この記事にはPRが含まれます。

効果を最大にするビジネス書の読み方を解説 仕事で成果を出すための本の選び方とは?

【決定版】ビジネス書の読み方を徹底解説|仕事で結果を出すための本の選び方&活用法

 

勉強して優秀なビジネスパーソンになりたいと思ってビジネス書を読んでいるけど仕事で成果を出せない。読み方が間違っているのかな?

 

この記事では、仕事で成果を出すためのビジネス書の読み方を解説します。ビジネス書を読んでいる方であれば、仕事で誰よりも成果を出したいと考えているでしょう。

しかし、ビジネス書の読み方を間違えると、どれだけ本を読んでも無駄な時間になってしまいます。

 

.
本を読みさえすれば、物事に賢くなり、自在にアイディアを出し、スキルが高まり、周りから一目置かれる仕事ができる。それほどビジネス書を読むことは重要なものである。
.
私もそう信じて、自己成長に繋がりそうなビジネス書を継続的に読んできました。
.
しかし、思うような成果は出ず、周りからの信頼を得ることもできませんでした。本を読んでいない同僚の方が結果を出すことさえありました。
.

 

本を読んでも、実際に使える知識やスキルにはなっていない。これではいけないと感じてから、読書の方法を見直しました。

仕事の成果や評価につながる読書法を考えた結果、担当する仕事での売上はアップし、年に一度の社員総会で表彰。その後、自分のビジネスを始めるまでに至りました。

退職後に未経験から始めたカフェは開業から今年で7年目。ビジネス書の読み方を改善しなければビジネスをうまくいかせることはできなかったはずです。

 

ビジネス書を読むことは社会人にとって多くのメリットがあります。ですが、正しい読み方をしなければ無駄に終わるのもまた事実です。

 

その両方を体験したからこそ、ビジネス書を仕事で役立てるための正しい読み方をお伝えできるのではないかと思っています。ぜひ参考にしてみてください。

 

>>【人気】ビジネスを学べるおすすめ動画サイト10選とYoutubeチャンネル25選まとめ

【41選】ビジネス系YouTuber&動画サイトとおすすめ勉強法
ビジネスパーソンにとって動画は本よりも有益な勉強法です。この記事ではビシネススキルや仕事術が身に付くおすすめの動画サイトとYouTubeチャンネルをご紹介します。本を読んだりセミナーに参加するよりも効率的にビジネスの勉強ができます。スキマ時間を有効活用して勉強できるので、ぜひ今日から習慣に取り入れてみてください。

 

【ビジネス書を読むことのメリット|社会人こそ勉強が必要】

【ビジネス書を読むことのメリット|社会人に勉強は必要です】

ビジネス書を読むことには3つのメリットがあります。

 

  • 仕事の課題解決ができる
  • 自己成長になる
  • 好奇心を刺激してくれる

 

メリットを語る以前に、社会人にとってビジネスの勉強は不可欠です。仕事に行くだけではビジネススキルは高まりません。

学生時代でも、テストで良い点を取るためには授業以外の時間でも勉強が必要でしたよね。社会人も同様で、良い仕事をするためには仕事以外でのビジネスの勉強が欠かせないのです。

 

さらに、ビジネスの勉強が欠かせない大きな理由として、ビジネスは誰も教えてくれないということがあります。

小学校から大学まで、いわゆる学校では仕事で成果を出すための思考法や仕事術は教わりません。それなのに卒業したら何の武器も救命具もないまま、いきなり社会に放り出されます。

会社では新人研修が用意されていることもありますが、それは社会人としてのマナー程度です。OJTとして先輩に教わることもありますが、それらは成果を出すための方法ではなく、あくまで作業の仕方だけではなかったでしょうか?

