この記事にはPRが含まれます。
【MAC・iPad】

【解決】Macのアプリの閉じ方を解説 ×ボタンでは終了しない起動中のアプリの終了方法を紹介

【Macアプリの終了方法】×ボタンでは終了しない? 裏で起動中のアプリを止める方法

Macでアプリを使った後、左上の赤マル(×ボタン)を押してアプリを終了していませんか?

実はWindowsからMacに買い替えた方の多くが間違った認識を持っているのが、アプリの終了方法です。

Macでは、左上の赤マル(×ボタン)は閉じるボタンではなく、しまうボタンという位置付けです。なので、アプリを終了したつもりになっていても実は起動したままなのです。

気付かないところで勝手に動いていたなんてびっくりですよね。アプリが起動しているということはその分メモリも使っています。

もしかすると、パソコンの操作が重いと感じる原因はそこにあったかもしれません。

この記事では、「Macでのアプリの正しい閉じ方」と「裏で起動しているアプリのチェック方法」をお伝えします。

 

>>【MacBookの使い道7選】Macで出来ること&マックブックを買ったら始めたいこと

【13選】MacBookでできること&面白い使い道を紹介 マックユーザーは何に使ってる?
MacBookが欲しいけど何ができるんだろう?買ったけど何に使ったらいいかわからない…。そんな方に向けて、Macでできること&おすすめの使い道を13通り紹介します。Macは新しいチャレンジへのパスポートです。マックがあれば新しいスキルを身につけたり、好きなことに没頭したり、いろんなことに挑戦できます。

 

 

【終了しているアプリと起動中のアプリの見分け方|アイコンの下の点をチェック】

実はMacのアプリの中には、左上の赤丸(×ボタン)を押すだけで終了できるアプリもあります。

純正の計算機アプリやメモアプリなどがそれに当てはまります。

左上の赤丸(×ボタン)で終了できるアプリもあればウインドウを閉じるだけのアプリもあり、終了の方法が異なります。

では、アプリが動いているかどうかを見極めるにはどうしたら良いのでしょうか?

アプリが起動中かどうかは、Dockに出ているアイコンの下にある点(丸)で確認できます。

こちらの画像をご覧ください。Dockにアイコンが並んでいますが、アイコンの下に点(丸)が付いているものと付いていないものがありますよね。

Macで起動中のアプリを確認する方法

この点(丸)が付いているものが「現在起動中のアプリ」です。

みなさんのDockも確認してみてください。閉じたつもりでいたのに点(丸)が付いたままのアプリがあるかもしれません。

 

【アプリが起動していることのメリットとデメリット】

Windowsユーザーの多くは、赤丸(×ボタン)はアプリの終了ボタンだと思い込んでいるはずです。

しかし、Macでは完全に終了させずにあえて画面だけ閉じるようにしています。そこにはメリットとデメリットがあります。

・メリット

・アプリの立ち上げが早い
・前回と同じ画面が表示されるのですぐに作業ができる

・デメリット

・起動しているのでメモリを使っている
・多くのアプリが動いていると操作が重くなる

MacはWindowsに比べて操作性が良いと言われます。

それは使いやすいシンプルなUI(画面)だけでなく、起動が早くてすぐに作業ができる点も影響しています。

Macのアプリがすぐに起動できるのは、完全に終了せずに起動させているからです。そのため、快適にアプリが立ち上がり、すぐに作業を始められます。

しかし一方で、使っていないにも関わらずアプリが動いていることで少なからずメモリや電力を消費します。

あまりに多くのアプリが起動しているとその分メモリを圧迫するので、場合によっては現在使っているアプリの動作に遅延が出ることもあるでしょう。

いま使っているアプリを高速で利用するためには、使っていないアプリを終了させた方が良い場合もあるのです。

特に画像や映像を編集するアプリの場合は多くのメモリを使いますので、そういったアプリを利用する際は使っていないアプリを終了しておいた方が利便性は上がります。

 

【Macでアプリを正しく終了する方法】

Macでアプリを終了させる方法は2つあります。

・キーボードを使って「 command + Q 」を押す

・アプリのファイルメニューを開いて「アプリを終了」をクリックする

これらが一般的な方法です。

とは言え、毎回ファイルメニューを開いて「アプリを終了」をクリックするのは手間ですし、ショートカットを覚えるのが苦手な方もいると思います。

実は、MacでもWindowsと同じように、×ボタンをクリックするだけでアプリを終了させる方法があります。

それは無料アプリ「RedQuits」をインストールすることです。

RedQuitsをインストールすればMacでも×ボタンだけでアプリを終了できます。

やり方は簡単。RedQuitsのページに行ったら右側の「Free Download」をクリック。ダウンロードファイルをクリックして開くだけです。

これを入れることで、×ボタンだけでアプリを終了できるにようになります。

Windowsのやり方に慣れてしまている方はこちらもおすすめです。

 

