動画編集のクリエイティブな作業はとっても楽しく、プログラミングやWebデザインよりもはるかにカンタン。
スキルを身に付けるだけなら独学でも可能なので、副業初心者にもおすすめです。
しかし、動画編集ソフトの使い方を勉強するだけでは稼げるようにならないのが現実。

動画編集を副業にしたいなら、スクールで学ぶのが最短ルート。動画編集スキルを学べるだけでなく、副業で稼ぐノウハウや案件獲得サポートを得られるので、圧倒的に稼ぎやすくなるのです。
この記事では、動画編集歴4年で様々な副業を経験してきた私が、副業で稼げるようになる動画編集スクールを紹介します。
これから動画編集を学んで副業で稼げるようになりたい方に向けて、こうした内容でお伝えします。
【おすすめはコチラ!動画編集スクールTOP3】
- 1位:Chapter Two(チャプター2)
高単価な案件で稼げるようになるための映像制作スクール - 2位:STUDIO US(スタジオアス)
プロのクリエイターと同じクオリティの動画が作れる人気のスクール - 3位:プロクリ
完全未経験者歓迎!デザインセンスも学べて質の高い動画が作れる - 4位:クリエイターズジャパン
最短14日で動画編集のフリーランスになれる - 5位:デジタルハリウッドスクール
アマチュアと一線を画すプロレベルの動画クリエイターになれる
※ スクール名をタップするとそれぞれの詳細に飛びます。
YouTubeやTikTokが流行っていることで、動画編集は人気の副業の1つに。今まさに動画編集の勉強を始める人が増えています。
これから動画編集を始めたい方は、独学よりも習得しやすく稼ぎやすい動画編集スクールで勉強を始めてみてはいかがでしょうか?
【ここは必見!副業で稼げる動画編集スクール】 | ||
Chapter Two 仕事獲得サポート サロンで永久サポート | studio US 有益なライブ授業 受講生の90%が初心者 | プロクリ 前提にしたカリキュラム 案件獲得保証あり |
詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
副業に強い動画編集スクールおすすめ10選|特徴や評判を比較
早速おすすめの動画編集スクールを紹介していきますが、まずはスクール選びの基準を3つお伝えします。
副業で稼ぐという目的がある以上、稼げるようにならなければ意味がありませんよね。
以下の3つを判断基準にして各動画編集スクールの特徴を見てもらえればと思います。
・副業で稼げるようになりたい人のための動画編集スクールの選び方
動画編集で稼げるようになりたい人にとっては、以下の3つがスクール選びのポイントになります。
動画編集をスクールで学ぶべき最大の理由。それは「副業で稼げる仕組みがあるから」です。
そこが独学とスクールの圧倒的な差でもあります。そのため、稼げるようになるためにどういったプログラムがあるかをチェックする必要があります。
YouTubeの編集で稼げるのか、動画広告の制作で稼げるのか。それらは各スクールごとに強みが分かれます。どのようなノウハウを持っているかもチェックしましょう。
また、受講者に対して仕事の案件の紹介があるかどうかもポイントです。
仕事を紹介してもらえるのであれば、そのスクールに通うだけで副業収入が約束されるようなものです。
クラウドソーシングサイトで仕事を探したり、SNSから営業をかけるのって面倒ですよね。仕事を紹介してくれる存在がいるのはとても便利ですよ。

スクール代金はかかりますが、場合によっては通いながらにしてスクール代を稼ぐことも出来るでしょう。
動画編集で稼ぐためには、実は動画編集ソフトの他にもアニメーション制作や写真加工、デザイン制作ソフトも使えるようにならなくてはいけません。
YouTubeにはサムネイルという動画の表紙となる画像が必要です。多くのYouTuberは写真加工ソフトの「Photoshop」などを使ってサムネイルを作っています。
動画編集だけでなく、そうしたデザインソフトの使い方を学ぶことで単価の高い仕事を受けられるようになります。
そうしたスキルも同時に学べるスクールが望ましいでしょう。
・動画編集スクール10社のうちでも特におすすめのスクールTOP3
それでは、「副業で稼ぐノウハウ」「案件紹介」「学べるソフトの多様性」といった観点から私がおすすめしていきます。
こちらは動画編集スクールを選ぶ際にチェックすべき上記3つの基準に則って選定しています。
それぞれの講座について、「特徴・おすすめポイント・学べるソフト・向いてる人・受講生の評判・受講料金」を解説していきます。

個人的には以下の3社がおすすめ。オワコンと言われる動画編集業界の中、これからも稼げるスキルとノウハウが学べます。
順位 | 講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
1位 | Chapter Two | 高単価な案件で稼げるようになる映像制作スクール | |
2位 | STUDIO US | プロのクリエイターと同じクオリティの動画が作れる | |
3位 | プロクリ | 完全未経験者歓迎!デザインセンスも学べて質の高い動画が作れる |
それぞれ紹介していきます。
1、Chapter Two(チャプター2)
映像制作スキルと仕事獲得のノウハウに特化した
「稼げるようになるため」の映像制作スクール
Chapter Twoの特徴
おすすめする理由
企業の動画広告の制作に必要なスキルはAfter Effectsがメイン。Chapter Twoでは、動きのある映像を1から作る方法が学べるので、まさに稼げるスキルが身に付きます。
以下の受講生の作った動画を見てみてください。
こんな動画を1から作れるようになったら、YouTuberの編集代行だけでなく、動画広告などの企業案件で稼ぐことも可能になります。
実際、Chapter Twoでは動画制作事業も行っています。
以下はChapter Twoの講師としても活動する動画制作者が制作した映像。ぜひこれらもタップして見てみてください。
自分にもこんな動画が作れるようになると考えたらワクワクしますよね。
After EffectはPremier Proよりも独学で習得することが難しく、多くの人は挫折します。私もチャレンジしましたが、アニメーション制作は動画編集よりも圧倒的に難しい印象を持ちました。
しかし、だからこそ、スクールでスキルを習得できれば稼げるチャンスも大きいとも言えます。

Chapter Twoでは稼げるスキルを習得できるだけでなく、稼ぎ方のノウハウや案件獲得のフォローも充実。
「動画制作で稼げる人材になりたい方」や「すでに動画編集の勉強をしているけれど稼ぎ方がわからず困っている」という方にはとてもおすすめです。
逆に、Youtuberの動画編集者を目指したいような方には不向きです。
Chapter Twoで学べる動画編集ソフト
- Adobe After Effects(映像制作ソフト)
- Adobe Premier Pro(動画編集ソフト)
卒業生の口コミと評判
講師の方のスキルも高く、細かなプロの技術を丁寧に教えてくださるので、この授業が3ヶ月も学べるとなると卒業するまでに自分がどれだけスキルアップできるかが楽しみになりました。また、案件を獲得するための営業方法も具体的でしたので、稼げる実感が沸きました!
払った学費分はサポートする保証が付いており、卒業しても終わりにしないスクール側の覚悟を感じたのが決め手になりました。(荻堂響さん 40代フリーランス)
スキルはすごく上がりましたし、実際案件を獲得し、獲得した後も納品まで親身にサポートしていただきました。
営業講義の通りにやり取りをしたことで、クライアントさんにやりとりがスムーズで気持ちよかったと言っていただきました。
個別サポートはお忙しい中とても親身にしていただき、実際に案件を獲得した時も「デザインこうした方がいいよ」「ナレーション原稿のここ、こういう風に変えた方がいいよ」などとアドバイスをくれ、とても助かりました!(加賀谷 舞さん 20代大学生)
他のスクールを受講していたのですが、操作方法がアバウトな上に、案件獲得に向けた具体的な方法は学べませんでした。
しかし、ChapterTwoさんは初心者にも取り組みやすい「スモールステップのカリキュラム」なので、自分の理解度と向上したスキルを少しずつ実感しながら、「楽しく学べる」環境だと思いました!
また、営業講義についても、マナーや立ち振る舞い、クリエイターとしてのマインド、心構えや会話時に意識するポイントといった具体的なノウハウが凝縮されており、ここでならいずれフリーランスになったとしても、通用するスキルが身に付けられると思い選びました!(渡辺裕樹さん)
Chapter Twoはこんな方におすすめ
コースと価格
動画クリエイターコース | |
受講期間 | 180日間サポート(コンテンツは半永久に視聴可能) |
料金 | 330,000円(税込) |
分割払い | 14,540円〜 |

スキルを学べて副業のサポートも受けられたら、案件獲得は難しくありません。副業で月に10万円稼げるようになれば約3ヶ月でスクール代が回収可能です。
今なら無料相談を受けることで有益なセミナー動画がもらえます。
以下の動画はそのセミナー動画を抜粋したもの。無料相談だけでとても勉強になるセミナー動画を見られるので、これは受ける価値ありですよ。
>> 動画クリエイターの仕事ノウハウが全てわかる動画セミナーの一部
申し込みから受講までの流れ
- 公式ホームページから「無料説明会(無料体験セミナー)に参加する」をクリック
- 名前・連絡先・希望の日程を選択して申し込み(説明会は1時間ほど)
- 説明会&体験セミナーを受ける
- 検討して、入会を決めたら契約
- ビデオ講座でソフトの使い方を学びながら映像作品を作り、講師から添削を受けてスキルを習得
- 週1回の実践講義でより高いスキルを磨き、ポートフォリオ(作成)を作成
- 案件獲得の営業を行い、受注を目指す(希望者には講師が同伴)
- 卒業後はオンラインサロンで継続学習しながら、動画編集者として活躍