 

つまり、仕事で成果を出すための方法は自分で勉強するしかありません

 

その1つの方法がビジネス書を読むことなのです。まず前提として、「結果を出したいなら勉強は必須」だということを覚えておかないといけないですね。

 

・仕事の課題解決ができる

ビジネス書を読むことで仕事上の課題を解決できる可能性が高まります。

 

ビジネス書には、先人の知恵や体験談、ノウハウが書かれています。そうしたこれまで持っていなかった知見を得ることで、問題攻略の糸口が見つかる場合があります。

 

ヒントや気づきを得たら、自分の仕事に置き換えて考える。そうすると今までは気付けなかった解決方法を見つけられる。その結果、仕事の問題解決に進みます。私もこれまで何度もこうした経験をしました。

ビジネス書はレシピのようなものです。レシピがなくてもカレーを作ることはできますが、美味しいカレーを作るためにはレシピが必要ですよね。仕事でも良い成果を出すためには、良い成果を出すためのレシピが必要です。

 

・自己成長になる

新しい考え方ができるようになれば、それは仕事だけでなくヒトとしての成長にもなります。

良い人格を得るためには、自分を律さなくてはいけません。自分を律することができるかどうかは「良い思考」を持っているかどうかです。

マザーテレサの言葉に次のようなものがあります。

 

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

 

全ての始まりは「思考」です。そして本は、古今東西様々な人の思考を学べる最良のツールです。ビジネス書は人として成長するためにも欠かせないものです。

 

・好奇心を刺激してくれる

ビジネス書を読むことは仕事で成果を出すために必要なものだとお伝えしました。しかし、それだけではありません。

 

.
新しい知識や考え方に出会う。本を通して憧れを持てるような人に出会う。昨日までと違うレベルアップした自分に出会える。それは単純に気持ちの良いもので、日々を豊かにしてくれます。
.

 

子供の頃は勉強を楽しいと思ったことはありませんでした。しかし、大人になってからのビジネスの勉強は違います。

抱えている問題を解決する手段になりますし、自己成長にもつながります。収入アップにも直結するでしょう。

ビジネス書の魅力に気付いてしまうと、もっとたくさんの本を読みたいという気持ちになります。そうした好奇心を刺激し、人生を前向きに変えてくれるのもビジネス書を読む大きなメリットです。

 

【読み方の前に知っておきたい「ビジネス書の選び方」】

【ビジネス書の選び方 3つのポイント】

本屋に行けばたくさんのビジネス書が並んでいます。最近は小説や実用書以上にビジネス書が話題になることも多いので、目立つ位置に置いてあることが増えました。

 

ビジネス書と一口に言っても、

「自己啓発書」
「政治・経済」
「経営」
「会計」
「マーケティング」
「マネジメント」

など、多くのカテゴリがあります。

 

さらにそれぞれの棚を見ると新刊以上に数多くの優れた古典も並んでいます。どの本が今の自分に必要な1冊なのかわからなくなりますよね。

ここではビジネス書を選ぶ際のポイントを3つご紹介します。

 

  • 自分に必要なものかどうか
  • 書店よりもAmazonで探す
  • 判断基準は「タイトル、目次、著者、読みやすさ、レビュー」

 

まずは、これらを意識して興味のあるものを選んでみてください。

 

・自分に必要なものかどうか

ビジネス書を選ぶ上でもっとも重要なことが「今の自分に必要なものかどうか」ということです。私がビジネス書を読んでも成果が出なかった間は、ずっとこれが出来ていませんでした。

必要かどうかというのは、つまりその本を読むことで目的を達成できるかどうかということです。

 

例えば、「部下を指導する仕事になったけどどう接したら良いかわからない」というシチュエーションだとします。
.
その際にあなたの悩みを解決するのは、「マネジメント」や「コーチング」系の本でしょう。それらの本であれば、新しく得た考えを実際に仕事で活用することができそうですよね。

 

ビジネス書を選ぶ際によくある間違いが2つあります。

 

・話題の本を買うこと
・自己啓発系に頼りすぎること

 

売れている本だからと言っても、あなたの仕事に直結するスキルにはなりません。

話題の本でビジネス書のトレンドを押さえたいという目的であればまだ良いですが、別の目的があるときに関係のない本を読んでも役には立ちません。ビジネス書なら何を読んでも有益という訳ではないのです。

また、自己啓発書ばかり読んでしまう方も注意が必要です。自己啓発書を読むことで、確かにこれまで持っていなかった新しい思考は手に入ります。視点を変えることで現状の捉え方が変わり、前向きになれるでしょう。

しかし、それは仕事のスキルや成果に直結するスキルにはなりません。

売上を上げたい。マネジメントを上手くなりたい。そんな目的に対して自己啓発書は明確な方法を示してはくれないのです。

 

有益なビジネス書とは、あなたの仕事上の悩みを解決するきっかけを与えてくれる本です。目的を持ち、今の自分に必要なものを選ぶように心がけましょう。

 

