記事内容には広告が含まれる場合があります。
キャリアの考え方

【20代向け】向いてる仕事がわからない人におすすめのキャリア相談サービス5選 仕事や転職の悩みを解消できる!

【人気急増中】20代のキャリア相談におすすめのサービス5選|若いビジネスパーソンの仕事と人生の悩み相談に最適

 

今、20代を中心にキャリア相談サービスを利用する人が増えています。

社会に出て働く中で、自分の価値観や軸を見失ってしまう。私自身もそんな時期を過ごしました。

仕事がうまくいかなかったり、この会社に居続けていいのかわからなかったり。あなたもそうした不安を抱えて過ごしているかもしれません。

キャリアについてどう考えたらいいのかを悩んでいる方にとって、キャリア相談サービスは道を切り開くきっかけになるはずです。

実際、キャリア相談を体験した人の95%以上が「役に立った」「良いきっかけになった」などポジティブな効果を実感しているという結果も。(参照:キャリアコンサルティングの活用・効果

あなたの今後の人生や仕事においても、良い影響を与えてもらえる可能性は大きいでしょう。

今のままの働き方で人生を無駄にしたくない人は、ぜひ最後までご覧ください。

 

【20代におすすめのキャリア相談サービス】

サービス名
解説
特徴
料金
無料相談
1位:ポジウィルキャリア
【運営会社ポジウィル社長 金井芽衣さんの想いに共感…。】
20〜30代の相談実績数1位!
人気のキャリア相談サービス
5.0
¥18,600/月〜
○ 
2位:マジキャリ
マジキャリトップ
転職とキャリア構築の豊富な
実績を持つプロがサポート
4.5
¥9,600/月〜 
 ○
3位:キャリドラ
キャリドラ
年収と市場価値アップに特化した
キャリアコーチングサービス
4.5
¥21,000/月〜
4位:イチキャリ360
5、イチキャリ360
将来性のある職業への転職希望者必見
スキル習得と転職実現をサポート
4.0
¥9,112/月〜 
○ 
5位:おとなの新路相談室
4、おとなの新路相談室
カウンセラーを自分で選んで
単発で相談できる
4.0
¥1,000〜

 

やりたい仕事が見つかる「キャリア相談」ってどんな内容?相談した人の感想は?

【キャリア相談サービスってどんな内容?なぜ人気?】

そもそもキャリア相談サービスとはどんなサービスなのでしょうか?

キャリア相談とは、「自分の軸や価値観を明確にして理想のキャリアプランを描くサポートをしてくれるサービス」のことです。

相談に乗ってくれるのは、国家資格として認定されているキャリアカウンセラー。自己分析ツールやコーチングメソッドを使って、自分でも気づいていなかった価値観に気づけるようにサポートしてもらえます。

 

・キャリア相談で出来ること

キャリア相談を受けるメリットには以下のようなものがあります。

  • 自分が大事にしたい軸&やりたいことが見つかる
  • 気づいていなかった社会人としての強みや適正に気付ける
  • 知らなかった選択肢を教えてもらえる
  • 理想の将来像を描いて実現するためのロードマップが作れる
  • 企業・業界動向を教えてもらえる
  • 転職テクニックを学べて、採用試験対策にも協力してくれる

相談をする中で自分の価値観を明確に認識し、その上で最適な働き方や理想のキャリアを見つける。そして、考えるだけでなく実現するためのステップがわかり、フォローをしてもらえる。

自分だけの人生のアドバイザーや専属キャリアコーチとなってくれるのがキャリアカウンセラーです。

以下の動画はキャリア相談を体験する様子です。

このように、悩んでいることについて今までにない視点でアドバイスをもらうことができるでしょう。

しかも、この動画はまだ最初の相談段階のもの。まさに無料トライアルで受けられる範囲。キャリア相談サービスでは、ここからさらに理想を見つけて実現するまでのサポートを受けられます。

自分の考えや感情をしっかり尊重してくれた上で、自分の軸を見つける手伝いやキャリアプランを実現するサポートをしてくれるので、不安になる必要は全くないですよ。

 

・キャリア相談を受講した人の口コミは?

以下はキャリア相談サービス「ミートキャリア」が行なったアンケート結果です。

キャリア相談受講者のアンケート|ミートキャリア

キャリア相談を受けた多くの人が、「新しい視点や情報を知ることができた」や「気づきを得て自己理解が深まった」といったポジティブな気持ちになれています。

他にもSNS等では「受けて良かった」という口コミが多く集まっています。

キャリア相談受講者のの口コミ

(参照:Twitter

キャリア相談しながら、ボロボロ泣いた
こんな精神おかしくなりそうな感じで泣くの久しぶりだーー
止まらんーー

参照:ヤサイ (@lirop43un7)

キャリア相談受講者の口コミ

(参照:Twitter

各サービスごとの口コミは公式サイトやGoogle Mapでも見れます。そちらも参考にしてみてください。

 

20代に最適なキャリア相談サービス5選|20代の悩みに答えてくれるサービスを選ぶポイント

20代に最適なキャリア相談サービス5選|20代の悩みに答えてくれるサービスを選ぶポイント

キャリア相談サービスは全国に数十社以上あり、それぞれ特徴や対象者が異なります。

20代は30代や40代とは悩みの種類が異なります。そのため、20代特有の悩みにしっかり応えてくれるキャリア相談を選ぶ必要があります。

数あるキャリア相談サービスの中から、20代におすすめのキャリア相談サービスを5つご紹介します。結論から言うと、以下の5社になります。

  1. ポジウィルキャリア:20の相談実績数1位を獲得した人気のキャリア相談サービス
  2. マジキャリ:転職とキャリア構築の豊富な実績を持つプロがサポート
  3. キャリドラ:年収と市場価値アップに特化したキャリアコーチサービス
  4. イチキャリ360:将来性のある職業に転職したい人に最適!スキル習得と転職実現をサポート
  5. おとなの新路相談室:仕事や人生の悩みを経験者に相談できる