映像制作の仕事は動画編集の仕事よりも報酬の相場が高いので、After Effectsなどの映像制作ソフトが学べるチャプター2は非常におすすめです
\ 無料相談への参加でセミナー動画がもらえる /Chapter Twoの
公式サイトはこちら独立するほど稼げる卒業生が多数!
2、STUDIO US(スタジオアス)
「学ぶ=真似ぶ」。プロのスキルとノウハウを真似ることで稼ぐ力が身に付くスクール
STUDIO USの特徴
おすすめする理由
STUDIO USの特徴は企業の動画広告を作れるほどの腕前になれることです。動画制作のプロの操作と思考を真似しながら学んでいけます。
しかし、プロの技をコピーできると言っても、講師の質が低ければ意味がないですよね。
STUDIO USの講師は実際に企業のCM作成も行っており、その技術は確かなもの。以下の映像は講師が実際に作っている映像です。
素材やアニメーション加工を施した、非常にレベルの高い動画ですよね。
こうした質の高い動画を作れる方がSTUDIO USの講師であり、それらを真似してつくる中で自分の動画制作スキルも磨いていくことができます。
実際の受講生の作品もご覧ください。

こんな動画を自分にも作れると思ったらワクワクしますよね!これから動画編集や動画制作で稼いでいきたい方にはおすすめのスクールです。
こちらもChapter Twoと同じく、企業広告の案件で稼ぐことを目指しているので、YouTubeの動画編集者を目指す人には向いていません。
STUDIO USで学べるソフト
- Adobe Premier Pro
- Adobe After Effects
- Adobe Photoshop
- Adobe Illustrator
- Cinema4D

STUDIO USの卒業生の口コミと評判
動画編集に興味があったのでstudio USで勉強させて頂きました。全く何もわからないところから始めましたが、今ではフリーで動画のお仕事を頂けていて、副業で月5万円くらい稼げているので、本当にやってよかったなって思っています。
USではソフトの使い方や操作方法、ショートカットなども一からしっかり学習できますし、プロが実際に手掛けた仕事の動画編集のやり方を詳しく説明してくれる教材もあったりして、本当にすごく勉強になりました。(コウヘイさん 26歳)
STUDIO USはこんな方におすすめ
STUDIO USの受講料
動画編集コース | ¥55,000 | YouTubeの動画編集ができるレベルになる | |
動画クリエイターコース(おすすめ) | 通常プラン | 99,000円 + 16,500円/月 | 企業の動画広告を作れるレベルになる |
買切プラン | 99,000円 + 55,000円 | ||
総合コース | 通常プラン | 165,000円 + 16,500円/月 | 動画クリエイターで稼ぐためのすべてが学べる |
買切プラン | 16,5000円 + 55,000円 |

ちょっと料金体系が複雑ですよね。以下の記事で、私自身がstudioUSの担当者とメッセージで確認してよりわかりやすく解説しています。詳しく知りたい方は以下の記事もご覧下さい。
カンタンに言うと、動画クリエイターコースなら「¥115,500〜¥154,000」で受講できます。
月に5万円稼げるようになれば3ヶ月で自己投資金額を回収できますし、studioUSのカリキュラム内容なら1ヶ月で15万円以上稼いで回収することも夢ではありません。
さらに分割払いなら、業界最安級の月額4,584円から。学生で学びやすい非常にコスパの良い動画編集スクールです。
申し込みから受講までのステップ
- 公式サイトからLINEで無料相談をクリック
- コース選択や必要なものなどをオンラインで無料相談
- 受講を決めたら契約&受講料金の支払いを行う
- 受講IDが届いたらサイトにアクセス
- 動画講座を見ながら編集スキルを習得。わからないところはチャットで質問
- 講師の作る質の高い動画を真似しながらスキルを磨き、自分なりのポートフォリオを制作
- クラウドソーシングやSNSで営業して案件を受注。稼げるクリエイターへ。
\ 無料で詳しく聞けるオンライン説明会も実施中 /STUDIO US
公式サイトはこちらレッスン満足度「93.3%」と好評!
STUDIO USの魅力は以下の記事でも詳しく紹介しています。
>> 動画制作スクール「STUDIO US」の評判が高い5つの理由|料金もわかりやすく解説」

3、プロクリ
完全未経験者も多いから安心!
動画編集スキルだけでなく、デザインセンスや稼ぎ方も学べる
プロクリの特徴
おすすめする理由
プロクリでは動画編集ソフトの使い方だけでなく、「デザインセンス」や「稼ぐノウハウ」も習得できます。
.

センスは受講者任せのスクールも多い中、しっかりと技術として教えてくれるのはプロクリの魅力の1つだと私は感じました。
運営会社自体がYouTubeの動画制作やコンサルティングを行っていることに加え、講師の採用率も15%で「質の高さ」がしっかり保証されています。
プロクリのコースと学べる内容
・副業コース(営業支援コース付き)
Photoshop
YouTube動画制作
縦型動画制作
サムネイル作成
テロップ作成
・フリーランスコース(営業支援コース付き)
Photoshop
After Effects
YouTube動画制作
縦型動画制作
Web動画広告制作
アニメーション作成
サムネイル作成
テロップ作成
インフォグラフィック作成
・営業支援コース
編集力課題の改善
営業の仕方
営業計画
案件フロー
要件定義
ガントチャート(進行表)作成
契約書・請求書作成
継続案件獲得ノウハウ
高単価案件獲得交渉ノウハウ
プロクリ卒業生の口コミと評判
未経験からの挑戦で不安でしたが、コーチング形式の学習で手厚いと感じてプロクリで受講しました。
コーチからの的確な指導と具体的な編集に対するフィードバックで一気に作れる動画のクオリティが上がり自分でも驚いています。
案件獲得もサポートしてもらえたおかげで無事Youtube編集案件を獲得し、副業デビューする事ができました!(ライトプラン受講 / 26歳男性)
高単価案件に必要な編集スキルや営業ノウハウ、ディレクションスキルを学び、無事案件単価を上げる事ができました。
1本5万円ほどの編集案件・月20本の編集ディレクション案件などで時給換算すると2,000円程度までになりました!(スタンダードプラン受講 / 30歳女性)
プロクリのコース別受講料
副業コース | フリーランスコース | 営業支援コース | |
受講期間目安 | 3カ月〜 | 6か月〜 | – |
レッスン回数 | 8回 | 16回 | – |
営業サポート | 12回 | 12回 | 12回 |
対象 | 副業で月10万円を目指す | フリーランスデビューを目指す | 動画クリエイターとして安定した収益化を目指す |
料金 | 17,800円/月〜 | 24,900円/月〜 | 10,600円/月〜 |
※ すべてのコースに案件保証(1か月)と営業サポート(3か月)付き。割安な「営業サポートなし」も選択できます。
\ 無料カウンセリングの申し込みはLINEでたった30秒 /プロクリ
公式サイトはこちら本当に稼げるスキルにフォーカスしたカリキュラム
4、クリエイターズジャパン
最短14日で習得!
「動画編集のスキルを活かして仕事に繋げること」がゴールの実践型スクール
クリエイターズジャパンの特徴(メリットとデメリット)
おすすめする理由
クリエイターズジャパンの魅力は何と言っても「ヒト」。佐原さんの動画への想いやこれまでの実績、個人で立ち上げたとは思えない高クオリティのサービス内容など、「ここで学びたい!」と思える魅力が非常に多いです。
初心者から自分で営業をして案件獲得、映像編集のサービスまで作った彼女は動画編集での稼ぎ方を熟知しています。
そんな方が作ったサービスなので、稼げるようになる再現性は高いでしょう。
クリエイターズジャパンで学べる動画編集ソフト
- Adobe Premiere Pro(映像編集)
- Adobe After Effects(アニメーション制作)
- Adobe PhotoShop(画像編集)
クリエイターズジャパン卒業生の口コミと評判

動画編集の副業で年収60万円アップ!土日をメインに副業の動画編集を始めてから収入に余裕ができたので、趣味にお金を使えるようになりました。
営業方法についても講師の方からアドバイスをいただき高単価な案件を獲得できるようになりました。副業3ヶ月目には月収20万円を達成!
(参照:Twitter)
クリエイターズジャパンの受講料
料金プラン | |
買い切り | 79,800円(税込) |
※最大24回の分割払いに対応。月額3,325円から受講できます。 |
\ 最短14日で動画クリエイターになれる /クリエイターズジャパン
公式サイトはこちら分割払いなら月額¥3,325から受講可能
5、デジハリ 動画編集・ネット動画クリエイターコース
アマチュアとは一線を画す、プロの動画クリエイターになれる。
デジタルハリウッドスクールの特徴
おすすめする理由
正直、動画編集で稼いでいくのは今後難しくなります。しかし、映像クリエイターであれば大きなチャンスがあります。
需要があって単価も高い仕事を獲得できるので、これから動画の勉強をするならデジハリは非常におすすめです。