・書店もAmazonも使う

ビジネス書を買う場合「書店派」と「Amazon派」に分かれますが、私は併用派です。どちらにもメリットとデメリットがあるからです。それぞれ整理しておきます。

 

・書店での購入

中身を見て目次や雰囲気を掴める
偶然の出会いがある
並んでいる本の冊数に限りがある
目的の本が探しにくい
関連本での体系的な学び方が出来にくい
読んだ人の評価はわからない
本屋に行かなくてはいけない

 

・Amazonでの購入

これまで刊行された全ての書籍を探すことができる
体系的に学びたいときに関連本を見つけやすい
内容を試し読みできることもある
レビュー機能で読んだ人の感想を知ることができる
本屋まで行く手間がかからない
Kindleなら読みたいと思った時にすぐ読める
実際の本の装丁や目次、読みやすさを確認出来ない
配達を待たなくてはいけない

 

このようにどちらにもメリットとデメリットがあります。探すのにはAmazonの方が良く、中身を見て決めるのには書店の方が良い。そのため、どちらかに決めきるのではなく、両方とも活用するのが良いでしょう。

 

ちなみに、たくさん読みたいけれどお金がないという方には、図書館で借りたり、要約サイトを活用するという方法もあります。

 

それぞれの活用術については以下の記事でご紹介していますのでよかったら参考にしてみてください。

 

>> 【本代をケチってはいけない? ケチらない方がいいのはお金ではなくて読書時間】

>>【無料で役立つ】ビジネス書の要約サイト&書評ブログ11選|効率的に情報収集するコツを紹介

 

・判断基準は「タイトル、目次、著者、読みやすさ、レビュー」

本を選ぶ際のポイントは、

・タイトル
・目次
・著者
・読みやすさ
・レビュー

これら5つです。

今の自分に必要なことが学べるかどうかは、「タイトル」と「目次」から判断します。

また、巻末に書かれている著者の経歴も参考にします。

 

何の専門家なのか?
研究家タイプの人なのか実際に自分で成果を出したタイプの人なのか?

 

それによって信頼できるかどうかを確認しましょう。

試し読みができるのであれば中身を見てみることも重要です。文章の量や図解の有無、色使いなどによる読みやすさなどを確認して自分にあっているかどうかを判断します。

 

.
ビジネス書ビギナーであれば、文章で埋め尽くされた本よりも図解などが入っているものの方が読みやすいと感じるでしょう。多くの書籍を読んできた方であれば、文字が少ないと不満に思う方もいらっしゃるでしょう。
.
どちらが優れたほんという訳ではなく、好みの問題です。
.

 

お堅いビジネス本を読んでも何も得られないのであれば意味がありませんよね。漫画版のようなライトな本でも十分仕事に活かせる知識を得ることが出来ます。

また、レビューも参考になります。あなたと同じような悩みを持った方が購入しているので、その本がどれくらい役に立つかを知れるのは有意義ですよね。

ネット上には多くのレビューサイトがあります。Amazonで探す場合はすぐにレビューも確認できますが、書店で探している場合もスマホでレビューを見てから決めると良いでしょう。

 

【必読】ビジネス書の書評サイト&要約ブログおすすめ10選
この記事では、ビジネスの勉強をしたいけれど本を読む時間がないという方に向けて、書評サイト&ブログを紹介します。要約サイトであれば本の要点を簡単に理解できるので、月に数十冊から百冊以上の本を読むのと同じ勉強ができます。有料のものだけでなく無料の書評サイトやYouTubeのレビュー動画も必見。ぜひ参考にしてください。

 

このように自分なりの基準を持って本を探すことで、今の自分に必要な本を見つけることができます。

 

【ビジネス書を読んでも無駄にしてしまう人の特徴|ダメな読み方】

【ビジネス書を読んでも無駄にしてしまう人の特徴】

ビジネス書を読んでも仕事で活用できない人には以下の5つの特徴があります。

 

  • 稼ぎに直結する勉強をしていない
  • 圧倒的に復習が足りない
  • 行動に昇華出来ていない(体験化する)
  • アウトプットの時間を作っていない
  • 改善しない

 

それぞれ解説します。

 

・稼ぎに直結する勉強をしていない

勉強しているようでいて実は、稼ぎに直結する勉強をしていないという方はかなり多いです。私もまさにその一人でした。

 

ビジネス書を読むと勉強をしているような気持ちになります。しかし、その読書は自分の仕事にすぐに活用できているでしょうか?

