
iPhoneのアラームを好きな曲に設定したい。CD借りてくるのが面倒だからYouTubeの音源をアラームに設定できないものかな?できればサビから流したいんだけど。
こんな質問にお答えします。
好きな曲で目覚めるのって気持ちがいいですよね。しかもイントロじゃなくて自分の好きなところから流れてくれたら、朝からとてもハッピーな気持ちになります。
私もそんな思いからアラーム音源を作りはじめ、これまで数十曲以上を作ってきました。作るといってもYouTubeを録画して好きな場所だけカットしているだけなので、簡単にできます。
Macユーザーであれば内蔵のクイックタイムプレイヤーで画面収録できるのですぐにできますよ。
ぜひ試してみてください。
【Macを使ってYouTubeの好きな曲をiPhoneの目覚ましアラームに設定する方法】
Macを使ってiPhoneのアラームを作る流れは以下のようになります。
- YouTubeでアラームにしたい音源を探す
- 画面を収録する
- スタート位置と長さを調節する
- 拡張子を変える
- iPhoneにコピー
それでは詳しく画像付きで説明していきます。
1:Soundflowerというアプリをインストール
YouTubeを開く前に事前準備が1つだけあります。それは、音の出力先を変えるアプリ「Soundflower」を入れておくということです。無料です。
通常、YouTubeを再生すると内蔵スピーカーから音が流れます。これをそのまま画面収録すると、スピーカーから流れる音を録画することになります。どういうことかと言うと、本来の動画よりも音が荒くなるということです。また、喋っている声やクルマの音といった周辺の音も拾ってしまいます。
お気に入りの曲の奥でしゃべり声や歩く音が入っていたら嫌ですよね。
動画内のそのままの音をシステムサウンドと呼びます。通常の画面収録ではシステムサウンドを録音できませんが、Soundflowerを使うことで可能になるというわけです。
ということでSoundflowerをインストールしましょう。
インターネットで「Soundflower」を検索し、ダウンロードします。

ダウンロードしたファイル「Soundflower.pkg」をダブルクリックする。

すると、このような「開けません」という画面が出ます。

これを解決する方法は簡単で、ダブルクリックではなくて右クリックでメニューを開いてから「開く」をクリックするだけです。これで開けます。

ディスプレイ左上のアップルマークを押して「システム環境設定」内のサウンドを開くと、Soundflowerを選択できるようになります。

これで準備完了です。
2:YouTubeで目覚ましにしたい音源を開く
それではYouTubeを開き、欲しい音源を探します。
音源になる動画が見つかれば、画面収録を行います。「command + shift + 5 」を同時に押すと画面収録のオプションバーが出てきます。「画面全体を収録」に合わせて「収録」を押すと画面録画が始まります。
しかし、その前に出力先を変更しなければなりません。収録方法を確認したら一度オプションバーを閉じてください。

3:環境設定から出力先をSoundflower2.0に変更する
システム環境設定からサウンドに行き、出力先を「Soundflower2.0」に設定します。
主音量は80%くらいにしておきましょう。元の音源があまりに小さいと聞こえませんし、iPhoneで音量を大きくした時に音割れすることもあります。
4:画面収録する
出力先の変更ができたら先ほどの画面に戻り、画面収録を行います。
出力先をSoundflowerにすると内蔵スピーカーからは音が流れません。一瞬「音が流れない!」と焦るかもしれませんが、それで合っていますので安心してください。
アラームで使いたい箇所が過ぎたなと思ったら画面収録を終了します。再度「command + shift + 5 」を押し、停止ボタンをクリックします。
デスクトップ上のムービーファイル内に収録した映像が表示されます。
5:出力先を戻す
画面収録が終わったら、システム環境設定からサウンドを選択し、出力先を内蔵スピーカーに戻します。
戻し忘れるとスピーカーから出力されず、何をしても音が流れなくなりますので気をつけてください。
6:クイックタイムプレイヤーで収録映像を開き、トリミングする
先ほど録画したデスクトップ上の画面収録というファイルをクリックで選択し、「スペースキー」を押します。
すると、以下のような画面が出てきますので、画面上部のトリミングボタンを押します。

そこでバーを調整してスタート位置と終了位置を決めます。実際の目覚ましとして流れて欲しい部分にカットしていくのです。
7:拡張子を映像から音楽に変える
ここまでで動画の編集が終わりました。しかし、このままでは目覚ましとしては使えません。目覚ましとして使うには、映像ファイル(MOV)から音楽ファイル(MP3)に変更しなければならないのです。これを拡張子の変更と言います。
拡張子の変更はインターネット上で行うことができます。
ここでは「Convertio」を使った方法をお伝えします。

