【改善策】1つのことが長続きしない性格はダメ? 何をやっても飽きっぽい人が知っておくべきこと

長続きしない、飽き性 画像

初めまして、NiSHです。

夫婦でカフェを経営しながら、手作りの腕時計作りを始めたり、好きな本を集めた本屋をスタートしたり、WEBサイトを運営したりと、やりたいことをどんどん形にする生き方をしています。

そう言うと「多彩で器用」だと言ってもらえることもありますが、実はただ飽き性なだけなのです。

昔から一つのことにのめり込むことが苦手で集中力もなく、何事も長続きしない性格。「こんな自分はダメなのかなぁ?」と考えていました。

ですが、ある本の中で出会った言葉により、長続きしない性格を誇らしく思えたんです。

それは、「やりたいことは変わってるけど、チャレンジするという姿勢はずっと変わってない」という言葉。

それからはやりたいことをやりながら、他に興味を持ったことがあればそっちにも積極的にチャレンジしてみることにしました。

この記事では、長続きしない人や飽き性な人に向けて、「あなたが飽き性ではない理由」と「継続力をアップする方法」を紹介します。

ぜひ参考にしてください。

 

 

 

【1つのことが長続きしないのではない。「新しいことへのチャレンジ」を継続している。】

【1つのことが長続きしないのではない。「新しいことへのチャレンジ」を継続している。】

どの分野においてもその道の一流と呼ばれる人は、一つのことに人生の大半と言ってもいいぐらいの時間を費やしています。

プロフェッショナルと呼ばれる人たちは、時間をかけて身に着けた技術や知識や経験を持っている人たちばかりですよね。

一説には、その道のプロになるためには1万時間かかるとも言われています。それくらいの長い時間を一つのことに費やさないとプロにはなれないということです。

日本人は特に「専門家」や「職人」といった肩書きを好み、一つのことを貫く一点突破という生き方に美学を感じやすい民族。そのため、一つのことを長く続けることも美化されやすいのです。

しかし、長続きしないという性格は悪いことではありません。

裏を返せばそれは、「新しいことに挑戦している」ということであり、さらに大きな時間軸で見れば、「いろんなことに挑戦してみるということを継続してやっている」ということでもあります。

大事なことなのでもう一度繰り返します。

コロコロ変わっているのではなくて、「新しいことへの挑戦を続けている」ということです。

一度きりしかない人生で一つのことに注力するだけが最良の生き方でしょうか?

いろんなことに興味を持って、興味が湧いたことにはなんでもチャレンジしてみる。そういう生き方の方が良いという人はどんどん増えてきています。

もちろん、「生涯かけてこれをやり通したい」という一つのものに出逢えることも幸せなことです。だけど、そうではないものに大切な時間をかけ続けることは、後悔にしかなりません。

人生をかけてやり通したいものと出逢うまでは、「いろんなことに挑戦するということ」を継続する。それでいいと思いませんか?

自分の内から生まれる興味に導かれて行動する。それは決して悪いことではありません。

 

次は何にチャレンジする? 学びたいスキルが見つかる「SHE likes」

>> SHElikesの公式ホームページを見てみる

 

【何をやっても継続できない理由と対処法|性格ではなく怠惰】

とはいえ、「自分には継続力や忍耐力がないから1つのことを続けられない」と自覚している人もいるでしょう。

継続力がないのはきついことを避けたいという怠惰の気持ちから来ていることもあります。その場合は、以下の3つの壁を乗り越えなくてはなりません。

【継続できない理由】

  • めんどくさい
  • 言い訳したい気持ち
  • 軽い達成感

これらが原因で1つのことを長く続けられないのであれば改善したほうが良いでしょう。

新しいことに興味を持ってチャレンジしたのに、何も得られないまま終わってしまいます。結果的に「色々やってるけど、何もできない」という状態になってしまうのです。

それはちょっとダサいですよね。継続力を上げるための方法は以下の5つがおすすめです。

【継続力を上げる方法】

  • 行動の細分化&詳細化
  • スケジューリング
  • リスタート
  • 継続できる環境を作る
  • 継続できないことは究極の恥と知る

詳しくは「継続力がないはこれで解決!継続できない3つの原因と克服するコツ」の記事で解説していますので、興味がある方は合わせてご覧ください。

 

【三日坊主でも四日目やれば、長く続けることができる。】

【三日坊主でも四日目やれば、長く続けることができる。】

三日坊主という、私たち飽き性を代表する言葉があります。笑

私にとってはランニングがそうでした。正直面倒くさいので「今日は筋肉痛がキテるからちょっと休ませよう」といった感じですぐ理由をつけてサボります。

そして、また筋肉痛が収まったら再開する。筋肉痛が来たら休むの繰り返し。そんなこんなで一か月のうちに走るのは5~10回ぐらいになっていました。全然走ってませんよね。笑

