための土台づくりができる
  • キャリアプラン&キャリア戦略の構築で仕事のモヤモヤが解消
  • 希望者には採用試験対策を行い、内定獲得をサポート
  • 受講後に今までより活躍するための戦略づくりと実行のサポート
  • 定期的な面談に加え、チャットでの相談は無制限で利用可能
  • 利用期間にリミットがないので、自分のペースで受けたいときに受けられる
  • IT業界への転職サポートは特に強いので、IT転職したい方には特におすすめ
  • 転職情報メディア「キャリアビズ」も運営
  • 2022年に本格スタートした新しいキャリアコーチングサービス

 

キャリアアップコーチングのおすすめポイント

キャリアアップコーチングキャリアアップコーチング

(公式サイト:https://careerup-coaching.jp/

キャリアアップコーチングの特徴は、論理的に解決策を考えてアプローチできること。

古今東西のさまざまなキャリア理論やコーチングメソッドを駆使して、自己分析・理想のキャリア設計・転職活動を支援してもらえます。

特に、自分で考えて決める「意思決定力」を伸ばせることは大きな特徴です。

コーチングにより、徹底的にこちらの意見(意思)を表面化。相手からの提案に乗るのではなく、自分が心から納得できる道を自分自身で見つけることができます。

ちなみに、意思決定力とは以下の5つの要素から成り立つものです。

  • 情報収集
  • 検討軸の整理
  • 自分の優先順位の確立
  • 後悔しない理由の確立
  • 自分の感情の理解

意識決定力はキャリア構築以外にも活用できます。仕事における判断力が上がることや、ライフステージにおける重要な判断で後悔することがなくなるといったメリットも。

自分で意思決定する力や習慣が身についた結果、自己肯定感が高まったり、自分に自信を持てるようになります。

意思決定力のスキルは、幸せに生きていくために直結するスキルでもあるんだなぁと感じました。

また、キャリアアップコーチングは他のキャリア相談サービスと違って、受講期間に制限がありません。

そのため、いまの悩みが解消したら一時的に休会し、また次の悩みが出たときに利用するということも可能です。

 

こんな方におすすめ

  • 転職前提でキャリア相談を考えていて、転職中だけでなく転職後のサポートも欲しい方
  • 自分のペースで相談できる相手が欲しい方
  • 人生の方向性を見つけ、戦略的に実現へのアプローチをしていきたい方
  • キャリアアップや年収アップの実現方法を知りたい&サポートして欲しい方

 

キャリアアップコーチングを受講した人の口コミ・評判

キャリアアップコーチング体験談

キャリアアップコーチングを受けて、新卒の就活の時の自己分析は穴だらけで、今考えると当時はてきとうに意思決定していたということに気づきました。

30歳を目前に、よりやりがいを持った仕事をしたい中で、キャリアアップコーチングでそのヒントを見つけることができました。

しかし、転職はゴールではなく、しっかりと仕事で結果を出すことがゴールだと思うので、それに向かって頑張ってます。

キャリアアップコーチング体験談

自分は友人や周りの目を気にして自分の人生を決めている節もあることに改めて気づいて、今までどこか違うなという感覚の原因が言語化することができました。

コーチングセッションを通じて、自分の思考の癖や意思決定の癖なども客観的に指摘していただいて、転職に限らず、今後の人生でも使えそうなテクニックを得ることができたと思います。

(公式サイト:https://careerup-coaching.jp/

料金

プラン自己分析支援プラン転職・キャリア支援プランプレミアムキャリア支援プラン
面談回数5回
(チャット無制限)
10回
(チャット無制限)
15回
(チャット無制限)
内容・これまでの人生の分析、整理
・価値観の分析、整理
・今後のキャリアプラン作成
・これまでの人生の分析、整理
・価値観の分析、整理
・今後のキャリアプラン作成
・受けたい企業の選定サポート
・転職エージェントの選定サポート
・転職活動のサポート
・内定後の活躍に向けた戦略策定
・これまでの人生の分析、整理
・価値観の分析、整理
・今後のキャリアプラン作成
・受けたい企業の選定サポート
・転職エージェントの選定サポート
・転職活動のサポート
・内定後の活躍に向けた戦略策定
・入社後の戦略&行動のサポート
料金¥330,000¥495,000¥660,000
分割払い¥13,750〜¥20,625〜¥27,500〜
入会金¥0
1回目のコーチングで満足できなかった場合は全額返金にも対応

 

 

キャリアアップコーチング公式サイトへのリンク

受講期間に制限がないので、相談したいときに自由に使える。

 

 

・無料お試し体験で担当者との相性を確認しよう

キャリアカウンセリングサービスは担当者との相性も大きく影響します。なんかイヤだなと思う担当者に対して、自分のことを赤裸々に話したくないですよね。

そのため、まずは無料体験を受けて自分に合う内容や担当者なのかを比較してみるのがおすすめです。

それぞれのサービスの内容や担当者との相性を比較してみると、自分に合うサービスが見つかります。

キャリア相談サービスでは説明の他にしっかりと1時間程度の自己分析も含まれており、その時間だけでも非常に有益です。

そもそもキャリアカウンセリングというものは、単発で受けると1時間で数千円〜2万円ほどかかるもの。

本来は2万円ほど払わないと受けられないキャリアカウンセリングを、無料トライアルなら0円で受けられる。そう考えたら受けないのは損ではないでしょうか。

何もしなかったらキャリアについての悩みは消えません。

キャリアコンサルタントとの自己分析をやっていく中で、自分の本音に気づくことが重要です。

笑われるから周りに言えずに気持ちに蓋をしていた。だけど、本当は自分はこんなことがしたいと思ってた。

この本音に気づくことが「人生を変えるきっかけ」になると思います。

周りの目を気にして本音を隠していた自分から、本来の自分を取り戻す。そして、本来の自分がなりたかった姿に向けて行動する。

そうすることで、もっと充実した日々が送れるようになります。私はそのことにキャリア相談を通して気づけました。

キャリア相談の無料トライアルを受けるだけでも、働き方や生き方についての考え方が変化するはずです。

人生が少し変わるきっかけになるので、この機会にキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか。

 

【厳選したおすすめのキャリア相談サービス】

  • 1位:キャリドラ5.0
    【公式HP
    https://careerdrive.jp/
    年収と市場価値アップに特化したキャリアコーチサービス
    .
  • 2位:マジキャリ4.5
    【公式HP】https://majicari.com/
    利用者満足度92%!転職とキャリア構築の豊富な実績を持つプロがサポート。
    .
  • 3位:ポジウィルキャリア4.5
    【公式HP】https://posiwill.jp/career/
    20〜30代の相談実績数1位を獲得する人気のキャリア相談サービス。
    .
  • 4位:きづく。転職相談4.0
    【公式HP】https://kidzukutensyoku.com/
    1ヶ月で仕事と人生に変化が起こせる。コーチの評判が高いキャリア相談サービス。
    .
  • 5位:キャリアアップコーチング4.0
    【公式HP】https://careerup-coaching.jp/
    利用期間にリミットがないので相談したいときに使える。

 

私がキャリアコーチングを受けて感じた効果|受けるべき人の特徴と理由

キャリア相談を受けたいけど悩んでいる…。受けるべき人の特徴と理由

実は私もキャリア相談で自分の人生が変わる経験をした1人です。そんな私からキャリア相談を受けたい人に伝えたいことをまとめます。

 