【さらに快適!トラックパッドで起動中のアプリを終了する方法】

トラックパッドを使って起動中のアプリを終了させる方法もあります。

私は設定をしているので、「トラックパッドを3本指で下にスワイプ」することでアプリが終了するようになっています。

わざわざカーソルを×ボタンに持っていく必要もありませんし、キーボードで「Command +Q」を押す必要もないので、非常に便利な方法です。

しかし、そのためには400円弱の有料アプリ「Better Touch Tool」が必要です。

Better Touch Toolは非常に便利なアプリでMacの快適さを段違いにアップさせてくれます。

興味がある方は以下の記事もチェックしてみてください。

 

【見えないところで起動中のアプリを見つけて終了させる方法】

Mac上でアプリを終了させる方法は以上の3つとなります。メモリを圧迫しないためにも、使い終わったアプリはしっかりと終了させたいですね。

Dockに表示されているアプリに点や丸がなくなれば、そのアプリは終了できたことになります。

しかし、実は目に見えないところで動いているアプリもあります。

せっかくの機会なので、Mac上で動いているアプリの全てを確認する方法も知っておきましょう。

Macで動いているアプリは、「アクティビティモニタ」というアプリで確認できます。

アクティビティモニタはMacに最初から入っているアプリケーションですので、インストールする必要はありません。

まずは「command + space」を押してSpotlightを表示し、「アクティビティモニタ」と入力してください。

アクティビティモニタを起動すると、PC内でどんなアプリケーションが動いているかがわかります。

意外と色々なアプリが起動中のままになっていると気付くかもしれません。

中にはMacを快適に使うための設定アプリもありますが、それでも全てを起動中にしておく必要はありません。

使わないアプリケーションは終了させてしまいましょう。ここからは画像でご紹介します。

①メモリの欄を表示する
②起動中のアプリケーションを確認する

アクティビティモニタで起動中のアプリをチェックする方法

③終了したいアプリをクリックする
④アプリ内の左上にある「×ボタン」をクリックする
⑤「このプロセスを終了してもよろしいですか?」と表示されるので「終了」を選択
アクティビティモニタで起動中のアプリをチェックする方法

アクティビティモニタを使用すれば、裏で動いているアプリをチェックして終了させることができます。

Macの動きが重いときは使っていないアプリでメモリが圧迫されているかもしれません。定期的にチェックしてみるのをオススメします。

しかし、注意点もあります。基本的にはアプリのロゴを見てよくわからないものに関しては、終了させない方が良いです。

システム上で重要な役割を果たしている可能性もあるので、勝手に終了すると挙動がおかしくなるかもしれません。

アクティビティモニタでは、明らかにアプリの内容がわかるもので終了しても差し支えないと判断したものだけを閉じるようにしましょう。

 

【使わなくなったアプリはゴミ箱に入れても消去できていない】

アプリを終了させて行く中で、「もうこのアプリを使うことはないかも」と思うこともあるかもしれません。

使わないアプリでも、インストールされているだけで容量を圧迫します。不要なのであれば削除しても良いでしょう。

Macでのアプリの削除方法は2つあります。

・ゴミ箱に入れてアプリを消去

・AppCleanerを使ってアプリと関連ファイルを消去

ゴミ箱に入れて消去している方も多いかもしれませんが、実はゴミ箱に入れるだけだとアプリの関連ファイルは削除されません。

完全に削除するのであればAppCleanerを使う方がおすすめです。AppCleanerは無料でインストールができます。

インストールしたらDockに出しておき、あとはゴミ箱と同じように不要なアプリをドラッグ&ドロップで持っていきます。

そうすると、アプリケーションだけでなく関連するファイルもまとめてPCの中から見つけ出して削除してくれます。

不要なアプリがあったらAppCleanerを使って削除するようにしましょう。

以上が、Macでアプリを終了させる方法の解説でした。Macを快適に使いたい方は以下の記事も併せて読んでみてください。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

