キャリアと副業を考えるブログ LIFE WORK CAFE

個人がインスタコンサルになるには?未経験からのやり方と仕事の探し方を解説

個人がインスタコンサルになるには?未経験からのやり方と仕事の探し方を解説

この記事では、インスタコンサルを目指す方向けに、クライアントワークの流れや収入相場、必要なスキルなどを紹介します。

こうした内容で解説します。

にっしゅ
にっしゅ

インスタコンサルはニーズの高まる将来性のある仕事です。個人でインスタコンサルを目指す方はぜひ参考にしてください。

【関連記事】
厳選!SNS運用代行スクールおすすめ10選 SNSマーケティング講座を比較
SNSマーケティングってどんな仕事内容? 副業でのクライアントワークの流れと月収の目安を解説

厳選!SNS運用代行スクールおすすめ10選 SNSマーケティング講座を比較【2024年版】
SNS運用代行を副業にしたい方に向けておすすめのSNSマーケティングスクールを2024年最新版で紹介します。SNS運用代行やインスタ運用代行のノウハウを学ぶことで、 SNSマーケターとして副業やフリーランスで稼ぐことが可能です。この記事では正しい学び方とスクールや講座の選び方を解説します。ぜひ参考にしてください。

【インスタコンサルとは何をする仕事?稼げる金額の相場は?】

インスタグラムのビジネス活用をサポートする「インスタコンサル」という仕事があります。SNSマーケティングの需要が高まる中、インスタグラムの運用や集客のプロフェッショナルとして期待されています。

それぞれの詳細を解説していきましょう。

・インスタコンサルの仕事内容

インスタコンサルの主な仕事内容は以下の通りです。

  • Instagramアカウントの戦略立案
  • ビジネス目的に沿った運用方針のコンサルティング
  • フォロワー獲得や売上アップのための施策提案
  • 目標達成に向けたKPI管理とPDCAサイクル

つまり、お客様のインスタグラム活用目的に合わせて最適な方針を立て、実行支援やブラッシュアップを行う役割です。

企業のマーケティング部門や個人事業主など、様々なお客様からの依頼を受けながら、インスタグラムの効果的な使い方をアドバイスする存在がインスタコンサルです。

・インスタコンサルの料金相場

インスタコンサルの料金相場は以下のようになっています。

サービス内容単価
アカウントコンサル2万円〜5万円/月額
集客コンサル5万円〜20万円/月額
広告運用コンサル10万円〜30万円/月額
投稿・ストーリー作成代行5,000円〜10,000円/1本

個人アカウント向けのインスタコンサル料金は月額2万円〜5万円が相場ですが、企業案件になると10万円以上の高額なケースも多数あります。

・インスタコンサルと運用代行の違い

インスタコンサルと似た存在として「インスタ運用代行」があります。その違いは以下の通りです。

インスタコンサル・戦略立案、方針決定、PDCA管理
・クライアントに合わせた最適化提案
インスタ運用代行・インスタグラムの投稿や返信業務
・クライアントの指示に従った運用実施

インスタコンサルは戦略的なコンサルティング業務運用代行は指示された業務委託といった違いがあります。

・インスタコンサルが怪しいと言われる理由は?

インスタコンサルは「怪しい」と言った評判もあります。その理由は大きく以下の4点があげられます。

  1. 結果が出なかった
  2. 実績やノウハウがはっきりしないコンサルタントが存在する
  3. 助言内容が薄い低レベルなコンサルタントも存在する
  4. アドバイスだけで手は動かしてくれない

インスタコンサルに限らず、コンサルという職種は成果が求められる仕事です。そのため、成果が出なければクライアント側は無駄だったと感じるでしょう。

また、仕事の特性上、一般的には助言だけで実務は行わないといったことも不満の要因になっているようです。そのため、最初のヒアリングでお互いの期待値調整を行うことも重要になります。