それぞれの特徴と利用者の体験談を紹介します。

 

1、ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

タップで公式サイトへ

20〜30代の相談実績数第1位を獲得!
人気を集めるキャリア相談の代表的サービス

ポジウィルキャリアの特徴

  • 悩みを徹底的に言語化するので自分の状態や未来が鮮明になる。
  • どんな生き方をしたいかという視点で人生のロードマップを作成。
  • 専属トレーナーの採用通過率は1%。優秀なカウンセラーに相談できる。
  • 転職以外の様々な選択肢に気付ける。
  • 法政大学キャリア開発論の教授である田中研之輔氏が外部顧問としてプログラムを監修
  • トレーニング期間は35日間または75日間。
  • 目標実現のためにプラン終了後も最大180日のサポートあり。
  • オンラインで全て完結。チャット相談も無制限。
  • キャリアトレーナーのTwitterでの発信が常にポジティブ

ポジウィルキャリア(公式サイト:https://posiwill.jp/career/

ポジウィルキャリアのおすすめポイント

悩みや理想について徹底的に言語化する作業は面倒できついものでもあります。

ですが、自分としっかり向き合っていく中で自分だけの人生像が見えてきたときには、大きな感動がありました。

あなたもその体験をしたら、嬉しくて泣きそうになるかもしれません。

Z世代へのアンケートでは、職場の待遇や環境よりも「自分自身が穏やかにストレスなく安定して生きていけるかどうか」が重要なポイントになっていると言われます。

その価値観は今後さらに一般化するでしょう。

自分らしく働くためには、価値観を明確に持つことと、それに合った仕事を見つけることの両方が必要。ポジウィルキャリアでは、それらを見つけるサポートをしてもらえます。

 

 >> ポジウィルキャリアがよくわかる動画

 

利用者の口コミ・評判

ポジウィルキャリア口コミ

(参照:Twitter

トレーニングを受けた期間は確実に人生のマイルストーンとなり、私の向かう先を変えた。そしてこの感覚は今だけではなく、きっとこの先10年、20年後に目の前の景色を眺めながら改めて「あのとき踏み出してよかったな」と深くじんわり噛みしめるのだと思う。いつかの未来、そんな風に今のことを振り返ることができるように、これからの毎日を積み重ねていきたいと思います。

POSIWILL CAREERで思考の癖に気づき、自己受容をしっかりできる機会がなければ、今のイキイキ・ごきげんな私はいなかったと思う。人生に迷えるすべての人に、POSIWILL CAREERを受けてほしい。

 

ポジウィルキャリアの受講費用

プランキャリアデザインキャリア実現キャリア実現プラス
内容理想のキャリアプラン
作成をサポート
キャリアプラン作成+
転職実現までサポート
転職実現+入社後の活躍まで
サポート
期間35日間75日間75日間+180日
コース料金¥385,000¥594,000¥880,000
分割払い¥18,600/月〜¥28,700/月〜¥42,600/月〜
入会金¥55,000
※2022年11月1日時点

平日の対象時間に面談設定をすると料金が30,000円割引になる平日デイタイム割引も実施中です。

無料体験も行っており、じっくり1時間近くの相談に乗ってくれるのでとても有益です。

無料カウンセリングへの申し込み方法は、ホームページから公式LINEへ登録をクリックした後、LINEで以下の3択のアンケートに答えて日程を選択するだけ。

ポジウィル体験

どれの選んでも無料カウンセリングは受けられますが、せっかくの体験を有意義な時間にするためにも「前向きの検討」にするのがおすすめ。

もちろん、無料カウンセリング後の入会が必須になるようなことはありません。

 

>> 【ポジウィルキャリアの評判は?】満足度92%の内容とメリット&料金プランと無料体験方法を解説

【評判は?】ポジウィルキャリアは高いけど価値アリ 満足度92%の内容と料金プランを解説
今20〜30代のビジネスパーソンから注目を集めている『ポジウィルキャリア』。仕事やキャリアの悩みを抱えている方にとって、相談してみないと損するサービスです。ポジウィルキャリアのサービスはどのような内容なのか? どういった人に受ける価値があるのか? 受講生の評判とともに解説します。ぜひ参考にしてみてください。

 

ポジウィルキャリア公式サイトへのリンク

返金保証&分割払いも可能

 

 

 

2、マジキャリ

マジキャリトップ

タップで公式サイトへ

利用者満足度92%!中長期的な視点でキャリアプランを考えられる

マジキャリのキャリア相談の特徴

  • 転職を前提としないキャリアコーチングサービスだから広い視野で考えられる。
  • あなたに合った専属のトレーナーが付く。
  • 様々な選択肢から最適なキャリアを判断。長い目で見たキャリア設計ができる。
  • 期間は60日間、オンラインで全て完結。
  • チャットでの相談はいつでもし放題。
  • 性格診断、キャリアの棚卸し、キャリアプラン設計、計画の実行までトレーナーがしっかりサポート。
  • 日本経済新聞やYahoo!ニュースなどメディア掲載も多く安心。
  • 転職エージェント会社も運営しているので、多くの知見とノウハウを共有してくれる。
  • 末永社長のYouTubeチャンネル「すべらない転職」も有益
  • 担当者の変更や全額返金にも応じてくれる(全額返金は初回レッスン後3日以内が条件)