・キャリア相談を受けるべき人&受けるべきタイミング

・キャリア相談を受けるべき人&受けるべきタイミング

キャリア相談は以下のような悩みを抱えている方におすすめです。

  • 会社での不満が徐々に大きくなってきた
  • 頑張ってやってきた仕事を評価してもらえなかった
  • 今の仕事の5年後、10年後を考えたら不安になった
  • やりがいを感じられず、嫌気が差してきた
  • この仕事のまま人生を終わりたくないと思っている
  • 結婚や子供ができたことでワークライフバランスの調整が必要だと感じている
  • 学生時代の友達に差をつけられたように感じる
  • このまま行動しなかったら後悔しそう

私は今の仕事を続けていくことに不安を覚えたタイミングで利用しましたが、キャリア相談を受けて本当によかったと感じました。

なぜなら、「仕事の選び方」や「理想の人生の叶え方」が明確にわかるようになったからです。

そしてこれは、自分だけでなく社会人全員にとって価値があるなと感じました。

私たちは学校を卒業していきなり社会に放り込まれます。学校で学ぶことは試験のための勉強だけ。社会を上手に歩んでいくためにどうしたら良いかは教えてくれませんでした。

そんな状態で社会に出て、仕事の悩みや不安を持たないまま生きられるわけがないですよね。

そもそも、「自分が本当にやりたい仕事」や「理想の人生像」がわからないまま仕事を決めている人が大半。就活サイトに登録して、名前を知っている企業やそれに似た会社を選んだだけだったのではないでしょうか?

それが正しい仕事の選び方ではないでしょうし、そんな風に選んだ仕事を続けていたら「こんなはずじゃなかった」と思うのは当然だと感じました。

キャリア相談を受けることで、自分の叶えたい働き方や生き方を描きなおし、理想の人生を実現するために歩きだすことができます。そして、それを実現するためのサポートもあります。

私も自分の人生で叶えたいことや大事にしたいことを明確に認識でき、一度きりのかけがえのない人生を自分の意志で前向きに歩んでいく決意ができました。

この体験はまさに一生モノ。人生を変えるというと大袈裟に聞こえますが、この体験をする前の自分とは生き方が大きく変わったと感じます。

この変化のプロセスを体験したら、きっとあなたも「受けてよかった」と思えるはずですよ。

 

・キャリアコーチングのサポートは料金に見合う価値がある?

キャリアコーチングのサポートは料金に見合う価値がある?

キャリア相談で気になるのがその料金です。安いものでも1万円、高いところでは30万円もかかります。

転職エージェントやハローワークでは実質無料で受けられると考えると、有料でのキャリアコーチングはかなり高額なように感じますよね。

有料のキャリア相談サービスを利用することには、果たしてそれだけの価値があるのでしょうか?

多くのキャリアコーチングサービスがウリにしている「自己分析」については、自分だけですることも出来るでしょう。考える時間さえしっかりと作れば、サポートがなくてもやれないことはないはずです。

しかし、自分一人でキャリア設計をやってもほとんどの人は失敗します。その理由は3つあります。

  • 視野が狭い(視点が低い)から最適な選択肢が浮かばない
  • 具体的な行動計画が作れない
  • 進捗をチェックする仕組みがないから実現するまで続かない

まず、自分一人で考えるには、キャリア設計の考え方にもアイディアにも限界があります。どうしても自分の知っている範囲内でしか考えられないので、広い視野でキャリアプランを考えることができません。

キャリアコーチングをしてくれるトレーナーは「キャリア構築のプロ」です。あなたよりも高い視座で、広い知見で、長期的な観点でキャリアを考えるサポートをしてくれます。

後ほど受講者の体験談でも紹介しますが、「そんな視点があったのか!」と感じられるのはキャリアトレーニングの大きなメリットです。

また、こうなりたいという姿がイメージできても具体的な行動がなければ実現しませんよね。

理想の状態にたどり着くために必要なスキルや手段、それまでの道のりを1人で導き出すことは非常に難しいです。

理想のキャリア目標を定め、それを具体的な行動に落とし込む。そこまでしっかり構築できるのもキャリア相談サービスのメリットでしょう。

キャリア相談が出来るサービスには無料で受けられるものもあります。しかし、彼らの仕事は「あなたの悩みに寄り添って最適な方法を考えること」ではありません。

キャリア相談を実施している転職エージェントや自治体の仕事は、「人材を求める企業を支援すること」がメイン。

なので、個人の望む生き方や理想の働き方よりも、企業の求める優秀な人材を効率よく送り込むことを重視しています。

キャリアの悩みはあるけれど転職を考えていない人や、市場価値の高くない人に対するサポートはしてくれないのです。

自分の納得する人生の歩み方や働き方を、プロの意見を聞きながら見つけたい。そして実現のサポートをしてほしい。そんな方にとっては、無料の相談窓口は最適な相手ではないでしょう。

上で紹介したキャリア相談サービスは有料にはなってしまいますが、どれも個人の望む人生を第一に考え、それを実現するために最善のサポートを行ってくれます。

実際に利用した人の満足度も高く、金額に見合う価値かそれ以上のものを得られたと多くの人が答えています。しかも、無料体験の時点で高い満足感を感じている方がほとんど。

無料相談の中でも自己分析の一部を体験できますので、一度トライアルだけ受けてみて、実際に申し込む価値があるかどうかを判断するのがおすすめです。

私は無料トライアルの時点で今後の人生が変わるような気がしましたし、その体験はぜひ味わってもらえたらいいなと思っています。

 

・あなたはもっと良い働き方(生き方)を手に入れられる

・あなたはもっと良い働き方(生き方)を手に入れられる

野球選手になりたいと思っているのに、全て自己流では無理ですよね。優秀なコーチに指導してもらうことで、ヒットを打つためのバッティングやエラーをしない守備のしかたがわかります。

野球が上手くなりたいと思っている人にとって、優秀なコーチの存在は不可欠でしょう。

また、自分という存在を「会社の社長」に置き換えてイメージしてみてください。

今の会社(あなた)は売上も低迷し、将来的な展望もない。さらに、何をどうしたら現状を打開できるのかもわかっていない。そんな会社の社長だとします。

そこにお金を払って優秀なコンサルタントに入ってもらうとしたらどうでしょうか?

現状を分析し、企業が目指すべきポジションや市場を明確化する。そして、そのための具体的施策と行動計画を作成し、随時チェックしながら企業を成功に導く。

コンサルタントが入ることで業績が改善するパターンは多く、そのためにお金を払う企業が多いのも納得です。

キャリア相談もこれらと同じです。キャリア相談は自分という人間に対するコンサルティングなのです。

キャリア相談で自分自身をコンサルしてもらうことで、より良い人生のためにどうしたら良いかがわかり、その目標に向かって進むことができます。

つまり、もっと良い生き方や働き方を手に入れられるということです。

そんな自分になれるのであれば、キャリア相談に費やすお金は決して高くも無駄でもない。私はそう思いました。

数万円から数十万円あれば、欲しいものを買うことはできるでしょう。しかし、それでは人生は変わりません。

それよりも仕事や人生に対する考え方や行動が変わる方がより価値がある。そう考える人は私だけでなく、20〜30代を中心に増えています。

実際に2カ月間のキャリア相談サービスを受講し終えた20代の男性は、「辛かった仕事が楽しくなりました。このリターンを考えれば、時計や車を買うよりもよっぽど安い自己投資だった」と語っています。

もちろん、人によってはキャリア相談など不要な人もいます。

ですが、自分の人生を少しでも良い方向に変えたいと考えている方であれば、キャリア相談が何かしらのきっかけになるはずです。

・自分の可能性をここで終わらせたくない
・一度きりの人生でこの仕事をずっとやっていきたい訳じゃない
・もうちょっと考えて仕事を選べばよかった(過去の後悔をなくしたい)
・自分で納得して人生を歩めるようになりたい
・自分の人生の軸やコンパスを持ちたい

このように考えている方にとっては、大きな価値があるサービスだと感じています。

こうなりたいと思ったときこそ動き出すべきタイミングです。

「あのときキャリア相談をしておけばよかったなぁ」と、また後悔してしまわないように無料体験だけでも受けてみることをおすすめします。

 

キャリア相談ってどんな内容? 転職エージェントやハローワークなど誰に相談するのが最適?