詳しくは【新常識】動画市場で稼ぐ方法は映像クリエイターになること? 動画編集がオワコンの理由」でも書いていますのでご覧ください。
ただしカリキュラムが充実している分、受講期間が長く料金も高めです。最短で稼げるようになりたい方には向いていません。
デジタルハリウッドスクールで学べる編集ソフト
- Adobe Premiere Pro(動画編集)
- Davinci Resolve(動画編集)
- Adobe After Effects(アニメーション制作)
- Adobe Photoshop(画像編集)
- Adobe Illustrator(イラストデザイン)
デジハリ卒業生の口コミと評判
(参照:Twitter)
(参照:Twitter)
デジハリオンライン 動画編集・ネット動画クリエイターコースの価格
受講期間 | 6か月(26週経過後は動画視聴ができなくなります) |
料金 | 281,600円 |
\ 無料説明会も開催中 /デジハリオンライン
公式サイトはこちら卒業生は10万人以上!卒業後の仕事獲得サポートも手厚い
・無料体験で自分に合うスクールを見つけてみてください
個人的には稼ぎ方も学べる「Chapter Two」と「Studio Us」がおすすめのスクールではありますが、学びたいレベル感や講師との相性は人それぞれです。
受講料も決して安くはないので、ハズレは引きたくないですよね。なので、候補になるスクールは無料お試し体験を一度受けてみるのがおすすめです。
多くのスクールでは無料のお試し体験や無料カウンセリングを受け付けています。レッスン内容やスクールの雰囲気を知れたり、動画編集のカンタンな体験をさせてもらうことが出来ます。

どんなものかを知るためにも、気になるスクールの無料体験を一度受けてみると良いですよ。
順位 | 講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
1位 | Chapter Two | 高単価な案件で稼げるようになる映像制作スクール | |
2位 | STUDIO US | プロのクリエイターと同じクオリティの動画が作れる | |
3位 | プロクリ | 完全未経験者歓迎!デザインセンスも学べて質の高い動画が作れる | |
4位 | クリエイターズジャパン | 最短14日で動画編集のフリーランスになれる | |
5位 | デジタルハリウッドスクール | アマチュアと一線を画すプロレベルの動画クリエイターになれる |
6、Human Academy 動画クリエイター講座(ヒューマンアカデミー)
ニーズの高い動画広告を作るカリキュラムを用意。稼ぐ力が身につく!
Human Academy動画クリエイター講座の特徴
- 現役動画クリエイターが監修したハイレベルな映像講義
- 稼ぐために必須のポートフォリオ(作品集)が講座内で作成できて添削もしてもらえる
- 副業で稼げるだけでなく転職やフリーランスとしての独立もサポート
- 動画広告やポートフォリオを制作を通して実践的な力が養われる
- 講義内容についての疑問は24時間チャットで質問可能&回数も無制限。また、カウンセラーへの仕事の相談も可能
- 教育訓練給付制度対象(最大10万円がハローワークからキャッシュバック)
- 全国23ヵ所に通学可能な校舎を用意。オンラインだけでも受講可能
- アドビプラチナスクールパートナーに加盟しているため、Adobeソフトを安価に利用可能
- 就職・転職のための求人紹介・履歴書添削・面接対策など徹底サポート
レッスン動画のサンプル
受講生の作品

映像編集からアニメーション制作まで幅広いスキルが身に付きます。
Human Academy動画クリエイター講座のコース価格
コース名 | 動画クリエイターコース | 動画クリエイター総合コース | Web動画クリエイター総合コース |
学習期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
受講料(入会金込) | ¥258,368 | ¥395,420 | ¥696,975 |
分割払い | ¥4,800/月〜 | ¥7,600/月〜 | ¥9,500/月〜 |
コース内容 | Premiere Pro After Effects Web動画広告 ポートフォリオ制作 ITビジネスエッセンシャルガイド講座 制作実践講座 | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator デザイン基礎 Webリテラシー Web動画広告 ポートフォリオ制作 ITビジネスエッセンシャルガイド講座 制作実践講座 | Webリテラシー Photoshop Illustrator デザイン基礎 Webサイト制作基礎 HTML/CSS レスポンシブデザイン WordPress JavaScript XD UIデザイン Premiere Pro After Effects Web動画広告 ポートフォリオ制作 動画撮影 サムネイル・バナー制作 ITビジネスエッセンシャルガイド講座 制作実践講座 |
Human Academy 動画クリエイター講座
公式サイトはこちら
7、たのまな動画クリエイター動画制作コース
ランサーズと提携しているため、実践的な副業方法がわかる!
たのまな動画クリエイター動画制作コースの特徴
- 最短2週間で動画編集スキルを習得可能
- 受講者の94%が未経験からのスタート
- 動画+書籍でしっかり基礎を学べる。オンラインですべて完結。
- 動画制作ソフト「Adobe Creative Cloud」が1年間利用料も含まれるので別途申し込みが不要
- 質問機能システムでいつでも無制限に質問できる
- クラウドソーシングサービス「ランサーズ」と提携。仕事獲得からクライアントとのやり取り、制作から納
- 品までの流れをシミュレーションできる。
- 副業で成功するための多数のセミナーを受講可能
- 動画編集に最適なパソコンも特別価格でお得に買える
講座内容サンプルはこちらから見ることが出来ます。
>>【講義ダイジェスト】在宅ワーク動画クリエイター ちょい見せ映像講義「After Effects講座」
たのまな動画クリエイター動画制作コースで学べる編集ソフト
- Premier Pro
- After Effects
- 案件業務遂行能力
- 企画・制作能力
たのまな動画クリエイター動画制作コースの価格
料金 | ¥146,300(AdobeCCの料金込み) |
分割払い | ¥5,200/月〜 |
学習期間 | 3ヶ月 |
8、ストアカ(個人講座)
わからないところだけを集中的に聞きたい人におすすめ
ストアカの動画編集講座の特徴(講師によってレッスン内容は異なります)
- 個人の講師からマンツーマンや少人数でレッスンを受けることができる
- わからない部分や苦手なところだけを集中して学べるので効率的
- FimolaやDavinciResolveなど他のスクールでは扱っていないソフトに特化した講師も
- iPadの動画編集ソフト「LumaFusion」やiPhoneでの動画編集についても学べる
ストアカのレッスンの例
初心者に人気!Filmoraを使ったマンツーマン動画編集レッスン
iPadの動画編集アプリLumaFusionの使い方をゼロから学べる初心者YouTuber向けの講座
【動画編集のプロが監修】はじめてのPremiere Pro講座
ストアカ個人講座の価格
¥1,000/時間〜
9、N予備校 動画クリエイター講座
月額1,100円で動画編集もプログラミングもWebデザインも学び放題
N予備校 動画クリエイター講座の特徴
- 「World’s Best School Prizes」(世界最高の学校賞)にノミネートされた学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校で導入されているオンライン学習アプリ
- 動画制作関連の著書を多数執筆している現役の映像クリエイターから、現場で活用されている最新ノウハウを学べる
- 動画コンテンツだけでなくわかりやすい図版やテキストで学習を補完。講義内容についてはチャットで質問もできる
- 動画編集ソフトの使い方だけでなく、YouTube動画のノウハウやカメラ撮影技術も学べるコースも用意
- 動画クリエイターコース以外のプログラミングコースやWebデザインコースも受け放題
- 質の高いオリジナルの動画素材を使い放題
- ライブ配信の生授業も定期的に実施
N予備校 動画クリエイター講座で学べる内容
Premiere Proコース | Affter Effectsコース | 動画撮影コース |
・ソフトの使い方 ・動画編集の基礎知識 ・カメラの種類と特徴 ・カットとインサート編集 ・音声、BGM、効果音 ・タイトル、テロップ編集 ・動画の補正 ・切り抜きと合成 ・レビュー動画制作 ・Vlog制作 | ・ソフトの使い方 ・アニメーション制作の流れ ・キーフレームアニメーション ・テキストアニメーター ・シェイプアニメーション ・CGタイトルアニメーション ・実写へのアニメーション合成 ・モーショングラフィックス ・After EffectsとPremiere Proの連携 | ・カメラの種類と特徴 ・名称と機能の理解 ・ホワイトバランス、iso ・シャッタースピード、絞り ・NDフィルター、フォーカス ・音声の収録、照明 ・撮影の種類と違い ・構成、制作フロー ・カメラワークスタイル ・ドローン、アクションカム、スマートフォンでの撮影 |
N予備校の料金
月額¥1,100(動画クリエイター講座を含むすべてのカリキュラムを受講可能)
10、宣伝会議 Web動画クリエイター養成講座
マーケティング視点で映像制作を学ぶ。レベルを1つ上げたい中級者向け動画制作講座
宣伝会議 Web動画クリエイター養成講座の特徴
- 週1回(2時間)で全8回のZOOMを使ったオンラインライブ講座
- Webでの売れる動画&バズる動画に特化
- コピーライター養成講座などで定評のある宣伝会議が運営
- 質の高い動画を作るためのポイントが学べる
- 座学・ワークショップ・講評を通して実践力が磨かれる
講座内容
- Web動画の基本概念
- 目的を遂げるWeb動画の企画と解説動画の企画からコンバージョンまで
- クリエイターの発想メソッドと多くの人に届けるためのバズメソッド
- 撮影・編集テクニックと企画ワークショップ
- 撮影・編集ワークショップと発表・講評など
宣伝会議 Web動画クリエイター養成講座の受講価格
¥99,990(各回先着40名限定)
順位 | スクール名 | 評価 | 特徴 |
1位 | Chapter 2 | 高単価な案件で稼げるようになる映像制作スクール | |
2位 | STUDIO US | プロのクリエイターと同じクオリティの動画が作れる | |
3位 | プロクリ | 完全未経験者歓迎!デザインセンスも学べて質の高い動画が作れる | |
4位 | クリエイターズジャパン | 最短14日で動画編集のフリーランスになれる | |
5位 | デジタルハリウッドスクール | アマチュアと一線を画すプロレベルの動画クリエイターになれる |
初心者からの動画編集の始め方|社会人が副業で稼げる動画編集者になるために必要なこと
動画編集の副業で稼げるようになるスクールを紹介しましたが、そもそも動画編集を副業にして稼ぐイメージが湧かないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私も副業をする前は、会社やバイトのお店以外からお金をもらうイメージが全くつきませんでした。
動画編集を学ぶ前に稼ぐイメージが出来た方がモチベーションも上がると思いますので、動画編集の仕事で稼ぐ方法も知っておきましょう。
・動画編集の副業案件を獲得する4つの方法
動画編集の仕事獲得方法には以下のようなものがあります。
- クラウドソーシングサイトや求人サイトで仕事を探す
- YouTuberにメッセージを送っての直接契約やココナラでのスキル販売
- スクールやオンラインサロンに入ってコミュニティ内で仕事の斡旋を受ける
- 動画編集を始めたい人向けの情報発信&教材販売
1つ目の方法は「募集されている仕事に応募すること」です。
副業でできる仕事は、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトで募集されています。
また、「動画編集 求人」などで検索すると一般の求人サイトの案件も見つかります。業務委託という区分で募集されているものは在宅で出来ますので、このような探し方をしてもいいでしょう。
2つ目の方法は「依頼主を募集すること」です。
YouTuberに対してメッセージを送り、動画編集の仕事を任せてもらえるように営業をします。
また、スキル販売サイトのココナラなどで「動画編集を代行します」という感じで自分のスキルを出品して申し込みを待つという方法もあります。
3つ目の方法は動画編集のオンラインサロンやスクールなどのコミュニティに入って「仕事の斡旋を受ける」という方法です。
スクールなどは独自で案件を持っていたりするので、「この条件で仕事をしてくれませんか?」という依頼が来たり、「こんな仕事がありますが誰かやりたい方はいますか?」という感じで仕事を獲得できます。
4つ目の方法は番外編ですが、動画編集のスキルや副業の経験をコンテンツにして情報発信するのも手です。
ゆくゆくは自分でKindle本の著者になったりUdemyの動画講師になったりして、商品を販売して稼ぐということも可能になります。