マジキャリ(公式サイト:https://majicari.com/

マジキャリのおすすめポイント

マジキャリはキャリア相談サービスの中でもトップの実績と満足度を誇ります。

キャリア設計に関する書籍も多数出版されていることからも、キャリア相談のプロだということが明確。

キャリアデザインの知識がつくので、自分のキャリアや人生について考えることはもちろんのこと、誰かに仕事の相談をされたときにも役立ちそうです。

>> 【動画】マジキャリ社長のYouTubeチャンネル

この動画だけでも自分の頭になかった考えがたくさん得られます。マジキャリで考え方をアップデートできたら、キャリアの考え方が大きく変わりそう。

 

利用者の口コミ・評判

マジキャリ口コミ

(参照:Twitter 

マジキャリ受けてから、物事がめちゃくちゃ動き出して、若干怖い((((;゜Д゜)))

参照:マネッチア (@manettiaflower)

自分で「やりたいこと」を決めて、それに対してアクションして、納得できる結果を得ることができたこと。周りの勧めでもなく、世間的な正解のためでもなく、ずっと自分の軸で行動できたこと。これが私にとって人生初めての「成功体験」です。

直近の仕事だけでなく、5年後10年後にどんな仕事をしていきたいか、そのために準備しておくべきこと、取り組んでおくべきことは何かの理解度が上がりました。私自身の考えだけでなく、コーチとのすり合わせの中で間違っていないという確認ができたため、自信をもって今後行動できそうです。

 

マジキャリの受講費用

プランキャリアデザインコース自己実現コース安心転職コース
期間35日(5回)75日(10回)125日(15回)
料金(税込)¥385,000¥594,000¥880,000
内容・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/面接)
・転職先の意思決定支援
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/面接)
・転職先の意思決定支援
・転職市場のインプット
・現職の退職交渉フォロー
入会金¥55,000
分割払い¥9,600/月〜

マジキャリ

いまなら無料面談を受けるだけで上記のオリジナル特典「人生を変える自己分析法」がもらえます。

 

>>マジキャリのキャリア相談を受けるべき理由|自分だけの働き方が見つかる

【無料相談だけも可】マジキャリのキャリア相談が評判な3つの理由 しつこい勧誘なしで安心
この記事ではキャリア相談サービスの中でも満足度92%を誇る「マジキャリ」についてご紹介します。仕事の悩みを持つ人にとって、マジキャリのキャリアコーチとの対話はその後の働き方を一変するきっかけになるはずです。私の体験をもとに、キャリア相談をするメリット、マジキャリを体験して変われたことをお伝えします。参考にしてください。

 

マジキャリ公式サイトへのリンク

無料お試し相談も実施中!

 

 

 

3、キャリドラ

キャリドラ

タップで公式サイトへ

年収と市場価値のアップに特化し、
受講者の年収は平均で「91.6万円」アップ!

 

キャリドラの特徴

  • 年収アップと市場価値アップを実現するためのキャリアプランを考えられる
  • ZOOM相談を通して、特性や強みを活かした理想のキャリアプランを設計する
  • キャリア実現のために必要なスキルを最適なトレーニングで磨いていける
  • 自分の強みや目標がはっきりするので、自信を持って転職活動を進められる
  • 決まった求人の紹介はないため、幅広い選択肢から自分の将来を考えられる
  • トレーナーにハイキャリアな人たちが多く、理想の姿がイメージしやすい
  • オンラインで全国どこからでも受講可能

 

キャリドラのおすすめポイント

「好きなことを仕事にして理想の生き方を見つけよう」というキャリア相談サービスが多い中、キャリドラ「市場価値と年収アップにフォーカスしたカリキュラム」になっています。

目的が明確であれば、より具体的な対策が可能です。実際にハイキャリアを実現した講師が独自の内定戦略カリキュラムを使ってサポートしてくれるので、あなたにベストのキャリアアッププランを設計できます。

学校や職場ではキャリアアップする方法なんて教わりませんよね。その方法を学べたりサポートしてもらえるというのは、社会人にとって何よりも価値のあることではないでしょうか。

私の友人は年収が上がった途端にマッチングアプリの通知も激増したと言っていました。

キャリアアップは市場価値・給料・出会いなど、人生を変える大きなきっかけになります。

市場価値と年収を上げるための具体的方法がわかり、そのためのトレーニングを出来る。そこがキャリドラが他のキャリア相談サービスと異なる大きなポイントです。

他サービスとキャリアの違い

(公式サイト:https://careerdrive.jp/

 

キャリドラはこんな方におすすめ

  • 今の業界でキャリアアップしてさらに活躍したい方
  • とにかく年収を上げたい方
  • 自分自身を変えたいと思っている方
  • 将来の不安がなくなるよう市場価値の高い人材になりたい方
  • 未経験からの異業種転職を目指したい方

 

受講者の口コミ・評判

キャリドラ口コミ

(参照:Twitter

前回の転職は、とりあえず内定をもらった企業へ転職をする「受け身」の転職でした。そのため、ミスマッチが起こって短期スパンでの転職になってしまったんです。二度目の転職となった今回は、数年先のビジョンを見越して長く働ける環境に身を置くための「攻め」の転職ができたと思います。今回のように考えを突き詰めた先の転職は、「こんなにモチベーションが違うのか!」と実感しました。

