プログラミングを学ぶ人が急増しています。
私も2018年の秋からプログラミングを独学で学び始め、半年ほどでようやく個人店のホームページ制作でお金を稼ぐところまで辿りつけました。
この記事を読まれている方の多くは、以下のようなことを感じていると思います。
私もプログラミングを学ぶ中で本当に何度もなんども挫折しそうになりました。
プログラミングなんもわからん。
難しすぎる。— 絹宮紀仁 (@Norihito_Kinu) April 14, 2022
プログラミングを勧める人のブログやYouTubeを見ると、「プログラミングは簡単」といった論調が多いです。

しかし、私にとっては全然理解できなくて、泣きそうになる日々が続きました。
実際、スムーズに学習できている人なんてほとんどいないのではないでしょうか?
この記事では独学でのプログラミング学習で苦しんだ経験から、プログラミングが難しいと感じている人に知っておいてほしいことをまとめました。
また、記事の後半では、「稼げるようになるまでの一般的な勉強時間」と「習得するために大事だったこと」をお伝えします。

挫折しそうな人でも、「まだまだこれからだ」と思える内容になっていたら嬉しいです。ぜひ参考にしてください。
【最新5選】副業で稼げるスキルが学べるおすすめスクール 稼ぐために講座を受講する必要はある?

【僕が感じたプログラミングの難しさ|全くわかりませんでした】
私もプログラミングを学び始めたときはわからないことだらけでした。
これまでも仕事やプライベートでいろんな勉強をしてきましたが、こんなに手応えのない勉強は初めてでした。
このように感じ、何度も教材や勉強法を変えてきました。
ですが、プログラミングは難しいと感じて当然のジャンルでした。
難しすぎて挫折しそうな方に向けて、プログラミング学習の真実とコツを解説します。
【難しすぎると感じるのは当然? プログラミング初心者が知っておくべきこと】
プログラミングで挫折しそうになった経験から、プログラミングの勉強で苦しんでいるあなたにお伝えしたいことは以下の5つです。
それぞれ解説します。
1、エラーでうまくいかないのが普通だということ
プログラミングの初心者はprogateやドットインストールなどの学習サイトや入門書を使って勉強をしていると思います。
そうすると、言われた通りにやっているのにエラーになってうまくいかないこともありますよね。
どこが間違っているのかわからないままイライラしたり、全然進まなくて泣きたくなったりしていると思います。
ですが、プログラミングというものはそういうものなんです。
たとえプロのプログラマーでも、全体の時間の8割はエラーとの戦いだと言われています。それくらい上手くいかないのが普通なんです。
エラーで上手くいかないと辛いですし、それで挫折する人も多いのがプログラミングですが、みんな上手くいません。

なので、エラーや上手くいかない状態になったら、「ですよね〜」といった感じで気持ちを切り替えて、エラーを直す時間に入りましょう。
エラーが当たり前だと思っていたら、ちょっと上手くいかないくらいで落ち込むことはなくなりますよ。
そのため、初心者はわからないところを聞ける相手がいる環境が何よりも重要。
自分自身が中級者になるまでは、スクールなど講師に聞ける環境に身を置いた方が挫折せずに済みます。
2、なんでもできるからこそ、何を目的に勉強するかが重要
プログラミングではいろんなシステムやサービスを作ることができます。
だからこそ、「何ができるようになるために勉強するのか」という目的が大事。
プログラミングを始める目的はみなさんそれぞれですが、「副業で稼げるようになりたい」という目的を持った方も多いのではないかと思います。
私も副業で月に数万円を稼ぎたいと思って学び始めました。
ですが、それだとプログラミングで何をしたいのかがわからなくなります。
ウェブサイトを作りたいのか、ウェブサービスを作りたいのか、スマホアプリなのか会社のシステムなのか。
目的が明確な方が最短距離でプログラミングを学べます。
プログラミングを学べば稼げるようになるのではなく、ウェブサイト制作やアプリ開発などができるようになって初めて稼げるようになります。
プログラミングスキルはそのための道具なのです。
なので、プログラミングができるようになることを目標にしてもゴールにはたどり着けません。
・アプリ開発ができるようになるためにプログラミングを学ぶ
・IT業界に転職できるようになるためにプログラミングを学ぶ
こうした「プログラミングを学ぶための目的」を明確に持ってください。
目的がはっきりすれば、遠回りせずに必要なことを学べ、より早く稼げるようになります。
3、わかればわかるほど、わからないことが増えるということ
プログラミング初心者にとってはウェブ制作がもっとも早く稼げるようになる道だと言われます。
そのため多くの人は、HTML、CSSからプログラミング学習を始めるのではないでしょうか?
そして、HTML、CSSがわかってくると、実はウェブサイトを作るためにはJavascriptやJQuery、PHPやSQLといった他の知識が必要になることに気付きます。
最初は入力した文字が赤に変わっただけで「プログラミング出来てる!」と感動していたのに、わかるようになればなるほどわからないことの存在が見えて、途方も無い道の途中にいることがわかります。