動画編集スキルがあると、このような方法で仕事を獲得することができます。副業とは言え、まさにフリーランスのような働き方ですよね。
クラウドソーシングなどは競合も増えており、なかなか仕事を獲得するのが難しくなっています。初心者の場合、他の応募者に勝つことは難しいでしょう。
続いて、動画編集の仕事を獲得した後の実際の働き方を解説します。
・在宅で動画編集の仕事をする流れ
動画編集の副業をするとなったら以下のような仕事の流れになります。
- 仕事を依頼される
- 素材を受け取って要望を聞く(メッセージアプリやZOOMなどで)
- 動画内の不要な部分をカットして使うシーンを整理する
- カラー調整やエフェクトの挿入を行う
- テロップや効果音を入れて完成させる
- ファイル転送ソフトで納品して、修正の支持を仰ぐ
- OKが出れば納品完了&報酬支払い
これが動画編集で仕事をする基本の流れです。継続的な契約になれば、毎回この流れで仕事をしていくことになります。
仕事のイメージはできたでしょうか? 社会人の方でも働きながら動画編集で稼いでいる方は大勢います。そのほとんどが、動画編集未経験から学びながら稼げるようになった方です。

朝から夕方まで会社で仕事をした後、夜はフリーランスの動画編集者に転身。月に数万円から10万円以上を稼げる動画編集を副業にできたら、かなり嬉しいのではないでしょうか。
動画編集を始めるならオンラインのスクールで学ぶのが圧倒的におすすめです。
初心者でも数週間から数ヶ月で稼げるレベルになりますし、受講後には案件の紹介もあります。
これは要するに、副業で稼げるのが約束されているようなもの。副業を始めたい社会人には最適な学習方法と言えます。
スクールを受講することには他にもさまざまなメリットがありますので、次章で詳しく解説します。
動画編集スクールを受講する7つのメリット|副業の案件獲得サポートが心強い!
「動画編集の勉強を始めたけれどわからないことが多すぎる。」
「動画編集スキルを身につけたけれど、稼ぎ方がわからない。」
このような方には動画編集スクールがおすすめです。
正直、動画編集スキルを学ぶことだけなら未経験の方でも独学できます。無料で見られるチュートリアル動画がYouTube上には多くアップされていますよね。

無料動画で勉強できるのにわざわざスクールを受講するなんて、お金がもったいないじゃん。私もそう思っていました。
しかし、動画編集ができるようになりたいのではなく、「動画編集を副業にして稼げるようになりたい」のであれば動画編集スクールに通うべきです。その理由は7つあります。
それぞれ解説します。
1、スキルを習得しながらポートフォリオが作れるので最短で稼げる
動画編集スクールでは、動画編集で稼げる人材になるためのカリキュラムが用意されています。
動画編集ソフトの使い方や基礎的なスキルはもちろんのこと、実際の案件をもとにした講義内容になっているため、実践的なスキルが身につきやすいのがメリットです。
YouTubeに上がっている動画は単発的なものが多いので、必要な知識を順番に学ぶことが難しいですし、逆にそこまで必要のないスキルまで学んで遠回りになることもあります。
また、カリキュラムが用意されていることには、「勉強の終わり」がはっきりしているというメリットもあります。
これが意外と重要で、独学の場合は終わりがはっきりしないので、いつまでも勉強中の状態のまま進めません。
YouTubeには動画編集の基礎から上級編まで数多くの動画が上がっています。実際は基礎を学ぶだけでも副業の案件に挑戦することはできるのですが、「もっと高度なスキルを身につけなければ!」という気持ちになってしまいずっと踏み出せません。
動画編集スクールなら、稼ぐために必要なスキルだけを効率よく学べます。最短でスキルを身につけて稼げるようになりたい人にとっては最適な学習方法と言えるでしょう。
また、動画編集スクールでは定期的に課題を制作することになりますが、課題で作った作品は自分自身の「ポートフォリオ」になります。ポートフォリオとは作品集のようなもの。
仕事を獲得する上ではこれまでの制作実績を示すことが重要になりますが、スクール内でポートフォリオを作っているため、卒業後にすぐに仕事を獲得しやすくなります。
2、映像編集ソフトの使い方をマスターできる
PremierProなどの映像編集ソフトはいろんな編集ができる分、メニューや操作方法が難解です。初心者にとってはこの操作方法を覚えるまでが非常に手こずるところ。
せっかくスペックの高いパソコンや高額な動画編集ソフトを買ってみたけれど、使い方が分からなければ大損ですよね。
YouTubeなどの無料で見られるサイトでも動画編集の勉強をすることはできます。
しかし、わからないことがあったときに直接質問できる場がないとそこから先に進めません。自分自身が理解できないとスキルにはなりませんし、出来ることしかやらないとレベルの低い動画編集者のままです。
確実に動画編集者として活躍できるスキルを身につけたいのであれば、スクールでの勉強がもっとも安心です。
独学の場合、こうしたことで挫折をしてしまうこともあります。自分自身のメンタルやスケジュールを管理することは難しいです。
スクールに通うことで半強制的に継続できる。これもスキルを身に付ける上で1つのメリットになります。
中途半端に勉強して挫折してしまったら、そこまでに掛けた時間もお金も無駄になります。しっかり稼げる状態に持っていくためにも、スクールに通う意味はあると言えます。
>>【初心者向け】動画編集の副業で稼ぐための独学方法|案件ができるようになるために必要なスキルは何?