現職でずっと働いていくことに違和感を感じ、今後も身を置けるような業界で働きたいと思っていたのですが、どんな業界なら良いのか知見がありませんでした。カウンセリングで話を聞いて、キャリドラはプロの方のサポートを受けながら正しい方向で転職できることに魅力を感じました。

(引用:公式サイトの「受講生の声」)

キャリドラの特徴

 

キャリドラの受講費用

コース名ハイキャリアエキスパートプロフェッショナル
期間3ヶ月4ヶ月6ヶ月
内容左記内容に加え、業界研究や
企業選定のサポートが受けられる。
左記内容に加え、論理的思考
集中講義や転職後のサポート付き。
左記内容に加え、昇進を実現する
ためのプログラムを受講できる。
専属トレーナーありありあり
内定戦略カリキュラム作成ありありあり
ストレングスファインダーありありあり
論理思考集中講義なし1回2回
マイクロオフィススペシャリスト試験対策 (Excel)なしありあり
チャットサポートありありあり
アフターフォロー転職成功まで
(最長180日間)
スタートダッシュアシスト1ヶ月(契約日から最長210日間)スタートダッシュアシスト3ヶ月(契約日から最長300日間)
管理職・マネージャー向け講習なしなしあり
受講料・入会費月額¥21,000〜
(最適なプランは相談した上で選択できます)

 

年収や市場価値が上がることで、自信を持った日々を過ごせるようになります。自分をもっと成長させて価値を高めたいという方にとてもおすすめのサービスです。

 

キャリドラ公式サイトへのリンク

年収アップの方法がわかることで今後の人生が変わる

 

 

 

4、イチキャリ360

5、イチキャリ360

将来性のある職業に転職したい人に最適!
スキル習得と転職実現をサポート

イチキャリ360の特徴

  • やりたい仕事や理想の暮らし、叶えたい年収を自己分析で明確化
  • 有名大手企業出身のトレーナーが3か月間マンツーマンで完全サポート
  • 定期的なマンツーマンのオンライン面談+24時間チャットサポート
  • 成長業界への転職で年収アップとキャリアアップを目指す
  • 5,000以上の教材が学び放題。IT系のスキルを身につけて就職で有利に。
  • 受講者の年収は平均で936,000円アップ
  • 8日間の全額返金保証付きで安心
  • 対象年齢は20〜35歳まで
  • 完全オンラインなので全国どこからでも受講可能

 

イチキャリ360のおすすめポイント

イチキャリ360のおすすめポイントは、自己分析や転職活動のサポートだけでなく、5000以上のスキルが学び放題であることです。

  • Excel・Word・PowerPointが学べる講座
  • ITパスポート等のIT基礎スキル講座
  • Webマーケティング講座
  • illustrator・Photoshopのデザイン講座
  • 各種プログラミング講座

こうしたIT系のスキルが好きなときにスマホ一台で学ぶことができます。

年収が高くて将来性のある仕事に就きたいと思っているけれど、自分には何のスキルもないから転職できないだろう…。

そう思われている方も、イチキャリ360で理想の働き方を明確にしてそのために必要なスキルを学べば、十分に実現可能になります。

実際にイチキャリ360の受講生は、平均で936,000円の年収アップを実現。自分自身が目指す理想に向けて、しっかりとスキルアップができる場です。

ただし、1つ注意点として、イチキャリでは「求人の紹介」自体はありません。

そのため、実際の転職活動(転職サイトへの登録や企業への応募など)は自分で進めていく必要があります。

とは言え、求人紹介があるサービスが必ずしもあなたに最適な求人を紹介してくれるわけではありませんし、毎日山のようにメールが来て億劫になることも。

求人紹介はありませんが、転職活動のやり方をサポートしてもらえたり、履歴書添削や面接練習などはしてもらえますので、求人紹介がないことにそこまで大きなデメリットはないでしょう。

 

利用者の口コミ・評判

転職したいとは思いつつもなかなか動くきっかけがありませんでしたが、カウンセリングの中で今の環境は自分のためにならないと気づきました。今の仕事に対するストレスも、適性が違うからだと気づいて気持ちが楽になりました。

今回の転職で私はSNSマーケティングのお仕事をしています。もちろんプライベートでSNSは使っていますが、マーケティング?IT業界?と最初は何もかもが分からないことだらけでした。

トレーナーさんに「分からないから不安、知らないから選択できない、のは当たり前のことだよ。一緒に●●さんの未来を作るための情報収集をしましょう」と言っていただけて嬉しかったです。

心から楽しいと思える仕事が見つけられたことはもちろんですが、年収も80万UPしたので今まで我慢していたことにお金を使えるようになりました。貯金や自己投資など、プライベートの面でも自分自身が豊かになっている気がします。

28歳/女性
職業:事務職→SNSマーケティング

プロのトレーナーが1からサポートしてくれるという点に惹かれました。次の転職は絶対失敗したくないという思いが強かったからこそ、お金をかけてでも頑張ろうと思いました。

元々、履歴書や職務経歴書を書かなければいけないと考えるだけでも億劫でした。でも自己分析を行ってから転職の準備に入るので、自分のこともスラスラ語れるようになったし、書類も添削していただけるので安心して選考に進めました。

寝ている時間を省くと人生のほとんどを仕事に費やしているので、仕事が楽しければ人生が楽しくなるということに気づきました。楽しく働いている私をみて友人や家族からも「最近雰囲気変わったね」と言われることもあり嬉しいです!

