今メタバースを始めとするWEB3.0業界はもっとも熱い業界です。次の時代を牽引する企業に転職してチャンスをつかみましょう。
この記事では、メタバース業界へ転職するために必要なスキルとその学び方をお伝えします。
【おすすめ!メタバース業界で働けるスキルを習得できるスクール3選】
- 1位:Tech Academy Unityコース
【公式HP】https://techacademy.jp/course/unity
受講者数No,1のプログラミングスクールが提供するUnityコース
. - 2位:TECH STADIUM
【公式HP】https://tech-sta.com/
VRやメタバース系のスキルが盛り沢山で学べるコスパ最高のスクール
. - 3位:侍エンジニア塾
【公式HP】https://www.sejuku.net/
目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムかつマンツーマンレッスンで指導してもらえる
ここ数年、プログラミングやマーケティングなどのスキル学習が人気でした。しかし、これから10年先を考えたときに求められるのはメタバース人材です。
メタバースを事業戦略やマーケティング戦略に活用する企業が増えているのをご存知でしょうか?
- アディダス
- ナイキ
- ディズニー
- ビームス
- 鳥取県や江東区など
こうした企業や自治体がメタバースプラットフォームを使い始めており、今後その流れは多くの企業に波及するでしょう。(参照:世界の企業が続々と参入 「メタバース」の読み解き方 日本経済新聞)
つまり、メタバース人材が求められるということ。しかし、メタバースは新しいテクノロジーであるため、まだまだ技術者や専門家が多くありません。

今からメタバーススキルを学ぶことで、希少な人材になれますし、次世代のGoogleやAppleになり得るような企業で働けるかもしれません。
メタバースはあなたの人生に数回あるかどうかの大きなチャンスになるかもしれません。ぜひこの記事を参考にして新しいスキルの習得を始めてみてください。
【人気急増中】20代のキャリア相談におすすめのサービス5選|若いビジネスパーソンの仕事と人生の悩み相談に最適