そして、「どこまで勉強しなきゃいけないんだ」という絶望に変わります。
ですが、全てのプログラミング言語をマスターしている人なんていません。みんなわからないことだらけです。
大事なのは、自分のやりたいことについての知識をつけることだけです。
最初はウェブページを作れるようになるのが当面の目標です。なので他のスキルには目を瞑りましょう。
必要なことに集中して学び、できるようになったら次にやりたいことをできるように勉強していきます。
まずは静的サイトを思ったように作れるようになりましょう。それだけでもランディングページの制作ができるようになります。
そして、そこで経験を積みながらまた新しいスキルを身につけていくのがプログラミングスキルの磨き方です。
わかればわかるほど、わからないことが多くなって嫌になる。だけど、いま必要なことだけに集中してみましょう。

やりたいことができるようになるために必要なスキルを勉強していく。それがポイントです。
4、全部理解できなくていい。プロも調べながらやってるということ
いまお伝えしたこととも関係するのですが、プログラミングスキルを身につけるというのは、全てを理解して覚えるというものではありません。
先週覚えたことを使おうとした時に、「あれ?どうやるんだっけ?」となることがありますよね。
最初のうちはどんどん覚えてスキルを高めたい気持ちがあるので、先日習ったことを出来ない自分にがっかりすることもあるでしょう。
ですが、それで全然いいんです。やり方がわからなかったら、ネットで調べれば簡単にやり方が見つかります。
プログラミングはネットで調べながら進めるもの。そういう認識に変えましょう。
実際プロでも、やりたいことがあったらググって調べます。そしてネットの情報をもとに実装していきます。
テストの勉強みたいに何回も復習して完璧に覚える必要はありません。
たまに学習サイトを何周もして上達した気になる人がいますが、その勉強方法はプログラミングの勉強として最適ではありません。
大事なのは、「そういえば、これをこうする方法があったなぁ」と思い出すこと。方法があったことを思い出せば、ググったら必ず出てきます。

