新しいノートパソコンを買ったら、なるべく大事に使いたいと思いますよね。
ケースや保護フィルムなど色々なアクセサリがありますが、キーボードカバーをつけるかどうかで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
私はMacBookを購入してから1年が経ったのですが、今さらながらMacを汚れから守るためにキーボードカバーを買ってみました。
ゴミや埃がキーの隙間に入っているのがどうも気になってしまい、このままだとこれらが原因で不具合を起こしてしまうのではないかと思ったのです。
お気に入りのMacをなるべく長持ちさせるために購入を決めました。
しかし、いざ使ってみると、キーボードカバーは非常にデメリットの多い代物だったのです。
結局一週間は我慢して使ったものの、もうすでに外してしまいました。
この記事では、キーボードカバーを購入しようかと悩んでいる方に向けて、キーボードカバーのデメリットを3つお伝えします。
記事の後半では、キーボードカバーを使わずにできるメンテナンス方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【デメリット1:めちゃくちゃ打ちにくい】
キーボードカバーの1つ目のデメリットは、「タイピングのしにくさ」です。
普段のノートパソコンはプラスチックのキーボードで、サラサラと滑る素材になっていますよね。指を滑らせながら軽いタッチで快適に入力ができていました。
私の使ったキーボードカバーはシリコン樹脂性になっていて、指が滑りにくい素材で出来ています。
その時点でスラスラとタイピングしていくことが不可能でした。
また、さらに大きかったのが押し込むように入力しなければいけない点です。
私が購入したものは薄型と書いてあったものの、やはりシリコン性のカバーが乗っている感が強く、ボコッボコッと押し込まないと入力できませんでした。
カバーをつけていない状態であれば指にわずかな力を入れただけで入力ができますが、カバーをつけると力を入れて一文字一文字入力していかなければならなくなったのです。
この使いづらさが一番大きなデメリットだと感じています。
普段ブログを書くときに1時間でできることが、キーボードの操作性が下がったことで3割以上は時間が伸びてしまいました。
【デメリット2:キーボードカバーがすぐ汚くなる】
2つ目のデメリットは、キーボードカバー自体がすぐに汚れるということです。
シリコン性のキーボードカバーはその性質上ホコリを吸着します。
カバーをつけていない状態だったらフッと息を吹きかけるだけで飛んで行っていたものが、ずっとカバーに吸着しています。
キーボードに汚れがつかなかったり、キーの隙間から内部に埃が入らないのはメリットですが、とにかくキーボードカバーが汚いのでとても綺麗な状態でパソコンを使っている気になれません。
もちろんキーボードカバーは洗うことはできます。
しかし、洗った後はしっかり乾燥させなくてへいけませんし、ただの水洗いでは吸着した埃が流れないので、結構しっかり洗わなくてはいけません。
3分くらい洗って乾かして……装着する前にちょっとティッシュで拭こうと思ったらティッシュで拭いたことでまた繊維が吸着する…
正直、何やってんだと思いました。笑
キーボードカバーを付ければ埃や汚れからパソコンを守れると思っている人も多いでしょう。
しかし、実はキーボードカバー自体にゴミがつきやすいので、結果としてなんか汚いパソコンを使っているという状況になってしまうのです。
【デメリット3:ディスプレイが汚れる】
3つ目のデメリットは、「ディスプレイが汚れる問題」です。キーボードカバーをつけると若干キーボード部分の高さが増します。
その状態で問題なくノートパソコンを閉じることはできるのですが、高さが出てる分、カバーとディスプレイが接着することがあります。
先ほどもお伝えしましたが、キーボードカバーにはゴミが吸着しまくっています。
その状態で画面を閉じ、カバーとディスプレイが接着してしまうと…どうなるか想像できますよね。
綺麗に使いたいのに逆に汚れるので、マジで最悪な買い物になりますよ。
【結論:キーボードカバーは不要】
ということで、キーボードカバーはもう使っていません。
「打鍵感は慣れかもしれない。」
「カバーは洗えば綺麗になるよね。」
そう思って一週間は我慢して使いました。1500円くらいしましたしね。
しかし、生産性を非常に下げるこのアクセサリに我慢できなくなって、ついに使うのをやめました。
やっぱり何も付いていない状態のキーボードが一番入力しやすいですね。逆にその開放感が気持ちよかったくらいです。
いま、キーボードカバーをつけるかどうか悩んでいる方もいらっしゃると思いますが、私の個人的な考えだと完全に不要です。
【汚れ対策はハンディクリーナーと綿棒でOK】
とは言え、何もつけずに使うと結局汚れがキーボードについてしまうという問題は残ったままです。
ですが、パソコンを汚れから守れるのはキーボードカバーだけではありません。
私のおすすめは「ハンディクリーナー」と「綿棒」を使うことです。
ハンディクリーナーでゴミを吸って、アルコールで湿らせた綿棒でキーの側面を拭いていくことで完全に綺麗な状態にできます。
どうせ時間をかけてキーボードカバーを洗わなくてはいけないなら、自分で掃除した方が早いですよ。
ちなみにキーは1つ1つ外して中を掃除することもできます。
やり方はお持ちのPCによって方法が異なりますので「機種名 キーボード 掃除」で調べてみてください。
以上がキーボードカバーのデメリットと汚れ対策の方法でした。よかったら参考にしてみてください。
【MacBookと一緒に買いたいおすすめの周辺機器】
Macライフを快適にしてくれるアクセサリも紹介します。キーボードカバーはマジでクソでしたが、アクセサリには非常に優れたものがあります。
【Mac 関連記事】
>>【Mac vs Windows】どっちに買い換えたらいい? 1台で2つとも使う方法をおすすめします
【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】
【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較
【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ
【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる
【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる
【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート
【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?
【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?