24歳/女性
職業:販売職→IT系企業 事務職

ただただ作業者として工場で働く自分の将来を不安に思っていたので、未経験でもIT業界に転職した実績を見て興味を持ちました。今までの人生で自己分析をしたことがなかったので全てが新しい発見でした。浅はかに生きてたきたんだなあとも感じました(笑)

今後も伸び続けるIT業界に転職できたことで「いつか仕事がなくなるんじゃないか」という不安がなくなりました。今までは常に将来への不安を抱いていましたが、転職したことで経済的にも安定し、今後さらに収入UPも見込めるので、仕事へのモチベーションも上がっています。充実した毎日を送っています。

23歳/男性
職業:生産管理(工場勤務)→IT企業 営業職

料金

¥9,112/月〜

 

こんな人におすすめ

  • 年収300万円以下の状況から脱却したい人
  • 今の仕事の将来性に不安を感じていて異業種に興味を持っている方
  • 転職に有利なスキルを持っていなくて諦めている方

 

イチキャリ360
公式サイトはこちら

 

 

5、おとなの新路相談室

4、おとなの新路相談室

タップで公式サイトへ

相談したい人を自分で選べる単発のキャリア相談サービス

おとなの新路相談室の特徴

  • 適職診断、転職、副業、独立、開業まで、多様な職のバックグラウンドを持つ相談員に相談できる
  • 相談員は約300名から選べる(2022年12月時点)
  • 長期的な相談ではなく、ピンポイントの悩み相談がその都度できる
  • プロフィールを見て相談したい人を指名できる
  • 悩みを登録したら相談員からアプローチしてくれるので、探す手間を省くこともできる
  • 相談員ごとにレビューがついているので、最適な相談相手を見つけやすい
  • 相談相手に迷ったら悩みを聞いて相談員を提案してもらえる無料相談もあり

おとなの新路相談室のおすすめポイント

4、おとなの新路相談室

相談員の実績や経験から相談したいと思える相手を自分で選べるのが大きな特徴です。様々なキャリアを持つ相談員がいるので、気になる人が見つかるかもしれません。

他のキャリア相談サービスと違って長期で自分と向き合える内容ではありませんが、料金的にもお得ですし、一度キャリア相談を体験してみたい方にはおすすめです。

利用者の口コミ・評判

何回かご相談させていただく中で、自分一人で思い悩んでいたら考え付かなかった方向のことも視野に入れて考えることができました。頼ることの大切さに改めて気づけてよかったです。(23歳女性)

悩みについて私のたどたどしい説明に対しても親身になって聞いてくださいました。とても話しやすい方で、悩みを相談してすっきりしました。楽しかったと思えるようなものになりました。(25歳女性)

※ 公式サイトより引用

おとなの新路相談室の受講費用

無料、1,000円(30分)、3,000円(60分)、5,000円(90分)など相談員ごとに金額や時間が異なります。

 

\ 人数限定で無料相談ができる相談員も /

おとなの新路相談室
公式サイトはこちら

 

 

・無料相談で自分に合った担当者を見つけるのがおすすめ

以上がキャリアの悩みを抱える20代におすすめのキャリア相談サービスです。

この中から気になるサービスを覗いてみてください。

オンラインで無料相談を体験できるところもあります。公式サイトや口コミではわからないことも感じ取ることができるでしょう。

無料相談をいくつか受けてみて、それぞれの内容や雰囲気を体験してから決めるのもおすすめです。

 

【20代におすすめのキャリア相談サービス】

順位サービス名評価特徴
1位ポジウィルキャリア5.020代の相談実績数No,1を獲得した
人気のキャリア相談サービス
2位マジキャリ4.5利用者満足度92%!転職エージェントの
知見を活かしてキャリア構築を徹底サポート
3位キャリドラ4.5年収と市場価値アップに特化した
キャリアコーチサービス
4位イチキャリ3604.0将来性のある職業に転職したい人に最適!
スキル習得と転職実現をサポート
5位おとなの新路相談室4.0相談したいカウンセラーを自分で選んで
単発で相談できる

 

20代に見られるキャリアの悩みの特徴|悩みがぼんやりしている人も相談していい?

【キャリア相談は悩みがぼんやりしている人でも大丈夫?20代のキャリアの悩みの特徴を解説】

キャリア相談を体験してみたい方の中には、「悩みがぼんやりしていて何を相談したらいいかわからない」という方もいらっしゃるかもしれません。

結論から言うと、悩みがぼんやりしている状態で相談しても大丈夫です。

キャリアカウンセラーは、20代が抱える漠然とした悩みの理由も理解しています。うまく言葉にできなくても、悩んで苦しんでいる状態をわかってくれているので優しくサポートしてくれますよ。

とは言え、せっかくお金を出して利用するのであれば、しっかりと悩みの解決策やなりたい姿を叶える方法を知りたいですよね。

同年代でキャリア相談を受けた人たちは、どのような悩みを抱えて相談しているのでしょうか?