【20〜30代に人気!話題のキャリア相談サービスとは?】

キャリア相談(キャリアカウンセリング)は仕事の悩みを持つ20〜30代に人気のサービスです。日本経済新聞の運営するヤング日経などのメディアでも多数取り上げられています。

では、このキャリアカウンセリングというサービスは具体的にどのようなことをするサービスなのでしょうか? また、誰に相談するのが良いのでしょうか?

詳しく解説します。

 

・キャリア相談サービスの内容

キャリア相談フロー図

キャリア相談サービスで受けられる内容には以下のようなものがあります。

  • 自分の内面をより深く知って職業選択に活かす
  • 業種・業界についての情報を得る
  • 転職の相談
  • 職場の悩みと解決方法
  • ワークライフバランスの最適化
  • スキル獲得手段の設計
  • キャリアプランの構築
  • 職務経歴書の添削、模擬面接など転職活動のサポート

キャリア相談は比較的新しいサービスなので、あまり馴染みがない人も多いのではないでしょうか。

正直なところ、仕事やキャリアについてお金を払ってまで相談することに疑問を感じる方もいらっしゃると思います。

しかし、今、若い社会人や学生を中心にキャリア相談の利用者は急増しているのです。

実は厚生労働省の方からもキャリアカウンセリングの活用が推奨されています。(参照:キャリアコンサルティングの活用・効果

その背景には、先行きの見えない社会になったこと、価値観の多様化が進む中で自分なりの正解が見つけにくくなったことがあります。

こうした環境に身を置いていると、自分の選んだ働き方が合っているのかどうか不安になりますよね。

誰かに仕事の不安や転職の悩みを相談をしたい。自分に合ったキャリアを歩むにはどうしたら良いのか相談に乗って欲しい。

そうした需要が大きくなっていることが、キャリア相談サービスの人気拡大の要因でしょう。

 

・無料のキャリアカウンセリングを受けたい人はどこで予約できる?

キャリア相談を受けられるところには大きく分けて5つあります。

  • 公共機関
  • 転職サイト、転職エージェント
  • 学校や会社
  • 個人の講座
  • キャリア相談専門サービス

実はキャリア相談(キャリアカウンセリング)と言っても、受ける場所によって内容や料金は異なります。

それぞれの特徴を解説します。

 

公共機関(無料)

全国のハローワーク東京しごとセンターのような地域のキャリア支援課ではキャリアの相談をすることができます。

相談することでハローワークを通じて仕事を紹介され、そのまま職務経歴書や面接の練習などに入るといった感じです。

相談に対応してくれるのはキャリアコンサルタントの資格を持った人の場合もあれば、一般の地方公務員の場合もあります。

基本的には現時点で職についておらず、就職を希望する人が対象となっています。誰でも利用できるわけではありません。

また、相談内容も求人紹介がメイン。有料のキャリア相談のように深い自己分析や寄り添った支援ではありません。

 

転職サイト、転職エージェント(無料)

転職サイトや転職エージェントに登録することで利用できるキャリア相談。「レバテックキャリア」や「パソナキャリア」が実施しています。

こちらも基本的には「どのような会社に転職するか?」という方向性で相談をします。

相談を受けた転職エージェント側は、手持ちの企業の中から相談者に合った企業を紹介するといった感じです。

転職エージェントは企業から人材の紹介手数料をもらって運営されていることはご存知でしょうか?

そのため、転職希望者の人生視点ではなく、紹介料の大きい企業を優先的に紹介するなど、転職サイト側の利益を重視されている場合が多いことも知っておく必要があります。

また、現時点で年収が低かったり市場価値の高くない仕事に就いている方の場合、利用できない可能性もあります。

 

学校や会社(無料)

大学や企業が独自でキャリア支援をおこなっている場合もあります。

大学の場合は就職支援課のようなものがあるはずなので、相談や就職先の紹介、面接対策などにのってもらえます。

最近は東京大学のキャリアサポート室のように、オンラインで受けられるキャリア相談も増えています。

また、会社内に従業員のキャリア設計をサポートする部門がある企業も。基本的には社内で活躍するためのキャリア支援となりますが、スキルアップ方法や部署異動など、いまの悩みを解消する手助けをしてくれるかもしれません。

 

個人の講座(有料)

ココナラ」や「ストアカ」といったサービス上で個人間のキャリア相談をすることもできます。

例えば、人事として長年キャリアを積んできた方に仕事の相談をしたり、個人で活動されているキャリアコンサルタントに相談をするといった感じです。

必ずしも転職のために相談するといったわけではなく、漠然としたキャリアへの悩みを相談することができます。

しかし、誰に相談をするかは自分で探す必要があります。また、どの人に相談をしたら良いかを判断することも難しいです。

そのため、自分の中で「どんな人に何を相談したいかか」が具体的に決まっていない状態では利用しづらい面もあります。

 

キャリア相談専門サービス(有料)

この記事でご紹介したような有料のキャリア相談サービスも増えています。

キャリア相談専門サービスでは、主にあなた専属のキャリアコンサルタントが定期的に相談に乗ってくれます。

実はキャリアコンサルタントという仕事は国家資格だということをご存知でしたか? キャリア相談についての経験と知見がないと「キャリアコンサルタント」は名乗れないのです。

キャリア相談の専門サービスは転職エージェントのように企業からお金をもらってはいないため、相談するのに費用はかかります。

しかし、国家資格を持つキャリア相談のプロから、自分の知らない情報や人生の選択肢を提供してもらえるのは、長い目で見て大きなプラスになるでしょう

 

・無料のキャリア相談と有料のキャリア相談の違いは?

キャリア相談には無料のサービスと有料のサービスがあります。それぞれの違いは以下のようになります。

【無料のキャリア相談】

転職斡旋がメイン。企業からの紹介料で運営されているので、基本的には転職の選択肢しかない。また、転職エージェントなどは年収によっては利用できない場合もある。

【有料のキャリア相談】

転職の相談もできるけど、仕事以上にどんな生き方をしたいかという視点でキャリアを考える。自己分析から理想のキャリアを実現するための具体的なアクションプランまで、キャリアカウンセラーが親身になってアドバイスをくれる。ただし、転職エージェントのキャリア相談のように仕事の斡旋があるわけではない。

とにかく転職したいという方は転職エージェントやハローワークなどが手っ取り早いです。

ですが、どんな仕事が自分に向いているのかわからない方や、しっかり自分にとっての理想の人生を考えてキャリアを構築したい方には有料のキャリア相談がおすすめです。

  • 自分がどんなことに喜びを感じるのか?
  • どんなことは絶対に避けたいと思っているのか?
  • どんな人生を送りたいのか?