3、動画制作のセンスが良くなる
スクールで教えてくれるのは実際に動画クリエイターとして活躍するプロ。単純なスキルを教わるだけでなく、動画編集のセンスを学ぶこともできます。
センスの良い動画を作る方法は、基礎スキルを学ぶだけでは身につきません。しっかりと自分の作った動画についてアドバイスをもらう必要があります。

センスの良い動画を作れる講師から学んだり、同じ受講生の作品を見ることで、自分のセンスも上がります。良い動画の「基準」を知れることもスクールの大きな特徴です。
4、動画編集スキルだけでなく副業で稼ぐコツも学べる
今回ご紹介した動画編集スクールは、学習のゴールを「動画編集者として稼げるようになること」としています。
動画編集を学ぶ方法には、書籍や動画で学ぶ方法や友人から教わるなどの方法がありますが、それらでわかることは「動画編集の方法」だけです。動画編集で稼ぐためには、動画編集ソフトが使えるだけでは不十分なのです。
- 企画の立て方
- 提案書の作り方
- マーケティング方法
- 動画広告の運用方法
こうした稼ぐために必要なスキルやコツも合わせて学べるのが動画編集スクールです。
趣味で動画編集をしてみたいのであれば、独学でも十分可能です。しかし、副業で稼げると聞いて動画編集に興味を持ったという方も多いのではないでしょうか。
「新しいスキルとして動画編集ができるようになりたい」
「もっと経済的な余裕がほしい。もっと贅沢したい。」
このような気持ちで動画編集を学ぶのであれば、スキルだけでなく稼ぐコツやノウハウも学ぶ必要があるのです。
5、仕事がもらえるから副業できる
動画編集スクールの中には、映像制作会社と提携しているところもあります。また、講師自身も動画編集の仕事を抱えている場合も多いです。
副業は最初の一歩目が非常に難しいです。経験も実績もない状態で「動画編集できます」と言っても、信頼がないですよね。
特に動画編集を独学した人は、いつまでも実績が作れずに稼げない人が多いです。
スクールで案件をもらって実績が出来れば、多くの独学者をゴボウ抜きに出来ます。
動画編集スクールに通うことで案件を紹介してもらえる。そこで実績を作れば、クラウドソーシングや委託業務で採用される確率は段違いにアップします。
最初にスクール代はかかりますが、すぐに取り返すことができるでしょう。「お金をかけず独学したけれど案件を1つも取れずに挫折した」なんてことにはなりません。
6、コミュニティで動画編集の仲間ができる
動画編集スクールの多くはスクール内に受講生同士のコミュニティを用意しています。コミュニティがあることのメリットは3つあると感じています。
海外には無料で使える動画素材サイトや有益な情報が数多くあります。そうした情報を共有してくれる仲間がいることで、個人では知り得なかった情報を得ることができます。
また、Slackなどのチャットアプリを使って、「今日は〇〇の勉強をします!」のように日々の行動を宣言するコミュニティもあります。

一人だと仕事でちょっと疲れただけでサボりたくなることもありますよね。刺激をもらえる環境に身を置くことも勉強を続けるコツです。
独学だと感じづらいですが、スクールなどのコミュニティに所属すると「自分は動画編集スクールに通っている人間だ」というアイデンティティを感じられます。それだけでちょっと背伸びした気持ちになれます。
私は大学受験のために代々木ゼミナールで冬季講座だけを受けたことがありました。ほんの2週間通っただけでしたが、その期間の私は確実に「あの代ゼミ生」だったのです。
東大や京大を目指したわけではありませんでした。ですが、そうした優秀な人と同じ予備校に通って勉強をしているだけで、自分も勉強ができるようになった気持ちになっていたのです。
動画編集スクールに通うことで、「自分も動画編集スクールで学ぶ者の1人だ」という自覚が生まれます。それは独学では絶対に感じることの出来ない空気感です。
仲間がいて、コミュニティがあって、その中に自分も所属している。学ぶ内容も重要ですが、そうした環境に身を置くことだけでも得られることが確かにあると感じます。
7、フリーランス独立やクリエイター転職のチャンスも
スクールで学べば、独学以上に実践的でレベルの高いスキルが身につきます。
ただ映像編集ソフトを使えるだけでなく、企画やマーケティング、広告の運用など、動画編集者として一人で仕事を請け負えるレベルまで成長できます。
副業として始めたものの、中には映像編集会社に転職した人や動画マーケティング会社を起業した人も。
スクールで学ぶことにより、副業だけで止まらない「動画編集で稼ぐスキル」を得ることができます。
動画編集はPC1つで出来るため、時間や場所にとらわれない働き方が可能。そんなより自由な働き方ができるようになるのも動画編集スキルを身につける1つのメリットですよね。
独学では正直そこまでのレベルに達することは難しいです。稼げる動画編集者になるためには、ツールの使い方だけでなく、しっかりと実践的で稼ぐためのスキルが不可欠です。
それらを身に付けるためにも、動画編集スクールで学ぶことを私はおすすめします。
【おすすめのオンライン動画編集スクール TOP5】
- 1位:Chapter 2(チャプター2)
【公式HP】https://chaptertwo-school.com/
高単価な案件で稼げるようになるための映像制作スクール
. - 2位:STUDIO US(スタジオアス)
【公式HP】https://studio-us.org/
プロのクリエイターと同じクオリティの動画が作れる人気のスクール
. - 3位:プロクリ
【公式HP】https://procreator.jp/
完全未経験者歓迎!デザインセンスも学べて質の高い動画が作れる
. - 4位:クリエイターズジャパン
【公式HP】https://creators-jp.com/
最短14日で動画編集のフリーランスになれる
. - 5位:デジタルハリウッドスクール
【公式HP】https://online.dhw.co.jp/
アマチュアと一線を画すプロレベルの動画クリエイターになれる
動画編集スクールを受講するのは無駄? 無料の独学だけでも副業で稼げる?
今の時代、動画編集の勉強をしようと思ったらスクールを受講する以外にも多くの手段があります。
わざわざお金をかけてスクールに入会する意味はあるのでしょうか?

せっかく勉強を始めるなら、お金も時間も無駄にしたくはないですよね。
ここでは動画編集を無料で独学できる方法をお伝えします。正直、動画編集のスキルだけなら独学でも十分に学習可能です。
私も独学で動画編集を勉強しました。しかし、動画編集ができるようになっても副業で稼ぐまでが非常に大変でした。その理由についてもお伝えします。
・動画編集の勉強の始め方|無料&独学も可能
お金をかけずに動画編集を独学するためには、以下の2つが必要です。
- 無料の動画編集ソフト
- 無料のチュートリアル教材
動画編集ソフトの定番は「Adobe Premier Pro」と「Final Cut Pro X」の2つで、どちらも有料です。しかし、無料で使える動画編集ソフトもあります。
もっとも人気の無料ソフトが「Davinci Resolve」。WindowsにもMacにも対応しており、公式サイトからパソコンにダウンロードすれば無料で使うことができます。

無料で始めたい方はまず「Davinci Resolve」をダウンロードしましょう。
Davinci Resolveの使い方はYouTubeのチュートリアル動画を見ることで無料で学べます。以下の動画などが参考になります。
20時間の法則というものがあるように、1日3時間で1週間ほど使えば、ある程度の機能は自由に使えるようになるでしょう。
このように、動画編集を無料で独学することは可能です。趣味で動画編集を楽しむ分にはこれで十分でしょう。
・副業案件を獲得したり転職したりするのは難しい
いくら独学でソフトの使い方を覚えて動画編集ができるようになっても、稼ごうと思ったら話は別です。
ここ数年は動画編集の副業がブームになっており、動画編集者は急増しました。ただ動画編集ができるだけで稼げる時代ではないのです。
副業で稼ぐためには以下のものが必要です。
動画編集の副業案件はクラウドソーシングサイトやSNSで募集されていますが、そこに群がるのは経験者ばかり。実績のない初心者が一生懸命に手を挙げても相手にされません。
つまり、独学でスキルを習得しても案件で採用されず稼げないということです。これでは勉強した意味がないですよね。
また、動画編集者として転職したいと思っても、基本的には「Premier Pro」や「After Effect」、「Photoshop」に「Illustrator」が使えることが必須の条件になってきます。
そのため、Davinci Resolveのような無料ソフトで動画編集できるようになっても現場では役に立たないのです。

