![](https://abc-by.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png)
ビジネスの勉強をするなら本やセミナーよりも動画学習が熱いらしい。けど、本当に役立つ勉強ができるのはどのサイトだろう?
この記事では、ビジネススキルを磨ける動画サービス3つを比較して、どのような人にオススメなのかをご紹介します。
「周りに認められたい。」
「自信を持って仕事をしたい。」
「給料を上げたい。」
こうした仕事での成功のためには、ビジネススキルを高めるための勉強が欠かせません。
しかし、仕事のしかたや成果の上げ方といった「ビジネスの知識」は、学校や会社ではほとんど教わりません。自分で学んでいくしかないのです。
この記事では、
・あなたに必要なビジネススキルが学べる動画サイト
をご紹介します。
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_0777.jpg)
数あるビジネス動画サイトについては「【34選】ビジネスを学べるおすすめ動画サイトとYoutubeチャンネルまとめ」でもご紹介していますが、その中でも本当に役立つサイトを3つに絞って紹介しています。
これらのサイトであれば、間違いなく良い勉強ができるでしょう。
>>【転職に強い】WEBマーケティングスクールおすすめ6選|未経験向けに口コミと動画で比較
>>【教えて】キャリア相談ができるおすすめサービス6選|カウンセリングでやりたい仕事がわかる!
>> 2021年最新!NewsPicksプレミアム(有料版)をお得に購読する方法|社長Onlineで実質無料
【ビジネススキルを勉強するなら動画学習が最高な理由】
社会人の多くは「仕事のやりかた」を知りません。それは先述したように、学校や会社で教えてくれないからです。
会社ではOJTのような形で仕事を教わりますが、それは作業の仕方を教わっているだけでビジネスを教わっているわけではないですよね。
そのため、仕事のやり方やビジネスで結果を出すための考え方は自分で勉強をしなければなりません。
ビジネスの勉強をすれば、仕事で使える引き出しを増やすことができます。
「部下を教育するときにはこの方法が効きそうだ。」
「上司や取引先からYesを引き出すためにこの交渉術を使おう。」
このように「仕事のしかた」がわかったら、仕事がデキる人になれそうですよね。
事実、社内での評価が高い人ほど仕事以外の時間でもビジネスの勉強をしています。
ビジネスの勉強をすることで、これまでと違う考え方をして他の人と違う提案ができるようになります。
その結果、周囲から認められ、仕事にも自信が持てるようになります。
人生の大半は仕事をしている時間です。そこで自信を持てるか。成果を出せるか。楽しく有意義な時間を過ごせるか。
それは、ビジネスの勉強をするかどうかにかかっているとも言えるのです。
ビジネスを学ぶ方法には、大きく分けて3つあります。
これから勉強していくならば、動画がもっとも効果的な学習方法です。なぜなら動画学習は、効率とコスパが最も高く、学習のハードルも低いからです。
動画学習は、スキルを身につける上で必要な3つのポイントを押さえています。
【動画学習が勉強法として優れているポイント】
・わかりやすいから勉強が楽しい
・勉強を継続できる仕組みがある
・コスパが圧倒的に良いから出費が気にならない
本の場合は1冊が約1500円ほどですよね。
そのうち、重要なことは全体の20%ほどしかなく、その他の部分は本という体裁を保つために冗長になっているだけだったりもします。
また、ビジネス系のセミナーの場合、1回あたりの受講料が数千円から数万円。高いものだと数十万円のものまであります。本に比べると高過ぎますよね。
しかも内容はピンキリ。本当に役に立つ有益なものもありますが、そうでないものも山ほどあります。
動画学習の最大の特徴は「わかりやすいこと」です。映像の情報量は文章の5000倍もあると言われます。
動画内ではイラストやグラフ、アニメーションが多用されているので、ただの文章を読むよりも理解しやすいです。
また、ビジネス系の動画サービスでは、ビジネスについての知識が体系的にまとめられている点もポイント。
いくつものサービスを利用する必要はなく、そのサービスだけでビジネススキルを網羅的に学べるのも良いところです。
さらに、動画であればスキマ時間に流し聴きすることも出来ます。通勤時間やお風呂などのちょっとした時間が勉強時間になるので、これまで以上に時間を有効活用できるようになります。
本で勉強したりセミナーに足を運ぶよりも、勉強を日常の一部にしやすいと言えるでしょう。
・他の勉強法よりもコスパが高いこと
・手軽に継続出来ること
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2021/01/名称未設定-1.jpg)
これらが動画学習の良さです。「効率的」で「有益」で「コスパの良い勉強」をしたいなら、動画以上の学習方法はないでしょう。
