【実現】資産ブログで不労所得生活を叶えるステップ|今の時代は初心者でも稼ぎやすい

web資産とは 画像

こんにちは、NiSHです。先日こんなツイートをしました。

みなさんは「WEB資産」って知っていますか?

働かなくてもお金が入ってくる不労所得の仕組みとして「株や不動産」といった資産収入があります。

WEB資産もそうした不労所得の仕組みのことで、WEB資産を築けたら毎月働かなくても収入が半永久的に入ってくるようになるのです。

具体的なWEB資産とは、ブログやyoutubeなどのことです。twitterやネット上にはこうしたweb資産を築いて労働せずに自由に暮らしている人がたくさんいます。

株や不動産はお金がないとできませんが、WEB資産は無料で出来る「現代の新しい資産」と言えます。

どうせ時間をかけて仕事をするなら一か月分の給料をもらっておしまいではなく、半永久的に収入が発生するWEB資産を作りたいと思いませんか?

この記事では初心者にもおすすめのWEB資産である「ブログ」での稼ぎ方をお伝えします。

私は2021年10月にブログで29万円を稼ぐことができました。最近は新しく稼げるテーマも増えてきているので、未経験の方でも数ヶ月で稼げるようになっている人が増えています。

ぜひ参考にしてみてください。

 

【web資産を作れば不労所得が実現する|初心者におすすめなのはブログ】

出来れば働かずに自由に暮らしたい。多くの人が夢に見る生活だと思います。

昔は「就職しないで生きるには」を個人的なテーマにしていましたが、最近は「労働しないで生きるには」に考えが変わっていっています。

私たちのほとんどは、学校を卒業して働き始めたら、毎月の生活のために働いています。

貯金もしていますが、それは将来働けなくなった時のためであったりしますし、働けなくなると結局「貯金を食いつぶしていく」という選択肢しかないのが現状です。

そして働かないと、貯金もいずれ底をつきます。

結局働いて働いて、毎月生き延びるためのお金を稼ぐしかない。「働くとは生きること」だと言われますが、その言葉の通り、私たちが生きていくためには働き続けるという選択肢しかないのでしょうか。

そんなの辛い・・。なんとかこの人生の仕組みを変えるものがないだろうか・・・。

そんなことを考えていたら、ツイッターやネット上にはブログで毎月不労所得を得ている人が山ほどいました。

不労所得と言えば、株の配当金や不動産での家賃収入をイメージされる方が多いと思います。

しかし、株はリスクもあるし配当金だけで月に数十万円となると、投資すべき金額も何千万円何億円となります。同じように不動産も、もともとお金のある人じゃないと土俵にすら立てないですよね。

しかし、ブログなら元手資金が0でも始めることが可能です。

ブログに企業の商品やサービスの記事を書いて広告を貼る。その記事が読まれることでブログ主は広告収入を得ることができます。

web上に上げたブログ記事は半永久的に消えません

1記事1記事書き続けて皆さんのブログに100記事、1000記事が出来上がったとします。その一つ一つが収益を生みつつ、しかも無くならないので半永久的に収入が入り続けるということです。

これこそお金も経験もない初心者が始められる不労所得。

もちろん、記事を書いて広告を貼り、それを100記事、1000記事と続けていく必要があります。1記事書いただけでは、何億と存在するインターネット上のwebページに紛れて誰にも読んでもらえません。

ですが、時間をかけて作り上げた資産は半永久的に残りますし、収益を上げ続けてくれます。

いま、私たちの多くがしている「労働」は、資産として残るものではありません。1か月働いたら、1か月分の給料をもらっておしまい。

1日8時間以上、月で換算すると180時間以上をかけて仕事をしても、1か月の給料以外には何も残らないのです。

それが普通です。それが労働です。しかしブログのようなweb資産は違います。時間をかけて作れば作るほど、半永久的に資産として残り続け収入に繋がり続けるのです。

世の中には同じ労働でも「資産を築く働き方」というものがあり、時間をかけて資産を構築した人は、毎月働かなくとも収益が入ってくる仕組みを手に入れています。

しかもそのweb資産は、パソコン本体とwebページを作るためのほんの数百円の費用で始めることが可能。

株や不動産のようにまとまった金額がなくても、ほぼ無料で、作業を続けることだけで不労所得を作ることができるようになるのです。

半年後には、食べていけるだけの収益をブログが生み始めてくれるかもしれません。トライしてみる価値はあるのではないでしょうか?