無料で独学することはできるけど、稼げるところまでは行けない。独学する方が無駄になる場合もあるのです。
・スクールなら最短で必要なスキルと稼ぐノウハウが身に付く
動画編集スクールでは、講師やスクール自体が独自の案件を持っています。卒業生にはそうした案件の斡旋(紹介)も行われており、クラウドソーシングで探すよりも仕事を獲得しやすいと言えます。
また、副業で稼ぐことがゴールになっているので、案件獲得のサポートやクライアントワークのサポートも充実。初めてのクライアントワークで不安なときにも、プロがフォローしてくれるのは心強いですよね。
良い編集をして満足してもらえたら継続的な仕事にも繋がります。動画編集スクールと言っても、ただスキルが学べる場所ではないのです。
稼げる動画編集者になるために必要なスキルを過不足なく最短で学べるカリキュラムと、副業のスタートで躓かない仕組みがスクールには作られています。
動画編集をしっかり学んでみたいけど迷っている。そんなあなたに伝えたい私の経験
スクールで学んでスキルを身につけたいと思っているけど、迷っている。私もそういう経験をたくさんしてきました。
このようにさまざまな理由が入り混じって、「やりたいけどやめよう」を繰り返していたのです。
そこからマインドチェンジを行い、自己投資の悩みについていくつかの気付きを得ました。
- やらない決断の先には何もない
- お金をかけてもなくなりはしない
- 甘やかしは人間のダメな本能
スクールを受講するか躊躇している方に、こうした私の気付きが参考になるかもしれないと思ったのでお伝えします。
・やらない決断をした先には何も待っていない
「やらない」という選択をした結果、その後に手に入れられるものは何ひとつもありません。
時間やお金が余ったところで、どうせ何にもならないことに時間を費やして人生の大事な時間を浪費するだけ。
やってみたいと思っても結局すぐに諦める生活を続けた私は、「このままでは何もできないショボい人生になる」という最悪の未来に気付きました。
それに気づいてからは、やってみたいことにはとりあえずチャレンジしてみるという思考にチェンジしました。
もちろん、受講料を払うことでお金がなくなる恐怖や、ゆっくり映画を見たりゲームをしたりする時間がなくなることへの躊躇いはありました。
しかし、それよりも「後悔ばかりの人生になるのだけは避けたい」という気持ちが大きかったのです。
怖いけど飛び込んでみる。そのように変えたことで、初めてのことにチャレンジする恐怖がなくなりました。

やってみると結構なんとかなることも多く、「人生何でも実現できるじゃん」という気持ちにもなれています。
・受講料金は回収できる
また、やってみたいけどお金がないという考えにも、大きな見落としがあったことを発見しました。それは、「新しいスキルが身に付くということは、新しい稼ぎ方を手に入れられるということ」です。
自己投資にはお金がかかりますが、稼げるスキルを身につけたら、掛けた金額以上のお金を稼げるようになります。
お金はなくなるものではなく、今より良い自分になるための必要経費。そう考えたら、自分への投資には価値を感じられるのではないでしょうか。
・短期的な快楽を求めると後から焦ることになる
そして、もっとも大きな気づきだったのが、「やらないという選択は自分を甘やかすためのものだった」ということです。
新しいことにチャレンジすることは、ヒトに大きなストレスを与えるということをご存じですか?
何かとやらない言い訳を見つけて自分を正当化していましたが、実はそれが本能的に惰性を求めるためのものだった。それを知ったときは、そんな自分に驚きました。
ですが、本能的には変化したくないとしても、変化しないことが正しい決断というわけではありません。結局は「短期的な快楽を手に入れるためのもの」でしかないのです。
確かに、新しい場所に飛び込むストレスはかかりませんし、自由な時間も確保できます。スクールの受講費用も使わずに済むでしょう。

しかし、長期的に見たら、「全く成長していなくてもっと焦る自分」や「あの時チャレンジしておけばよかったという後悔」が待っているだけです。
受験や部活など、確かにきついことばかりだったかもしれません。しかし、頑張ったからこそ手に入れたものも多かったはずです。
「勉強してみたい!スクールに入ってみたい!」と思ったけれど、色々考えてやっぱりやめることにした。その決断の先には結局何もありません。
ですが、チャレンジすると決めて踏み出したら、何かは確実に変わります。出来るかどうかわからないけど、やったら何かが変わり始めるはずです。
今までの「やってみたかったけれど結局やらなかったもの」について考えてみてください。あの日、それをやってみた先の世界線はどうなっていたでしょうか?
いまあなたが生きている「やらないと決めた世界線」より、もっと良いものになっているかもしれません。
やりたかったけど、なんだかんだ言ってやらなかった。そんな経験が増えると、「この先やりたいと思ったこともどうせやらないんだろうなー」という思考にもなってしまいます。やる前から諦めてる癖がついてしまうのです。
その結果、何もやらないまま後悔だけを抱えて人生が過ぎていきます。私はそれがイヤでした。あなたもそんな人生にしたいわけではないはずです。
今の時代、やりたいと思ったことをやれるようにサポートしてくれる環境は整っています。スクールもその1つです。
スクールを受講したことは、新しい人生に導くパスポートのようなものだったと感じています。パスポートを手に入れれば、今よりもっと広い世界を自由に飛び回ることができます。