【注意!ビジネス系動画サイトは当たり外れがある】
早速ビジネスを学ぶのに最適なビジネス動画サイトをお伝えしたいと思いますが、その前に1つだけ注意しなければいけないことがあります。
それは、ビジネス動画というジャンル自体が歴史が浅く、未だ黎明期だということです。
そのため、中には有益でなかったり使えないサイトもあります。
実際にいくつものサイトを見てきましたが、以下のような特徴を持つサイトはあまり有益ではありません。
こうしたサイトでは正直ビジネススキルを磨くことはできません。
それを踏まえた上で、私が実際に使ってよかったビジネス動画サイトの特徴は以下の3つです。
この3つを判断材料にしていただければ、良いサイトで学ぶことができるはずです。
【ビジネススキルが高まる動画サイト3選|無料あり】
私がおすすめする「ビジネススキルを学ぶのに適した動画サービス」は以下の3つです。
それぞれ詳しく解説しながら比較してみます。
・Schoo:話題の人や書籍からビジネスのポイントを毎日無料で学べる
[ Schooにはビジネス書コーナーのような楽しさがある ]
Schooはまるで書店で本を探しているような感じです。講義の数もジャンルも非常に多くて知的好奇心をくすぐられます。
ビジネススキルだけでなく、英語やプログラミング、デザインや投資など、とにかく学べるジャンルが多いのが特徴。
ほぼ毎日19:00〜23:00の間で生放送があるので、それを楽しみにすると勉強が習慣になります。
有料会員であれば生放送以外の5000を超えるコンテンツも見放題です。
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_0777.jpg)
見たい動画がありすぎて勉強が楽しくなり、だらだらとテレビやYouTubeを見る時間がなくなりました。
[ 学べること・特徴 ]
学べるテーマ
OAスキル、ビジネススキル、マネジメント、リーダーシップ、思考術、自己啓発、経済、政治、社会、テクノロジー、教養、学問、お金、FinTech、フィットネス、ヘルスケア、起業、複業、キャリア、英語、語学、プログラミング、エンジニア、WEBデザイン、グラフィック、デザイン、企画、マーケティング、その他職種、社内活動、研修など。
カテゴリだけでこれだけのものがあり、さらに多くのジャンルが細分化されています。
特徴
・本の著者や第一線で活躍するプロフェッショナルが多い
・動画数は5000本以上で、さらにほぼ毎日更新される
・生放送は無料会員でも受けられる
・講義のサムネイルのデザインが良く、いろんなことに興味を持ちやすい
デメリット
・動画が多すぎて目的のものを探しにくい
[ 料金 ]
・無料会員
生放送だけ試聴可能
・有料会員
月額980円 過去の5000本以上の動画とプレミアム限定の生放送が見放題
*有料会員は月額払いと年額払いが選択できる(年額払いにすると2ヶ月無料)
[ Schoo受講生の声 ]
・グロービス学び放題:ビジネススキルを総合的に学べる
[ グロービス学び放題はビジネス学習の第一歩に最適 ]
ビジネススキルを1からしっかりと学びたいなら、「グロービス学び放題」がベストです。
テーマごとに体系化されており、アニメーションを用いた非常にわかりやすい講義が特徴。
仕事上の問題解決には、ビジネスの思考法やフレームワークが不可欠です。グロービス学び放題では仕事で使える思考やスキルが学べるので、確実に自分のレベルが上がる感覚があります。
動画を見ると「今日学んだスキルを早く仕事で活用したい」と思うようになり、仕事自体が楽しくもなりました。
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2021/01/名称未設定-1.jpg)
学びたいスキルごとにカリキュラムが用意されているので、仕事の成果に直結するスキルが学べます。ただ売れているビジネス書を読むよりも何倍も身になった感覚がありました。
体系的にビジネススキルを磨いて社会人としてのレベルを上げたい。そんな方には、「グロービス学び放題」が最もおすすめです。
[ 学べること・特徴 ]
学べるテーマ
思考、戦略、マーケティング、組織、営業、リーダーシップ、会計、財務、グローバル、キャリア、志、変革、テクノベート、創造など。さらにその下にいくつものカテゴリが分かれており、各カテゴリ30〜40時間分の動画コンテンツが用意されています。
特徴
・基礎、活用、応用ができる内容になっており、学んだスキルを実践的に習得できる
・講師は教えるのに特化した教員
・300コースで2700本以上の動画が見放題
・「思考」「戦略・マーケティング」「創造」など役立つカテゴリが豊富
・ビジネス書1冊分の値段で高い質とボリュームなので非常にコスパが良い
・「グロービス経営大学院」など、さらに高次的な学びを提供するプランも用意されている
デメリット
・アプリで視聴する場合、「巻き戻し」や「検索機能」などがない
・オフライン交流会やイベントには有料プランに移行してからしか参加できない