【インスタコンサルのやり方と必要なスキル】

インスタコンサルには様々な仕事内容と、それに対応したスキルセットが求められます。順を追って解説していきましょう。

1、仕事を獲得する

最初にインスタコンサルとして仕事を獲得する必要があります。個人で活動する場合は、自らが営業活動を行う必要があります。

クラウドソーシングサイトへの登録やSNSでの発信、既存クライアントに対して紹介制度を設けるなどが一般的です。

この段階で必要なスキルは以下の通りです。

  • 自身のスキルや実績をアピールできるプレゼン力
  • インスタグラムに関する高い知識・ノウハウ
  • クライアントニーズの傾聴力・課題の発見力
にっしゅ
にっしゅ

最初は営業が大変でしたが、自身のスキルをわかりやすく伝えられるようになってから仕事が増えました。ポートフォリオの作成やコンペでの実績アピールが効果的でしたね。

2、ヒアリング

クライアントから受注が決まれば、次はヒアリングによる要件定義を行います。以下のような内容を確認します。

  • インスタグラム活用の目的(売上向上、知名度向上など)
  • KPIとなる数値目標(フォロワー数、エンゲージメント率など)
  • 対象ターゲットユーザーの特性
  • 競合企業のインスタグラム活用状況
  • ベンチマークとするアカウントの選定

この段階で必要なスキルは以下の通りです。

  • クライアントの抱える課題や目的の本質を見抜く力
  • 業界知識やマーケティングリテラシー
  • 傾聴力と課題発見力
にっしゅ
にっしゅ

こうしたスキルは経験とともに磨かれていくものでもありますが、ヒアリングシートなどの型を用意しておくとスムーズにヒアリングが進みます

3、戦略策定

ヒアリング結果を元に、クライアントの目的達成に最適なインスタ活用戦略を策定します。以下のようなプロセスを経て、施策を立案していきます。

  1. ターゲット層やペルソナの設定
  2. KPIと達成目標値の決定
  3. 投稿コンテンツの設計(写真/動画/ライブなど)
  4. ハッシュタグやキャプションの検討
  5. 広告運用の要否検討
  6. 運用体制と役割分担の確認
  7. スケジュール策定

ここで必要なスキルは以下の通りです。

  • マーケティング知識とデータ分析力
  • 戦略立案力とプロジェクトマネジメント力
  • SNSプラットフォームや広告商品に関する知見
にっしゅ
にっしゅ

最初はインスタのことしかわからなかったので、マーケティング全般の知識を身につける必要がありました。セミナーに参加したり書籍で学んだりして、戦略立案力を身につけなくてはなりません。

4、コンテンツの企画

戦略に沿って、実際の投稿コンテンツを企画します。以下のようなプロセスを経ます。

  1. ターゲットユーザーの嗜好や動向の分析
  2. トレンドの把握とキャッチアップ
  3. 投稿ストーリーや構成立案
  4. 撮影のアイディア出し
  5. 具体的な投稿プラン策定(撮影日、内容、編集方針など)

この段階で必要なスキルは以下の通りです。

  • ターゲットユーザーの心理や行動の理解力
  • インスタグラムのトレンドキャッチ力
  • クリエイティブな発想力
  • ストーリーテリングの技術
  • プランニング力と遂行力
にっしゅ
にっしゅ