きっとあなたにとっても「あの日受けることを決めてよかった」と思える重要な経験になるはずです。
私の経験が、スキルアップをしたいけれど悩んでいるあなたにとって背中を押すメッセージになれば幸いです。
今日の決断がきっと良い未来へのきっかけになるはずなので、気になるスクールがあればお試し体験からスタートしてみてください。
目的別におすすめの動画編集スクールを紹介
5つの動画編集スクールについて特徴を解説しました。これから動画編集を学びたい方にはおすすめのスクールです。
とは言え、動画編集を学ぶ目的は人によって様々ですよね。ここからは目的別でどこのスクールがおすすめなのかを紹介します。
- なるべく安く通いたい
- 評判の高い人気のスクールで学びたい
- 初心者や挫折した人にも優しく教えてくれるところがいい
- 副業で稼いでいる卒業生が多いところに行きたい
- 学習後には転職のサポートも欲しい
- 学生におすすめの動画編集スクールを知りたい
- 女性におすすめの動画編集スクールを知りたい
- YouTubeの動画編集者になりたい
- アーティストのPVやおしゃれなVLOGが作れるようになりたい
- 短期間でスキルを習得したい
こうした方は参考にしてみてください。
・安い&コスパの良い動画編集スクールはどこ?
講座・スクール名 | 評価 | 料金 |
STUDIO US | ¥55,000〜 | |
クリエイターズジャパン | ¥79,800 | |
Movie Hacks | ¥69,800 |
安く学びたいなら10万円以下で受講できるスクールがおすすめです。
これらのスクールであればスキルを学べるのはもちろんのこと、副業で稼げるノウハウを学べたりコミュニティがあったりなど、安くても充実しています。
・評判の高い人気の動画編集スクールはどこ?
講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
デジハリ | 現役で活躍するプロの映像クリエイターから成果を出すクリエイティブの生み出し方を指導してもらえる | |
STUDIO US | 受講生の感じる、教材の楽しさ、上達実感度、満足度どれも90%以上! |
デジハリはオンラインのスクールだけでなく大学も持つような権威ある学習の場です。卒業生の多くが映像業界でプロとして働いていることからも評価は非常に高いと言えます。
また、Studio Usも一般的な動画編集だけでなく、映像制作のスキルが学べることで高い評判を集めています。
・初心者や挫折した人にも優しい動画編集スクールはどこ?
講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
Chapter TWO | 0から学べるカリキュラムに手厚いサポートが好評 | |
プロクリ | 完全未経験者歓迎!通過率10%の講師陣からスキルとセンスの両方を学べる。 |
Chapter2ではわからないところを24時間チャットで聞き放題であることに加え、勉強の進め方などについて個別面談でサポートしてもらえます。
さらに、副業にチャレンジするときは営業の場に講師がついてきてくれるなど、充実のサポート体制で人気。
プロクリも「手厚いサポートを受けられた」という受講生の声も多く、初心者に最適なスクールだと言えます。
・副業で稼いでいる卒業生が多い動画編集スクールはどこ?
講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
Chapter TWO | 求められるスキルと仕事獲得のノウハウが学べ、案件獲得のサポートも充実 | |
STUDIO US | 企業の動画広告を作れるほどの腕前になれる |
そのため、動画編集のスキルを使った稼ぎ方は、「企業の動画広告を作って稼ぐ」という方向に向かっています。
そうした動画広告で稼ぐためのスキルが学べるのが上記の2つのスクールです。動画制作スキルを学ぶことで卒業後に圧倒的に稼ぎやすくなります。
・転職サポートのある動画編集スクールはどこ?
講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
プロクリ | 現場で求められるスキルが学べるから採用されやすい | |
デジハリ | 権威と実績のあるスクールだから独自案件も豊富 |
動画編集業界への転職を目指すならこちらの2つのスクールがおすすめです。プロクリは運営会社自体がまさに動画編集事業をおこなっており、この業界で稼ぐために必要なスキルを学べます。
また、デジハリも豊富な転職支援を用意。一般的な転職サイトに掲載されていない独自の求人案件も持っています。
・学生におすすめの動画編集スクールはどこ?
講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
STUDIO US | コスパ良く動画編集スキルが学べる | |
クリエイターズジャパン | 安い&コミュニティで仲間が出来る |
学生のスクール選びに重要なのが料金とコミュニティの有無です。こちらのスクールは10万円以下かつ分割払いでスキルを習得することができます。
クリエイターズジャパンは卒業後に動画編集者のコミュニティに参加することができ、オフ会なども開催。そうしたつながりの中で仲間とスキルを磨いたり、案件を受注できたりできるのもメリットです。
・女性におすすめの動画編集スクールはどこ?
講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
Chapter TWO | 女性の強みを活かした動画制作ができる | |
クリエイターズジャパン | 創業者が女性&居心地の良いコミュニティが魅力 | |
SHE likes | いろんなスキルをおしゃれなスクールで学べるから勉強が楽しい |
ただ動画をつなげるだけでなく、可愛らしいアニメーション映像を作れるChapter2は女性におすすめです。
また、クリエイターズジャパンは創業者が女性で、コミュニティ内に女性メンバーも多くいらっしゃいます。おしゃれなスクールで学びたいならSHE likesもおすすめ
こうしたスクールであれば楽しんでスキルを学べるはずです。
・YouTubeの動画編集者になりたい人はどのスクールがおすすめ?
講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
クリエイターズジャパン | YouTube編集の基本を最短14日間で学べる | |
Movie Hacks | インフルエンサーの動画編集を多数手掛ける講師から学べる | |
レバレッジエディット | 動画編集・アニメーション制作・サムネ作成まで学べる |
YouTubeの動画編集をするためのスキルは動画編集全体の中でもそこまで難しいものではありません。そのため、クリエイターズジャパンのように最短14日でスキルを習得することも可能です。
また、基本的な動画編集スキルに加えて、動画の導入で使えるアニメーション作成スキルや企画構成作りのノウハウも学べるとさらに稼げる人材になります。
企画力などは自分のチャンネルを立ち上げる時にも役立ちますので、それらを学べる上記のスクールがおすすめです。
・アーティストのPVやおしゃれなVLOGが作れるようになる映像制作スクールは?
講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
デジハリ | 動画編集・映像制作のプロを養成する専門スクール | |
MOOCRES | 1クラス最大5人で質の高い映像制作の指導を受けられる。 | |
Videographers Class | 上手な撮影からおしゃれな編集まで少人数でガッツリ学べる。質が高くおすすめですが、渋谷・新宿周辺のみ。 |
YouTubeの動画編集や動画広告ではなく、とにかくおしゃれな動画を作れるようになりたい方には上記のスクールがおすすめです。
編集だけでなく撮影技術やセンスについてもプロのクリエイターから学ぶことが出来ます。デジハリは映像業界とのつながりも強く、アーティストや制作会社とのコネクションもあります。
そうした環境で学べることにも大きなメリットになるでしょう。
・最短期間(1ヶ月以内)でスキルを習得できる動画編集スクールは?
講座・スクール名 | 評価 | 特徴 |
クリエイターズジャパン | 最短14日でスキル習得 | |
たのまな動画クリエイター動画制作コース | 94%が未経験からのスタートし、最短2週間で動画編集スキルを習得可能 |
「クリエイターズジャパン」と「たのまな」の講座は最短14日でスキルが身につくカリキュラムになっています。
14日で習得するためには1日に勉強する時間も多く取る必要がありますが、短期間で集中的に学習したい人にはおすすめです。
2週間後には動画編集のスキルが身について副業などにチャレンジできると思うとワクワクしますね。
・TikTokの動画編集スキルを学べるスクールはある?
このように考えて動画編集を学ぼうとしている方もいるでしょう。しかし、2022年11月時点では、TikTok動画に特化した動画編集スクールはありません。
では、TikTokの動画編集を学ぶにはどうしたら良いのでしょうか?
現時点でもっともおすすめの方法は、TikTok内の動画編集アカウントを見学することです。TikToK内には、以下のような動画が上がっています。
@myu_m6 フリー素材使いまくったけどなんかいい感じになったくね?ww#capcut #aviutl #歌詞動画 #高校生一年生 #動画編集 #承認欲求 #文字pv #最後まで見て #伸びろおおおおおおおおおおお #おすすめ載ったら嬉しいなぁ #いいね押してくれた子すき #aviutl初心者 #妄想感傷代償連盟 #ボカロ #神編集者になりたいお #疲れたよ ♬ オリジナル楽曲 – Myu
@luguxiangzhen キャップカットに下書き機能付きチュートリアル公開!!#CapCut #動画編集流行り #流行り #伸びろー #おすすめ #おすすめ乗りたい #最後まで見て #2022 ♬ Samama Festival! – Mrs. GREEN APPLE
ハッシュタグで「動画編集」「CapCut」「歌詞動画」などを検索すると、チュートリアル動画もたくさん出てきますので、それらを参考にして動画を作ってみましょう。
なぜオワコン? YouTubeの動画編集では稼げないと言われる理由
動画編集は副業ブームやYouTubeのブームに乗って数年前から注目されています。ということは今さら始めてももう遅いのでしょうか?
・今から動画編集を始めるのはやめとけと言われる理由
実際、YouTubeの動画編集代行の仕事はどんどん稼ぎにくくなっています。原因は以下の4つです。
中には、動画編集はまだまだ稼げるという声もありますが、「工夫して、努力して、継続して、センスがあって、運に恵まれて、コミュニケーションが上手で、諦めなければ稼げる」という条件付きのものばかり。
それが出来れば誰も苦労しませんよね。
動画市場は今後も確実に拡大します。いわゆる「成長産業」です。そんな成長産業にいるのに稼げないわけがありません。
稼げるポイントは確実に存在するのです。そのポイントはYouTubeの編集代行ではなく、企業の動画広告制作という分野。そこに身を置くことで稼げる動画編集者になることができます。
・学ぶなら動画編集ではなく動画制作? 相場の違いを解説
YouTubeやTwitter、Instagramや動画配信サービスでは日々企業の動画広告を目にしますよね。
動画広告を作りたいというニーズを持つ企業やお店は多く存在します。今後は大企業だけでなく零細企業や小さな個人店でも動画広告を出すことが一般的になるでしょう。

そのときに求められるのが「動画広告クリエイター」です。お店や商品、サービスなど、企業の魅力を伝える動画を制作して売り上げに貢献するという仕事です。
YouTubeの動画編集代行では、カット編集をしたり効果音やテロップを追加したりといった編集がメイン。
それと比べると、動画広告の制作では全体の構成を考えたり、エフェクトやカラーグレーディングを調整したりと、より高度な動画編集スキルが求められます。
しかし、だからこそまだクリエイターの数が少なく稼ぎやすい分野だとも言えます。
また、企業が相手なので単価もYouTubeの動画編集の数倍に。以下はYouTubeの動画編集の相場と動画広告制作の相場をまとめた表です。
【企業の動画制作の相場】
動画の種類 | 動画制作の相場目安 |
会社紹介動画 | 30〜200万円 |
採用動画 | 50〜200万円 |
ブランディング動画 | 100〜300万円 |
商品・サービス紹介動画 | 30〜100万円 |
展示会動画 | 50〜200万円 |
マニュアル動画 | 30〜80万円 |
セミナー動画 | 20〜50万円 |
イベント動画 | 30〜80万円 |
CM動画 | 50〜300万円 |
動画広告の制作なら、一件当たり10万円越えも当たり前。案件や契約内容によっては100万円ほど稼ぐことも不可能ではありません。
テロップや自動カットの分野ではAIソフトも増えてきていますが、動画制作に必要なストーリー性やクライアントからの細かい要望に答える力はAIにはありません。
YouTubeの編集代行ではなく動画広告クリエイターを目指して勉強する。それがこれからの時代に動画編集で稼ぐ秘訣です。
>>【オワコン?】動画編集の副業で稼げない4つの理由|稼ぐ方法はYouTube以外の動画制作案件にアリ

動画編集スキルはより良い人生へのパスポート
動画編集を学べるおすすめスクールを紹介してきました。これらのスクールで学べば、スキルを身につけた後にしっかり副業で稼げる動画編集者になれるでしょう。
せっかくスキルを学ぶのであれば、そのスキルを活かせなければ意味がありません。
途中で挫折したり中途半端なスキルで終わってしまったら、そこに掛けた時間は無駄になってしまいます。
スキルが習得できれば稼げると思っている人も大勢いますが、実際は動画編集で稼ぐ方法までしっかり学ばなければ稼げるようにはなりません。
稼げる動画編集者になるための1番の方法は、「動画編集スクールで学ぶこと」。スクール費用はかかりますが、中途半端な独学で終わるよりも稼げるレベルになれた方が良いですよね。
動画編集スキルを身につけたら、副業案件の他にも、自社の動画マーケティング担当者に任命され、年収アップが期待できるかもしれません。
自分でYouTuberとしてデビューして、広告収入を得ることもできるでしょう。