・「不動産」や「投資」などに関するコンテンツが今のところ少ない
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_0777.jpg)
お金をかけずに1ヶ月で集中的に学びたいから半年プランは長いと思っていました。ですが、学んでいくうちに点と点が繋がっていく感覚を覚え、勉強には終わりがないなと実感しました。
[ 料金 ]
・年間プラン
月額1650円(計19,800円)
・半年プラン
月額1833円(計11,000円)
※ 契約時に半年分または1年分の料金を支払う形となります。
グロービス学び放題では無料トライアルも実施中。7日間は無料で全ての動画を視聴でき、無料期間中に解約すればなんとお金はかかりません。利用しない方が損ですね。
[ グロービス学び放題を受講した人の声 ]
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_0777.jpg)
キャリアアップをしたいけれど、何をすればいいのかずっとわかりませんでした。しかし、グロービス学び放題で自分に必要な勉強がわかり、将来に光が差しました。ビジネスパーソンなら一度しっかりビジネスを体系的に勉強してみることをおすすめします。
ページを見てみる↑今なら無料で7日間、ビジネスの勉強ができます↑
・Udemy: 世界一の動画学習サイトでその道のプロから学べる
[ Udemyを一言でいうと「購入できるウェビナー」 ]
Udemyはまさにオンライン上で受けられるビジネスセミナーといった感じ。実際おこなったセミナーを収録して販売されている方も多いです。
私はマーケティングとウェブサイト運営に関する講座を数本購入しました。学びたいキーワードで検索すると多くのコンテンツに出会えるでしょう。
購入前に講座の評価を見られるので、評判を知った上で購入できます。
私は高評価の多い動画を購入しましたが、動画は5時間以上もあり、翌日からの仕事に即活用できるような実践的な内容で非常に有益でした。
コンテンツはチャプターで分かれているので途中から見る場合もスムーズです。特定のポイントを何度も見返すのにも便利。
Udemyのコンテンツは1つ1つの時間が長いので、スキマ時間に見るというよりも休日などに集中して見るのがオススメです。
Udemyの講座は通常では1本3万円近くするものもあり、正直他のサービスと比較すると高額です。そう頻繁には買えないでしょう。
しかし、セール時は90%以上値引きされるものもザラで、多くのコンテンツが1500円ほどで購入できるようになります。
そうなるとコスパは圧倒的によくなります。本1冊の値段で10時間近くの動画を購入できると考えたらお得ですよね。
* Udemyのおすすめ講座についてはこちらの記事でもご紹介しています。
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2020/10/【Udemyとは?】初めて体験する方必見!気になる疑問と無料で視聴する方法を解説.jpg)
[ 学べること・特徴 ]
学べること
マーケティング、ビジネススキル、財務会計、開発、ITとソフトウェア、プログラミング、仕事の生産性、自己啓発、デザイン、趣味、実用、ホビー、写真、ヘルス&フィットネス、音楽、教育、教養など。
こちらもさらに細かいトピックスで分かれています。人気コンテンツやレベル別でのオススメ動画の提案もあり、自分に合ったコンテンツを探せます。
特徴
・1つの講義が数時間から数十時間のボリュームでかなり体系的な知識を得られる
・実際に結果を出した講師による授業なので実践的で役立つ
・海外の最先端の知識も学べる
・レビューで評価を見てから購入できる
・英語での授業も多いがGoogle翻訳などを使えば受講できなくもない
デメリット
・英語の講座も多く、英語に苦手意識を持っている方にはハードルが高い
・英語のコンテンツに日本語字幕を付けても、翻訳精度が低い
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_0777.jpg)
値段の高さや英語コンテンツなど学びのハードルは高いですが、その分1つ1つの講座の有益性や学びの質は高いものがあります。
[ 料金 ]
・各コンテンツごとに異なります
・購入後30日間は返金保証付き
・基本的に高額ですが、頻繁に行われるセールで買えば格安で購入できます
・上記2社のようにサブスクリプションモデルではないので、解約の面倒臭さやストレスはかかりません
[ Udemy受講生の声 ]
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_0777.jpg)
動画コンテンツの数は15万以上!世界中で5000万人が学んでいる世界一の動画学習サイトです。その道で実際に成果を出しているプロに学べるので、本やネットにない生の情報が満載です。
・女性限定!30コース以上のジャンルが定額で学び放題の「SHE likes」もおすすめ!
