記事内容には広告が含まれる場合があります。
【副業・フリーランス】

【注意】簡単にできる副業では全然稼げません やってはいけない副業5選

「簡単にできる副業」は全然稼げない!仕事内容とコスパの悪さを解説

 

副業って色々あるけど、簡単な副業でもそれなりに稼げるのかな?

このようなお悩みにお答えします。

私は2017年から副業に興味を持ち、これまで10個以上の副業を経験してきました。その中で、簡単にできる副業系もやってみましたが、全くもって稼げませんでした。

どれくらい稼げないかというと、毎日スキマ時間を見つけて作業をしても、月に300円程度にしかなりません。やるだけ無駄なレベルです。

これから副業を始める方の中には「簡単なものからやってみようかな」と思われる方もいらっしゃると思います。

確かに、スキルも不要でスマホで簡単にできる点はメリットとも言えますが、全然稼げませんし、スキルにもなりません。

たった数十円から数百円のために意味のないことをするくらいなら、他のことをした方が圧倒的にコスパがいいです。

この記事では、やってはいけない簡単にできる副業を5つご紹介します。

また、後半では「良い副業の条件」と「これから副業を始めたい方におすすめの副業」もお伝えしますので、よかったらそちらも参考にしてみてください。

 

【最新4選】副業で稼げるスキルが学べるおすすめスクール 稼ぐために講座を受講する必要はある?

【厳選】人気の副業スクールおすすめ5選 初心者から稼げるスキルを学べる講座の特徴と口コミを紹介
この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けておすすめの副業スクールを5つ紹介します。副業のスキルを未経験から最短で身につけるための方法は独学ではありません。時間の無駄で終わってしまわないよう正しい勉強方法を知っておく必要があります。オンライン講座を受講することで稼げるスキルとノウハウを習得しましょう。

 

【簡単にできる副業では全然稼げない|やってはいけない副業5選】

【簡単にできる副業では全然稼げない|やっても無駄な副業5選】

やってはいけない副業は以下の5つです。

・ポイントサイトやアンケートサイト
・データ入力・文字起こし
・シール貼りなどの内職
・ネットショッピングの商品登録(BUYMA)など
・楽天ポイントスクリーン

それぞれ解説します。「初心者だから始めのうちは単価が安い」という話ではありません。経験を積んだからといって稼げるようになるものではないのです。

そして、これらを副業初心者におすすめする人には、実は裏の事情もあります。

 

・ポイントサイトやアンケートサイト

・簡単なアンケートに答える。
・保険の資料請求をする。
・決められたアプリをダウンロードする。
・メルマガに登録する。

こういった作業をすることでポイントをゲットし、ポイントがたまるとギフトカードや現金に交換できるのが、ポイントサイトやアンケートサイトの特徴です。モッピーなどが有名どころです。

仕事自体はめちゃくちゃ簡単です。スマホで文字を入力することさえ出来れば誰でも出来ます。

しかし、1案件で稼げる金額は30円程度です。中には1つのアンケートで5円なんてものもあります。1つの案件で早くても10分くらいはかかります。10分かけて30円。1時間連続でやっても180円です。稼げるわけがありません。

しかも、獲得ポイント1000円以上にならないと換金できないなどのルールを設けていることころもあります。

ほとんどの人は換金する前に飽きてやめてしまいますので、結局のところ1円も稼げない人がほとんどです。得するのはサイト運営者だけです。

また、初心者の副業にポイントサイトをおすすめするサイトは非常に多いですが、あれは紹介することで紹介手数料をもらっているからです。

例えば、1人が自分のサイトからポイントサイトに登録すると、300円もらえるような仕組みになっているのです。

本当におすすめのものなら良いのですが、ただ単に自分が紹介手数料で稼ぐためにみなさんをカモにしている可能性が高いです。そうした面からもおすすめできないです。

 

・データ入力・文字起こし

伝票や名刺データをエクセルに入力し直す作業や、会議・インタビューなどの音源を文字に起こす作業も比較的簡単な副業に当たります。

これらは、クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」など「カンタン作業」として登録されています。クラウドワークスに登録することで受注できます。