プログラミングを学ぼうと思ったら50万円以かかるスクールも多いです。そう考えたら、動画編集スキルの習得はコスパが良いとも言えます。
また、動画編集スキルは稼ぐためだけのスキルではありません。
彼女(彼氏)や家族との旅行を撮影して、VLOG風におしゃれな映像を作れたらどうでしょうか?
友人の誕生日や結婚式、会社の同僚の送別会、我が子の成長日記。動画制作を通して大切な人を感動させることができるはずです。
動画編集スキルがあれば、人生は今よりもっと豊かになります。
- 空いた時間で在宅でサクサクと動画編集をこなし、副業収入を得る自分
- 自社のPR動画の制作を請負うことになり、同僚から向けられる尊敬の眼差し。
- 動画にした大切な人との思い出を感動しながら一緒に見ている姿。
動画編集が出来るようになったら、自分自身の新たな成長の他にもたくさんの喜びを感じられると思いませんか?
私も動画編集を出来るようになって、副業で収入を得ることができました。私生活でも、プロポーズも動画を作って成功しました。
誰かに感動を与えられるような動画を作れた時は、動画編集が出来るようになって本当によかったと心が震えました。

ここまで、動画編集の可能性やスクールで学ぶ意味について語ってきましたが、1番の本音を言うと、「動画編集って出来るようになったらホントに楽しいからやってみて」という気持ちです。
興味を持っている方は、ぜひ今日から勉強を始めてみてほしいなと思います。きっと、動画編集を始めてよかったと思う日があなたにもやってくるはずです。
【おすすめのオンライン動画編集スクール TOP5】
- 1位:Chapter TWO(チャプター2)
【公式HP】https://chaptertwo-school.com/
高単価な案件で稼げるようになるための映像制作スクール
. - 2位:STUDIO US(スタジオアス)
【公式HP】https://studio-us.org/
プロのクリエイターと同じクオリティの動画が作れる人気のスクール
. - 3位:プロクリ
【公式HP】https://procreator.jp/
完全未経験者歓迎!デザインセンスも学べて質の高い動画が作れる
. - 4位:クリエイターズジャパン
【公式HP】https://creators-jp.com/
最短14日で動画編集のフリーランスになれる
. - 5位:デジタルハリウッドスクール
【公式HP】https://online.dhw.co.jp/
アマチュアと一線を画すプロレベルの動画クリエイターになれる
FAQ 動画編集に関するよくある質問
最後に、動画編集を始めるにあたって多くの方が感じる疑問についてお答えします。
・スクールの相場はどれくらい?
動画編集のスキルだけを学ぶのであれば、6〜10万円ほどが料金の相場です。
YouTuberの動画編集ができるようになりたい方はこれくらいの金額のスクールで十分です。受講後は月に数千円から数万円の収入を稼げるでしょう。
さらに、動画内で使うアニメーションの制作や撮影スキルまで身につけたいのであれば、15〜40万円ほどのスクールに通う必要があります。
こうしたスクールを受講すれば、企業相手の動画制作案件も手がけることが可能になります。月に10万円以上を稼ぎたい方はこれくらいの金額のスクールに通うのがおすすめです。
・無料の動画編集スクールはある?
無料で学べる動画編集スクールはありませんが、教材はインターネット上に数多くあります。個人の趣味で動画編集を行いたい方であれば、無料でもソフトの使い方を学んで動画編集ができるようになります。
しかし、独学だけでは動画編集を仕事にすることは難しいのが現実。ソフトの使い方がわかったとしても、デザインセンスや仕事の取り方は学べません。

独学で動画編集の仕方はわかったけど、副業への繋げ方がわからない。このようにせっかく勉強したのに稼げずに挫折してしまう人は多いので、注意が必要です。
・動画編集におすすめのパソコンのスペックは?
動画編集を始めるためにはパソコンが不可欠です。動画編集ができるスマホアプリも増えていますが、副業など仕事をするためにはパソコンとPC用の動画編集ソフトが必須です。
動画はファイルサイズが大きく、重いファイルを扱うにはそれなりのパソコンのスペック(性能)が必要になります。
動画編集をする上で必要なパソコンのスペックは以下の通りです。
メモリ:8GB以上
ストレージ:256GB以上
CPUは「作業をする人」、メモリは「机の作業スペースの広さ」、ストレージは「机の引き出しの広さ」というイメージです。
CPUの性能が低いと1つ1つの処理に時間がかかり、メモリが少ないとソフトが落ちてしまいます。ストレージは動画で使う映像や音楽などの素材を保管するのに必要なので、それが少ないとファイルを用意できません。
これが「最低限」の目安となります。これくらいのスペックがあれば「出来なくはない」という感じです。しかし、サクサク動くスペックを求めるなら、このさらに上のスペックが必要です。
・動画編集するならMacとWindowsどっちがいい?
動画編集はMacでもWindowsでも始めることができます。しかし、中には対応していないソフトも。動画編集で使うメジャーなソフトには以下の4つがあります。
・Adobe After Effects→両方対応
・Final Cut Pro X→Macのみ
・Motion→Macのみ
そのため、Final Cut Pro XやMotionを使いたい方は必然的にMacを選ぶことになります。

個人的にはMacの方がクリエイティブな作業には向いているのでおすすめです。
以下の記事で詳しくその理由を解説していますので、パソコン選びに迷っている方は参考にしてみてください。
>> 副業用パソコンにMacをおすすめする7つの理由【どこが違う?】
・動画編集や動画制作の仕事に必要なものは?
動画編集や動画制作の仕事をするためには以下のものが必要になります。
・動画編集ソフト
・素材
・外付けストレージ
・ネット環境(光回線)
パソコンと動画編集ソフトは当然として、効果音やBGM、映像にアクセントを加えるエフェクトなどの素材を持っておく必要があります。
>> 動画制作に必要なソフトやアプリは何?無料のフリーソフトと人気の素材サイトを紹介
また、クライアントから受け取る動画を保存したり、出来上がった動画を一定期間保存しておくための外部ストレージも動画編集者に必須のアイテム。
さらに、クライアントと動画素材のやりとりをするためにはサイズの大きな動画素材をスムーズに送受信できるネット環境もあった方が良いでしょう。

これらは勉強する段階ではまだ必要ありません。しかし、実際に仕事をする段階になったら、通信制限がなく速度も速い光回線を導入することをおすすめします。
・動画編集ソフトは「Adobe Premier Pro」と「Final Cut Pro X」のどっちがおすすめ?
動画編集ソフトの2台巨頭が「Adobe Premier Pro」と「Final Cut Pro X」です。動画編集をするのであれば、基本的にはこの2つのどちらかを学ぶことになります。
おすすめは「Adobe Premier Pro」です。
Final Cut Pro XがMacにしか対応していないのに比べて、Adobe Premier ProはMacとWindowsのどちらでも使えます。
また、動画編集案件の中には「Premier Proで動画編集ができる方」のようにAdobe Premier Proを指定しているクライアントもいます。
動画編集や映像制作のプロの多くも使っているので、副業だけでなく転職も視野に入れるとAdobe Premier Proの方が汎用性のあるスキルになるでしょう。
・動画編集を副業にする際の注意点は?
動画編集を始める前に知っておきたい注意点として以下の4つがあります。
詳しくは「動画編集の副業をする上での4つの注意点|今からでも稼げる?」で解説しています。
特にYouTubeの動画編集はオワコンとも言われています。
今後動画編集で稼げるようになりたいのであれば、企業の動画広告を作れる動画クリエイターを目指す方が良いでしょう。
【オワコン?】動画編集の副業で稼げない4つの理由|稼ぐ方法はYouTube以外の動画制作案件にアリ

・初心者におすすめの動画編集が学べる本
動画編集・制作 関連記事
【動画編集はオワコン】稼ぐには「映像制作クリエイター」になって企業の動画広告を作ろう
【超入門】副業での動画編集の始め方|未経験から独学で稼ぐための勉強法
【最短】副業で稼ぐ力がつくおすすめスクール6選|独学では稼げない理由
【どこが違う?】副業用パソコンにMacをおすすめする7つの理由
【厳選】副業特化のWEBデザインスクール3選|スキルだけでなく稼ぐ力まで身に付く!
【高スキル&高コスパ!】studio USの動画クリエイター総合コースがベストな5つの理由|映像制作ならここ以外なし!
【おすすめしない】動画編集を本で学ぶのは無駄?初心者がスキルを身につけて稼ぐために必要な勉強法
・参照サイト
・STUDIO US(運営会社:株式会社AHGS)
・クリエイターズジャパン(運営会社:株式会社one pixel)
・プロクリ(運営会社:株式会社mirubuzz)
・デジハリ・オンラインスクール(運営会社:デジタルハリウッド株式会社)
・Chapter TWO (運営会社:株式会社Chapter2)
・Human Academy(運営会社:ヒューマンアカデミー株式会社)
・たのまな(運営会社:ヒューマンアカデミー株式会社)
・ストアカ(運営会社:ストリートアカデミー株式会社)
・N予備校 動画クリエイター講座(運営会社:株式会社ドワンゴ)
・宣伝会議 Web動画クリエイター養成講座(運営会社:株式会社宣伝会議)