【解説】MacのSSDの寿命を確認する方法|現時点の書き込み回数は調べることが可能

【解説】MacBookのSSDの寿命を確認する方法|現時点の書き込み回数は調べることが可能

SSDやHDDなどのハードディスクには寿命があります。故障するとパソコン内のデータが全て消えたり、パソコン自体を起動できなくなったりすることも。

あなたが使っているMacのSSDは、今どれくらい寿命に近づいているのか知っていますか?

この記事では今使っているMacのSSD寿命を確認する方法をお伝えします。

  • SSDの使用状況を確認する方法はある?
  • SSDの寿命を長持ちさせる方法は?
  • MacBookを長く使うためのメンテナンス方法も知りたい

こうした疑問にお答えします。

突然使えなくなったら怖いですよね。使用状況が分かればバックアップなどの対策もしやすくなりますし、精神的にも安心してMacを使うことができます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

>>【MacBookのワクワクする使い道10選】使わないのは損!マックを使ってやりたいことを見つけよう

【13選】MacBookでできること&ワクワクする使い道 マックブックで仕事と趣味のやりたいことが見つかる
MacBookが欲しいけど使いこなせられるかわからない。MacBookを買ったけど何に使ったらいいかわからない。そんな方に向けて、Macで出来るおすすめの使い道を13通り紹介します。Macは新しいチャレンジへのパスポート。マックがあれば新しいスキルを身につけたり、好きなことに没頭したり、いろんなことに挑戦できます。

 




>> Macの高速化&最適化におすすめ 「 Clean My Mac X」

 

【MacのSSDの使用状況を確認する方法】

【MacBookのSSDの使用状況を確認する方法】

SSDはデータの読み込みと書き込みの回数が規定数に達すると寿命を迎えます。

寿命を迎えるというのは、故障したように動かなくなるということ。中に保存されているデータはすべて読み込むことができません。

SSDには書類や画像データだけでなく、システムを動かすためのデータも含まれます。それらが読み込めないということは、パソコンを起動させることすらできないということです。

私たちユーザーとしては、SSDが寿命を迎える前にデータをバックアップさせたり、起動ディスクを作ったり、買い替えを検討したりといったことが必要になります。

では、SSDの寿命である書き込み回数の使用状況はどのようにしたら確認できるのでしょうか?

3ステップで解説します。

 

1、SSDチェックツール「SMART Monitoring Tools」をインストール

まずはSSDの使用状況をチェックできる無料のツール「SMART Monitoring Tools」をインストールします。

リンクからサイトに行ったら、「Download」をクリックします。

SMART Monitoring Tools

「Download」が済んだらファイルをダブルクリックして開きます。

ポップアップが表示されるので「Agree」をクリック。

インストールが完了したら「閉じる」をクリック

ファイルへのアクセス権限を求められますので、ここも「OK」をクリックします。

これで「SMART Monitoring Tools」をインストールすることができました。では、実際にSSDの使用状況を確認してみましょう。

 

2、ターミナルを起動する

SSDの使用状況を調べるためのアプリがインストールできたら、Macのターミナルを開きます。

ターミナルとはMacに最初から内蔵されているアプリで、コマンドを打ち込んで直接Macに命令することができます。

「Command」キーと「Space」キーを一緒に押して「Spotlight」を開きます。

よくわからない文字列が並んでいると思いますが、その状態で以下の文章を入力して「Enter」キーを押します。

sudo /usr/local/sbin/smartctl -a /dev/disk0

コピー&ペーストをするのがおすすめです。

上記の文字列を入力して「Enter」キーを押したらPasswordを求められますので、設定しているMacのパスワードを入力してまた「Enter」キーを押してください。

これでSSDの寿命が確認できます。

 

3、項目の中から Percentage Used をチェック

パスワードを入力して「Enter」キーを押したら以下の画面が表示されます。

SSDの使用状況は「Percentage Used」の項目で確認できます。ここの「〜%」の数値が、現在までのSSDの使用状況となり、100%に近いと寿命が近いということになります。

私のMacはまだ買ってから4ヶ月ほどしか経っていないので「0%」でした。

一応毎日使っていましたがこの状態なので、かなり長く持つのかもしれません。しかし、もしかすると一定期間後に急に増える可能性もあります。

作業は10秒ほどで出来ますので、定期的にチェックすることをおすすめします。




>> Macの高速化&最適化におすすめ 「 Clean My Mac X」

 

【MacBookのSSDの寿命を延ばす使い方】

【MacのSSDの寿命を延ばす使い方】

SSDの劣化原因はデータの保存と呼び出しが基本的なところですが、実はそれだけではありません。

・OSやアプリの挙動(Mac使用中に自動でデータを読んだり書いたりしている)
・メモリ不足時の補完
・SSDの残容量不足

これらも劣化の一因です。

そのため、SSDを長持ちさせるには以下のような方法があります。

・メモリを圧迫しないよう使わないアプリは閉じておく
・SSDの空き容量を8割以上埋めないようにする
・多くの書き込みを行う「Spotlight検索」を頻繁に使わないようにする

