【最新!SNS運用代行スクールのおすすめTop3】
- 1位:BUZZ SCHOOL
【公式HP】https://buzz-school.com/
業界トップクラスのSNS運用代行会社が総合監修 - 2位:スキルスキップ
【公式HP】https://skillskip.jp/
プロからマンツーマンでSNSマーケティングを学べる - 3位:SHE likes
【公式HP】https://shelikes.jp/
SNS運用代行に必要な様々なスキルを定額で学び放題
毎日InstagramやTikTokを見ている人は多いと思います。そんなSNSが好きな人にとって、SNSでお金を稼げたら楽しそうですよね。
スマホ1台で空いた時間にできるなど、SNSマーケターはメリットも多い仕事です。
この記事では、SNS運用代行が向いている人と向いていない人の特徴を解説します。
副業をする上で、その仕事が自分に向いているかどうかを知ることはとても大事なことです。
私はプログラミングの副業にチャレンジしようと思って数十時間以上の勉強をしましたが、結局向いていなくて挫折しました。
向いていないなら、最初から勉強しなければよかったと後悔したことも。
時間を無駄にしないためにも、SNS運用代行の仕事に向いている人はどんな人なのか理解しておきましょう。
【関連記事】
・SNS運用代行ってどんな仕事? 副業でのクライアントワークの流れと月収の目安を解説
・インスタ運用代行のおすすめスクール7選 SNS運用代行のノウハウを学べる講座を比較
【SNSマーケター(運用代行)の仕事内容】
SNS運用代行とは、企業や個人のSNSアカウントに対して、目標を達成するために最適な戦略をアドバイスしたり、代わりにコンテンツを制作することを指します。
InstagramやX(旧Twitter)、YouTubeにTikTok、最近は公式LINE(Lステップ)の構築などさまざまなSNS媒体がありますが、それぞれが集客やファン化につながる重要な媒体になっています。
SNSマーケティングの具体的な仕事内容は以下のようなものになります。
- 打ち合わせ(実現したい目標の確認)
- コンセプト・運用戦略の設計と提案(コンテンツ内容や導線など)
- アカウントの作成
- 投稿作成
- 投稿スケジュールの管理
- コメントの管理
- データ分析
- レポート作成&報告
- SNS広告運用
まずはクライアントのSNS運用の目的を理解し、戦略を策定します。次に、興味を引く投稿を企画・制作し、定期的に発信していきます。
さらに、投稿の反応や成果をデータ分析し、改善施策を見つけて数字を伸ばしていくことが仕事になります。場合によっては、SNS上の広告運用を任されることも。
仕事は一人で行うこともあればチームで行うこともあり、クライアントによっては企業の担当者と一緒に動いて内製化を手伝うこともあります。
企業のマーケティング活動において、SNS活用は成功に欠かせない重要な要素と言っても過言ではありませんよね。
しかし、実はほとんどの会社が、上手にSNSを活用できていません。SNSに詳しい専門の担当者がいないからです。
【SNSマーケティングに向いている人の特徴・性格・スキル】
以下のような特徴を持つ人は、SNS運用代行に向いています。
それぞれ解説します。
・SNSの伸ばし方やアルゴリズムに詳しい人
SNS運用代行の仕事では、何よりもSNSの仕組みやアルゴリズムに精通していることが重要です。
各SNSごとに異なる「アルゴリズム」や「投稿がより多くの人に広がる仕組み」を、熟知している必要があります。
SNSが好きなだけでなく、知識やノウハウを学んでいる人が求められます。
・SNS以外のマーケティングにも詳しい人
SNSは企業のマーケティングにおける重要な手段の一つに過ぎません。
SNS以外のWebマーケティング、リアルなプロモーション施策について幅広い知識を持ち、企業の課題に合わせて統合的なマーケティング戦略を立案できる人材が望まれます。
たとえばSEO対策、メールマーケティング、動画マーケティング、オフラインイベントなどについての理解があると、より効果的なSNS運用が可能になりますよね。
