Webマーケターへ転職したいと思っても、募集条件は「実務経験」がある人ばかり。ですが、未経験でも数ヶ月で実務経験を積んでWebマーケターへの転職を実現する方法があります。
Webマーケティングスクールの中にはカリキュラムの中で実際の企業のWebマーケティング支援や広告運用を行えるところもあり、卒業時には実務経験ありの状態になることができます。
この記事では、実務経験が作れるWebマーケティングスクール「Wannabe Academy」の特徴と実際に受講された方の口コミを紹介します。
体験談を見ることで、どのようなメリットがあるのかを感じられるはずです。ぜひスクール選びの参考にして見てください。
(※テフコ株式会社調べ)
【最新8選】転職支援に強いWebマーケティングスクールを比較 働きながらWebマーケターに就職できる
【Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)の特徴とカリキュラム内容】
卒業時には「実務経験有り」の状態になれる
実務特化型スクールで転職に有利
・Wannabe Academyの特徴
・Wannabe Academyのおすすめポイント
Wannabe Academyでは、Web広告の運用方法だけでなく、案件の獲得方法やマーケティングのフレームワークなど、Webマーケターとして活躍するためのカリキュラムがしっかりと用意されています。
転職目的でWebマーケティングスクールを選ぶ際に重要なことは、「実務経験を得られるかどうか」です。
学習期間中には提携クライアントの課題解決業務に参加することもできるので、まさに実践経験が積めるスクールと言えます。
卒業時に「実務経験有り」と履歴書に書けるレベルになれるのは、このスクールの大きな特徴です。
・Wannabe Academyで学べること
- Web広告、SNS広告の運用方法
- Webマーケティング効果分析方法
- SEO対策
- マーケティングフレームワーク
- レポート&プレゼンテーション作成
- 広告運用(実践)
- クライアントワーク(実践) など
- 副業、フリーランスとしての営業・税金・契約の知識
Wannabe Academyはこんな方におすすめ|東京&長野なら直接指導してもらえる
- マーケターとしての実務経験が欲しい方
- オンラインではなく教室で直接教わりたい方(東京・長野のみ)
- 目に見える成果としてWebマーケティング関連の資格を取得したい方
- 社内向けWebマーケティング研修を探されている企業担当者
(※テフコ株式会社調べ)
【受講生の口コミと評判を紹介|受講するとどうなれる?】
ここからは実際に受講した人の声を紹介します。ここで紹介する口コミは、通塾証明があって信頼できる口コミサイト「コエテコcampus」を参考にしています。
①「予想以上にサービスが充実していました!まさにお値段以上!」
30代女性
IT系→転職活動中
【学習サポートについて】
- リスティング、SEOなど拘らずに、まんべんなくwebマーケティングの基礎を勉強できる
- 卒業してもwebマーケティング関連の交流ができる場があるのは、大変ありがたい
- 補講制度、質問し放題などは未経験で知識のない人にとって、調べる手間を省き、効率よく知識を吸収できるツールである
- 担当講師の質問返答時間が、すぐ返ってくることが多く、大変助かった。だが講師によっては、返答がかなり遅い人もいた。
- 授業が20時でも主要駅に教室があったため、遅くなっても帰りやすく、次の日の仕事に影響が少なかった。
- チャットでいつでも質問しやすく、回答も早かったので、空き時間を有効活用しやすかった。
- 細かい質問でもすぐチャットに返信がきた。また、課題や、気になった広告に関しての発表などのフィードバックは毎度ポジティブな面、これを活かしたらもっと良くなるという点を毎回詳細に個別でコメントをもらえたので、次に改善し、活かしやすかった。
【転職サポートについて】
- 気軽にいつでも連絡がとれる、さらにレスが早い。
- 推薦状があるため、スクールに通っていた時の成果などを転職希望先に伝えてくれた。
②「スキルを”学ぶだけではなく活かしたい”と思われる方には特にオススメ」
30代女性
情報系企業→自社のWebマーケ課へ異動に成功
【学習サポートについて】
- 初心者の視点ではとてもわかりやすく授業の教材がまとめられていたり、量も適切(毎回の授業・復習で取り組む量が多すぎない、少なすぎない)
- グループコンサルのような形でディスカッションする機会もあるのですが、ただ単にマーケティングのツールの使い方を教えるだけではなく、講師の会話力やファシリテーション力が高く、他のメンバーへのフィードバック・指導内容などを聞いているだけで「講師の持つマーケティング施策の視点」が勉強になった。