【メタバース業界に転職するために必要なスキルは?】
メタバース業界で求められるスキルは大きく分けて以下の3つになります。
これらは実際のメタバース系の求人募集をリサーチして出てきたスキルです。それぞれ詳しく解説します。
・クリエイティブスキル
クリエイティブスキルとはメタバースプラットフォームの中で使用するものを製作するスキルです。
- アバター
- ワールド
- 店舗
- 商品、アイテム
- イベント、ミニゲームなど
メタバースでビジネスをしようとする企業には、こうしたクリエイティブスキルを持つ人材が必要になります。つまり、あなたもクリエイティブスキルを身につけることでメタバース企業へ転職できるということです。
具体的には、以下のようなスキルを身につけることでメタバースクリエイターになることが出来ます。
メタバースの世界は3Dのキャラクターや建物、アイテムなどで構成されています。そのため、3DCGソフトで自在にモノを作るスキルが必須。
また、メタバースワールドの中で利用者にさまざまな体験をしてもらうためには、アバターを動かしたり、イベントを発生させる必要があります。それらを行うために必要なのがゲームエンジンです。
UnityやUnreal Engineでは以下のようなゲームソフトが実際に作られています。
【Unityで作られている主なゲームソフト】
・ポケモンGO
・スーパーマリオラン
・白猫プロジェクト
・ドラゴンクエストウォーク など
【Unreal Engineで作られている主なゲームソフト】
ファイナルファンタジー7 Remake
キングアムハーツ3
ストリートファイターV
エースコンバットVII など
そして、実はメタバースプロジェクトの多くも「Unity」または「Unreal engine」などのゲーム制作ソフトで作られているのです。
クリエイティブスキルはメタバースの中でもっともニーズの高いスキルです。
このスキルがあればさまざまな企業のメタバースプロジェクトに参画できるので、長期的なキャリアアップも実現できるでしょう。
・プラットフォーム開発スキル(エンジニア)
クリエイティブスキルは、既存のメタバースプラットフォームを使って行うことが前提でした。
一方のプラットフォーム開発スキルとは「メタバースプラットフォームそのものを制作するスキル」のことです。
メタバースプラットフォームは2022年2月時点でも数多くのものがあります。
- Horizon Workrooms
- Cluster
- VRchat
- Decentraland
- The SandBox
このようなプラットフォーム自体を開発するにはプログラミングスキルが必要となります。
Java、C++、C#、PHP、GO、Python、JavaScriptなど、メタバースプラットフォームで利用されるプログラミングにも種類があります。
また、ウェブサイトやアプリのデザインを作るUI/UXといったWEBデザインスキルも必要になります。
どのプログラミング言語が求められるかは企業によってさまざま。働きたい企業がどのようなエンジニアを求めているかを求人サイトで確認してみると良いでしょう。
・その他ビジネススキル
メインとなるスキルはこれら2つですが、メタバース企業では以下のビジネススキルも求められます。
・英語力
・プロジェクトマネジメント
・マーケティング
・企画
・法人営業
・経理、財務
こうしたスキルを持っていることもメタバース企業へ転職する際に役立つスキルセットとなります。
情報収集や情報発信で英語に接さない日はないので、英語力も高めておきましょう。
とは言え、メタバース業界で働く鍵となるスキルは「Unity」や「Unreal engine」などの3DCGやプログラミングができるスキルです。
こうしたメタバーススキルを身につけるにはスクールで学ぶのが効率的です。次章ではメタバーススキルを習得できるスクールをご紹介します。
これからメタバース業界で働きたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
【メタバーススキルを学べるおすすめのオンラインスクール3選】
メタバーススキルをスクールで学ぶメリットは3つあります。
特に初心者の場合は「何をどう学んでよいかわからない」という問題に直面します。
ネットでチュートリアルを見つけることはできますが、いつまでもチュートリアルを繰り返していても高いスキルは身につきません。
スクールであれば、市場で求められる人材になることをゴールとして、そこから逆算してプログラムが用意されています。そのため、必要なスキルだけを効率よく、最短で学ぶことができるのです。
スクールを選ぶ上では、以下の3点を選定基準としました。
メタバース業界に必要なスキルの中には「クリエイティブ」と「システム開発」の2つがあるとお伝えしましたが、スクールではその両方を学べます。
両方のスキルを持っていることで出来る仕事の幅を広げることが可能になります。
これらのスクールで学ぶことで、あなたもメタバース業界への転職が可能になるでしょう。それでは詳しく紹介します。
【メタバース業界で働けるスキルを習得できるおすすめスクール】
- 1位:Tech Academy Unityコース
【公式HP】https://techacademy.jp/course/unity
受講者数No,1のプログラミングスクールが提供するUnityコース
. - 2位:TECH STADIUM
【公式HP】https://tech-sta.com/
VRやメタバース系のスキルが盛り沢山で学べるコスパ最高のスクール
. - 3位:侍エンジニア塾
【公式HP】https://www.sejuku.net/目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムかつマンツーマンレッスンで指導してもらえる
・Tech Academy(テックアカデミー)
受講者数No,1のプログラミングスクールが提供するUnityコース
Tech Academyの特徴
- 学習目的に合わせて個別に目標を設定してもらえる
- インターネット上のカリキュラムで学習し、自分で成果物を作る流れ
- パーソナルメンター制でサポートが充実。継続しやすい。
- 講師は採用率10%の難関を突破した精鋭エンジニア
- わからない点はいつでも質問可能(15時から23時まで)
- 4つのゲーム制作の中でスキルを習得できる
- オリジナルのゲームアプリを1から制作できる
- 作ったアプリを実際にリリースすることができる
- オンライン完結で年齢制限もなし
- 「Tech Academy Career」という独自の求人サイトで転職サポート
- コンテストが用意され、スキル磨きや実績作りにも役立つ
Tech Academy Unityコースで学べること
- Unityを使ったゲーム開発方法
- プログラミング言語「C#」
- コード管理「Git/GitHub」
受講料と期間
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
料金 | ¥174,900 | ¥229,900 | ¥284,900 | ¥339,900 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
学習時間目安 (1週間あたり) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
- 分割払いで月々¥7,288〜受講できます。
- 支払い方法はクレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込に対応
- 先割やトモ割などお得な割引も用意されています。