マーケティングの基礎理論、消費者心理、データ分析力など、マーケティングに関する総合的な視点を持っていることが大切です。
・勉強や情報収集をするのが好きな人
SNSのトレンドや新機能、アルゴリズム変更、マーケティングの新しい手法などは、常に進化を続けています。そのため、日々の勉強と情報収集が欠かせません。
ブログやWebメディア、書籍などの情報源から積極的に最新のノウハウを学び、業務に活かす姿勢が重要です。
また、専門家のSNS発信をフォローしたり、オンラインセミナーに参加したりと、常に情報収集に関するアンテナを張ってスキルアップしようという姿勢が求められます。
・デザインが好き&得意な人
SNS投稿ではデザインが大きな要素となります。Instagramの動画投稿ではバナー制作のような文字組センスが必要ですし、ショート動画に関しても撮影のアングルやエフェクトなどのデザインスキルによって、ユーザーの反応が大きく変わります。
写真や映像の編集が得意であることは、SNS運用代行に必須の条件と言えるでしょう。
具体的には、PhotoshopやIllustrator、Canvaなどの画像編集ソフトの操作に長け、用途に合わせて写真の加工、画像の作成ができる力が求められます。
企業のブランディングや商品の特性を踏まえて、適切なデザイン提案ができるスキルを身につけましょう。
・分析やリサーチをするのが好き&得意な人
SNS運用代行の仕事は投稿を作るだけではありません。ターゲットの行動分析やリサーチも非常に重要な仕事です。
SNSユーザーの属性、興味関心、検索ワード、投稿や閲覧の傾向などのデータを収集して分析。そこで立てた仮説をもとに、適切なコンテンツの企画や投稿のタイミングを実施します。
また、自社やクライアントの分析はもちろんのこと、競合他社についてのリサーチも欠かせません。
分析は投稿作成と比べると地味な仕事ですが、そこに苦手意識を持っていない人は運用代行の仕事に向いていると言えます。
・注意深く危機管理能力が高い人
誹謗中傷やデマの拡散、企業の不祥事に絡む投稿など、SNS上の危機管理は非常に重要な課題です。
SNSは大きな拡散力を持つため、軽はずみな投稿ミスで大きな影響を及ぼす可能性があります。
また、トラブルが発生した場合にいかに速く対応できるかも重要。リスクを予見する能力と冷静な危機対応能力が不可欠です。
・うまくいかなくても凹まずに改善策を考えられる人
SNSのアカウントの運用代行は、企業の求める成果につながる施策を考えて実施していきます。しかし、フォロワー数や反応率が伸びないなど、計画通りにいかないことも起こり得ます。
重要なのは、そのようなうまくいかない状況でも簡単に落ち込まず、原因を分析し改善策を立案できる行動力を持っていることです。
PDCAサイクルを回し、試行錯誤を重ねながら最適なSNS施策を立案していく。自社アカウントの分析や、同業他社、ライバル企業のアカウントの調査を欠かさずに行い、改善のヒントを見つけ出す。
こうした「折れずに工夫と改善を継続できる行動力」が必要です。
・フォロワー数が多い&バズ投稿を作った実績がある人
SNS運用代行では必ずしも自分のフォロワー数が必要ではありません。個人アカウントの運用と企業アカウントの運用は目的が異なるため、一概にフォロワーの数がスキルの有無とは限らないからです。
しかし、フォロワー数の多さやバズ投稿の実績は、SNSの運用ノウハウを実践で体得していることを示す重要な指標ともなり得ます。
数万人を超えるフォロワーを有するアカウントを運営していれば、フォロワーを獲得する方法やフォロワーエンゲージメントを高める投稿の仕方について、十分なスキルを持っていると判断されるでしょう。
個人アカウントでの実績は、企業アカウントにそのまま活かすことはできませんが、SNSの本質的な理解度、能力、経験値を測るうえで重要な意味を持ちます。
SNS運用のスキルと影響力があるとクライアント企業への信頼性が高まるため、採用率のアップにつながる可能性は十分にあります。
・クライアントのゴールを第一に考えられる人
SNS運用代行に取り組む上で、重要になるのがクライアント思考です。
クライアントの事業や商品特性、ブランドコンセプトを十分に理解した上で、効果的なSNS施策を立案する必要があります。