 

ビジネス書にも様々な種類があります。その中で、自己啓発書やトレンドになっている本をよく読む方は注意が必要です。よく考えたら、自分の仕事と何の関係もないことを学んでいるだけになっています。

広い目で見れば教養にもなりますし、人間力を磨く要素にもなります。しかし、稼ぎに直結する読書とは言えません。だから、本を読んでも稼げるようにならないのです。

 

.
「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」や「FACT FULLNESS」、少し前で言うと「嫌われる勇気」などがビジネス書の人気ランキングに入っていました。
.
これらを読んで働き方は変わったでしょうか? 優秀な人間になる働き方やお金の稼ぎ方がわかったでしょうか?
.

 

何となくビジネス書を読んでいても仕事の成果や収入には直結しません。自分の仕事に活用できる本を読んで、学びをすぐに試しながら行動を変えていくことが重要です。

 

・圧倒的に復習が足りない

本を読んでも読みっぱなしで終えていたら、内容を忘れてしまいます。読んだ本の感想を聞かれても答えられないような人は、復習が圧倒的に不足していると言えます。

 

.
何回も読むよりも次の新しい本を読みたいという気持ちもとてもわかります。
.
ですが、一冊一冊から学んだことをしっかり自分の知識にしていかなければ、結局100冊読んでも何も覚えていないと言うことにもなりかねません。それだと、100冊読んだ時間が完全に無駄です。
.

 

全て読み返すとなると大変ですが、本当に大事なポイントは一冊の本の中でも数パーセントです。その箇所だけでも復習をして定着させることが重要です。

復習は繰り返す回数が多いほど自分のものになります。読んでも一週間後には忘れているという人も多いと思いますが、そんな方には復習がもっとも効果的です。

 

・行動に昇華出来ていない

読書について書かれたビジネス書の名著「アウトプット大全」では「インプット3割でアウトプット7割が良い」と書かれていますが、ビジネス書の場合だと特にアウトプットが重要だと実感します。

ここで言うアウトプットの定義は「行動への昇華」です。よく、SNSやブログに本の内容や感想を書くことをアウトプットだと認識している人もいますが、本当のゴールは学びを行動にすることです。

 

実際に自分の体でやってみて、試行錯誤しながら自分の状況に最適化していく。ノウハウだけを集めても、行動しない限り自分は何も変わりません。

 

中国の偉人、王陽明はそのことについて以下のような言葉を残しています。

「知識をつけることは、行動の始まり。行動することは、知識を完成させること。行わなければ、知っているとは言えない。知っていても、行わなければ、知らないのと同じである。」

「知行合一」という思想です。学んだ知識を行動に転化させる重要性が説かれています。

どれだけ勉強した気になっても、行動に昇華できなければ周りからは何も変わっていないように見えます。それでは評価は変わりませんし、収入にも繋がりません。

 

・アウトプットの時間を作っていない

ビジネスの勉強をしようと思った際、忙しい日々の中でなんとか読書をする時間を捻出しようとしますよね。早朝や通勤時など、読書を習慣化する方法といったテーマでも多くの記事が上がっています。

 

しかし、読んだ後のアウトプットタイムまで用意している人は少ないのではないでしょうか?

 

読んだだけで終わっていては、簡単に忘れてしまいますし、行動に移せていないので成果も出ません。読書だけでは効果的なインプットにはなりにくいのです。

ビジネス書を読んで仕事に活かしたい。そのためには、本を読むのと同じくらい考える時間、いわゆるアウトプットタイムが必要です。

効果的なアウトプットの方法は後述します。まずは、読むだけでなくその後のアウトプットタイムまでを含めてビジネスの勉強だということを認識しましょう。

 

・改善しない

ビジネス書は新たな行動を起こすきっかけです。読んだだけで行動を改善できなければ、その本には何の価値もないことと一緒です。

小説のようなエンタテインメントには楽しむことに意味があります。しかし、ビジネス書を読む目的は、成果につながるよう行動を変えることにあります。そのためのきっかけを得られなければ意味がありません。