それでは、web資産であるブログの具体的な作り方をお伝えしていきます。

 

【不労所得を実現できる「資産ブログ」を作る方法】

ブログで稼ぐとは、以下の流れのことを言います。

  1. 記事を書きながらそこに広告を貼り、たくさんの人に見てもらう。
  2. 読者の誰かがあなたの紹介する商品やサービスに興味を持ち、購入する
  3. 企業から紹介手数料(広告費)が入る

しかし、ただ日記のようなブログを書いても収益は生まれません。ここではきちんと不労所得を得るための資産ブログのつくり方を説明します。

いきなり「よし!ブログで不労所得を得るためにとりあえずブログを書くぞ!」とならずに、以下のステップを踏んできちんとweb資産となるブログを作ってください。

必要なステップは、以下の4ステップです。

  1. どんな広告があるかを知る
  2. ブログテーマを決める
  3. ブログを開設する
  4. 記事を書く

それぞれ解説します。

 

①どんな広告があるかを知る

ブログが収益を生むために重要なのが「何を書くか」ということ。

これが日記ではいけません。みなさんのブログを見に来た読者が広告のサイトを見にいき、商品を買ったりサービスに申し込んでもらわなければ稼げないからです。

例えば英会話スクールの広告があり、「入会してもらえたら5000円」のような広告があったとします。

その広告をみなさんのブログに貼ったとします。しかし、ブログに書いた内容は「今日会社であったことと晩御飯」。いきなり英会話スクールの広告が出てきてもクリックしようとは思いませんよね。

ですが、「海外旅行で会話に困ったときはこの言い方でOK」といったことをブログにしてみたらどうでしょうか?

まず、初めて海外旅行に行くような人が英語に不安を持っていて、「海外旅行 会話 困ったとき」などで検索して、皆さんのブログサイトに来るかもしれません。

そして記事を読む中で紹介されている英会話スクールに興味を持ち、広告のサイトに行く。そこで旅行前に英会話スクールに通おうかなと思い、申し込む。

こうして収益が発生します。そのブログがたくさんの人に読まれれば読まれるほど、そうした記事が増えれば増えるほど、あなたのブログはweb資産化し稼ぐことができます。

なので、ブログを作るために必要なことは、「どんな広告があるのかを知ること」です。

ブログに貼る広告は、「アフィリエイト広告」と呼ばれます。アフィリエイト広告はASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれるサイトで探すことになります。

有名なところでは、A8やアフィBといったサイトがあり、登録するとどのような広告があるかを見ることができます。登録はもちろん無料です。

 

>> アフィリエイトなら「アフィB」

 >> 日本最大級のアフィリエイトサービスサイト「A8」

 

各ASPで扱っている広告が違いますので、広告の選択肢を増やすためにも複数登録するのが一般的。まずはブログで稼ぐための最初の一歩は「ASPに登録すること」です。

 

②ブログのテーマを決める

アフィリエイト広告の案件を眺めていると、どんなジャンルにどんな広告があるかわかってきます。

特にアフィリエイトで人気のジャンルは「悩みを解決する系」。人間の持つ普遍的な悩みとして、以下のようなものがあると言われます。

  • お金が欲しい
  • モテたい
  • 変わりたい

しかも、そうした悩みは実社会であまり他言しにくいもの。一人でバレないようにネットで探す人が多いため、アフィリエイト広告も多いというわけです。

人気の理由はもう1つあり、悩みジャンルは報酬が大きく稼ぎやすいという特徴もあります。

web資産を構築するためには、こうした稼ぎやすいジャンルを狙ってブログテーマを決めることが重要。

こうした中から、あなたの興味のあることを見つけてください。それをテーマに記事を書いて収益を生むweb資産を作っていきます。

とは言え、記事を書くためには知識が必要ですよね。今すぐにそのテーマで記事を書けと言われても、無理だと思うでしょう。

ですが、大丈夫です。興味さえあれば、調べて詳しくなりながら記事を書くことが出来ます。

これは結構大事なところで、詳しくないと記事を書けないわけではないのです。

詳しくないからこそ、「自分だったらどんなことを知りたいか?」という読者目線を持ちやすくなります。そして、それらについて調べて、どこよりも自分のような人に役立つ記事を書く。