同様に、クライアント企業の顧客目線にも立つ必要があります。顧客のニーズやペインポイント、検索目的やSNSの利用シーンなどをしっかりと分析し、顧客が求める情報や体験をSNSで提供できるかが重要なポイントになります。
クライアントのビジネスにフィットした最適な施策を提案できる「クライアントファースト精神」が不可欠といえるでしょう。
・会社や商品/サービスへの情熱が持てる人
SNS運用を任されるクライアント企業や商品・サービスに対して、情熱や思い入れを持つことも重要です。
クライアントに関する深い理解と、成果に対するコミットメントがないと、なかなか良い施策が提案できません。
クライアントのお客様になりきり、その商品やサービスの魅力を理解できる人物であれば、より効果的な施策を提案できるはずです。
クライアント企業への思い入れは深ければ深いほど、熱意を持った運用が可能になります。その熱意はクライアントの担当者の評価にも繋がり、より長期的な契約につながる可能性があります。
・主体的に考えて自分から行動できる人
SNS運用代行では、クライアントからの指示やフィードバックを待つ受け身の姿勢ではなく、自ら課題を発見し、解決策を提案し、実行に移すアクティブな姿勢が欠かせません。
投稿のタイミング、デザインの修正、危機発生時の対応など、細かい判断につき発生する場面が多数あります。
また、アルゴリズムの変更や仮説検証の分析の結果、施策の見直しが必要なシーンも発生するでしょう。
そうしたときにクライアントからの指示を待つのではなく、こちらから自発的に提案していく姿勢が求められます。
・相手にわかりやすい説明ができる人
SNS運用代行においては、専門的な知識やノウハウをユーザーにわかりやすく伝える能力が不可欠です。
SNS投稿については、投稿が魅力的でわかりやすいものになるようデザイン面での工夫が必要。
また、運用戦略や数値分析についても、クライアントがわかりやすいような資料作成スキルが必須です。
相手の属性やレベル感を見極め、丁寧でわかりやすい表現を行うことを心がけましょう。
・教えるのが好きな人(内製化支援)
SNS運用代行では、時としてクライアントの内製化を支援することも重要な役割となります。
クライアント企業の担当者にSNSの知識やノウハウを伝え、運用力をつけさせる必要があります。そういった場面において、人に教えるのが好きという性格は好影響を及ぼします。
SNS運用のスキルを1から丁寧に教えることができ、分からないところは何度でも解説できること。運用ツールの使い方からSNSマーケティングのノウハウまで、一通りのスキルをわかりやすい資料で共有できること。
こうした「人に教えるスキル」も運用代行者に求められるスキルの1つです。
【SNS運用代行に向いていない人の特徴】
一方、SNS運用代行の仕事が向いていない人は以下のような方です。
こちらもそれぞれ詳しくお伝えします。
・SNSを眺めるのが好きなだけの人
私はこれまで「好きなことを仕事にすること」にいろんなテーマでトライしてきましたが、その中で分かったことが「消費的な好きでは稼げるようにならない」ということでした。
「消費的な好き」とは、自分が楽しむだけにやることを指します。
- 映画やアニメを見るのが好き
- インスタを眺めるのが好き
- 美味しいものを食べるのが好き
こうした「自分が楽しいだけのこと」を仕事にするのは難しいのです。
一方で、好きなことが生産的であれば、仕事にすることが可能。生産的な好きとは、自分が好きなことをすることが誰かの役にも立つことや何かしらの利益を生み出すことを指します。
- おしゃれなデザインを作るのが好き
- 自分の知っていることを誰かに教えるのが好き
- 料理を作るのが好き
- 良いと思ったものを誰かに伝えるのが好き
こうしたことが生産的な好きです。
あなたがSNS運用に興味を持ったきっかけも「SNSが好きだから」という理由かもしれません。ですが、ただ眺めているのが好きなだけなら、仕事にするのはやめておいた方がいいかもしれません。
その中で、あなた自身が質の高い投稿を作る仕事もありますし、数値分析をしてレポートを作る仕事もあります。それをやるのは苦痛ではないですか?