上のリンクをクリックすると、いきなり拡張子を変更できる画面が開きます。ファイルを選ぶから画面収録した動画ファイルを選択します。上の画面ではすでに「MOV」と「MP3」が選択されています。(間に変な「に」が入っていますが、元ファイルの拡張子が左、変更したい拡張子が右になっていればOKです。)
拡張子を設定したら「変換」ボタンをクリックし、変換が終了したらダウンロードを行います。
これで準備完了です。
8:iPhoneをつないで音楽ファイルをコピーする
目覚まし用の音楽ファイルがダウンロードファイル内にできているはずです。次はそれをiPhoneに移します。MacとiPhoneを接続してください。
macOS Mojave以前の方はダウンロードしたファイルをiTunesに入れ、そのファイルを繋いだiPhoneに移動させます。
macOS Catalinaの方は、finderから直接ファイルを移動できます。
これで目覚まし用の音楽ファイルがiPhoneに入りました。
9:iPhoneのアラーム画面を開いて設定する
最後にiPhoneでの設定です。アラーム設定画面から、「編集」→「サウンド」→「曲を選択」の順に進み、先ほど入れた曲を選択します。
これで設定完了です。実際にどのようなアラームが流れるか1分後に設定して流してみてください。
もし音が小さければ、本体のアラーム音が小さくなっている可能性があります。ボリュームは本体のサイドボタンで調整できますが、アラーム音はサイドボタンで変更できない場合がありますので設定から行った方が確実です。
設定からサウンドを選び、着信音と通知音のバーでボリュームを操作します。
以上が、YouTubeの好きな音楽をiPhoneの目覚ましにする方法でした。参考になればぜひシェアしていただけると幸いです。
こちらもおすすめ⬇︎

【課金不要】iPhoneでYouTubeの広告を無料で消す方法 広告なしで動画を見るにはアドブロックアプリが必須
この記事では「iPhoneでYouTubeを広告なしで見る方法」の最新情報を紹介します。iPhoneでYouTubeを見ていると毎回スキップして消している広告。何回も何回もスキップするのは手間ですよね。実はiPhoneでは、無料のアプリと一回の設定をするだけでYouTubeを広告なしで観られるようになります。

【神アプリ】Kingbox(トルミル)でYouTubeの動画をダウンロードする方法 iPhone/iPadでの使い方
YouTubeの動画コンテンツをiPhoneにダウンロードできる無料のアプリKingbox(キングボックス)の使い方を解説します。スマホのギガ制限でYouTube動画が見れなくなっていませんか? 動画を保存すればいつでもギガを気にせず見放題。Kingboxで動画保存を楽しんでください。(※2022年にトルミルに移行)

【解決】Macのアプリの閉じ方を解説 ×ボタンでは終了しない起動中のアプリの終了方法を紹介
Macのアプリは左上の赤丸(×ボタン)を押すことで終了できると勘違いしている人は多いです。正しい終了方法でないといつまでも裏でアプリが動き続けてメモリを圧迫します。この記事では、使い終わったアプリの正しい閉じ方をお伝えします。また、実は目に見えないところで動き続けている不要なアプリもあり、それらの終了方法もお伝えします。
【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】
【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【人気5選】キャリア相談おすすめランキング 有料カウンセリングの無料体験で転職の悩みを相談しよう
キャリア相談が転職や仕事の悩みを抱える人から注目を集めています。有料のキャリアカウンセリングは、理想の働き方を見つけるサポートと転職や独立を実現するまでのフォローが特徴。この記事では、実際にキャリアコーチングを受けた経験のある私が、あなたに最適なキャリア相談のおすすめサービスを2023年最新版でご紹介します。
【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【厳選】動画編集スクールで副業支援がおすすめの10社 社会人が学びながら稼げる実践オンライン講座を比較
動画編集を学んで副業で稼ぎたいと考えている方にはオンラインスクールがおすすめです。動画編集のスキルは未経験からでも独学できますが、スクールを受講すればスキルだけでなく稼ぐノウハウも学べるので、学びながら稼ぐことも可能。動画編集歴4年で副業の稼ぎ方をリサーチしてきた経験から副業で稼げるスクールを紹介します。
【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

Webデザインスクールで副業支援が評判のおすすめ7社 未経験も稼げる案件紹介つき講座を比較
Web制作を副業にしたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学んで案件紹介を受けるのが最短ルート。Webデザインの副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや案件紹介サポートが整っていて評判の高いオンラインスクールを厳選して紹介します。
【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

評判の良いWebライター講座おすすめランキング7選 未経験向けWebライティングスクールの特徴と口コミを比較
Webライティングで稼ぐためにはスキルとノウハウが必要です。この記事では、Webライティング歴5年の私が「2023年最新版|副業で稼ぐライティング力が付くおすすめのWebライティング講座」を紹介します。Webライターになりたい初心者の方やクラウドワークスに挑戦したけれど稼げずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

Webマーケティングスクールで転職支援が評判のおすすめ7社 未経験の社会人でもマーケター就職や副業が可能
この記事ではWebマーケター歴8年の私が、スキル獲得と転職支援に定評のあるWebマーケティングスクールを紹介します。Webマーケティングスキルは働きながらでも学習可能で、中には未経験からの転職成功率が98%のスクールも。未経験からWebマーケターになった人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。
【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【最新】副業スクールおすすめランキング5選 初心者も稼げるスキルが身に付く人気講座の特徴と口コミ
この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けておすすめの副業スクールを5つ紹介します。副業のスキルを未経験から最短で身につけるための方法は独学ではありません。時間の無駄で終わってしまわないよう正しい勉強方法を知っておく必要があります。オンライン講座を受講することで稼げるスキルとノウハウを習得しましょう。
【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

【やさしく解説】仮想通貨の始め方と買い方の基礎を初心者向けに紹介 失敗しないためのポイントと勉強法は?
この記事では仮想通貨(暗号資産)を初めて買う人に向けて始め方を解説します。初心者が犯しがちな失敗ポイントや儲かるための戦略を知っていますか? どのコインをどの取引所で買えば良いかご存じですか? 初心者がわからないポイントについて網羅的に解説していますので、これから仮想通貨を始めたい方はぜひ参考にしてください。