転職という節目は、改めて生き方を見直す機会にもなります。

これらを決めたら理想の働き方や仕事も決まってきますし、結果として満足感の高い毎日を送ることができるようになるでしょう。

 

・キャリア相談が人気なのはなぜ?背景を解説

有料のキャリア相談サービスは2019年頃からにわかに数を増やすようになりました。文部科学省もキャリア形成支援を重点施策としています。

なぜ最近急にキャリア相談という言葉が話題になっているのでしょうか?

キャリア相談が人気の背景には以下のことが影響していると考えられます。

  • 周りの人に合わせる風潮が強く、自分自身の望みや価値観がわからなくなった
  • 社会人生活に失望すると共に、自分に最適な働き方があるはずという期待を持つようになった
  • 1つの会社に就職したら安泰ではなくなったことで、将来がわからなくなった
  • 情報が多すぎて正解の選択肢がわからない
  • SNSで他人と比較する機会が増えたことで自分に対する自信が薄れて不安が増大した
  • 転職サービスのCMが増えたことでキャリアを考える機会が増えた
  • 不景気や定年延長で昇給(昇級)がなく、思ったような年収アップが実現しない
  • 経験よりもスキルが重視されるようになり、働き方に不安を覚えるようになった
  • 企業の予算がなく、社員へのキャリアサポートを十分にしてくれなくなった
  • 女性がキャリアアップを目指す文化(歴史)が浅く、成功モデルが少ない
  • 誰しもにとっての幸せの形がなくなり、生き方を考えるときに自分の軸が必要になった
  • 結婚年齢が伸びたことで自分自身のことを考える時間が伸びた
  • 未経験からの転職支援サービスなどの登場でキャリア選択の自由度が上がった
  • 長寿化したことで、定年後のキャリア(収入獲得方法)に不安が生じている
  • 採用活動のマーケティング化の弊害で、入社後のイメージと現実との差に苦しむ人が増えた

キャリアに悩むのはあなたのせいではありません。社会全体が不安や不満、焦りを助長する流れになっているのです。

さらに、この流れは日本だけの話ではありません。

スタンフォード大学のキャリアデザインの授業である「Designing Your Life」が世界中で人気になっており、この講座を本にした「スタンフォード式人生デザイン講座」はニューヨークタイムズ誌でベストセラー第1位となりました。

学生だけでなく、大人にとっても自分のキャリアを考えることが必要になっているのがわかりますね。

就職できれば一生安泰というのは過去の話。会社が自分のキャリアを前進させてくれる訳ではありません。

Designing Your Lifeで「キャリアも人生も、自分自身でデザインする時代」と言われるように、自分にとって最適な人生や働き方を考えていく必要があります。

しかし、私たちが学校で教わったことの中に、キャリア構築なんてものはありません。自分で考えようにも考える方法がわからないですよね。

そうした様々な事情により、キャリア相談をして自分にとっての理想の人生とその実現方法を知りたいと考える人が増えている。それがキャリア相談が人気になっている理由ではないかと思います。

仕事の相談や人生相談をすることに、抵抗を感じている方もいるかもしれません。

「悩み相談をするなんて心が弱いのかな」
「キャリアが不安なのは自分が仕事ができない人間だからだ」

こうした気持ちを持つ必要はありません。社会人が悩むのは当然のことなのです。

「悩むということは、諦めていないということ。もっと良い未来を手に入れたいという気持ちを大事にすれば、今より良い状況は手に入る。」

これは私がキャリア相談の中で言われた言葉です。この言葉で悩むことを肯定され、悩んでいる自分に希望を見つけることができました。

悩みは成長のチャンス。今まさに、何かが変わるタイミング。

そう考えたら、キャリアの悩みを感じることにも、それを真剣に考えることにも、意味があるのではないでしょうか。

 

・就職前の大学生や女性もキャリア相談サービスを利用中

そもそも「相談をするだけなのにわざわざお金を払う必要があるの?」という疑問もありますよね。

正直、キャリア相談をする必要のない人も大勢います。

「キャリアに悩みがない人」や「自分の力で理想のキャリアを考えて進める人」にとっては必要ありません。

逆に、わざわざお金を払ってまでキャリア相談をする価値があるのは以下のようなタイプの人です。

  • 自分が何に向いているのか分からない人
  • 今のままでよいのか不安を感じているけどどうしたら良いかわからない人
  • プロの視点から働き方や人生設計についてのアドバイスがほしい人
  • 漠然となりたい自分像はあるけど、そのために何が必要かわからない人
  • 仕事について相談をしたことがない人
  • 仕事が続かない人
  • 徹底的に自分の人生について考え直し、自分なりの正解を持ちたい人

こうした方にとっては、キャリア相談をすることには大きな価値があります。

しかし、メリットだけでなくデメリットも気になりますよね。次章ではキャリア相談のデメリットと実際に体験した人の感想を紹介します。

 

キャリア相談をするメリットとデメリット|体験した人の感想を紹介

【キャリアカウンセリングサービスを受けるとどうなる? メリットと体験者の声】

「今の仕事にやりがいを持てないけれど、かと言って自分のやりたい仕事が明確にあるわけでもない。」そんな方にとって、キャリア相談は大きなきっかけになります。

この章では、キャリア相談を受けることで得られるメリットとデメリット、実際に受けた人の感想を紹介します。

 

・キャリア相談を受けるメリット

キャリアカウンセリングを受けることで得られるメリットには以下のようなものがあります。

  • 自分が何をしたいのかわからない状態から抜け出し、やりがいのある仕事が見つかる
  • キャリアの方向性が明確になり、仕事への意欲が湧く
  • 客観的な意見をもらえることで、キャリアに対する視野が広がる
  • キャリアの選択肢だけでなく、自分自身が成長するための具体的な方法もわかる
  • 仕事やキャリアの悩みを聞いてもらい、モヤモヤしていた気持ちがなくなる
  • 立てたキャリア計画を実現するために、進捗を確認しながらアドバイスをもらえる

ここまでもお伝えしてきたように、仕事やキャリアに悩む人にとってキャリア相談には多くのメリットがあります。

悩みが明確になるだけでも今よりスッキリしますし、何に悩んでいるかがはっきりすれば対策も考えやすくなります。

キャリアの悩みはどこかに答えが落ちているわけではありません。自分自身でその都度、最適だと思う道を歩んでいくだけです。

しかし、一人だけだと自分との向き合い方も弱いですし、決断もできずに悩むばかり。カウンセラーとの相談やサポートを受けることで、しっかりと自分自身と向き合って理想のキャリアを歩み始めることができます。

 

・キャリア相談を受けるデメリットと注意点

キャリア相談のメリットをここまで紹介してきましたが、デメリットはないのでしょうか?