SNS運用を仕事にしたい人の中には、自分がSNSを見るのが好きだからという人も大勢います。しかし、そうした消費的な好きではできない仕事です。
そこを理解した上で、必要なスキルを身につけ、クライアントのSNS活用をレベルアップさせる気持ちで臨みましょう。
・新しい変化についていくのが苦手な人
SNSの分野では日々新機能の追加やアルゴリズムの変更、UIの大幅な改修などの変更が生じています。それに加え、SNSユーザーの嗜好やトレンドも移り変わるもの。
こうした変化に機敏に気づき、積極的にキャッチアップしていく姿勢がなければ、あなたのSNS運用は効果が出ない無駄なものになってしまいます。
学習意欲が乏しく、新しいことへの適応が遅れがちな人は、最新のノウハウを取り入れられないため、SNSマーケティングの仕事には不向きといえるでしょう。
・既成概念だけで考えてしまう人
SNSマーケティングにおいては、既存の常識にとらわれず、柔軟な発想力が必要不可欠です。
クライアントの業種業態に合わせて、SNSの使い分けはもちろん、SNS以外の施策とも連携した最適なマーケティング施策を立案できる視野の広さが求められます。
例えば、「Instagramは画像を投稿する場所だ!」「X(旧Twitter)ではいいね周りが必要だ!」といった先入観は現時点のアルゴリズムやトレンドには合いません。
一度仕入れた情報を頑固に守り通るのではなく、常に変化に順応しながらSNS運営に取り組むマインドが重要です。
・人の意見に流されてしまう人
SNS運用代行においては、クライアントの意向を踏まえた上で、自身の専門的な見解をしっかりと主張し、提案していきます。
しかし、中にはこちらの提案に納得しないクライアントも。そんなとき、相手の意見に流されるようではいけません。
専門家や運用代行として自身と根拠を持ち、考え抜いた結果として最適だと判断した施策をしっかりと実行できる人材になりましょう。
・著作権や規約を守る意識がゆるい人
インターネットの世界では、コンテンツの著作権やガイドラインの遵守が必須です。
特にSNS運用代行においては、他者の著作権を侵害する写真や映像を無断で使用したり、SNSのルールに反する投稿を行ったりすれば、クライアント企業に大きな損害を与えかねません。
しかし、コンプライアンスの意識が希薄な人は、このようなリスクを軽視してしまう傾向があります。
- 写真の無断使用
- 認められていない営利目的での利用
- 引用表記の不備
- スパムとみなされるダイレクトメッセージ
曖昧な判断でこれらを違反してしまうと、クライアントへの貢献どころではなくなりますよね。炎上の危険すらあり、ブランドイメージを大きく傷つける恐れもあることを理解しておかなくてはなりません。
SNSマーケティングにおいては細心の注意を払う必要があり、そうした意識を持たない人材に依頼するのはリスクが高すぎます。
ネットリテラシーやSNSのガイドラインを押さえ、安心して運用を任せられる人材になる必要があります。
- >> Instagramコミュニティガイドライン
- >> TikTokコミュニティガイドライン
- >> X ルールとポリシー
【SNSマーケティングが向いていないかも…そんな人が知っておくべきポイント】
SNS運用が向いていない人の特徴をお伝えしてきました。「自分は向いていない人の特徴の方が当てはまってしまった」という人もいるでしょう。
ですが、私自身の個人的な意見としては、向いていないからといって諦める必要はないと思っています。
最初は誰だってSNSの素人です。何万人もフォロワーがいる人と比べたら自分のフォロワーなんて全然少ないでしょう。アカウントを伸ばすノウハウだって全然持っていないかもしれません。