これらの仕事で貰える金額は5~10文字で1円程度です。1件あたり数十円から数百円にしかいなりません。時給換算するとかなりコスパが悪い仕事です。

また、ブラインドタッチで迅速に文字入力ができる人でないと、その効率はさらに下がります。

めちゃくちゃ集中して入力作業を続ければ、時給1000円も可能です。しかし、それを1日に数時間連続で行うことは不可能です。

クラウドソーシングで副業を探す場合、単発の案件が多いのが難点です。働きたいときに働けるというメリットではあるものの、継続して月に数万円を稼ぎたいと思ったら少し難しくなります。

なぜなら、作業をする時間以外に仕事を探す時間に多く奪われるからです。

1件の仕事を終えて数千円を稼いだとしても、次から次に仕事があるわけではなく、また1から仕事を探し、応募し、採用され、説明を受け、ようやく作業時間です。

作業時間になるまでは1円も稼げませんので、トータルで見るとコスパの良くない仕事になるのです。

 

・シール貼りなどの内職

20年ほど前までは副業といえば内職、内職といえばシール貼りが最も有名でした。シール貼りの仕事内容としては以下のようなものがあります。

・商品の値札やバーコード
・手封筒やダイレクトメールの宛名や広告
・化粧品のパッケージやバーコード、成分表
・ケーキやお菓子の表示、ラベル、ロゴ
・雑貨や洋服のタグ
・書籍などの訂正シール

シール貼りは働き方が「出勤」と「在宅」の2種類あります。出勤作業の場合は事務所などに行ってシール貼りをおこないます。その場合は時給で800円から1000円ほどもらえます。

これなら普通のバイト感覚でやっても良いと思います。

問題は「在宅」での仕事です。在宅の場合は時給ではなく成果報酬です。1枚につき0.2円、500枚貼って100円といった感じです。手先が器用な人でも1時間に1000円稼ぐのは至難の技です。

もしかしたら、「シール貼りなどの単純作業をしている時間が好き」という人もいるかもしれません。そういう人にとっては、楽しい部分もあるでしょう。

趣味としてやる分には良いですが、お金を稼ぐという視点で見るとこれらは全くもって無意味な行動です。特に在宅でのシール貼りを考えているくらいなら、他の仕事をした方が良いでしょう。

 

・ネットショッピングの商品登録(BUYMA)など

最近はネットショッピングへの商品登録の仕事も増えています。Amazonや楽天、BUYMAなどに商品の写真や説明を入力して出品するという仕事です。

メルカリで出品をしたことがある人なら仕事内容を想像しやすいかもしれません。そこに簡単な画像加工が加わるような感じです。

やることはデータ入力とほとんど変わりません。基本的にフォーマットも同じですので、ひたすら同じ作業を繰り返し続ける感じです。

1商品の登録で50円ほどが報酬。こちらも時給にすると1000円もいきません。

最初は新しい仕事でワクワクもありますが、すぐに慣れてつまらない仕事に変わります。

 

・楽天スーパーポイントスクリーン

もう1つ、楽天ユーザーにおすすめのお小遣いアプリに「楽天スーパーポイントスクリーン」というものがあります。

アプリから楽天の広告を1つあたり5秒見ることで楽天ポイントが1ポイントゲット出来るというものです。

アプリを開いて広告をスワイプして見るだけの単純作業です。5秒で1ポイントなので、1分で12ポイント、1時間で720ポイントの計算になります。

仕事をすることなく、ただスマホを触っているだけで1時間に720ポイントも貯まるならこれほど簡単な副業はありません。

ですが、実際はそんなに稼ぐことは不可能です。なぜなら、1日10個ほどしかポイントが付く広告を見れないからです。

広告自体は色々とあるのですが、ポイントがもらえる広告は限られていて、すべての広告でポイントがもらえるわけではないのです。

頑張っても月に数百円しかもらえませんし、現金に変えられるわけでもありません。楽ですが、コスパは非常に悪いでしょう。

 