>>【何年使える?】MacBookの寿命を長持ちさせる方法|バッテリーやSSDの劣化原因と最適な使い方

【何年使える?】MacBookの寿命を長持ちさせる方法 バッテリーやSSDの劣化原因と最適な使い方
大切なMacBookを長く使いたいけれど、日頃からどんなメンテナンスをしたらいいかわからない。そんな悩みを持っていませんか? この記事では、MacBookの寿命を延ばして1日でも長く使うための方法を解説します。バッテリー、SSD、システムなど、各パーツごとのメンテナンス方法をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

 

【MacBookと一緒に買いたいおすすめの周辺機器】

Macライフを快適にしてくれるアクセサリも紹介します。






【Mac Tips 関連記事】

【Mac初心者必見】使いやすさを爆上げする4つの設定方法|使い方をカスタマイズしよう

【最高のMacの使い方】初心者がMacを使いこなして作業効率を上げる4つの設定とおすすめアプリ
この記事ではMacを買ったばかりの方に向けて、Macを上手に使いこなせるようになるための設定方法と使い方をお伝えします。WindowsからMacに移行したばかりだと、操作になれずに困ってしまいますよね。しかし、Macの操作性は神レベルです。直感的にMacを操作出来る快感を皆さんにも味わって欲しいと思います。

副業用パソコンにMacをおすすめする7つの理由【どこが違う?】

【自己投資】副業用パソコンにMacをおすすめする7つの理由 MacBookを買ったら始めたい副業も紹介
副業を始めたい方の中には新しくパソコンを買おうと考えている方もいらっしゃるかも多いと思います。副業用のパソコンを探しているなら、ぜひこの機会にMacを使ってみてはいかがでしょうか。この記事では、Macが副業用として適している7つの理由とWindowsとの違いを解説します。Macを手に入れて新しい稼ぎ方を見つけましょう。

複数のアプリやウェブサイトを1つの画面でまとめて見る方法

複数のアプリやウェブサイトを1つの画面でまとめて見る方法
この記事では、「Stack」という1つの画面でいくつものアプリやウェブサイトをまとめて見る方法を見つけたのでご紹介します。皆さんは毎日パソコンの中でいくつのアプリを立ち上げていますか?また、ブラウザ上でいくつのタブを立ち上げていますか?サイトやアプリを開いて消して、また開いてという作業を繰り返しているのは確実に効率が悪いですよね。この方法なら1つ開くだけでみたいサイトが一覧で表示されるので非常におすすめです。

【画像で解説】Macで数字入力を常に半角に固定しておく方法は?

【画像で解説】MacBookの数字入力を常に半角英数に固定しておく方法 変換の切り替えが不要になる
Macでキーボード操作をしていると、文章の間で数字を入力することも多いですよね。デフォルトが全角になっているので、毎回途中で半角に変換するのが非常に面倒です。ですが、実は簡単な設定をするだけで、「数字の入力だけ常に半角」にしておくことができるのです。この記事ではその方法を画像をふんだんに交えて解説します。ほんの数十秒で快適なキーボード環境が出来上がりますよ。

iPhoneの目覚ましをYouTubeの好きな曲で作る方法【Mac版】

iPhoneの目覚ましをYouTubeの好きな曲で作る方法【Mac版】
iPhoneの目覚ましを好きな曲に設定できたらいいですよね。CDやダウンロードした曲を設定することはできますが、実はMacならyoutubeの動画からアラーム音源を作ることもできるんです。しかも、サビなど自分の好きなところから流すこともできます。カンタンに無料でできる方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【解決法】Macで邪魔なマウスカーソルを一瞬で消す方法|DVD・Blu-rayを観るときに便利

【解決法】Macで邪魔なマウスカーソルを一瞬で消す方法 DVD・Blu-rayを観るときに便利
MacBookでDVDやBlu-rayを観るときに、マウスポインタが消えずに邪魔だと感じている方は多いのではないでしょうか?有料のアプリを購入すればマウスカーソルを消す設定もできるようですが、実はそのようなアプリを買わなくても一瞬で消す方法がありました。DVDをよく観る方はぜひ覚えておくと使えるワザです。

【解決】iPhoneのYouTube広告を無料で消す方法|2021年最新版!スマホのアドブロックが効かない場合は?