私が受けた中で、人によっては以下の3点をデメリットに感じる人もいるかもしれないなと思いました。

  • 自分自身と向き合うことには苦痛が伴う
  • 利用しても転職先の紹介はなく、転職活動で有利に働くこともない
  • 受講料金は決して安くはない

キャリアの棚卸や自分が大切にしたい価値観を言語化する作業は、正直なところ面倒に感じるときもあります。

2〜3分考えるだけでは納得できる答えに到達できず、数日から数週間にかけて1つの問いを考え続けなければいけないことも。その先にようやく、自分が心から理想とする姿を描けたり、それを実現する道のりが見えたりします。

カウンセラーがうまく質問で導いてくれるので一人で考えるよりは良いですが、自分にとっての理想のキャリアを見つけるまでに「考えることの苦痛」を味わう可能性はあります。

また、キャリア相談サービスは転職エージェントと違い、基本的に転職先の斡旋などはありません。転職を考える場合は、自分で転職サイトへの登録や求人への応募をやっていく必要があります。

サービスを期待しすぎると、「何もしてくれない」と不満に思ってしまうかもしれないので要注意。あくまでも行動のサポートをしてくれる存在であり、行動するのはあなた自身だということを忘れないようにしましょう。

そうしたフォローやサポートのみのサービスであるにも関わらず、有料で料金も数十万円もかかってしまいます。キャリアの悩みを感じていない方にとっては信じられないほど高額でしょう。

しかし、価値の感じ方は人それぞれ違います。自分にとって必要と感じられるものであれば、値段以上の価値を得られるはずです。

欲しいものを買ったり旅行に行ったりしても、その喜びはほんの数日だけのもの。キャリア相談の数ヶ月は、その後の人生全体に影響を及ぼします。

人生を前向きに歩んでいくきっかけを得られると考えたら、浪費にお金を使う以上の価値はあるのではないでしょうか。

 

・キャリア相談を受けた人の感想

キャリア相談を体験した方の声を聞くと、以下のような心境の変化があったと答えています。

自分の軸や今後の目標が明確化し、これでいいんだと自己肯定できるようになった(27歳女性・医療事務)
「自分はこのままでいいのか」と焦っていたけど、自分の特性を活かした職種がわかった(31歳男性・IT業界)
プロの目線で自己分析について深堀りしていただけたので、その視点があったか!と沢山学ばせていただきました。(37才女性・経理)
他の転職相談サービスですと、転職を前提に相談されることも多く、本当に自分に必要なアドバイスか不安でした。トレーナーさんは本当に私に向き合ってくれて、理想のキャリアに向けてのステップまで具体化できました。(29才女性・事務職)
なんとなくしていた仕事も目的意識を持てるようになり、今では自分のために必要な経験だと考えて取り組めています。自分で選んだ道を自分で正解にする考え方になれたことが1番大きな変化です。(24才男性・経理職)
転職エージェントと違い、自身の強みや長期目線でのキャリア相談ができました。メンターと言葉にしながら自分自身を振り返ることで初めて気づく面も多くあり、おかげで転職活動でも軸をぶらさず進められました(26才女性・企画職)

先の見えない不安な状態は、会社や環境のせいだと考えている方は多いと思います。

しかし、自分の未来像や目指す働き方がはっきり見えていれば、迷いなく進むことが出来る。そうしたことを実際の体験者の言葉から感じられるのではないでしょうか。

自分一人で考えていても、ほとんどの人は自信を持って進めるまでの答えには行き着けません。

視座の高いプロのキャリアトレーナーと共に、自分のキャリアについて考える。そうしたキャリア相談をすることで、自分の目指すべき道が明確になり、自信を持ってその道を歩んでいけるようになります。

 

オンラインキャリア相談サービスの活用法と注意点

有料のキャリア相談サービスを受けることにしたら、オンラインで進めていくことになります。

私は一回目のキャリア相談では特に準備をせずに望んだのですが、サービスを最大限に活用するには準備をしておくべきだったなと感じました。

キャリア相談を受ける前にやっておくべき準備とは「自分のことを整理しておくこと」です。

  • 少しでもいいから自分が興味を持っているものや憧れ
  • 小さくてもいいからこれまでの人生で感じた成功や実績
  • いくつでもいいから自分が大事にしたいもの
  • 逆に避けたいと思っているもの

まずはこの4つについて考えてみてください。自分を理解しておくことで、キャリア相談を進めやすくなります。

これは無料のキャリア相談体験を受けるときも同様です。

キャリア相談は1回あたりの時間が限られています。準備をしておくことでより有意義な時間の使い方をできるので、受講前に自分の考えを整理しておくことをおすすめします。

また、キャリア相談を受講する上での注意点もあります。

  • 本音を偽らないようにする
  • 後ろ向きな愚痴に終始しないようにする
  • 受け身で臨まない

自分を理解して理想のキャリアとそのためのステップをしっかり考える時間です。

恥ずかしがって本当の気持ちを隠したり、今の仕事への不満ばかりを喋っていては良い方向に向かいませんよね。

キャリア相談は取り組み方次第で人生を変えるほど大きな影響を受けることができます。せっかく受けるのであれば、準備をして建設的な時間になるようにしましょう。

 

悩みや目的別のおすすめキャリア相談サービス

悩みや目的のタイプ別でおすすめのキャリアカウンセリングを紹介

ここまで紹介したサービスの他にも、キャリア相談ができるサービスには以下のようなものがあります。

  • 転職hone
  • Career Boot CAMP
  • ミートキャリア
  • キャリアアップコーチング
  • キャリート
  • マイカウンセラー
  • Coachee
  • キャリコンサーチ
  • REEED
  • ライフシフトラボ
  • おとなの新路相談室
  • Unlace(カウンセリング)
  • ForWoman
  • CHOICE!
  • GOOD COACH

こんなにたくさんのサービスがあると、どれを選べばいいかわからなくなりますよね。

キャリア相談サービスの多くは初回無料体験がついています。まずは無料トライアルを受けて、雰囲気を感じ取ったり、自分の目的を叶えられるサービスかどうかを判断したりすることをおすすめします。

とはいえ、できれば最初から自分に合ったサービスを利用したいですよね。ここからは目的やタイプ別でおすすめのサービスを紹介します。

  • 女性向けのキャリア相談サービスを知りたい方
  • 転職先を代わりに探して欲しい方
  • 転職するかは決めていないけれど仕事の悩みを相談したい方
  • 自分の好きな仕事を見つけて自分らしく働きたい方
  • 市場価値&年収アップしたい方
  • スキルはないけれど異業種にやってみたい仕事がある方
  • 主婦から社会復帰したい女性の方
  • キャリア相談をしてみたいけれど緊張&苦手に感じている方

これらに当てはまる方はぜひ参考にしてみてください。

 

・転職先を代わりに探して欲しい人におすすめのキャリアカウンセリングはどれ?

doda

転職したいけれど転職先を探す時間がない。自分に合う転職先を探して欲しい。そう思っている方には転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントはあなたに合いそうな転職先をどんどん紹介してくれます。そのため、自分で企業を探す手間がかかりません。また、面接やエントリーシートのサポートもあり、転職成功まで伴走してくれます。

働きたい業種や職種が決まっているのであれば、キャリア相談よりもエージェントへの転職相談をおすすめです。

サービス名評価特徴
doda4.5求人の質が高く、転職に役立つサービスが充実
リクルートエージェント4.3求人数業界トップ&スピード感のあるサポートがウリ
パソナキャリア4.0キャリアアドバイザーの評判が高く、書類選考通過率が高い

dodaでは専任のキャリアコンサルタントがついてサポートをしてくれます。履歴書情報を登録するだけで企業からのスカウトやヘッドハンティングがくることも。面接もWebで日程調整ができるので非常に便利です。

高年収の求人が比較的多いことも特徴ですので、転職を考えている方はぜひ利用してみてください。

 

・好きな仕事を見つけて自分らしく働きたい人におすすめのキャリア相談はどれ?