全部理解できなくても学習を進めましょう。前にやったことを忘れていても大丈夫です。調べながら作っていければ全く問題ありません。
5、ちょっとやっただけで出来ないと思っていたら、大抵のことは出来ない人生になる
プログラミングは、あなたにとって今までにやったことのない新しいことへのチャレンジですよね。
料理だって英会話だって、ハンドメイドだって、最初からうまくいく人なんていません。最初は上手に出来ないことに悩んだり、自分には向いていないのかもと思うもの。
それでも、改善点を探しては再びトライして、徐々に上達していけます。
それはプログラミングも同様です。難しさを感じて挫折しそうになりながらも、もう一歩踏みとどまって、教材を見たり手を動かしたりしてみる。
そうする中で、少しずつできることが増えていきます。
子供の頃を思い出してみてください。逆上がり・自転車・九九の暗記など、最初はできなかったけれど出来るようになったことがあなたにはたくさんあるはずです。
人間は練習して上達することができる生き物です。
プログラミングも今は難しいと感じているかもしれません。ですが、諦める前にもう一度だけ、いままで見た教材を振り返ってみてください。
ちょっと勉強した今なら、最初に勉強したときよりも理解できるようになっているはずです。
その気持ちを持てば、プログラミングだってなんだって出来るようになるはずです。
【そもそも初心者はどれくらいの学習時間でプログラミングを習得できる?】
プログラミング初心者に知っておいてもらいたことを4つご紹介しました。私と同じように、こういった点で引っかかって挫折しそうになっている人も多いのではないでしょうか。
わからないことがありつつも、継続していけば必ずわかってきます。途中でやめないことが一番重要です。
とは言え、一体どれくらいを目安に頑張れば良いのでしょうか? どれくらいでできるようになるかは勉強方法や要領の良さによっても変わりますが、一般的な目安もあります。
独学の場合、1日2時間の学習であれば100日(3ヶ月)程度です。3ヶ月間毎日2時間の勉強を継続すれば、なんとか自分の力である程度思ったものを作れるようになります。
スクールに通うと、それより勉強時間は短くて済みます。
・わからなくて進まない時間を短縮できること
この2つが大きな理由です。
プログラミングは言語によってできることが変わってきますので、自分が何をしたくてそのためには何が必要かというのを理解しなければなりません。
それを示してくれ、最適な学習プランを用意してくれているのがプログラミングスクールです。
また、プログラミングはうまくいかない時間との戦いが多くを占めるとお伝えしましたが、初心者はごくごく簡単なミスに気づけずに時間を浪費してしまうことも多いです。
スクールに行けば、それこそ一瞬でミスを指摘してもらえます。自分でミスに気づいた方が勉強になるという人もいますが、初心者にとってはつまらないミスで時間を無駄にしている場合も多いです。
副業での稼ぎ方には、クラウドワークスなどを使って副業で稼ぐか、転職をして年収を上げるかという選択肢があります。
仕事獲得や転職の応募をするにあたっては自分の力を成果物として示さなくてはなりません。ウェブサイト制作であれば、これまでどのようなサイトを作ったかということです。
1つしか作っていない人よりも3つ4つ作っている人の方が仕事を取りやすいですし、質の低いページよりも趣向を凝らしたページを作って技術をアピールした方が良いでしょう。
その場合は、最速1ヶ月で転職することも可能です。
中には、転職が決まればスクールの会費が無料になるようなところもあります。実質無料で教えてもらえ、転職までできるのです。
IT系は将来があります。未経験からIT系への転職を希望している場合は、こういったスクールで無料で学ぶのも手です。
【未経験からプログラミングを習得するための大事なポイント】
初心者がプログラミングを挫折しそうになっても継続し、スキルを習得するためには、以下の3つが重要です。
・質問できる環境
・自走できる状態まで早くたどり着く
まずは継続です。辛くても続ければ光が射します。仕事の次くらいに優先順位を上げて、「毎日この時間にやる」とスケジューリングしましょう。
そして、初心者の場合はわからないことが出た時に、どうやって調べたらいいかすらわからない場合があります。基本的にはググれば出てくることが多いのですが、知っている範囲が狭いあまりにググって余計にわからなくなることもあります。
ですので、最初は質問できる環境にいた方が圧倒的に早く習得できます。
とにかく、プログラミング初心者にとって重要なポイントは早く自走できる状態になることです。自分の力で調べてプログラミングを書いて成果物を作れることを自走するという言い方をします。
調べてもわからないことが多いと仕事なんてできませんが、ググってある程度わかる状態になれば仕事の案件もこなせるようになります。

その状態に行くためには、とにかく継続が超重要。そして、可能ならばスクールで効率よく上達できる環境に身を置く方が良いでしょう。
【正直、プログラミングの独学は圧倒的にコスパが悪かったです】
私はドットインストールでプログラミング学習を始めました。
Progateも触ったことがありますが、あれは実際にテキストエディタを使いませんし、問題の正解以外のパターンを試したりできないというデメリットが大きかったので私はドットインストール派です。
ドットインストールで基礎を学び、図書館でウェブサイト制作の本を借りて知識を補い、そこからいくつかのサイトを模写するという流れで来ました。
そして、ウェブ制作でお金を稼げるようになったのは学習を始めてから半年後でした。ツイッターで同じ時期に学習を始めた人は、勉強開始から1ヶ月後に初の案件をやっていましたので、圧倒的に出遅れた感が強かったです。
今は副業やプログラミングが一種のブームみたいになっていて、多くの人が勉強を始めています。そしてウェブ制作などの案件の単価は、できる人が増えるに連れて低くなっています。
以前は1件5万円だったようなものが、3万円や2万円になっています。
正直、これから独学で始めるとなると「かなりの後発組」になります。基礎を終わらせた頃には、稼げる案件が全然ないということになるかもしれません。

私はこれからプログラミングを学びたい人や、独学してきたけど行き詰まって挫折しそうになっている人にはプログラミングスクールで学ぶことをおすすめします。
プログラミングやITに関するスキルがあることは間違いなく市場価値を上げます。この一年で皆さんの今後の人生を左右するかもしれません。
スクール費用は数万円から数十万円にもなってしまいますが、自分の将来への投資になります。旅行を来年に延期したり、車の買い替えを我慢してでも学ぶ価値があります。
ぜひ、一刻も早く自走できるだけのスキルを習得して、この世界に踏み出しましょう。
この記事がプログラミングで苦しむ皆さんの参考になれば幸いです。
【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】
【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?