【課金不要】iPhoneでYouTubeの広告を無料で消す方法 広告なしで動画を見るにはアドブロックアプリが必須
この記事では「iPhoneでYouTubeを広告なしで見る方法」の最新情報を紹介します。iPhoneでYouTubeを見ていると毎回スキップして消している広告。何回も何回もスキップするのは手間ですよね。実はiPhoneでは、無料のアプリと一回の設定をするだけでYouTubeを広告なしで観られるようになります。

>>【MacBookの使い道7選】Macで出来ること&マックブックを買ったら始めたいこと

【13選】MacBookでできること&面白い使い道を紹介 マックユーザーは何に使ってる?
MacBookが欲しいけど何ができるんだろう?買ったけど何に使ったらいいかわからない…。そんな方に向けて、Macでできること&おすすめの使い道を13通り紹介します。Macは新しいチャレンジへのパスポートです。マックがあれば新しいスキルを身につけたり、好きなことに没頭したり、いろんなことに挑戦できます。

>>【解説】MacBookのSSDの寿命を確認する方法|現時点の書き込み回数は調べることが可能

【解説】MacのSSDの寿命を確認する方法 現時点の書き込み回数は調べることが可能
この記事では、MacbookのSSDの寿命の調べ方を解説します。SSDの寿命はデータの読み込みと書き込みの回数が影響します。では、その読み書き回数はどうやって確認したら良いのでしょうか? SSDが故障してしまうと、データだけでなくパソコン自体が起動しなくなることもあります。その前にメンテナンスをしておきましょう。

 

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【厳選5選】キャリア相談おすすめサービスを比較 無料で転職相談できる有料カウンセリングのお試し体験は必見
キャリア相談が転職や仕事の悩みを抱える人から注目を集めています。有料のキャリアカウンセリングは、理想の働き方を見つけるサポートと転職や独立を実現するまでのフォローが特徴。この記事では、実際にキャリアコーチングを受けた経験のある私が、あなたに最適なキャリア相談のおすすめサービスを2023年最新版でご紹介します。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【比較】副業で稼げる動画編集スクール10選 社会人がスキルを学びながら稼げる実践オンライン講座を紹介
動画編集を学んで副業で稼ぎたいと考えている方にはオンラインスクールがおすすめです。動画編集のスキルは未経験からでも独学できますが、スクールを受講すればスキルだけでなく稼ぐノウハウも学べるので、学びながら稼ぐことも可能。動画編集歴4年で副業の稼ぎ方をリサーチしてきた経験から副業で稼げるスクールを紹介します。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【副業支援】Webデザインスクールおすすめ7選 案件紹介つきで評判の未経験向けWebデザイナー講座を紹介
Web制作を副業にしたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学んで案件紹介を受けるのが最短ルート。Webデザインの副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや案件紹介サポートが整っていて評判の高いオンラインスクールを厳選して紹介します。

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【評判解説】Webライター講座ランキングおすすめ7選 未経験者向けWebライティングスクールの特徴と口コミを比較
Webライティングで稼ぐためにはスキルとノウハウが必要です。この記事では、Webライティング歴5年の私が「2023年最新版の副業で稼ぐライティング力が付くおすすめのWebライティング講座」を紹介します。Webライターになりたい初心者の方やクラウドワークスに挑戦したけれど稼げずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【転職支援が評判】Webマーケティングスクールおすすめ8選 未経験の社会人でもマーケターへ就職可能
この記事ではWebマーケター歴8年の私が、スキル獲得と転職支援に定評のあるWebマーケティングスクールを紹介します。Webマーケティングスキルは働きながらでも学習可能で、中には未経験からの転職成功率が98%のスクールも。未経験からWebマーケターになった人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【厳選】人気の副業スクールおすすめ5選 初心者が最短で稼げる講座の特徴と口コミを紹介
この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けておすすめの副業スクールを5つ紹介します。副業のスキルを未経験から最短で身につけるための方法は独学ではありません。時間の無駄で終わってしまわないよう正しい勉強方法を知っておく必要があります。オンライン講座を受講することで稼げるスキルとノウハウを習得しましょう。
プロフィール
著者
NiSH

ブックカフェを経営しながら、ハンドメイド腕時計作家・アパレルブランド運営、Webメディア運営などを副業でおこない「自分の好きなことを仕事にする力」を磨いてきました。

動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなど、稼げるWeb系スキルを身につけて自由に生きていく方法を実践中。

LIFE WORK CAFEでは、キャリアの思考法や副業、おすすめのスキルアップ方法について、構成作り・記事執筆・監修を行なっております。

NiSHをフォローする
LIFE WORK CAFE