マジキャリトップ

好きな仕事を見つけて自分らしく働けたら、仕事も生活も今より充実しそうですよね。

そんな仕事を見つけるためには、仕事を探す前に自分の望みや理想の姿にフォーカスする必要があります。

しかし、まだ自分がどうなりたいのかを具体的にイメージできていない方も多いでしょう。そんな方におすすめのキャリア相談サービスは以下の3つです。

サービス名評価特徴
マジキャリ4.5利用者満足度92%!中長期的な視点でキャリアプランを考えられる
ポジウィルキャリア4.5どう生きたいか?を軸に考える「キャリア版ライザップ」
ニューキャリア4.0独自の「キャリア納得度」で理想の働き方を見つける

これらは深い自己分析が出来ることで評判の高いサービスです。それぞれ自己分析の手段やアプローチが異なるので、無料相談を受けて自分に合うサービスを選ぶのがおすすめです。

 

・キャリアアップして市場価値や年収を上げたい人におすすめのキャリア相談はどれ?

WorX

キャリア相談サービスを利用すれば年収アップさせることもできます。

そしてそれは、これまで目立った実績や職歴がない人でも十分可能。キャリアコンサルタントと一緒にロードマップを作り、ステップアップしていけば今からでもなりたい自分になれます。

市場価値や年収アップに特化したキャリア相談サービスは以下がおすすめ。

サービス名評価特徴
WorX(ワークス)5.0IT系を中心に未経験からの転職成功率100%&受講生の平均年収90万円アップ!料金は転職成功後の支払いなのも嬉しい!
キャリドラ4.8年収と市場価値アップに特化したキャリアコーチサービス

WorXやキャリドラは、キャリアカウンセリングだけでなくスキルの習得もサポートしてくれます。

その結果、現状よりも市場価値のある人材にパワーアップ。多くの受講者が転職による年収アップを実現できるという仕組みになっています。

WorXでは未経験からIT系企業への転職成功を徹底サポート。成長企業への転職が実現できれば、今後のキャリアへの不安は軽減されるでしょう。

さらにWorXがオススメできるポイントは、最初に受講料を支払う必要がないことです。受講料は転職成功後に月収の10%を支払うという仕組みなので、いま現在お金に余裕がない方でも受けることができます。

ただし、こうしたサービスを受講できるのは30代前半までとなっています。年齢制限にかかってしまうと受講できませんのでご注意ください。

無料でお試しカウンセリングと詳しい説明も受けられるので、キャリアに不安な状態から脱却したい方は一度受けてみてはいかがでしょうか。

 

・未経験だけどやってみたい仕事がある人におすすめのキャリアカウンセリングはどれ?

社会人になってからやりたい仕事に出会うこともありますよね。しかし、転職の条件にスキルや経験と書かれていたら、未経験の自分には不可能だと感じてしまうでしょう。

ですが、諦める必要はありません。方法はあります。

以下のようなところでは、未経験からの異業種転職に関する相談を無料で行っています。

サービス名評価特徴
【IT業界に興味がある方におすすめ】
CODE×CODE CAREER4.5IT業界への転職ノウハウが充実!基礎研修から就職の支援まで徹底サポート
 【プログラミング業界に興味がある方におすすめ】  
Tech Academy4.5受講者数NO,1の転職保証つきプログラミングスクール
GEEK JOB4.0無料で未経験からプログラマー転職ができるスクール
プログラマカレッジ3.5紹介先3500社以上。国内最大級の就活直結型プログラミングスクール
【Webマーケティング業界に興味がある方におすすめ】
デジプロ5.0実践に重きをおいたWebマーケティングのプロフェッショナルスクール
Wannabe Academy4.5学ぶだけで「未経験」から「実務経験有り」の状態までいける実務特化型スクール
マケキャン4.03ヶ月で未経験からマーケターになる転職保証付きのWebマーケティング講座

各種スクールでは初心者から数ヶ月で仕事ができるレベルまでスキルを伸ばすことができますし、学習後にそのまま転職サポートを受けて転職を果たすことも可能です。

未経験だからと諦めることなく、やりたいことにチャレンジしてみましょう。

 

・仕事や人間関係の悩みを軽く相談したい人におすすめのキャリア相談はどれ?

Coachee

仕事の悩みや職場の人間関係について気軽に相談できるサービスもあります。キャリア相談サービスを利用すると数ヶ月で数十万円になることも多く、気軽な相談には向いていない部分も。

もっとカジュアルにキャリア相談を利用したい方には以下のような単発で利用できるサービスがおすすめです。

サービス名評価特徴
Coachee3.5目的に合わせたキャリアアドバイザーを選択可能
Unlace3.5顔出し不要で利用できるメンタル改善サポートサービス
おとなの新路相談室3.0仕事や人生の悩みを経験者に相談できる

深い自己分析はできないものの、ちょっとした相談で視界が開ける場合もありますよね。単発で気軽に利用できるのは大きなメリットです。

 

・女性におすすめのキャリアカウンセリングはどれ?

1、キャリドラ

女性の場合、女性のキャリアに精通したカウンセラーがいるサービスを使いたいですよね。

仕事だけでなくライフステージやライフイベントによってその時々に必要なサポートが変わります。

以下のようなキャリア相談サービスでは女性コンサルが充実しているので、有益なアドバイスが得られるでしょう。

サービス名評価特徴
キャリドラ5.0女性受講者の多くが年収アップに成功
ポジウィルキャリア4.5女性コンサルが多く、仕事よりも生き方を軸にキャリアを考えられる
For Woman4.0多様なライフイベントを経験した女性コンサルがサポート

年収アップをしたい方にはキャリドラがおすすめ。また、ポジウィルキャリアは女性経営者が作ったサービスなので細かいサポートに定評があります。

 

・主婦から社会復帰したい女性におすすめのキャリア相談はどれ?

For Woman

育児で一度退職した状態からの転職は不安も大きいですよね。主婦から社会復帰したい女性を支援するキャリア相談サービスには以下のようなものがあります。

サービス名評価特徴
For Woman4.5女性にとって働きやすく輝ける環境を提案してくれる
マイカウンセラー4.0経験豊富な女性カウンセラーが理想の働き方実現をサポート
ミートキャリア3.8女性カウンセラーが多く、女性向けイベントも多く開催している。

社会復帰には不安も大きいですよね。悩みの相談や仕事の紹介など、サポートをしてくれる存在は非常にありがたく感じるはずです。

 

・相談が苦手な方や緊張する人におすすめのキャリア相談はどれ?

Choice!

キャリア相談をしてみたいけれど、知らない人とのビデオ通話に苦手意識を持っている方もいらっしゃるでしょう。そんな方にはメールやチャットで相談できるサービスがおすすめです。

サービス名評価特徴
マイカウンセラー4.0期間内は何度も交換日記感覚でキャリア相談ができる
Choice!3.8LINEなどで気軽に相談ができるキャリア相談サービス

メールやチャットだとしっかりと思考や言葉や考える時間があるので、自分の考えを整理しやすいというメリットもあります。

 

・安い料金で単発のキャリアコーチングを受けたい人におすすめの方法は?