 

・20代が抱えるキャリアの悩みの特徴

20代の人が抱える仕事の悩みには以下のようなものがあります。

  • うまく仕事ができずに社会人の難しさに直面している
  • 会社での人間関係の構築がうまくいかないし、やり方もわからない
  • 自分だけ評価が上がらず、同期や社内の目が気になる
  • 学生時代の友人とも疎遠になり、相談相手がいなくて孤独感を感じる
  • 今の仕事じゃ給与が少なくて生きていけない
  • この会社が普通なのかやばい会社なのかわからない
  • キャリアアップして市場価値をもっと上げたいけど、やり方がわからない
  • 仕事を辞めたいけど、次にしたい仕事も別にない
  • 最初に思い描いていた仕事と違うし、やりがいのある仕事をさせてもらえない
  • 自分に向いている仕事を知りたい
  • 転職したいけど全然うまくいかないからサポートしてほしい
  • 初めて転職しようと思うけどやり方がわからないから相談したい
  • どんどん自信がなくなって仕事が嫌いになってる
  • 自分の人生がこのままこの仕事で終わるのはイヤだ
  • 毎日が仕事中心の生活でつまらない
  • 有給は権利なのに自由に休みが取れない
  • 優秀な後輩がいて辛い

こうした悩みはあなたにも当てはまるかもしれません。

キャリア相談をする際は、こうした切り口から相談を始めてみても良いでしょう。

 

・キャリアカウンセラーにはどんなことを相談したらいい?

上記のような悩みをあなたも同じように抱いているのであれば、そこから話し始めてみてください。

それでもぼんやりしている方は、「何に悩んでるかわからないけど、もやもやを解消したい」という切り口で相談してみるのもおすすめです。

キャリアカウンセラーは「悩みの正体を明らかにするアプローチ方法」も持っていますので、ぼんやりとした状態からでも相談をスタートできます。

キャリアカウンセラーは「理想のキャリアを見つけて、それを実現する方法を一緒に考えて、サポートしてくれる存在」です。

顕在的な悩みの解消法を考えてくれるのはもちろんのこと、その先にある理想のキャリアや自分が大事にしたい価値観についても見つけるサポートをしてくれます。

相談する前に考えていたゴールよりも、さらに深い内容まで考えられるはずです。

ぼんやりとした悩みだとどう相談したらいいかわからないかもしれませんが、漠然とした状態でも十分に相談する価値はありますよ。

 

キャリア相談の料金は高いけれど、受ける価値はある?

【高額なキャリア相談は詐欺? お金を払う価値はある?】

有料のキャリア相談サービスを受けるには、数万円から数十万円の料金がかかります。

これほど高額なサービスはなかなかありませんよね。詐欺じゃないかと疑いたくなるほどの料金です。

しかし、当然ながら詐欺ではありません。

コーチングやカウンセリングに精通した国家資格のキャリアカウンセラーが丁寧に相談に乗ってくれます。自分の価値観を見つけるための自己分析プログラムも、各社しっかりと作りあげた上で日々改善されています。

キャリア相談サービスの数は増えており、市場競争は年々激化。料金に見合うしっかりとしたサービスを提供しなければ悪い口コミも増えるでしょうし、そうなれば事業も続けていけません。

受講生の9割以上が満足と答えたアンケート結果や体験者の口コミからも、キャリア相談が価値のあるサービスであることは明白でしょう。

そもそも、個別相談には料金が発生するのが一般的だとご存知でしょうか?

  • 企業経営を改善するためのコンサルティングの雇用
  • スポーツなどチームや個人がレベルアップするためのコーチの雇用
  • 投資、相続、裁判などにおける専門家の雇用

様々な場面で専門家へ相談するシーンはありますが、それぞれ料金がかかりますよね。

キャリア相談にもっとも近いイメージは、企業がコンサルティングへ相談することでしょう。

コンサルティングへ相談しながら、経営戦略やマーケティング施策などを練っていく企業は非常に多いです。

コンサルへの相談で1000万円の費用がかかるとしても、5000万円の売上を1億円に上げることができれば価値はありますよね。

企業のコンサル雇用の成果は直接的な売上アップだけに限りません。

企業のイメージアップのためのブランディング戦略や優秀な人材を採用する方法など、コンサルティングへの相談を通して多くの気付きを得て経営に活かしています。

こうしたビジネスコーチングの分野は企業向けから個人向けへと拡大しており、キャリア相談サービスもその1つです。

キャリア相談サービスは個人向けのコンサルティングのようなものです。

コンサルが企業の価値を最大化するように、キャリアカウンセラーはあなた個人が最高のキャリアと人生を歩む方法を一緒に考えてくれます。

ポジウィルキャリアのように生き方の最適化を重視したサービスもあれば、キャリドラのように年収アップの方法に重きをおいたサービスもあります。

自分が手にしたい未来を明確にして、それを達成するサポートを受けられる。そこにはお金を払う価値が十分にあるのではないでしょうか。

旅行に行ったり欲しいものを買ったりしても、その楽しさは一時的なもの。ストレスを解消したはずなのにすぐ憂鬱な毎日に戻ってしまいますよね。

それならば、人生の軸となる考え方や目標を見つけることにお金を使った方が有意義かもしれません。

実際に2カ月間のキャリア相談サービスを受講し終えた20代の男性は、「辛かった仕事が楽しくなりました。このリターンを考えれば、時計や車を買うよりもよっぽど安い自己投資だった」と語っています。

各キャリア相談サービスでは無料体験を受けることができます。無料体験で行われる自己分析でも今まで気づかなかった自分の軸を見つけるきっかけになるはずです。

まずはその1時間の中でキャリア相談の価値を見極めてみるのもおすすめです。気になるサービスがあれば、気軽に無料体験を受けてみてください。

 