- 平日の夜や土日の授業開催で受けやすい。また日程が難しくなった際は気軽に振替ができた。
【転職サポートについて】
- 無理に就職や転職を勧めるのではなく、私の現状のキャリア整理につきあっていただいたり、場合によっては現職で頑張ってみるのもありかもしれないですと率直にお伝えいただけた。
【費用対効果について】
- サポートが手厚いこと、補講が受け放題であること、サポート期間長くや実務研修が積めるのにその他塾よりも入塾金が安くコスパがよいと感じた。
③「30代の社会人にもお勧め」
30代女性
金融系企業→転職はせず
【学習サポートについて】
- スパルタ指導という感じはなく、学びたい人を応援してくれる環境が整っている感じでした。
- マーケティングの概念、広告運用について幅広く学べ、実務にも活かせる内容になっています。ペルソナ設定に始まり、リスティング広告、FB広告、実際の提案など実際のクライアントワークに繋がる内容が学べます。商品やサービスを世の中に広げる方法を学べるカリキュラムかなと思います。
- ワナビーの講師陣は、皆さん惜しみなく力になって下さるので心強いです。質問にも必ず答えてくださるし、マーケティングのスキルというよりは考え方を教えてくれます。
- 対面レッスン以外にもチャットで質問ができるので学習しやすかった。
- 授業後は講師の方が残って質問に答えて下さいました。また日頃からチャットでの質問にも丁寧に答えてくれました。自発的に意思表示をすれば手厚くフォローがある環境だと思います。
【転職サポートについて】
- レッスンを通じて得た知識をそのまま実務研修で活かせたので、凄く良い経験ができた!
【費用対効果について】
- マーケティング知識を得ただけでなく、マーケティング関連の仲間もできました。転職、起業のためにマーケティングを学んでいる方も多く、年齢層も様々で、とても刺激的です。
Wannabe Academy受講者の声で共通するのは、講師の丁寧なフィードバックがもらえること。
実務に沿って本格的な広告運用もできるし、わからなかったところは補講でしっかりと理解できるような仕組みが作られているところも心強いポイントですね。
(※テフコ株式会社調べ)
【デメリットはある?ネガティブな口コミも紹介】
良い口コミだけでなく、ネガティブな意見も紹介します。
①「時間が取れない社会人にはハードかも…」
宿題もあるので、時間がとれない社会人にはハードだと思う。本業が忙しい時期は両立が難しくなるほど時間の確保が重要だった。
Wannabe Academyに限ったことではありませんが、スクールでの勉強時間は週に数回のレッスンだけではありません。
授業時間以外にも課題が用意されているので、平日でも数時間は勉強をする時間を作る必要があります。
忙しい社会人だとなかなか時間が取れないように思うかもしれません。私もスクールを受講する前は「時間が取れるかな」と不安でした。
ですが逆に、それらの時間を捻出するために、仕事やプライベートの時間を効率化するようになったのです。
普段の集中力が上がって、有意義な時間を過ごせるように。忙しくてヒーヒー言うかなと思っていたのですが、逆に余裕が生まれるほど効率化できるとは思ってませんでした。
新しいことを始めるときは時間を確保するのが難しいと思いますが、工夫次第で勉強時間は確保できるはずです。
②「カリキュラムが古い」
カリキュラムの内容に古さを感じる場面があった。初心者にとって、授業内容は一筋縄では理解出来ない内容だった為、課題に割く時間によって理解度合いが比例する印象だった。
Webマーケティング業界は変化が早い業界です。ほんの1〜2年前には効果のあった施策も、今では通用しなくなったものもあります。
そのため、カリキュラムが古いことは勉強する上で致命的です。
ただ、すべての知識が使えなくなるわけではありません。変わらず効果のある施策もありますし、普遍的な思考法もあります。
カリキュラムに含まれる「古さ」が本当に使えないものなのか、普遍的な考え方なのかは見定める必要があるでしょう。
Google認定資格にも沿ったカリキュラムなので、今でも使えるノウハウであることに間違いとは思います。
③「講師に差がある」
講師によって少しスキルに差があるのではと感じる点が見受けられた。
講師によってスキルや返信の早さに差があるという意見も見受けられました。講師の採用率が10%以下のようなスクールに比べると、講師の採用基準は甘いかもしれません。
人によっては不満を感じる対応がある場合も想定されます。
ただ、必ずしも講師全員の質が低いと言うわけではありませんし、積極的に講師を活用してスキルアップを果たせた人もいます。
チャットサポートや他の受講生との交流など、講師以外の部分でも価値を感じられるサービスだと感じます。