1冊の本を読んで1つでも行動に変化を起こす。改善が重要です。その意識を持たずに次から次に本を読み漁っても、成長はできません。

 

 

【ビジネス書との上手な付き合い方】

【ビジネス書との上手な付き合い方】

ビジネス書にはビジネス書の読み方があります。ビジネス書との基本的な付き合い方を押さえておく必要があります。

ビジネス書は小説のように、話の展開や言葉の表現を楽しむために読むわけではないですよね。また、勉強といっても学生時代の勉強とも違います。暗記が目的ではありませんし、テストのように1つの答えが用意されているわけでもありません。

 

ビジネス書の目的は、知識やスキルを得てビジネスパーソンとして成長することです。

 

これまでになかった視点で物事をみることができる。学んだツールを使って仕事の課題解決に臨む。このように昨日までの自分とは違った行動を起こすきっかけを得ることがビジネス書の目的です。

ビジネスパーソンとして成長するための有意義なビジネス書との付き合い方には3つのポイントがあります。

 

  • 目的を持って本を選ぶ
  • 体系的な知識を得るために複数冊ピックアップ
  • アウトプットをする(書く、教える、行動する)

 

それぞれ解説します。

 

・目的を持って本を選ぶ

ビジネス書を読むことで仕事に役立つスキルや知識を身につけたい。そのような目的を持っていると思います。

ですが、さらに目的を細分化して本を選ぶ必要があります。ポイントは、「自分は何を学ぶ必要があるのか」ということです。

 

.
私はカフェの経営をしながらフリーランスの仕事をしているのですが、そんな私の場合だと、
.
・集客施策

・マーケティング戦略
・戦略立案
・目標設定&目標達成スキル
・ビジネス心理学
・アイディア発想法、企画力
.
このようなことを学べば自分の仕事に生かせそうです。
.
逆に、自己啓発書やマネジメント、投資など必要なテーマではない分野についての本は、いくら話題で売れているとしても今の自分には必要ありません。
.

 

自分のスキルをさらに伸ばすため、成果を上げるために必要な事柄を洗い出して、学ぶべきテーマを決めましょう。目的を持って本を選べば、今の自分に必要なスキルを得られる本に出会えます。

 

・体系的な知識を得るために複数冊ピックアップ

学ぶべきテーマが決まれば、それに関する本を読んでいきます。ポイントは学ぶべきテーマについての本を5冊以上固め読みすることです。

マーケティングスキルを磨きたいならマーケティング系の本を5冊以上ピックアップしてみましょう。

 

体系的な知識を得ることでその分野についての見識を深めることができます。1冊読むだけでは全体像を把握することができませんし、著者の偏った意見を鵜呑みにすることになりかねません。

 

学んだことは、スキルと言えるまでしっかり磨くことで自分の武器になります。せっかく勉強するなら、そのテーマについて誰よりも知識をつけて自分の武器にしたいですよね。そのためには関連本を一冊読むだけでは不十分です。

集中的に1つのテーマについての勉強をすることは自動的に復習することになり、知識の定着を助ける効果もあります。

1つのテーマについて多くの本を読んだ方が良いと聞いた時に、「本代がバカにならないなぁ」と感じるかもしれません。私も以前は一度に数千円から高い時で1万円ほど払って本を買っていました。

ですが、今はKindle Unlimitedを使えば月額980円で多くの本が読み放題になります。勉強のためには本代がバカになりません。それが、月額980円で好きなだけ読めるならかなりお得です。

Kindle Unlimitedならパソコンやスマホを使って好きな時に気になるビジネス書を好きなだけ読むことができます。Kindleでしか読めない本もあるので、勉強の手段として使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

>> Kindle Unlimitedで読める本を探してみる31日間は無料トライアルが可能。トライアル期間中の解約もできます。

 

 

 

・アウトプットをする

本は読むだけでなくアウトプットまで行うことで自分のものになります。

特にビジネス書の場合はいかに学びを行動に移し、自分のスキルに変えられるかが重要です。ビジネス書の読書にアウトプットは不可欠と言えるでしょう。

アウトプットには非常に広い意味があります。

 

・ノートにメモを取りながら読む
・読んで考えたことを書き出す
・感想をSNSで呟く
・学んだ思考法やツールを実際に使ってみる
・本を読んで閃いた施策を実行する
・学んだことを他の人に伝える(直接、ブログ、YouTubeなどで)