【20代におすすめのキャリア相談サービス】

順位サービス名評価特徴
1位ポジウィルキャリア5.020代の相談実績数No,1を獲得した人気のキャリア相談サービス
2位マジキャリ4.5利用者満足度92%!転職エージェントの知見を活かしてキャリア構築を徹底サポート
3位キャリドラ4.5年収と市場価値アップに特化したキャリアコーチサービス
4位イチキャリ3604.0将来性のある職業に転職したい人に最適!
スキル習得と転職実現をサポート
5位おとなの新路相談室4.0相談したいカウンセラーを自分で選んで単発で相談できる

 

20代のキャリア形成に大事なポイント|キャリアの考え方を解説

【20代のキャリア形成に大事なポイント|キャリアの考え方を解説】

そもそもキャリアを考えるといっても、どう考えたらいいのかわからないですよね。

「キャリア形成を考える上で重要なこと」と「キャリア構築の4つのパターン」についてお伝えします。

 

・20代がキャリア形成をする上で重要なこと

キャリア形成に重要なポイントには以下のようなものがあります。

  • 自分の軸(自分にとって良い人生とは)を知ること
  • キャリアの描き方と実現方法を学ぶこと
  • 第三者の客観的な視線を取り入れて自分の中になかった選択肢を知ること

まずは自分自身の価値観を知り、軸となる考えを持つことがスタートです。

いろんな人の話や情報に流されていたら、自分にとっての最善の選択は取れません。軸がしっかりとすることで、自分がもっとも心地よいと感じる環境や働き方が見つかります。

自分の軸を見つけるには、徹底的な自己分析が不可欠です

軸を見つけるためのさまざまなフレームワークがあるので、自分の価値観に自信がない人は自己分析から始めてみましょう。

そして、自分の軸となる考えを理解した上で理想となるキャリアや人生について思い描いてみましょう

働き方だけとっても、そこには多くの選択肢があります。会社員として働くだけでなく、副業でチャレンジすることもできますし、転職することも選択肢になります。

独立して自分で事業を始めたり、よりレベルの高いスキルを身につけるために海外留学をする人だっています。

そうした理想を実現するための方法や選択肢に出会うことも重要です。

当たり前のことですが、価値観や理想の未来は自分の頭にしかありませんよね。しかし、自分の頭だけでは十分に考えられないのが現実です。

気づけていない思考の癖や、理想を実現するための選択肢がいくつもある。私もキャリア相談を受けるまで、そのことに気づけませんでした。

いろんな視点からキャリアを考えて、その中で自分に最適な方法を見つけたいですよね。そのためには、第三者との壁打ちを通して思考を整理することが非常に重要です。

 

・キャリア形成の4つの方法

キャリアを考える上で目指すべきことは主に以下の4つがあります。

  • 「キャリアアップ」:やりたい仕事で役職アップを目指す
  • 「キャリアチェンジ」:異業種へ転職した上で実現したいことを目指す
  • 「市場価値アップ」:市場から求められるスキルや実績を積んで、高年収・高待遇を目指す
  • 「価値観最適化」:生き方や価値観視点で自分にとって最適な働き方の実現を目指す

あなたにはどのスタイルが合っているでしょうか? どの考え方が合っていないでしょうか?

今の働き方に不満を感じるのは、会社とあなたの目指すスタイルが合っていないからかもしれません。

自分の価値観を見つけること、そしてその価値観に合った働き方を探すことが、キャリアを考える第一ステップです。

 

・自分らしい人生は自分の軸を見つけることから始まる

学生時代に就活がスタートして、周りに合わせるように就活サイトに登録。なんとなく知っている企業にエントリーして、就活しているうちに内定先が決まった。

これは私自身の話ですが、あなたもそのようにして仕事を選んだのではないでしょうか?

そんな風に選んだ会社が「自分にとって最適な仕事」である可能性は低いですよね。

転職したい人の多くは転職サイトに登録して企業探しを始めます。そして、なんとなく興味のある業種や会社を選んでエントリーし、内定をもらった会社に転職する。

これって就活と同じ流れですよね。と言うことは、せっかく転職した会社でも同じような悩みに直面してまた苦しんでしまうかもしれません。

キャリア構築で重要なことは「自分の軸」と「理想の姿」をはっきりさせることです。

自分の軸に基づいて仕事や会社を選べば、着実に自分の理想とする働き方に近づいていけます。

キャリア相談を受けた人の多くは「自分の軸が見つかった」と答えています。

30代、40代になって今までの人生を後悔するよりも、20代で価値観を明確にして、自分の生きたい人生を選択していく方が良いですよね。

自分の軸の見つけ方がわからない方にとって、キャリア相談は人生を変える価値を持つきっかけになるでしょう。

 

FAQ:キャリア相談に関する気になる疑問

最後に、キャリア相談に関する以下の疑問にお答えします。

  • 仕事の相談はキャリア相談サービス以外でも出来るけど、誰に相談するのが最適?
  • キャリア相談をする人が増えている理由は?

こちらも参考にしてみてください。

 

・仕事や転職の相談は誰にするべき?

