子供のプログラミング学習向けPC・タブレットはiPadが最適な3つの理由

子供のプログラミング学習向けPC・タブレットはiPadが最適な3つの理由

2020年から小学校でのプログラミング教育が始まります。

私は大人になってからプログラミングを学習しましたが、プログラミング思考をもっと早くから身につけておいたらどんなに良かっただろうかと感じています。これからは小学校でもプログラミング思考を学べるということで非常に羨ましい。

これからの世の中、優秀な人材は確実にIT業界に集まります。プログラミングスキルを持っている人が様々なサービスを作って活躍していく時代になります。

Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoftなど、世界のトップとして有名な企業は、そのほとんどがIT系です。そんな時代においては、優秀な学生というのは勉強ができるだけではいけません。プログラミングというスキルを持っていることが前提とも言えるのです。

 

子供にプログラミングスキルを学ばせることは、子供の将来に役立つ習い事になるでしょう。

 

ここまで読んで、子供にプログラミングを学ばせようと思った方でしたら、「じゃあパソコンを買ってプログラミングをやらせてみようかな。どんなパソコンがいいんだろう?」と思われるでしょう。

しかし、子供用のプログラミング教育であればパソコンよりもiPadの方が向いています。プログラミングの学習には実はiPadが最適なのです。

私も最初はパソコンを買うところから考えましたが、色々な資料を見ているうちに、「子供がプログラミングを学ぶのに適しているのって実はiPadなんじゃないか?」という仮説が生まれました。それを検証していく中で、iPadが子供のプログラミング学習に最適だと確信しました。

この記事ではその理由を解説していきます。プログラミング学習に使うパソコン選びで迷われる方はぜひ参考にしてください。

 

↑渋谷校では小1〜小6を対象に「ゲームが作れる無料体験」実施中↑

 

iPadならプログラミングの無料アプリがたくさんある。

1つ目の理由はiPadならプログラミングに関する様々な無料アプリがあることです。

スマホを使われている方でしたら、多くの無料アプリを使われていますよね。同じようにiPadもAppStoreから無料のアプリをダウンロードして使えるのです。

iPad用のアプリの中にはプログラミング学習で使われるものも非常に多く存在します。中には、実際にプログラミング教室で利用されているものもあります。iPadさえあれば、様々な価値あるソフトを無料で使うことができるのです。

パソコンでも無料のソフトはありますが、その多くは使い勝手が悪かったりクオリティが低いものが多く、とても子供がプログラミング学習を楽しんで出来るものには思えませんでした。

 

iPad用のプログラミング学習アプリには、

などクオリティの高いソフトがたくさんです。

 

4歳から始められる簡単でわかりやすいアプリもあれば、viscuitのようにプログラミングコンテストを開催している本格的なものもあります。

プログラミング教育の導入によって今後ますます、子供向けプログラミング教材アプリは増えていくでしょう。iPad一台あれば学習に困ることはありません。

 

>> iPadアプリでプログラミングを学ぶ!

このような楽しい教材でプログラミングを学ぶことができます。

 

iPhoneやスマホでYouTubeを見ているなら使い方に慣れてる

iPhoneやスマホでYouTubeを見ているなら使い方に慣れてる

子供とは言え、youtubeを見るために親のスマホを触ることもありますよね。人によっては欲しいゲームアプリを自分で探してダウンロードできる子もいるかもしれません。iPadはスマホと同じようにタッチパネルで使えるので、機械自体の触り方にはすでに慣れているのもメリットです。

パソコンはソフトのダウンロードや解凍、インストールなど様々な手間がかかりますし、直感的ではありません。処理に時間がかかって画面がフリーズしてしまうこともあります。パソコンに詳しければ直せますが、子供には難しいですよね。

 

私も子供の時にパソコンでインターネットをしていて固まった時は、むかついてディスプレイを叩いていました。笑

 

iPhoneをお使いの方ならスマホを使っていてフリーズすることはほとんどないと思います。iPadもiPhoneと同じApple製でApple独自のOSを使っているので不具合はほとんど生じません。

使いやすく、慣れていることは学習のハードルを大きく下げます。その点もいきなりパソコンを買い与えるよりも良い点と言えるでしょう。

 

パソコンよりiPadの方がコスパがいい

パソコンよりiPadの方がコスパがいい

iPadの価格は2020年1月現在¥39,800です。この金額でパソコンを買おうとすると廉価モデルしか買えません。

廉価モデルはスペックが高くありませんので途中で固まったりする機会は多くなるでしょう。ワードやエクセル、ネットで使うくらいなら大丈夫ですが、プログラミングソフトの中にはメモリを多く使うものもありますのであまり向いていません。

とは言え、一般的なパソコンを買おうとすると5〜10万、ハイスペックなものを選ぶと10万円以上します。子供のプログラミング用にしてはかなり高額すぎますよね。

 


「iPadもスペックが高くないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、iPad proに関してはAppleが公式に「92%のノートパソコンよりも高速」だと言っているほど性能は高いです。中古品で出ているような古いタイプのiPadだとスペックが低いものもありますが、現在販売されているものであればどのタイプでもスペックで困ることはありません。
.