 

これら全てがアウトプットです。しかし、全てをする必要はありません。どれか1つでもやってみることが重要です。

 

特に、学びを実際の行動に転化することがもっともビジネス書の効果を上げる読み方です。

 

発信することがアウトプットだと思っている人も多いですが、それよりも大事なのは行動に移すことです。

行動すればそれが自分の体験になります。もしうまくいかなくても、アレンジを加えることで自分だけのスキルになります。そうした成功体験を積んで初めて知識はスキルになります。

ビジネス書を読むときは、必ずアウトプットまで行うようにしましょう。

 

 

【ビジネス書の正しい読み方|ポイントは6つ】

【ビジネス書の正しい読み方|1冊読む際の具体的な6ステップ】

ここまでビジネス書の選び方や活用法を解説してきました。

では、実際にビジネス書を購入して読み始める時にはどのようなことを意識すれば良いのでしょうか。ここでは本1冊の具体的な読み方を6ステップで紹介します。

 

1、目次から内容を把握する
2、読みたいところから読む
3、ポイントをメモしながら読む
4、気になるところはリサーチ
5、読み終わったらメモを見返して、行動に昇華させるものを選ぶ
6、行動に昇華させるものを書いて実践する

 

この流れで読み進めてみると、読んだことを忘れにくくなり、さらに自分のスキルに転化させることができます。

 

1、目次から内容を把握する

まずは本を開き、目次を確認します。最初に1冊の全体像を把握するのです。自分がこれから何について学ぶのかという目的を明確に持つことで頭への入り方も違います。

理解を深めるためには、脳に概要をつかませてそこから詳細な情報を入れていくことが望ましいです。

途中まで何のことかわからない文章というのは理解しにくいですよね。ビジネスの場では「先に結論を言え」と言われますが、先に内容を把握してその後に細かく見ていくことの方が伝わりやすいのです。

それは読書においても同様です。まずは何についての話なのかを自分に教えてあげましょう。

 

2、読みたいところから読む

目次を確認したら、読みたいところから読みます。ビジネス書は物語ではなく情報です。読みたいところだけ読むという読み方が最適です。

「20:80の法則」や「パレートの法則」というものを聞いたことがある方も多いかもしれません。全体の20%に重要な80%のことが入っているというものです。

 

ビジネス書においても、著者の伝えたい本当に重要なことは全体の20%に多く含まれており、残りの80%はそれほど重要ではありません。そのため、1冊丸々読みきらなくてはいけないと考える必要はないのです。

 

自分にとって必要な情報が載っていそうな箇所からまずは読み始めてください。そして、別に読まなくても良いなと感じるところは全く読まなくても良いのです。

 

3、ポイントをメモしながら読む

本を読みながら重要なポイントをノートに取ります。ポイントとなる重要な箇所や良いと思った考え方、思考ツールの使い方などをメモしていきます

スマホのメモでも構いません。重要なところだけをメモしておけば、復習するときはメモを見るだけで済みます。

 

このとき、そのまま書き写すのではなく、一度自分の頭で考えます。そして、書いてある内容について「わかった」と思った時点で、自分の言葉でメモを書いてみましょう。

 

一回頭の中で考えて自分の言葉で言語化する。これがコツです。

 

4、気になるところはリサーチ

本を読みながら気になったところがあれば、ネットでリサーチをしてさらに理解を深めます。

このような能動的な学習をアクティブラーニングと言います。アクティブラーニングは、私自身がプログラミングを学ぶ中で知った考え方です。

 

「これってどういうこと?」と思って調べる自発的なリサーチは、記憶として定着しやすいという研究結果が出ています。

 

例えば、学校で興味のない授業を受けることと、好きなアーティストの情報を知りたいと思って調べること。自発的なリサーチをしているアーティスト情報の方がより早く理解でき、記憶にも定着しているはずです。

ビジネスについてはネット上の記事や動画などでもわかりやすく解説してくれるサイトがあります。本一冊で全てが書かれているわけではありません。これらを活用して自発的にリサーチすることも、効率的な勉強の進め方の1つです。

 

5、読み終わったらメモを見返して、行動に昇華させるものを選ぶ

本一冊を読み終わったら、すぐにメモを見返します。大事だったポイントを理解し、改めて記憶に定着させます。

そしてそのメモの中から、実際に行動に移すことをピックアップします。読んで内容を理解しただけでは何も変わりません。実際に自分の人生に取り入れることで、何かしらの変化を生じさせることができます。