これなら初心者でも記事を書けそうですよね。

しかし、興味のない分野だとその作業は億劫で面倒なものになります。読者が求めている情報が何なのかもわからず、記事内容がずれていくこともあります。

なので、そうならないためにも「興味のある分野を選ぶ」というのは非常に大切です。

テーマをなんとなく決めたら、そのテーマでweb資産を作っていくにあたってどのような記事を書こうかイメージしてみてください。

そのテーマの記事を読みたい人はどんなことを知りたいと思ってネットで検索するか。

「始め方」や「使い方」、「おすすめ」といったものから、「経験談」などおおまかな設計図を用意すると、記事を書く際に迷わず進めます。

 

③ブログを作る

では実際にどこにブログを書くかという話に入っていきます。

ブログはインターネットでブログサービスを検索し、そこでアカウントを作ればすぐにブログを書き始められます。無料ブログで有名なところとしては、AmebaブログやLivedoorブログなどがあります。

ですが、web資産を作る上では自分自身でブログを立ち上げて運営することをオススメします。

なぜなら、上記のブログサービスは、サービス変更で広告を貼ることが不可能になったり、サービスや会社自体がなくなったりする可能性があるからです。

仮に頑張って記事を書き続けて、1000記事も入っている資産ブログが出来上がったとします。その時点で例えば50万円の収益が毎月発生していたとしましょう。

しかし、急にサービス終了のお知らせが来て、すべての記事が消失したとしたら・・・。あなたが築いた資産記事は全てなくなり、それは同時に収益もなくなることを意味します。

無料のブログサービスは確かに余計な設定など必要なくすぐに始めることが出来ますが、そうした大きなリスクも抱えていることを頭に入れておいてください。

そこで多くのブロガーは、「wordpress」というサービスを使って独自のwebサイトを作っています。これから資産ブログを築きたい方にはこちらがおすすめです。

wordpressの利用自体は無料ですが、「サーバー」と「ドメイン」というものを借りなければいけません。安いものなら月に数百円で用意できます。

これらはweb上にブログというお店を立てるための家賃みたいなものです。webサイトにはURLという住所のようなものがあります。そのURLを使ってweb上にサイトを表示するための家賃だと考えてください。

wordpressを使ってブログを書く方法は以下の記事が参考になります。

 

>>「初心者でも大丈夫!WordPressブログの始め方」

 

初めての場合、知らない単語を見ただけで「ウゲッ」てなりますが、順を追って進めていけば必ずできます。今ブログで稼いでいる人たちも最初は誰もが初心者でした。やってみるかどうかが最初の岐路になります。

WordPressに関する情報はWEB上にあふれていますので、わからないことがあればその都度調べて進めることが出来ます。

また、わからなかったことが出来るようになったという経験は、まだやったことがない人へ教えることができるということに繋がります。

ブログの書き方を勉強しながら、ブログの書き方を記事にすることもできるということです。

 

④記事を書く

テーマが決まり、ブログを開設出来たらいよいよ記事を書いていきます。

テーマにまつわる内容で書いていきますが、先にターゲットとフォーマット(定型)を作ることをおすすめします。

いきなり書き始めても、まとめきれなかったり、すぐ終わったり逆に長くなりすぎて疲れたりするからです。実際僕もそうでした。

ターゲットは、この記事を読みたい人はどんな人かを想像すること。どのような人で、どのようなことを知りたいのかを想像すれば、どういったことを書けば読んでくれるかがわかってきます。

「こういう人のこういう悩みに役立つ記事を書きたい」と思えたらオッケーです。

フォーマットとは「目次」のようなもの。先に目次を決めてしまえば、あとはその章ごとに文章を当てていくだけなので、先に何を書くかという目次を作りましょう。

先に目次が出来ていれば、作業はかなり早くなるはずです。あとは、そこに書く内容を経験から引っ張ってきたり、勉強した内容を含んで説明したりといった感じで記事を作ります。