【さらに危険な副業|詐欺もあるよ】

【さらに危険な副業|詐欺もあるよ】

こうした簡単にできる作業系は結局のところ全く稼げません。1ヶ月頑張ってやってみても数百円だったときには、「なんて自分の時間を無駄遣いしたんだ」と落ち込みました。

しかし、中にはさらにひどいものもあります。稼げないというレベルではなく、逆に損をするレベルのものです。その特徴は大きく分けて以下の3つです。

・LINEやInstagramで流れてくるもの
・教材を購入させられる
・利用料や登録費用を取られる

簡単、誰でも、すぐに、という言葉を使った副業広告を見かけることが非常に多くなりました。「知りたい方はこちらをクリック」といった誘導広告です。

特にLINEやインスタグラムでは毎日のようにそういった内容の記事が上がっています。

これらは基本的に詐欺だと思ってください。稼げる方法を教えます系の広告が「無料で価値ある情報」を教えてくれることはありません。まず、教材費用や利用料、登録費用などの名目でお金の支払いを要求してきます。

そして、支払った後に教えてくれる情報は大して役に立たないものやネットで検索すれば出てくるものばかりで価値がありません。稼いだのは当然、役に立たない教材を売った側の人間だけです。

クレームを言おうとしても、「中には稼げている人もいる。あなた自身のせいです。」と言われて突き返されたり、会社自体の連絡先が音信不通になっているなんてこともあります。

副業をしたいという気持ちの裏には「何か楽に稼げるものがないかな?」という欲もあります。そして、そういうものがあると知ると、興味を持って近寄ってしまいます。

それはもう「楽して生きたい人間の習性」です。そんな弱い人間に付け込んで、お金稼ぎをしようとする輩がこの世界には大勢いるのです。

「簡単に稼げる」という謳い文句には気をつけましょう。稼ぐどころか損をして終わってしまいます。

 

【良い副業の条件は3つ】

稼げない副業と危険な副業についてお伝えしましたが、では実際のところどんな副業ならやってもいいのでしょうか?

私はいくつも副業をやってみる中で、以下の3つの条件に当てはまるものは良い副業だなと感じるようになりました。

  • 人生の武器となるスキルが磨かれる
  • 月に10万円近く稼げる
  • ノーリスクで始められる

副業の目的は人それぞれですが、大きく分けると「収入」と「スキル」です。どうせやるなら、そのどちらもを得られる仕事がベストです。

そして、元手がかからないことも重要です。例えば、副業で稼ぐために元手が1000万円必要な株だったら始める前に挫折してしまいます。

また、教室を始めるために必要な備品を用意したら始めるまでに数十万円がかかったなんて話も聞きます。経済的にも精神的にもノーリスクで始められる方が良いでしょう。

最後に、良い副業の条件を踏まえた上で、これから始めるのにおすすめな副業を3つご紹介します。

 

【これから副業で稼ぎたい人におすすめの副業】

【これから副業で稼ぎたい人におすすめの副業】

これから副業を始めたい方は、以下の3つから選ぶことをおすすめします。

・情報発信自分の武器を持ちたい&ライフワークを見つけたい人におすすめ
・プログラミング市場価値を爆上げしたい人におすすめ
・物販ビジネスどこでも通用するビジネスの基本を身に付けたい人におすすめ

本業である程度生活していくだけの収入が得られているのであれば、目先の数千円よりも長い目で見たときに自分の価値を上げるものにチャレンジしてみるのが良いと思います。

「情報発信」では、発信するために、自分の好きなことや得意なことをより深堀りする必要があります。

つまり、もっと自分の得意なことがレベルアップするということです。そしてそれは、自分だけの武器になります。

これからは個人の時代です。人の役に立つ自分だけの武器は、好きなことや得意なことを最大化する中で得られます。

「プログラミング」もおすすめです。今はそのスキルがない人も、これから学んで身につけることが出来ますし、数ヶ月後には月に数万円を実際に稼げるレベルまで達します。

これからはITが世界を作ります。世界を作る側の人間に回ることが出来れば、この先数十年は仕事に困ることはないでしょう。

「物販ビジネス」は、モノを仕入れて高く売るというすべてのビジネスの基本を学べます。

通常、私たちの多くは消費者側だけで終わっています。物販ビジネスの副業を通して、モノの売り方を試行錯誤しながらスキルを身につければ、自分の力で何でも売れるようになります。