インスタコンサルはユーザーの心理を理解し、魅力的なコンテンツを作る力が何より大切です。いくら戦略は立てても、つまらない投稿では見向きもされませんからね。

5、クリエイティブ作成代行

プランに基づいて実際の投稿コンテンツを作成します。投稿のことを「クリエイティブ」と言ったりもします。

コンサルの業務範囲はクライアントとの契約により異なってきますが、コンテンツ制作を代行する場合もあります。

  • 写真撮影・動画撮影
  • 画像・動画の編集加工
  • キャプションや解説文の作成
  • ハッシュタグの検討

こうした業務をコンサルとクライアントのどちらが行うのかを決める必要があります。

にっしゅ
にっしゅ

また、クリエイティブ作成を代行する場合、基本的なコンサル料金に加えて「1投稿いくら」といった感じで料金が追加されるのが一般的です。

必要なスキルとしては、以下が求められます。

  • カメラ・機材の操作スキル
  • 写真・動画編集ソフトの活用力
  • クリエイティブな発想力
  • 文章力・ストーリーテリング力

最近は動画コンテンツの需要が高まっています。ただの写真投稿じゃ物足りないユーザーが増えてきたんですよね。

それに伴い、撮影から投稿まで一気通貫でできるインスタコンサルのニーズも増しています。

6、投稿分析と効果検証

投稿した内容のパフォーマンスを分析・検証します。主に以下の指標を追跡します。

  • リーチ数(インプレッション数)
  • エンゲージメント率(いいね数、コメント数、保存数)
  • フォロワー数の推移
  • コンバージョン数(売上、問い合わせなど)

この分析結果を基に、以下のようなPDCAサイクルを実施します。

  1. 現状の問題点や課題の発見
  2. 新たな施策の立案
  3. 実行とテスト
  4. 効果測定とブラッシュアップ

必要なスキルは以下の通りです。

  • データ分析力とインサイト発見力
  • 施策立案力と課題解決力
  • Instagramインサイトツールの理解
  • 改善意欲と行動力
にっしゅ
にっしゅ

データ分析は本当に重要な作業なんです。数値の裏にあるユーザーの反応を読み解き、次の施策につなげていく。このサイクルを回し続けることで、インスタの効果が最大化されるのです。

7、レポーティングとPDCA

分析結果を定期的にレポーティングし、クライアントと共有します。内容としては以下のようなものです。

  • 前期の実績数値と達成度
  • 次期の目標値設定
  • 施策の総括とPDCAサイクル
  • 改善提案と対策
  • 予算と体制の確認

クライアントとの協議を経て、次の施策を実行していきます。以下のスキルが必要とされます。

  • プレゼンテーション力とコミュニケーション力
  • 課題発見力と解決提案力
  • リーダーシップとマネジメント力

インスタコンサルはクライアントとの信頼関係が何より大切です。適切なコミュニケーションを取り、成果を出し続けることでお客様からの信頼を勝ち取ることができます。

にっしゅ
にっしゅ

このように、インスタコンサルには様々な業務とスキルセットが求められます。戦略立案からクリエイティブ制作、分析・改善サイクルまで、一気通貫で行えるようになると強いでしょう。

【インスタコンサルの仕事(クライアント)を探す方法】

フリーランスのインスタコンサルとして、安定して仕事を受注できるクライアント開拓が最重要課題です。以下の6つの方法を組み合わせて、クライアントとの出会いの機会を増やしていきましょう。

【関連記事】
Instagram運用代行の求人の探し方|バイト&フリーランス向け

1、クラウドソーシングで探す

クラウドソーシングサイトは、案件募集と実績アピールの場所として有効です。主なサービスとしては以下がおすすめです。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ

初心者の場合は低単価からスタートし、実績を積んでいくことが大切です。

にっしゅ
にっしゅ

僕はクラウドソーシングから始めました。軽めの実務経験を積めたり、蓄積された評価が可視化される点はメリットです。

2、求人サイトやエージェントで探す

企業のInstagram運用支援案件は「indeed」などの求人サイトにも多数掲載されています。

また、フリーランスエージェントに登録するのも有効な方法の一つです。スカウトされて個人向けクライアントを獲得できる可能性があります。

にっしゅ
にっしゅ

私の友人はIT系フリーランスエージェントに登録して、大手企業のSNS担当者からスカウトされていました。継続した紹介が受けられて安定した収入が見込めるようです。

【関連記事】
フリーランス向けマッチングサービス&エージェントおすすめ8選 未経験がやるべき仕事の探し方と取り方を解説

3、ココナラで出品する

ココナラは個人向け案件の獲得に向いている場所です。Instagramのコンサルタントとして自分のサービスを出品すると、興味を持ったクライアントから仕事を受注できます。