自分の中でもサボりすぎているのはわかっていて、「ランニングをしています!」みたいなことは口が裂けてもいえないと思っていました。

ですが、友人と話しているときに「社会人になっても運動続けててすごいな」と言われたのです。毎日じゃないのに。月に5回とかなのに。

それで気付きました。「毎日やらなくてもたまーにやるを繰り返してたら、何年か後にはずっと続けているものになるんだ」ということに。

あなたも三日坊主になって続けられなかったことがあれば、今日だけちょっとだけやってみてください。そして、気が向いたときにだけでも続けていけば継続しているものになります。

興味を持ったいろんなことに挑戦していれば、やることが多くなりすぎるでしょう。毎日全部を継続することは難しくなりますよね。

それを「しなくなった」ではなく「たまにする」ことで、自分が継続しているものに出来ます。

 

【チャレンジの継続が最も重要|興味のあることにどんどん飛び込もう】

【チャレンジの継続が最も重要。興味のあることにどんどん飛び込もう。】

飽き性という性格も、他の視点から見たら「興味のあることに飛び込むという継続」が出来ていることに気付けましたか?

多くの人は興味があってもなんだかんだ言い訳をしてすぐに飛び込めないものです。

そういう人たちにとっては、興味があることにどんどん挑戦できるみなさんは羨ましくもあり、また妬ましく思う時もあるんです。

だから「長続きしない人」「飽き性でダメ」というレッテルを貼って、すぐに動けない自分を守っている。

このように他人を否定することで自分が傷つかないようにする人間もいます。そんな人からダメ出しされても聞く耳持たずでオッケーです。

一度きりの人生です。好きなことをどんどんやり続ける人生にして、自由に楽しく生きていきましょう。

 

【関連記事】

>>【好きなことは飽きてはいけない? 飽きる理由と好きなことで生きる方法】

>>「継続力がない」はこれで解決!継続できない3つの原因と克服するコツ

 

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【厳選】人気キャリア相談サービスおすすめ5選 転職やキャリアアップが成功する有料カウンセリングを紹介
キャリア相談が転職や仕事の悩みを抱える人から注目を集めています。有料のキャリアカウンセリングは、理想の働き方を見つけるサポートと転職や独立を実現するまでのフォローが特徴。この記事では、実際にキャリアコーチングを受けた経験のある私が、あなたに最適なキャリア相談のおすすめサービスを2023年最新版でご紹介します。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【稼げる】副業に強い動画編集スクール10社を比較 スキルとノウハウを学べるおすすめスクールはどこ?
動画編集を学んで副業で稼ぎたいと考えている方にはオンラインスクールがおすすめです。動画編集のスキルは未経験からでも独学できますが、スキルだけでなく稼ぐノウハウも学べるのがスクールの大きなメリット。学びながら稼ぐ社会人も増えています。動画編集歴4年で副業の稼ぎ方をリサーチしてきた経験から副業で稼げるスクールを紹介します。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【副業向け】人気Webデザインスクールおすすめ7社を比較 副業で稼げるWebデザイナーになれる
Web制作を副業にしたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを2023年最新版でご紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学ぶのが最短ルートです。Webデザインの副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや転職支援サポートが整っているオンラインスクールを厳選して紹介します。

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【おすすめ7選】Webライター初心者向け講座と稼げるWebライティングスクール 特徴と口コミを比較
Webライティングで稼ぐためにはスキルとノウハウが必要です。この記事では、Webライティング歴5年の私が「2023年最新版|副業で稼ぐライティング力が付くおすすめのWebライティング講座」を紹介します。Webライターになりたい初心者の方やクラウドワークスに挑戦したけれど稼げずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【最新8選】転職支援に強いWebマーケティングスクールを比較 働きながらWebマーケターに就職できる
この記事ではWebマーケター歴8年の私が、スキル獲得と転職サポートに定評のあるWebマーケティングスクールを2023年最新版で紹介します。Webマーケティングスキルは働きながらでも学習可能で、中には未経験からの転職成功率が98%のスクールも。未経験からWebマーケターになった人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【厳選】人気の副業スクール&講座おすすめ5選 稼げるスキルとノウハウがオンラインで学べる
副業のスキルを未経験から最短で身につけたい!そのための方法は独学ではありません。時間の無駄で終わってしまわないよう正しい勉強方法を知っておく必要があります。この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けておすすめの副業系スクールをご紹介します。ぜひご参考ください。

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?
この記事では仮想通貨(暗号資産)を初めて買う人に向けて始め方を解説します。初心者が犯しがちな失敗ポイントや儲かるための戦略を知っていますか? どのコインをどの取引所で買えば良いかご存じですか? 初心者がわからないポイントについて網羅的に解説していますので、これから仮想通貨を始めたい方はぜひ参考にしてください。

※当記事内で紹介する商品・サービスには、各社ASPの提供するアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

ただし、それらの利害関係によっておすすめの順位が変動することはありません。詳しく当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

プロフィール
著者
NiSH

ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、Webメディア運営などを副業でおこない「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなど、稼げるWeb系スキルを身につけて自由に生きていく方法を実践中。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

ビジネススキル/仕事術
LIFE WORK CAFE