メモリが足りなくなるとSSDにも負荷がかかるんですね。アプリを複数起動させるとメモリの使用量が増えるので、使わないアプリは閉じておくようにしましょう。

実はMacのアプリは、×ボタンを押しただけでは終了できていません。正しいアプリの終了方法は以下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。

 

>>【解決】Macアプリの閉じ方を画像で解説|×ボタンでは終了しない? 起動中のアプリの終了方法を紹介

【解決】Macのアプリの閉じ方を解説|×ボタンでは終了しない起動中のアプリの終了方法を紹介
Macのアプリは左上の赤丸(×ボタン)を押すことで終了できると勘違いしている人は多いです。正しい終了方法でないといつまでも裏でアプリが動き続けてメモリを圧迫します。この記事では、使い終わったアプリの正しい閉じ方をお伝えします。また、実は目に見えないところで動き続けている不要なアプリもあり、それらの終了方法もお伝えします。

 

【SSDだけじゃない!MacBookの寿命を長持ちさせるコツ】

【SSDだけじゃない!MacBookの寿命を長持ちさせるコツ】

SSDの使用状況を確認する方法と長持ちさせる使い方を解説しました。

SSDの故障はMacBookの1つの寿命ですが、Macの寿命は他のパーツの寿命にもよります。

OS
・バッテリー
・キーボード
・マザーボード

これらについても、最適な方法で使うことでMacの寿命を伸ばすことができます。

 

>>【長持ち術】MacBookの寿命を延ばす使い方|バッテリーやSSDの耐久性を上げるには?

【何年使える?】MacBookの寿命を長持ちさせる方法|バッテリーやSSDの劣化原因と最適な使い方
「お気に入りのMacBookを大事に使いたいけれど、どんなメンテナンスをしたらいいかわからない」 そんな方に向けて、この記事ではMacBookの寿命を長くする方法をお伝えします。 一般的なMa...

 

お気に入りのMacを大切に使って長持ちさせましょう。この記事が少しでも参考になれば幸いです。

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【厳選】人気キャリア相談サービスおすすめ5選 仕事や転職のカウンセリングを受けたい人に最適
キャリア相談が転職や仕事の悩みを抱える人から注目を集めています。有料のキャリアカウンセリングは、理想の働き方を見つけるサポートと転職や独立を実現するまでのフォローが特徴。この記事では、実際にキャリアコーチングを受けた経験のある私が、あなたに最適なキャリア相談のおすすめサービスを2023年最新版でご紹介します。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【稼げる】副業に強い動画編集スクール10社を比較 スキルとノウハウを学べるおすすめスクールはどこ?
動画編集を学んで副業で稼ぎたいと考えている方にはオンラインスクールがおすすめです。動画編集のスキルは未経験からでも独学できますが、スキルだけでなく稼ぐノウハウも学べるのがスクールの大きなメリット。学びながら稼ぐ社会人も増えています。動画編集歴4年で副業の稼ぎ方をリサーチしてきた経験から副業で稼げるスクールを紹介します。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【副業向け】人気Webデザインスクールおすすめ7社を比較 副業で稼げるWebデザイナーになれる
Web制作を副業にしたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを2023年最新版でご紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学ぶのが最短ルートです。Webデザインの副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや転職支援サポートが整っているオンラインスクールを厳選して紹介します。

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【おすすめ7選】Webライター初心者向け講座と稼げるWebライティングスクール 特徴と口コミを比較
Webライティングで稼ぐためにはスキルとノウハウが必要です。この記事では、Webライティング歴5年の私が「2023年最新版|副業で稼ぐライティング力が付くおすすめのWebライティング講座」を紹介します。Webライターになりたい初心者の方やクラウドワークスに挑戦したけれど稼げずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【最新8選】転職支援に強いWebマーケティングスクールを比較 働きながらWebマーケターに就職できる
この記事ではWebマーケター歴8年の私が、スキル獲得と転職サポートに定評のあるWebマーケティングスクールを2023年最新版で紹介します。Webマーケティングスキルは働きながらでも学習可能で、中には未経験からの転職成功率が98%のスクールも。未経験からWebマーケターになった人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【厳選】人気の副業スクール&講座おすすめ5選 稼げるスキルとノウハウがオンラインで学べる
副業のスキルを未経験から最短で身につけたい!そのための方法は独学ではありません。時間の無駄で終わってしまわないよう正しい勉強方法を知っておく必要があります。この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けておすすめの副業系スクールをご紹介します。ぜひご参考ください。

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?
この記事では仮想通貨(暗号資産)を初めて買う人に向けて始め方を解説します。初心者が犯しがちな失敗ポイントや儲かるための戦略を知っていますか? どのコインをどの取引所で買えば良いかご存じですか? 初心者がわからないポイントについて網羅的に解説していますので、これから仮想通貨を始めたい方はぜひ参考にしてください。

 

※当記事内で紹介する商品・サービスには、各社ASPの提供するアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

ただし、それらの利害関係によっておすすめの順位が変動することはありません。詳しく当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。

プロフィール
著者
NiSH

ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、Webメディア運営などを副業でおこない「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなど、稼げるWeb系スキルを身につけて自由に生きていく方法を実践中。

このサイトでは、自分らしく好きなことをして生きていきたい人に向けて、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法を発信していきます。

MAC・iPadメソッド
LIFE WORK CAFE