【Wannabe Academyのコースと料金プラン】
スキルアップ&転職コース | 副業コース | |
受講料 | ¥297,000 | ¥374,000 |
入会金 | ¥66,000 | ¥66,000 |
分割払い | ¥24,750〜 | ¥31,166〜 |
特典 | 学割で¥198,000 | 個別相談から一週間以内の受講で入学金半額 |
職務経歴書に「Webマーケターとしての実務経験」を書けるので、未経験からの転職活動で圧倒的に有利になれます。
スクール費用はかかりますが、Webマーケターへ転職できたり仕事の幅が広がったりするとしたら、十分に元は取れると考えられます。
(※テフコ株式会社調べ)
【マーケティングを学ぶのにスクールに行く意味ある?独学派からスクール派になった私の感想】
スキルを勉強する方法はスクールだけではありません。関連する本やYouTubeを見れば独学でもスキルアップできるでしょう。
しかし、スキルを勉強するなら僕は断然スクール派です。元々は独学でお金をかけずにやろうとしていましたが、なぜスクール派になったのか、その思考が変わっていった過程が参考になればと思い、お伝えします。
過去の私は一人で勉強したい派でした。
スクールや講座を受けなかった理由は主に以下の3つ。
無料で独学する方法を調べまくって、Google検索、図書館で本の取寄せ、YouTube動画などを活用。正直、知識もスキルも身について稼げそうな気持ちになっていました。
しかし、いざ稼ぎ始めようと行動しても、どうもうまくいかないのです…。
「ちゃんと勉強して大事なポイントを押さえてるつもりなんだけどな…」という状態でした。
「せっかく始めたのに稼げないまま諦めたくない…」
そんな気持ちでいたときに、スクールの無料相談を目にしました。「稼ぐために何が足りていないのか聞いてみたい」という思いから、色々聞いてみようと思ったのです。
実際、スクールの無料相談を受ける中で気づけたことは、「努力の基準値が低かったこと」や「施策の精度が甘かったこと」です。
自分なりにやっていたつもりでしたが、その自分なりが稼げるレベルのものではなかったのです。
結局、稼げる人たちのレベル感や、プロからの具体的なアドバイスを求めて受講を決意。基本的なスキルは独学もできるけど、お金を稼ぐというレベルの環境やノウハウはスクールでしか手に入らないなと実感しました。
あと、学んでも行動できない人や具体的なステップがわからないって人にとっては強制的に進むのもメリットです。
Wannabe Academyのように知識を学べるだけでなく、「実務で通用するWebマーケターになること」がゴールになっているスクールも増えています。
そういったスクールを受講すれば、勉強したけど1円も稼げずに挫折するということにはなりません。
Webマーケティングは会社以外でも収入を得られる大きな武器になります。Wannabe Academyで自分にとっての武器を手に入れてみてはいかがでしょうか。
【Wannabe Academyは学べるだけでなく実務経験も身に付く!転職したい方にはおすすめ】
Wannabe Academyでは、Webマーケターとして実際のクライアントワークに臨む上で重要なスキルや考え方を学ぶことができます。
また、転職希望者にはあなたの推薦状を書いてくれるサポートも。プロが推薦状を書いてくれるので非常に心強いですよね。
未経験から転職したい方にはおすすめのスクールです。興味を持った方は無料体験で実際のスクールの雰囲気を試してみてください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
(※テフコ株式会社調べ)
【Webマーケティング 関連記事】
【人気】マケキャンbyDMM.comを受講した人の評判・口コミは? Webマーケターへは転職できる?
【無料あり】3大ビジネス動画サイトを比較|おすすめはグロービス学び放題
【大注目】仕事や転職に悩む20〜30代を救う「ポジウィルキャリア」がスゴい
独学よりも圧倒的に効率的|無料で行けるプログラミングスクール3選
【必須】副業スクールで学ばないと稼ぐ力は付かない?|その理由とおすすめスクール
【厳選】副業特化のWebデザインスクール3選|スキルだけでなく稼ぐ力まで身に付く!
転職したいけどやりたい仕事が見つからない|適職が見つかる5つの方法
Webマーケティングって何? Webマーケターになりたい人必見!手法やWebマーケターの仕事内容を紹介
Web担当者になった人におすすめの勉強法7選|Webマーケターとしてスキルアップ出来る本・サイト・資格を紹介
【始め方】Webマーケティングの副業って何がある?副業したいWebマーケターにおすすめの方法を解説