そうなれば、どんな仕事でも通用する人間になれるでしょう。

おすすめの副業についてのさらに詳しい説明と始め方は、以下の記事を参考にしてください。

 

 

以上が、「やってはいけない副業」と「始めるのにおすすめな副業」の紹介でした。

参考になれば幸いです。

 

>>【2023年版】学生にもおすすめ出来る副業14選 安全に稼げる副業ならバイトよりもおすすめ!

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【厳選5選】キャリア相談おすすめ人気ランキング 有料カウンセリングの無料体験で転職の悩みを相談しよう
キャリア相談が転職や仕事の悩みを抱える人から注目を集めています。有料のキャリアカウンセリングは、理想の働き方を見つけるサポートと転職や独立を実現するまでのフォローが特徴。この記事では、実際にキャリアコーチングを受けた経験のある私が、あなたに最適なキャリア相談のおすすめサービスを2023年最新版でご紹介します。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【厳選】副業向け動画編集スクールおすすめ10選 社会人が学びながら稼げる実践オンライン講座を比較
動画編集を学んで副業で稼ぎたいと考えている方にはオンラインスクールがおすすめです。動画編集のスキルは未経験からでも独学できますが、スクールを受講すればスキルだけでなく稼ぐノウハウも学べるので、学びながら稼ぐことも可能。動画編集歴4年で副業の稼ぎ方をリサーチしてきた経験から副業で稼げるスクールを紹介します。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【副業で稼ぐ】Webデザインスクールおすすめ7選 未経験に評判の案件紹介つき講座を比較
Web制作を副業にしたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学んで案件紹介を受けるのが最短ルート。Webデザインの副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや案件紹介サポートが整っていて評判の高いオンラインスクールを厳選して紹介します。

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【厳選】口コミの良いWebライター講座おすすめ7選 未経験向けWebライティングスクールの特徴と評判を比較
Webライティングで稼ぐためにはスキルとノウハウが必要です。この記事では、Webライティング歴5年の私が「2023年最新版|副業で稼ぐライティング力が付くおすすめのWebライティング講座」を紹介します。Webライターになりたい初心者の方やクラウドワークスに挑戦したけれど稼げずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【厳選】転職支援が評判のWebマーケティングスクール 未経験の社会人でもマーケター就職や副業が可能
この記事ではWebマーケター歴8年の私が、スキル獲得と転職支援に定評のあるWebマーケティングスクールを紹介します。Webマーケティングスキルは働きながらでも学習可能で、中には未経験からの転職成功率が98%のスクールも。未経験からWebマーケターになった人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【厳選】人気の副業スクールおすすめ5選 初心者から稼げるスキルを学べる講座の特徴と口コミを紹介
この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けておすすめの副業スクールを5つ紹介します。副業のスキルを未経験から最短で身につけるための方法は独学ではありません。時間の無駄で終わってしまわないよう正しい勉強方法を知っておく必要があります。オンライン講座を受講することで稼げるスキルとノウハウを習得しましょう。

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

【やさしく解説】仮想通貨の始め方と買い方の基礎を初心者向けに紹介 失敗しないためのポイントと勉強法は?
この記事では仮想通貨(暗号資産)を初めて買う人に向けて始め方を解説します。初心者が犯しがちな失敗ポイントや儲かるための戦略を知っていますか? どのコインをどの取引所で買えば良いかご存じですか? 初心者がわからないポイントについて網羅的に解説していますので、これから仮想通貨を始めたい方はぜひ参考にしてください。

※当記事内で紹介する商品・サービスには、各社ASPの提供するアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

ただし、それらの利害関係によっておすすめの順位が変動することはありません。詳しく当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

プロフィール
著者
NiSH

ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、Webメディア運営などを副業でおこない「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなど、稼げるWeb系スキルを身につけて自由に生きていく方法を実践中。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

NiSHをフォローする
LIFE WORK CAFE