案件の相場は以下のようなイメージです。

案件内容相場単価
コンサルティング5,000円〜100,000円
アカウントフォロワー獲得支援5,000円〜20,000円
投稿作成代行5,000円〜20,000円

金額は自分で設定できるので、収入をコントロールしやすいのもメリットです。

単発案件からスタートし、良い評価を積み重ねることが重要です。リピーターを獲得できれば、月額契約に結びつく可能性もあります。

4、SNSで探す

SNSでの情報収集と発信は重要な顧客獲得方法の一つです。有料メディアやツールを使ったインスタグラムマーケティングを行っている企業をウォッチしましょう。

  1. インスタグラムのビジネスアカウントを見つける
  2. 広告を出稿している企業を特定する
  3. アクティブなアカウントを分析する

そういった企業のマーケターやSNS担当者にDMや公開コメントで営業アプローチを行います。コンテンツ作成やコンサル案件を獲得できる可能性があります。

にっしゅ
にっしゅ

DM営業は手間がかかりますが、熱心なアプローチをすれば反応してくれますよ。

5、オンラインコミュニティに入る

インスタグラムに関するコミュニティーに所属するのも手です。現役のインスタマーケターが多数在籍しており、互いの仕事の紹介や案件の交換が行われています。

  • Facebookグループ
  • オンラインサロン
  • ディスコードコミュニティ

このようなコミュニティに参加・交流することで、クライアント開拓の情報を得られる可能性が高まります。また、スキルアップの場としても活用できます。

こうしたコミュニティは、SNSで募集されているものもあれば、スクールが主催している場合もあります。

にっしゅ
にっしゅ

初心者の場合は、案件紹介付きのスクールを受講することで、仕事の斡旋とコミュニティへの所属の両方が手に入ります。スクールは以下の記事も参考にしてみてください。

【関連記事】
厳選!SNS運用代行スクールおすすめ10選 SNSマーケティング講座を比較

6、SNSやYouTubeで情報発信をする

クライアント獲得においては、自分の存在や実績をアピールすることが欠かせません。SNSやYouTubeでの発信はクライアント獲得に大きく役立つでしょう。

  • インスタグラム運用アドバイスの配信
  • ノウハウや事例を公開
  • クライアント事例の共有

そうした継続的な発信を通して、フォロワーやファンを獲得します。ファンの中からクライアントになってくれる人が現れる可能性があります。

以上のように様々な手段を組み合わせることで、クライアントとの出会いの機会が増え、受注につながる可能性が高まります。

にっしゅ
にっしゅ

クライアント開拓には継続した努力が必要不可欠ですが、着実に実績を残していけば、クライアントはついてくるはずです。

【個人でインスタコンサルになるにはSNSマーケティングスクールがおすすめ】

以上が、インスタコンサルの仕事内容と仕事の探し方でした。

これからインスタコンサルを目指す方には、SNSマーケティングスクールの受講がおすすめです。運用代行やコンサルのノウハウが学べ、さらには案件紹介を受けられる場合もあります。

おすすめのスクールは以下の記事で解説していますので、気になる方はぜひ無料相談をしてみてください。

厳選!SNS運用代行スクールおすすめ10選 SNSマーケティング講座を比較【2024年版】

厳選!SNS運用代行スクールおすすめ10選 SNSマーケティング講座を比較【2024年版】
SNS運用代行を副業にしたい方に向けておすすめのSNSマーケティングスクールを2024年最新版で紹介します。SNS運用代行やインスタ運用代行のノウハウを学ぶことで、 SNSマーケターとして副業やフリーランスで稼ぐことが可能です。この記事では正しい学び方とスクールや講座の選び方を解説します。ぜひ参考にしてください。