 

6、行動に昇華させるものを書いて実践する

行動に昇華するものが決まれば、常にそれを意識した行動を試してみます。とりあえず一週間試してみて、その中で自分に合った方法にアレンジしてみてもいいでしょう。

意識的に行動するためには、目に見えるところにやることを書いておくことが重要です。頭の中だけではすぐに忘れてしまいますから。

 

・パソコンに付箋で貼る
・trelloなどのto doアプリで見える化する
・スマホの待ち受け画面をやることを書いた画像にする

 

こういった中から自分に合った方法を見つけてやってみてください。

本を読んだら行動することが重要ですが、行動するためには忘れないことも重要です。忘れない仕組みづくりをして実践していきましょう。

 

 

【読んだ本の内容をすぐに忘れる理由|小説と同じ読み方ではいけない】

【読んだ本の内容をすぐに忘れる理由】

 

ビジネス書を読んでたくさんの学びを得たつもりでも、一週間もするとほとんどを忘れてしまっていて全然意味がない。

こうした悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。読んだのに忘れてしまう理由は3つあります。

 

・メモしていない
・復習していない
・体験していない

 

エビングハウスの忘却曲線というものをご存知でしょうか? 学習した内容は時間をおくと忘れていきます。その忘れる割合を示したグラフがエビングハウスの忘却曲線です。

驚くことに、学習後1時間後には学んだことの半分を忘れてしまいます。一週間後には77%も忘れてしまうのです。ある意味覚えていないのは当然でもあります。

しかし、復習をすることによって記憶への定着度は大きく高まることもわかっています。1日後、4日後、7日後、3週間後といったスパンで復習することによって忘れにくくなるのです。

復習は1冊まるまる読む必要はありません。メモをとった内容であればほんの数分あれば見返すことができますよね。それだけでも忘れずに入られます。

また、エクスピリエンスピラミッドによると、ヒトは読んだことの10%しか覚えていないが、体験したことについては90%以上覚えているという研究結果も出ています。

 

読むだけでなく行動に転化して自分の体験にする。それが学んだ知識を忘れないための最良の方法です。何度でも読み返し、行動におこして体験しましょう。

 

【勘違い】仕事ができる人間になるための方法はビジネス書を読むことだけではありません

【勘違い】仕事ができる人間になるための方法は新聞を読むことではありません

この記事を読んでくださった方は、ビジネス書を読むことで仕事で成長したいという意欲を持った方だと思います。

 

しかし、実は多くの方が勘違いをしていることがあります。それは、ビジネス書を読むことが最適な勉強法ではないということです。

 

私は書店員時代からビジネス誌担当として、ビジネスの情報収集や学び方について研究してきました。そして、自分なりにもっとも効果のある方法がわかりました。

 

自分の仕事で成果を出すために必要なビジネスの勉強法。それは、ビジネス動画サイトで勉強することです。

 

ビジネス動画サイトで勉強すれば、体系的なビジネススキルを身に付けることができます。ビジネススキルを学べる動画サイトには、以下の特徴があります。

 

・グラフやイラストを用いた情報量の多い解説で書籍よりもわかりやすい
・複数冊の本を買ったりセミナーに行くよりも安価
・ビジネススキルごとに体系的にまとめられている
・耳さえ空いてればどんな場所でも勉強できるので反復学習もしやすい
・フレームワークなどの思考ツールの基本的な使い方や応用法がスマホで簡単に学べる

 

ビジネス動画サイトならスキルごとにカテゴリが分かれているので、自分に必要なスキルについて学ぶことが出来ます。

営業職の方なら営業に必要なスキルを、総務や経理職の方ならその仕事に必要なスキルを学ぶことができます。まさに、自分の仕事の成果に直結するビジネススキルが学べる方法なのです。

 

.
なかなか自分の仕事に直結するスキルをピンポイントで学べる方法ってないんですよね。これまでは本を読んで勉強していましたが、正直読んで終わりという状況が多くありました。
.
しかし、動画サイトで学び始めてからは、明らかに「明日の仕事で使える考え方やスキル」が学べるようになりました。動画コンテンツというのは非常に効率的なビジネスの学び方だと言えます。
.