最初は苦労すると思いますが、慣れてくるとどんどんタイピングが進むでしょう。記事を書いている途中で、「このキーワードでもう1つ記事が書けそうだな」と新たなキーワードに出会うことも。

そうして最初に設計した内容に合わせた記事や、新しく見つけたり学んだキーワードにまつわる記事を書いていき、100記事を目指しましょう。

 

【webでの資産ブログは続けた人だけが勝者になる】

web資産となるブログを作ることのメリットと始め方はわかっていただけたでしょうか。

働き方を変えたかったり、今よりお金に余裕のある生活を送りたいと考えている人の多くは、こうしたweb資産であるブログを作ってみてください。

しかし、「ブログを作ったものの稼げないまま挫折した」という人がいるのも事実。

それは「やってすぐに結果が出るものではないから」です。結果が出る前に面倒くさくなったりして辞めてしまう人がほとんどなのです。

多くのことがそうであるように、web資産であるブログ作りにおいての成長曲線も以下の図の通りです。

初めのうちは努力して時間をかけて記事を書いても、なかなか成果が上がりません。

しかし、続けていくことであるとき急に伸びる。ブログで稼いでいる人の多くがこうした経験をされています。

また、ブログでは成長曲線と合わせてGoogleからの信頼も重要。

検索エンジンgoogleの使命は、有益で関連性の高い検索結果を提供することです。

1記事しか書かれていないwebサイトと、そのテーマについて100記事が書かれたサイトだとどちらが「有益で関連性のある内容」だと評価されるでしょうか?

良い評価をされると検索順位は上がり、読まれる回数も多くなります。良い評価のためには記事を継続的に書き続けるというのが正攻法です。

googleからどれくらいで評価されるのかは明確にはわかりませんが、よく言われるのが「3ヶ月」と「100記事」という目安です。その辺りからブログは伸び始めます。

もちろんそこで終わっては意味がありません。成長曲線が上がれば上がるほど収益にもつながっていきますし、逆に更新が止まればgoogleからは「更新されないサイト(死んだ)」とみなされるので順位はどんどん下がっていきます。

多くの人は始めたものの、そこまで行けずに辞めてしまいます。

今までやったことのなかったことをするのはそれだけストレスにもなりますよね。しかし、「続けた人だけが稼げている」という事実を最初に押さえておけば、苦しいときの励みになります。

「資産ブログを築くために重要なことは続けること。続けた人だけが勝者になれる。」

この言葉をしっかり覚えておいてください。

 

【資産ブログで不労所得は手に入る】

資産ブログを作って毎月固定の収益を得ている人は実は大勢います。それぞれが各分野で情報発信を続けながら、海外を飛び回ったり、経済的に余裕のある生活を送ったりしています。

そのような人生を送れるかどうかは知識と行動次第。そんな生き方があると知らなければ、行動も起こせませんよね。

毎日働いて、毎月暮らせるだけのお給料を得るだけの生活が常識だとは言え、それ以外の生き方をしている人を知ることは、人生の新しい選択肢になります。

実は最近まで「ブログはオワコン」と言われることが多くありました。

お金をかけて作られた企業のWEBサイトが上位を独占したり、Googleのアルゴリズムの変化で信頼性のないサイトは上位が取れなくなっている現状があり、個人で稼ぐのが難しくなっていたのです。

ですが、今は初心者でも稼ぎやすい時代になっています。その理由は新しいサービスやテクノロジーが増えているため、企業がまだ対応できていないのです。

  • メタバース
  • 暗号資産
  • NFT
  • 退職代行
  • キャリア相談

こうした新しいテクノロジーやこれまでになかったサービスが増えています。まだ競合が少ない分野なら個人でも稼ぐことができるのです。

この記事がみなさんにとって、そんな新しい生き方のきっかけになれば幸いです。ぜひweb資産となるブログを作って不労所得を実現してください。

 

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

プロフィール
著者
NiSH

書店員から独立後、ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、ウェブメディア運営などを副業でおこない、「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

ブログ・Webライティング副業
LIFE WORK CAFE