3、mybuddy(マイバディー)

キャリア相談の値段に不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。自己分析からキャリア実現のサポートまで整っているキャリア相談サービスの場合、料金は30万円〜50万円ほどになります。

キャリア相談を受けてみたいけれど、その額は出せない。そんな方もいらっしゃるでしょう。

なるべく安くキャリア相談を経験してみるには、単発で受けられるコーチングサービスがおすすめ。

サービス名1回あたりの料金特徴
mybuddy¥3,300(60分)ビジネスに特化したキャリアコーチングサービス。相談の様子を録画で見直せる。
myPecon¥6,600(30分)コーチングとコンサルティングの両面を併せ持つ。初回は無料相談が可能なコーチも。

この他に、ココナラストアカといったサービスでキャリアカウンセラーを探して、個別に相談してみるのも良いでしょう。

とは言え、単発のコーチングサービスだと最初からお金がかかる

逆に記事内で紹介したキャリア相談サービスの多くは初回無料相談をおこなっています。無料相談の時間だけでも多くの気づきが得られるでしょう。

安く済ませたいなら「有料サービスの無料体験を受けてみる」のがもっともおすすめです。

 

年齢別のおすすめキャリア相談サービス

続いて年齢別におすすめのキャリア相談サービスを紹介します。

就職活動で悩んでいる学生の方でも受けられるサービスもあります。ぜひ参考にしてみてください。

 

・20代におすすめのキャリアカウンセリングはどれ?

【人気急増中】20代のキャリア相談におすすめのサービス5選|若いビジネスパーソンの仕事と人生の悩み相談に最適

20代はなんと言っても可能性を広げる時期です。才能や可能性を今のままくすぶらせておくのはもったいないですよね。

会社を選ぶだけでなく、自分の強みや趣向、理想の人生を理解して最適なキャリアを歩んでいきましょう。

サービス名評価特徴
ポジウィルキャリア5.020代の相談実績No,1の人気サービス
マジキャリ4.5利用者満足度92%!中長期的な視点でキャリアプランを考えられる
キャリドラ4.5年収と市場価値アップに特化したキャリアコーチサービス

自分らしい働き方を見つけたり、ワークライフバランスのとれた幸せな生き方を見つけたい方には、マジキャリやポジウィルキャリアがおすすめ。今までにない考え方を持てます。

下記の記事にてより詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

 

>>【人気急増中】20代のキャリア相談におすすめのサービス5選|若いビジネスパーソンの仕事と人生の悩み相談に最適

 

・30代におすすめのキャリアカウンセリングはどれ?

【価値あり】30代が満足できるキャリア相談おすすめ5選|キャリアチェンジできる理由と有料サービスの選び方を解説

30代にはさまざまなキャリアの悩みが訪れます。人生の武器となるスキルを見つけて伸ばす時期でありつつも、家族が出来て収入アップが必要になることも。

20代に比べると転職が難しくなる一方で、10年近く仕事を続けてきた中で意外と自分の価値が上がっていることに気づけるタイミングでもあります。

そんな30代におすすめのキャリア相談サービスは以下のものです。

サービス名評価特徴
キャリドラ5.0年収と市場価値アップに特化したキャリアコーチサービス
ポジウィルキャリア4.5どう生きたいか?を軸に考える「キャリア版ライザップ」

転職リミットが近づいている中焦る気持ちもありますが、人生の舵を切る上で適当には済ませられないタイミングでもあります。

先の人生で後悔しないようしっかり自分の希望や価値を認識できるサービスを選ぶことをおすすめします。

下記の記事にてより詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

 

>>【価値あり】30代が満足できるキャリア相談おすすめ5選|キャリアチェンジできる理由と有料サービスの選び方を解説

 

・40代以上におすすめのキャリアカウンセリングはどれ?

【40代向け】キャリアの悩みを相談できるおすすめサービス5選 残りの仕事人生が充実すると評判です

最近は40代以上の方でもキャリア相談サービスを受講する方が増えています。

抱える問題も20〜30代とは異なり、これまでの経験や価値の最大化や還元など、人生後半に向けた人生戦略を考えたい方が多いようです。

そんな40代以上のキャリア相談窓口としては以下のようなところがおすすめです。

サービス名評価特徴
キャリドラ4.0年収と市場価値アップに特化したキャリアコーチサービス
ライフシフトラボ3.8あなたの豊富な経験を活かした複業・社外越境をサポート
きづく。転職相談3.5中堅社員や経営者などに対したキャリア相談を実施

働き方はここ5年間でも大きく変化しました。相談することで自分では考えられなかった働き方に出会えた方も。

キャリアの中盤から後半に差し掛かってはいますが、まだまだ色んな可能性があることに気付けるかもしれません。

下記の記事にてより詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

 

>>【40代向け】キャリアの悩みを相談できるおすすめサービス5選 この先の仕事と人生にやりがいが見つかる

 

・就活のサポートをしてほしい学生におすすめのキャリア相談はどれ?

キャリアチケット

納得のいく自己分析ができなかったりESの書き方や面接が苦手だったりと、就活に自信がない方も多いのではないでしょうか。

今のままでは就活に失敗してしまう。そんな不安を感じているのであれば、就活専門のキャリア相談を受けてみることをおすすめします。

サービス名評価特徴
Job Spring4.5エージェントへの相談や就活仲間とのオープンチャットが可能
キャリセン就活4.3採用コンサルタントによる1時間の無料個別面談を受けられる
キャリアチケット4.0自分が働く上で大事にしたい価値観を知ることができる

大学の就職支援科の中には「キャリア相談室」のようなものを設置しているところもあります。

しかし、基本的には就職先の斡旋と面接の練習だけ。どんな人生を歩みたいのか、どんな仕事にやりがいを感じるのかといった価値観を軸にした就職支援は受けられません。

上記のようなキャリア相談サービスであれば、相談して理想の会社を見つけたり就活のコツを学べるのはもちろん、プロフィールを登録しておくだけで価値観の合う企業からのオファーが届く仕組みもあります。

学校の就活支援とはレベチのサポートが受けられますよ。

 

仕事と転職の悩みはキャリアコンサルティングで解決する

【キャリア相談は有益な自己投資|キャリアの悩みがスッキリと解消して前向きに生きれる】

キャリア相談には、仕事だけでなく人生全体をより良いものに変える可能性が十分にあります。

自分の仕事に自信を持って取り組むことが出来たら、今より仕事への満足度は上がりそうですよね。

今のあなたを振り返ってみてください。死んだ魚のような目をしていませんか?