詳しくはTech Academyの公式サイトでご確認ください。
>> テックアカデミー Unityコースの口コミ・評判 ゲーム開発エンジニアになるために
受講生の声
テックアカデミーのUnityコースで「レッスン5 3Dゲームアプリを作ろう(Vol.1)」の課題に合格しました!
スクリプトでやっぱり難しい~と思ったりしましたが、サポートしていただけて完成しました!基本を忘れずに使えるようにしたいです。#テックアカデミー #Unityコース https://t.co/Pk4G5J9XgW— Lokha🔮 (@lokah_gg8) January 30, 2022
メンタリング終了😤
スクリプトの情報を別のスクリプトに反映させるやり方を教わりました😭
private を使用して関数も新たに作り堅牢なスクリプトを目指すべしと。これは独学だとキツイ💦と感じました😵
手取り足取り毎度感謝です😢#テックアカデミー #Unity#駆け出しのエンジニアと繋がりたい
— Yoshikazu_Tanami@Unity (@bubu_q) June 28, 2021
\ パーソナルメンターがつくので、しっかりスキルを習得できる /無料の説明会&体験はこちら
(Tech Academy Unityコース 公式サイト)分割払いなら月々7288円から受講可能
・TECH STADIUM(テックスタジアム)
ゲーム業界に特化した転職に強いオンラインスクール。転職成功で全額キャッシュバックも。
Tech Stadiumの特徴
- VRやメタバース系のスキルが盛り沢山で学べるスクール
- 動画教材と素材を活用して学習し、課題として2本のゲームを制作
- 三人に一人現役クリエイターの講師がついてサポートも充実
- 質問は無制限に可能
- 修了後にチーム開発プロジェクトに参加することが可能
- 卒業生の多くがゲーム業界で活躍
- 完全オンライン授業
- 受講期間は約2ヶ月で年齢制限もなし(学生でも学べる)
- 全コース9万円以下で業界最安値
- 希望者にはゲームクリエイター・エンジニアとしての転職サポートも無料で実施
Tech Stadiumで学べること
【Unityコース】
- unityを使ったゲーム制作スキル
- プログラミング言語「C#」の基礎
- プログラミング言語「PHP」の基礎
- コード管理「Git」など
【Unreal Engine4コース】
- Unreal Engine4を使ったゲーム制作スキル
- プログラミング言語「C##」
- コード管理「Git」
【その他のコース】
- ゲームプランナーコース
- Unity超入門コース
- Unreal Engine超入門コース
- VRコース
- VFXコース
- 3DCGコース
- アニメーションコース
- 初めてのプログラミングコース
- サーバーコース
- プログラミング言語「C++」コース など
受講料と期間
期間 | 料金 | |
Unityコース | 2か月 | ¥99,000 |
Unity超入門コース | 2カ月 | ¥99,000 |
Unreal Engineコース | 2カ月 | ¥99,000 |
Unreal Engine超入門コース | 2カ月 | ¥99,000 |
- スクール経由で転職が決まった場合は、全額キャッシュバック(実質無料)
- 転職お祝い金制度もあり
>> TECH STADIUM テックスタジアム(テクスタ)紹介動画
受講生の声
いいねとかRTしてもらえるとタダで応援出来ますよろしくね~
テックスタジアムは長期的に見るとお得と思うよ~(同じ無料プログラミングスクール→卒業したら出向みたいなやつ、企業が採算取れなくてなくなった、クリークさんは大手だから安心ですね) https://t.co/xITW3VvRVT— 六道冥✝️ (@rokudou_mei) June 14, 2019
無料プログラミングアカデミー テックスタジアムさん。なんと無料でUnity,UE4,サーバーについてを現場レベルの知識まで教えてくれる。特にUE4についてはブループリントだけでなく、C++までみっちりとやってくれるらしい。少しハードルは高いけど無料でこの内容は魅力的。https://t.co/6wn8xPrsuI
— alwei (@aizen76) November 30, 2018

詳しくは以下の公式サイトから「無料のオンライン説明会」に申し込んでご確認ください。
\ 業界最安値で学習コスパ最高 /無料オンライン相談はこちら
(Tech Stadium 公式サイト)メタバーススキルを学べて、さらに転職すれば実質受講料が無料に。
・侍エンジニア塾
マンツーマンレッスンでわからないところを直接指導してもらえる!
侍エンジニア塾の特徴
- 一人ひとりに合った完全オーダーメイドカリキュラム
- 現役エンジニアのマンツーマン指導でわかりやすい
- レッスンは週に1回60分程度なのでマイペースに勉強できる
- レッスン時間以外には自習を行い、講師へのチャットでの質問も可能
- キャリアアドバイザーによる求人紹介や面接に関するアドバイスも実施
- 転職コースの場合、スクール経由で転職した場合受講料キャッシュバック
侍エンジニア塾で学べること
- Unreal Engineを使ったゲーム開発スキル
- Unityを使ったゲーム開発スキル
- プログラミング言語「C++」「C#」
- コード管理「Git/GitHub」
- WEBデザインスキル「HTML」「CSS」「JavaScript」など
受講料と期間
【エキスパートコース】
12週間プラン | 24週間プラン | 36週間プラン | 48週間プラン | |
一般 | ¥495,000 | ¥781,000 | ¥990,000 | ¥1,188,000 |
学生 | ¥445,500 | ¥702,900 | ¥891,000 | ¥1,069,200 |
入学金 | ¥99,000 | ¥99,000 | ¥99,000 | ¥99,000 |
- 月額 ¥18,563からの分割払いにも対応
- 最大25%オフのキャンペーン実施中
- ¥88,000相当のレッスンが無料になるキャンペーンも実施中
【転職保証コース】
16週間プラン | 24週間プラン | |
受講料 | ¥495,000 | ¥781,000 |
入会金 | ¥99,000 | ¥99,000 |
- 月額 ¥20,625からの分割払いにも対応
- 転職活動で内定が出なかった場合は全額返金保証
こちらは「Unityコース」が用意されているわけではなく、目的に合わせてオーダーメイドでカリキュラムを組み立ててくれるサービスになります。
まずは無料体験で「メタバース系の企業に転職をしたいから、UnityやC#を学びたい」と相談して、自分に合っているかどうかを判断してみてください。
\ 累計35000人以上の指導実績 /無料相談はこちら
(侍エンジニア塾 公式サイト)全額返金保証付きで安心
スクールでメタバーススキルの基礎を学べば、あとは自分で学習してスキルを高めることもできますし、応用して他のアプリやゲームを作ることも十分可能になります。
初心者にとって重要なことは「基礎を理解して自分でできる状態になること」です。
そのためにも、最速でスキルを身につけられるスクールを使って自分を高めていきましょう。