おすすめ動画学習サイトを3つお伝えしましたが、実はその3つには入れられないけれどどうしても紹介したいサイトが1つあります。
それが「SHE likes」というキャリアスクールです。30コースのキャリアスクールといっても、オンラインで全てのカリキュラムを受講できるので、動画学習と大差ありません。
ビジネスの現場で使える資料作成やエクセル術から、WEBデザインやブランディングなど副業や転職でも活用できるスキルまで幅広く学ぶことができます。
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_0777.jpg)
なぜおすすめなのに「おすすめ動画学習サイト3選」に入れなかったかというと、「受講できるのが女性だけ」だからです。きっとこの記事をご覧になられている方の多くは男性かと思いましたので3選には入れませんでした。
しかし、もしあなたが女性であれば、SHE likesもビジネスの学習方法としてぜひ候補に入れてみてください。
どのコースもキャリアを築きたい女性にとって有益な内容ばかりですので、ビジネスの勉強をしたい方にとって価値あるサービスになるはずです。
![](https://abc-by.com/wp-content/uploads/2021/01/名称未設定-1.jpg)
男性の私でも受けたいくらい充実したカリキュラム。副業で稼ぐためのスキルも磨けるので、これからの時代の働き方に合った勉強が出来ます。
こちらの記事でも詳しく紹介しています⬇️
【ただし、漠然とビジネスの勉強をしても意味がありません】
ビジネスの勉強ができるおすすめの動画学習サイトをご紹介してきました。しかし、ここで1つ注意があります。
私も社会人になってから「自分を成長させたい」と思って数多くの勉強や自己投資を行ってきました。
・英語ができるビジネスマンは仕事の幅が広がるからTOEICの勉強をしよう
・仕事に役立つかわからないけど、経営戦略の本でも読んでみるか
私と同じように、このような動機で勉強をしようとしている人は多いのではないでしょうか?
しかし、こうした勉強のほとんどは自分にとって意味のないものだったのです。
理由は、自分のキャリアには必要のない勉強だったからです。
後になって考えたら当たり前なのですが、自分の目指すキャリアや受け持っている仕事の範囲外の勉強をしていたのです。英語の試験を受けたいのに中国語を勉強している感じです。
ビジネスの勉強をしたいと考えている人の中には、動機が漠然としている人も多いので注意が必要です。大事なことは2つです。
仕事でどんな成果をあげたいか。自分の人生やキャリアを通してどのような仕事をしていきたいか。それを理解して、そのために必要なことを勉強する。それでこそ最大の効果が出ます。
やりたいことがわからない、やりたいことは漠然とあるけどそのために必要なことがわからない。そんな人は多いと思います。
私もこうした悩みを抱えていました。
ですが、あるきっかけで自分のキャリアを1から考えることができ、その結果自分の目指すべき姿とそのために必要な勉強がわかりました。
もし今、自分のキャリアに悩みを持っているのであれば、ぜひ体験してみてもらいたいサービスがあります。それが「キャリア相談」です。
キャリア構築のプロに相談することで、自分の理想のキャリアやそのための道のり、学ぶべきことなどをしっかりと持てるようになります。
キャリア相談のメリットは、なんとなく抱えていた仕事やキャリアの悩みに一筋の光が刺すこと。もやもやした霧が晴れるように、自分の進むべき道が見えてきます。
・そのために必要なものは何か?
キャリアコンサルタントとの会話の中で自分が本当になりたい姿が明確になり、そのために必要なことや選択肢のヒントをもらえます。
このキャリア相談というサービスが、いま20〜30代のビジネスパーソンを中心に非常に人気になっています。
実際に私もキャリア相談を受けてみて、仕事への取り組み方は大きく変わった実感があります。
勉強の目的が明確であれば良いですが、そうでない方はキャリア相談を通して自分が本当にやるべきことを再確認してみることをおすすめします。
キャリア相談のサービスにはオンラインで1時間ほどで受けられる無料のものもあります。気になる方は詳しく解説している以下の記事もご覧ください。
きっと、その後のキャリアや人生に大きな影響を及ぼすはずです。この記事が少しでも役に立てば幸いです。
何を勉強したらいいかわからない
そもそも今の仕事が本当にやりたいことかわからない。