仕事に不満ばかりで、働く意味も感じられず、いつも疲れていて楽しくない状態。そんな状態で生きていくのは辛いですよね。

キャリア相談をした人の多くは、相談前に比べて仕事に前向きに取り組めるようになっています。

キャリア相談を通して転職するにしても、今の職場に残るにしても、自分なりの意味を感じて仕事が出来ればもっと良い日々に変わるのではないでしょうか。

今のままの日々を積み重ねるか、より良いキャリアプランを見つけて前向きな日々を積み重ねるか。

それによって人生は大きく変わります。

そのための自己投資として、キャリアカウンセリングには大きな価値があると思います。

キャリア相談サービスは無料体験も行っており、その中で1時間ほどの自己分析や相談が出来ます。それだけでも良いきっかけになるはずですので、気になる方は一度体験してみてください。

この記事が、キャリア相談をしてみようか迷っている人のヒントになれば幸いです。

 

【厳選したおすすめのキャリア相談サービス】

  • 1位:キャリドラ5.0
    【公式HP
    https://careerdrive.jp/
    年収と市場価値アップに特化したキャリアコーチサービス
    .
  • 2位:マジキャリ4.5
    【公式HP】https://majicari.com/
    利用者満足度92%!転職とキャリア構築の豊富な実績を持つプロがサポート。
    .
  • 3位:ポジウィルキャリア4.5
    【公式HP】https://posiwill.jp/career/
    20〜30代の相談実績数1位を獲得する人気のキャリア相談サービス。
    .
  • 4位:きづく。転職相談4.0
    【公式HP】https://kidzukutensyoku.com/
    1ヶ月で仕事と人生に変化が起こせる。コーチの評判が高いキャリア相談サービス。
    .
  • 5位:キャリアアップコーチング4.0
    【公式HP】https://careerup-coaching.jp/
    利用期間にリミットがないので相談したいときに使える。

 

FAQ:キャリア相談に関するよくある質問

最後にキャリア相談に関するよくある質問へ回答します。

  • キャリア相談では何を相談する?
  • オンラインでも受けられる?
  • キャリアカウンセリングの時間はどのくらい?
  • キャリア相談サービスの違いは?

こうした内容でお伝えします。

 

・キャリア相談では何を相談する?

キャリア相談を利用する方の内容には以下のようなものが多いです。

・自分が心からやりたいと思える仕事を見つけたいけれど見つからない
・いまの仕事に満足していないけどどうしたらいいかわからない
・将来を考えた不安だけどモヤモヤとして考えが進まない
・年収アップやキャリアアップを実現したいけれど方法がわからない
・転職を考えているけれど自信がないからサポートしてほしい

無料相談ではこのような悩みを相談してみると良いでしょう。しかし、このようにはっきりした悩みがなくても大丈夫です。

キャリアカウンセラーが悩みの正体を突き止めるためのアプローチをしてくれます。

「何が不満なのかわからないけれど毎日悩んでて辛い。」こうしたぼんやりとした悩みから相談することも可能です。

 

・キャリア相談はオンラインでも受けられる?

キャリア相談の多くはZOOMやチャットなどのオンラインツールを使って行われるので、インターネット環境があれば全国どこからでも受講できます。

 

・キャリアカウンセリングの時間はどのくらい?

キャリアカウンセリングの1回あたりの時間は、サービスによって異なりますが概ね30分から90分ほどです。

夜間に受けられるキャリア相談サービスもありますので、仕事が終わった後でも受けられます。

 

・キャリア相談サービスの違いはどこにある?

それぞれのキャリア相談サービスは以下のような違いがあります。

・自己理解や転職実現などのゴールの違い
・使用する自己分析ツールの違い
・サポート範囲の違い
・キャリアカウンセラー資格の有無
・所属するキャリアカウンセラーの経歴の違い

いくつかのサービスで無料相談を体験してみて、プログラム内容やカウンセラーとの相性を見てみることをおすすめします。

 

転職&キャリアデザイン 関連記事

【おすすめ6選】人生相談したい社会人は誰に相談するべき? 悩みはより良い将来へのきっかけです

【意味ある?】転職支援サービスの種類と内容を解説|最適なサポートを受けられるのはどこ?

【辞めたい】やばい会社の12の特徴と見分け方|ブラック企業で消耗している人は転職必須です

【解決策】仕事で成長できないときの3つの対処法|停滞を抜けてやりがいを実感するコツ

【35歳以上も可能】キャリアチェンジするなら何歳まで?未経験から異業種転職できる年齢の限界を解説

【説教される!?】転職エージェントがムカつくときの対処法|他の転職支援サービスを使おう

未経験での転職活動が辛い…。受からないで不安な時期の乗り越え方

転職に迷ったら誰に相談するのが正解? 上司やエージェントよりもキャリア相談に最適な相手とは?

【必読】市場価値を高める5つの方法を解説|年収を上げてキャリアアップを実現するために必要な思考法

【解決法】転職したいけど何がしたいかわからない?やりたいことが見つかる適職の探し方

【注意】転職に後悔したと感じる10の理由|失敗パターンの特徴と良い転職を実現するための対策

好きだけど向いていない仕事は辞めるべき?挫折する前に知ってほしい5つの思考法

【怖い】報連相ができない3つの理由とは?|上司に怒られないためのポイントを解説

【仕事の聞き方がわからない…】怒られる理由と上手な聞き方を解説

【会社での電話対応が怖い人必見】新人社員向けに電話応対のコツを徹底解説

【攻略】議事録の取り方と一発OKをもらうコツ|下手&わからないを解決

【差がつく】新社会人一年目にやるべきこと|仕事ができない人にならないための勉強法

【7選】フリーランスになりたい人にオススメの職種と必要なスキル|未経験から自由な働き方を手に入れる方法

【解決策】好きなことがない? 自分の好きを見つけて人生を変える12の方法

【夢は叶う】好きなことを仕事にする方法|しっかり稼いで楽しい人生にするために必要なこと

【勘違い】好きなことを仕事にすると辛い?嫌いになる?理由はそこじゃない

あなたがマジキャリのキャリア相談を受けるべき3つの理由|満足度92%!自分だけの働き方が見つかる

【ポジウィルキャリアの評判は?】満足度92%の内容とメリット&料金プランと無料体験方法を解説

【社会人向け】大人の勉強におすすめのジャンルと学び方のコツ

【運命を変える】ライフワークの見つけ方|やりがいのある天職を手に入れる4ステップ

【個人向け】ビジネスコーチングを受けたい人におすすめのサービス|受けるべき人の特徴と必要性

【3選】内定辞退代行サービスはどこがおすすめ? 新卒に嬉しい料金の安いサービスを紹介

自分の軸の作り方を具体的なステップで解説 「自分の軸がない」を解決して大事にしたい価値観を見つける方法

・おすすめ書籍

【未来をつくるキャリアの授業 最短距離で希望の人生を手に入れる】
東大でも話題!日本最高のキャリアコンサルタントによる「成功のためのキャリアデザイン」の教科書。

 

【適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる】
ビジネスパーソンに絶大な人気を誇るキャリア系YouTuber、Utsuさんこと宇都宮隆二が教える、ひとりひとりに合った職業の選び方。

 

【スタンフォード式人生デザイン講座 仕事篇】

スタンフォード大学で開発された「Designing Your Life(デザイン・ユア・ライフ)公式ワークショップ」は、のべ15,000人以上が受講したスタンフォード大学の人気講座発のプログラムの書籍版。

 

【働くひとのためのキャリア・デザイン】

日本のキャリアデザインの権威である金井壽宏氏により書かれた一冊。刊行は少し前の本になりますが、今でもキャリアを考えるヒントが得られる一冊です。

 

・参照記事

・参考書籍

未来をつくるキャリアの授業 最短距離で希望の人生を手に入れる

適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる

スタンフォード式人生デザイン講座 仕事編

働くひとのためのキャリア・デザイン



※当記事内で紹介する商品・サービスには、各社ASPの提供するアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

ただし、それらの利害関係によっておすすめの順位が変動することはありません。詳しく当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

プロフィール
著者
NiSH

ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、Webメディア運営などを副業でおこない「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなど、稼げるWeb系スキルを身につけて自由に生きていく方法を実践中。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

キャリアを考える好きなことを仕事にする方法
LIFE WORK CAFE