仕事の悩みや転職の相談は、会社の上司や友達にもできるかもしれません。

しかし、場合によっては相談内容が漏れて会社での居場所がなくなったり、友達との関係が悪化することも。

実際、職場の人に相談できないと答える人は72%以上もいるという結果が出ており、会社の同僚や上司への相談は最適ではありません。

また、転職エージェントへ相談した人の中には

「仕事の実績がないから全然相手にされなかった」
「相談したら説教された」
「態度が上からでムカつく」

といった意見もあります。

転職エージェントの仕事は「企業に人材を紹介すること」です。効率よく転職させるのが目的なので、私たち一人一人の悩みに寄り添ってくれるというサービスではないのです。

その点、キャリアカウンセラーは相談者の意見や価値観を尊重して寄り添ってくれるので、聞いてもらえている安心感や納得感が格段に違います。

キャリア構築のプロだからこその知見も多く、「自分だけでは辿り着けなかった選択肢が見つかった」という人も少なくありません。

身近な人ではないからこそ、相談するメリットも大きいと私は感じます。

転職に迷ったら誰に相談するのが正解? 上司やエージェントよりもキャリア相談に最適な相手とは?

【説教される!?】転職エージェントがムカつくときの対処法|他の転職支援サービスを使おう

 

・キャリア相談が社会人に人気の理由は?

キャリア相談はここ数年とても注目されているサービスで、「Forbes Japan」や「ログミーBiz」などのビジネス情報サイトから「Yahoo!ニュース」まで、様々なメディアでも取り上げられています。

なぜキャリアの悩みを抱える人が増えているのでしょうか?

そこには以下のような原因があります。

  • 周りの人に合わせる風潮が強く、自分自身の価値観を持つ機会が欠如
  • 社会人生活への失望と最適な働き方があるはずという期待
  • 1つの会社に就職したら安泰ではなくなり、将来が不透明に
  • 情報が多すぎて正解の選択肢がわからない
  • SNSで他人と比較する機会が増えたことで自分に対する自信が薄れた
  • 転職サービスのコマーシャルが増えたことでキャリアを考える機会が増えた
  • 不景気や定年延長で昇給(昇級)がなく、思ったような年収アップが実現しない
  • キャリア構築に重要なものが変化した(職業や経験よりもスキルが重視)
  • 企業が社員の能力開発にかける予算がなく、キャリア形成のサポートが弱まった
  • 女性がキャリアアップを目指す文化(歴史)が浅く、成功モデルが少ない
  • 人それぞれが抱く「幸福」への価値観の変化した(高年収だけが幸せではない)
  • 結婚年齢が伸びたことで自分自身のことを考える時間が伸びた
  • 未経験からの転職支援サービスなどの登場でキャリア選択の自由度が上がった
  • 長寿化したことで、定年後のキャリア(収入獲得方法)に不安が生じた
  • 採用活動のマーケティング化の弊害で、イメージと現実との差に落胆した

こうした原因によって、キャリアの悩みや不安を抱える人が急増しています。

キャリアの問題に関する自己啓発書なども増えていますが、結局のところそれらも情報過多に繋がるだけ。正解を見つけることは逆に困難になるでしょう。

自分にとって最適なキャリアを見つけるには、自分が大切にしたい価値観をはっきりと言葉にして、その価値観をもとに仕事や働き方を選んでいく必要があります。

そして、自分の軸を見つける方法の1つが「キャリアカウンセラーに直接1対1で相談すること」です。

キャリアカウンセラーからの問いかけの中で、丁寧に自分自身が本当に考えていることや実現したい未来を考えていく。

あなたの考えを尊重し、寄り添ってくれる存在がいることで、自分でもはっきりできなかった自分の軸となる考え方に出会うことができます。

自分の軸が分かれば実現したい生き方や働き方も明確になり、そのために必要なこともわかってきます。

そのような状態になれば、今よりも漠然とキャリアに悩むことは減り、自分なりの理想の生き方を歩んでいけるようになるでしょう。

20代にとってキャリア相談を受けることは、今後の人生に影響を与える大きなきっかけになるはずです。

 

【20代におすすめのキャリア相談サービス】

順位サービス名評価特徴
1位ポジウィルキャリア5.020代の相談実績数No,1を獲得した
人気のキャリア相談サービス
2位マジキャリ4.5利用者満足度92%!転職エージェントの
知見を活かしてキャリア構築を徹底サポート
3位キャリドラ4.5年収と市場価値アップに特化した
キャリアコーチサービス
4位イチキャリ3604.0将来性のある職業に転職したい人に最適!
スキル習得と転職実現をサポート
5位おとなの新路相談室4.0相談したいカウンセラーを自分で選んで
単発で相談できる

 

キャリア相談 関連記事

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【後悔】転職しないことの7つのリスクと転職することの11のリスク|自分の軸を持って判断しよう

【35歳以上も可能】キャリアチェンジするなら何歳まで?未経験から異業種転職できる年齢の限界を解説

【辞めたい】やばい会社の12の特徴と見分け方|ブラック企業で消耗している人は転職必須です

【なぜ?】仕事で評価されない人の特徴と原因15選|会社内外での評価を上げるポイントも解説

【必読】市場価値を高める5つの方法を解説|年収を上げてキャリアアップを実現するために必要な思考法

【解決法】転職したいけど何がしたいかわからない?やりたいことが見つかる適職の探し方

【出会える】やりがいのある仕事の見つけ方|仕事には不満や苦痛だけでなく喜びもある

自分の軸の作り方を具体的なステップで解説 「自分の軸がない」を解決して大事にしたい価値観を見つける方法

・参照サイト

 

※当記事内で紹介する商品・サービスには、各社ASPの提供するアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

ただし、それらの利害関係によっておすすめの順位が変動することはありません。詳しく当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

プロフィール
著者
NiSH

ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、Webメディア運営などを副業でおこない「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなど、稼げるWeb系スキルを身につけて自由に生きていく方法を実践中。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

NiSHをフォローする
LIFE WORK CAFE