ですが、やっていけば少しずつでもフォロワーは増えていきますし、ノウハウは蓄積されます。要は「今はまだまだでもこれから成長していけばいい」ということです。
どんなことでも最初は自分より上手な人たちばかり。成長する前に自分には向いていないと判断したら、何にも挑戦できない人生になります。
しかし、何度も暗唱して掛け算を覚えることができたし、何度も膝を擦りむきながら自転車に乗れるようになったはずです。
苦手な要素や向いていない部分があっても、今から成長して出来るようになればいいんです。
また、SNS運用においては、クライアントの業種やニーズによって得意不得意があるものだということも理解しておく必要があります。
- 士業のアカウント運用は苦手だけど飲食店のアカウント運用は得意かも。
- バズを狙う動画を作るのは苦手だけど、コメント返しで良い関係性を築くのは得意かも。
このように、自分の得意な分野もきっと存在するはずです。
ですので、向いていない人の特徴に当てはまったとしても、チャレンジする気持ちを持って取り組んでみてほしいなと思います。
【SNS運用代行が向いているかどうか確認する方法|適性診断できる】
向いている人と向いていない人の特徴をお伝えしてきましたが、特徴だけで100%判断できるわけではありません。
SNS運用代行の仕事が自分に合っているかどうか、もっと知りたい方も多いと思います。そんな方におすすめの方法が以下の2つです。
それぞれの方法を解説します。
1、シミュレーションしてみる
1つ目の方法は、自分で運用代行をシミュレーションしてみることです。
仮想クライアントを設定して、そのクライアントがやりたいことと、自分ならどんな戦略を立てて運営するかを考えてみるのです。
例えば「飲食店をやっていてSNSで集客をしたいオーナー」を仮想クライアントとして、プロフィールや説明文、集客導線の設計や投稿内容のアイディアを出してみましょう。
どのような戦略で運用し、毎月何投稿をアップし、フォロワー数は店舗への集客数がどのような数値になるかを提案資料として作成します。
そして、実際に依頼を受けたと仮定して、コンテンツを作ってみます。実際に自分でアカウントを1から立ち上げてみて、それを育てるプロセスをポートフォリオにしても良いでしょう。
2、スクールの無料相談でプロから情報収集する
もう1つの方法は、SNS運用代行を学べるスクールの無料相談を利用することです。
SNSマーケティングスクールとは、SNS運用のノウハウを学べたり仕事獲得のサポートを受けられたりするスクールのことです。未経験の方はそうしたスクールを利用するのも1つの方法です。
副業で稼ぎ始めるまでのサポートを受けられるので、何からやればいいかわからない方にとっては最短ルートになるでしょう。
また、中には無料相談を実施しているスクールもあります。
無料相談ではこのようなことを相談できます。プロから実際の話を聞けることで、働き方がリアルにイメージできるはずです。
SNS運用代行は動画編集やWebライターと比べるとまだ競合の少ないジャンルなので稼ぎやすい分野といえます。
しかし、躊躇しているうちに多くの人がやり始め、強いライバルが増えてしまう可能性は十分にあります。
向いているかを悩んでいるうちに、チャンスを逃してはもったいないですよね。
興味があるならクラウドソーシングで仕事を探して応募してみても良いですし、情報収集のためにスクールの無料相談を利用してみるのも手です。
ぜひ何かしらの行動を起こして、一歩を踏み出してみてください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
【2024年最新】SNSマーケティングスクールおすすめ7選 SNS運用代行のノウハウを学べる講座を比較