個人的なおすすめは「Tech Academy」と「Tech Stadium」。ぜひ無料のオンライン相談でそれぞれのスクールの雰囲気を体感してみてください。
【メタバース業界で働けるスキルを習得できるおすすめスクール】
- 1位:Tech Academy Unityコース
【公式HP】https://techacademy.jp/course/unity
受講者数No,1のプログラミングスクールが提供するUnityコース
. - 2位:TECH STADIUM
【公式HP】https://tech-sta.com/
VRやメタバース系のスキルが盛り沢山で学べるコスパ最高のスクール
. - 3位:侍エンジニア塾
【公式HP】https://www.sejuku.net/目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムかつマンツーマンレッスンで指導してもらえる
【メタバース企業ってどんなところ? 実際に募集されているエンジニア求人や将来性を解説】
メタバース企業といっても多様な業種があります。
・アバター作成サービスの提供
・メタバース導入支援
・メタバース内でビジネス展開
それぞれ目的が異なるため、企業によって求められるスキルは異なります。
現在、以下のような企業が求人サイトや自社サイト上にてメタバース系の人材を募集しています。
これらの多くはメタバースに特化したサービス提供を行う企業です。求められるスキルは「Blender」や「Unity」といった制作スキルがメインです。

求人案内を見てみるとそれぞれの企業が求めているスキルの詳細を確認できます。興味がある方は転職サイトに登録して、チェックしてみてください。
転職サイトによって求人数や企業が異なりますので、複数登録してチェックすることをおすすめします。
最近は「パナソニック」や「ソニー」などの大手企業でもメタバースのビジネスを模索しています。メタバース人材の求人は今後さらに拡大するでしょう。
実際、アメリカではメタバースを始めとするブロックチェーンや暗号資産といった「WEB3.0」の業界に優秀なエンジニア人材が流出しており、大きなニュースになっています。(参照:グーグル、アマゾンなどの大手テックから人材が流出している…仮想通貨やWeb3関連企業への転職が加速)
マイクロソフトやAmazon、Googleなどの巨大企業に勤めていた彼らが目指したのは、以下のようなWEB3.0系企業です。
・Epic Games(メタバース・ゲーム開発)
・Unity Technologies(メタバース・ゲーム開発)
・Coinbase(暗号資産取引所)
・OpenSea(NFTマーケットプレイス)
・Polygon Studios(メタバース・NFT・Gamefiプロジェクト)
この波が日本にもやってくるのは間違いないでしょう。今後国内ではさらにメタバース系の企業やプロジェクトは増え、転職市場でも人気の業種になっていきます。

メタバース業界はこれからの10年を見越した時に最適な身の置き所かもしれません。メタバースに期待している方は、ぜひ今のうちからスキルを学んでメタバース業界へ転職してみてはいかがでしょうか?
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
【この記事で紹介したメタバーススキルを学べるオンラインスクール】
【メタバース 関連記事】
【7選】メタバースでお金を稼ぐ方法| 儲けるために知っておくべき知識と必要なスキル
【活用法】企業がメタバースをビジネスに導入する7つの方法|導入支援サービスへの相談がおすすめ
【最新】メタバースの情報収集に役立つ10サイトを紹介|フォローすべき専門家は誰?
【始め方】メタバースで出来る5つのこと&やり方をわかりやすく解説します
【話題】メタバースを体験できるサービスを紹介| VRゴーグルなしでも楽しめるメタバース空間はある?
【8選】メタバースがわかる映画・ドラマ・アニメのおすすめ作品を紹介|始め方も要チェックです
【参照記事】
・経済産業省 「仮想空間の今後の可能性と諸課題に関する調査分析事業」の報告書
・経済産業省 Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業
・Tech Academy(運営会社:キラメックス株式会社)
・TECH STADIUM(運営会社:株式会社LYUS)
・侍エンジニア塾(運営会社:株式会社SAMURAI)