 

また、iPadでできることはプログラミング学習だけではありません。ゲームをしたりyoutubeを見たりすることはもちろん、音楽を作ったり、写真や動画を編集することもできます。いろんなペンを使ってお絵描きすることもできます。子供のクリエイティビティを刺激して鍛えるのにも最適なのです。

プログラミングスキルが付いても、何を作りたいかという発想がなければ何も作ることはできません。子供の頃からiPadやアプリを通して様々なものに出会って感動し、発想のヒントを養うことも非常に重要だと思います。

iPadが一台あれば、アプリをダウンロードすることでどんなことでもできるようになります。今の時代、これほどコスパの良いものはないのではないでしょうか。

 

【子供のプログラミング用に買うならこのiPadがおすすめ】

以上が子供のプログラミング学習にiPadがおすすめな理由でした。現在、Appleでは3種類のiPadが販売されています。

iPad pro   ¥111,800~
iPad Air    ¥54,800~
iPad     ¥34,800~

サイズやスペックで値段は分かれますが、子供用の学習目的であれば最安のiPadでまったく問題ありません。子供のプログラミング用に買うなら¥39,800のiPad一択です。

 

↑Amazon・楽天でもレビューを見てみる↑

 

まずは簡単なアプリからプログラミング学習をスタートし、その後もっと本格的にやりたいと思ったら難易度の高いアプリや実際にプロが使う開発ツールを使ってプログラミングさせるのもいいでしょう。

iPadはパソコンよりも軽く持ち運びながらどこでも出来ますし、キーボードやマウスを接続してパソコンのように使うことも出来ます。この一台だけで様々な可能性を感じられます。

さらに、子供がiPadを使っていろんな体験をすることはそれ以上に大きな可能性を秘めています。私たちが子供の頃にはプログラミングを学ぶ機会なんて全くありませんでしたよね。大人の作ったゲームに熱狂していたただの消費者でした。

小学校からこうしたテクノロジーに触れて、消費ではなく創造をしていく子供たち。彼らはどんな未来を作ってくれるのでしょうか?

ぜひそのためのきっかけを与えてあげてください。

 

 

 

↑Amazon・楽天でもレビューを見てみる↑

 

 

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【厳選】人気キャリア相談サービスおすすめ5選 仕事や転職のカウンセリングを受けたい人に最適
キャリア相談が転職や仕事の悩みを抱える人から注目を集めています。有料のキャリアカウンセリングは、理想の働き方を見つけるサポートと転職や独立を実現するまでのフォローが特徴。この記事では、実際にキャリアコーチングを受けた経験のある私が、あなたに最適なキャリア相談のおすすめサービスを2023年最新版でご紹介します。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【稼げる】副業に強い動画編集スクール10社を比較 スキルとノウハウを学べるおすすめスクールはどこ?
動画編集を学んで副業で稼ぎたいと考えている方にはオンラインスクールがおすすめです。動画編集のスキルは未経験からでも独学できますが、スキルだけでなく稼ぐノウハウも学べるのがスクールの大きなメリット。学びながら稼ぐ社会人も増えています。動画編集歴4年で副業の稼ぎ方をリサーチしてきた経験から副業で稼げるスクールを紹介します。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【副業向け】人気Webデザインスクールおすすめ7社を比較 副業で稼げるWebデザイナーになれる
Web制作を副業にしたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを2023年最新版でご紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学ぶのが最短ルートです。Webデザインの副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや転職支援サポートが整っているオンラインスクールを厳選して紹介します。

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【おすすめ7選】Webライター初心者向け講座と稼げるWebライティングスクール 特徴と口コミを比較
Webライティングで稼ぐためにはスキルとノウハウが必要です。この記事では、Webライティング歴5年の私が「2023年最新版|副業で稼ぐライティング力が付くおすすめのWebライティング講座」を紹介します。Webライターになりたい初心者の方やクラウドワークスに挑戦したけれど稼げずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【最新8選】転職支援に強いWebマーケティングスクールを比較 働きながらWebマーケターに就職できる
この記事ではWebマーケター歴8年の私が、スキル獲得と転職サポートに定評のあるWebマーケティングスクールを2023年最新版で紹介します。Webマーケティングスキルは働きながらでも学習可能で、中には未経験からの転職成功率が98%のスクールも。未経験からWebマーケターになった人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【厳選】人気の副業スクール&講座おすすめ5選 稼げるスキルとノウハウがオンラインで学べる
副業のスキルを未経験から最短で身につけたい!そのための方法は独学ではありません。時間の無駄で終わってしまわないよう正しい勉強方法を知っておく必要があります。この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けておすすめの副業系スクールをご紹介します。ぜひご参考ください。

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?
この記事では仮想通貨(暗号資産)を初めて買う人に向けて始め方を解説します。初心者が犯しがちな失敗ポイントや儲かるための戦略を知っていますか? どのコインをどの取引所で買えば良いかご存じですか? 初心者がわからないポイントについて網羅的に解説していますので、これから仮想通貨を始めたい方はぜひ参考にしてください。

※当記事内で紹介する商品・サービスには、各社ASPの提供するアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

ただし、それらの利害関係によっておすすめの順位が変動することはありません。詳しく当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

プロフィール
著者
NiSH

ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、Webメディア運営などを副業でおこない「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなど、稼げるWeb系スキルを身につけて自由に生きていく方法を実践中。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

プログラミング
LIFE WORK CAFE