 

「売上を上げるための考え方の型」や「伝わるプレゼンテーションのルール」といった具体的なスキルを勉強したら自分がどう変わると思いますか?

仕事が出来るようになって周りに認められるでしょう。今までわからなかった仕事のコツがわかるので、自分に自信が持てるはずです。

さらに、自信がついて周りからの信頼も感じられれば、仕事に行くのが楽しくなるかもしれません。

 

逆に、いつまでも仕事の仕方がわからずにうだつの上がらない社会人でいたくないですよね。

自分で勉強をしなければ、30代や40代になっても自信が持てず誰からも信頼されないままです。成果が出せなければ市場価値も上がらないので、人生が詰みます。

 

私はビジネスを学ぶならビジネス動画サイトをおすすめします。実際に使ってみた感想などを以下の記事で紹介していますので、本よりも有益な勉強法を知りたい方はぜひチェックしてみてください。

 

>>【人気】ビジネスを学べるおすすめ動画サイト10選とYoutubeチャンネル25選まとめ

【41選】ビジネス系YouTuber&動画サイトとおすすめ勉強法
ビジネスパーソンにとって動画は本よりも有益な勉強法です。この記事ではビシネススキルや仕事術が身に付くおすすめの動画サイトとYouTubeチャンネルをご紹介します。本を読んだりセミナーに参加するよりも効率的にビジネスの勉強ができます。スキマ時間を有効活用して勉強できるので、ぜひ今日から習慣に取り入れてみてください。

 

以上が正しいビジネス書の読み方でした。この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

 

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【徹底比較】キャリア相談サービスおすすめ6選 有料カウンセリングの無料オンライン体験が評判
この記事では、キャリアカウンセリングを受けたいと思っている方に向けて、有料キャリア相談を受けることのメリットとおすすめのサービスを紹介します。オンラインでの無料体験相談も実施しているので、仕事や転職の悩みを抱えている方は利用してみる価値ありです。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

副業に強い動画編集スクール10選 案件紹介付きの学びながら稼げる講座
動画編集を副業にしたい方に向けて、学びながら稼ぐことが可能なおすすめのオンラインスクールを紹介します。スクールを受講すれば挫折せず短い期間で高いスキルを学べるだけでなく、副業で稼ぐためのノウハウも習得可能。実は動画編集を独学する人の多くは、稼げるようになる前に挫折します。動画編集スクールは副業のスタートに最適です。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

副業に強いWebデザインスクールおすすめ7選 案件紹介つきで稼げる講座を紹介
Webデザインの副業で稼ぎたい社会人に向けて、おすすめのWebデザインスクールを紹介します。Webデザイナーとして副業で稼ぐにはスクールで学んで案件紹介を受けるのが最短ルート。Web制作の副業歴4年の私の経験から、副業で稼ぐためのノウハウや案件紹介サポートが整っていて評判の高いオンラインスクールを厳選して紹介します。

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【口コミ比較】Webライター講座おすすめ8選 初心者が最短で仕事を受注できるWebライティングスクール
この記事では、初心者が最短で仕事を受注できるWebライティング講座を比較して紹介します。Webライターになりたいけれど、文章に自信がないし、クラウドワークスでも稼げずに悩んでいる。そんな方には、文章添削や案件紹介を受けられるWebライター講座の受講が大きなきっかけになるでしょう。ぜひ参考にしてください。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【2024年最新】転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ8選
この記事ではWebマーケターへの転職を実現したい方に向けて、最短でスキル獲得ができて転職支援に定評のあるWebマーケティングスクールを比較して紹介します。中には転職成功率が98%のスクールも。Webマーケティングスクールが、未経験からWebマーケターになるための最適な方法である理由についても解説します。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

副業スクールおすすめ5選 選び方と学びながら稼げる講座を徹底比較
この記事では未経験から副業で稼げるようになりたい方に向けて、副業スキルが学べるおすすめのスクールを2024年最新版で紹介します。プログラミングや動画編集、Webライティングなど、副業で人気のスキルはオンラインスクールで学べます。記事の中では、自分に合った副業スキルの見つけ方も解説します。

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

【やさしく解説】仮想通貨の始め方と買い方の基礎を初心者向けに紹介 失敗しないためのポイントと勉強法は?
この記事では仮想通貨(暗号資産)を初めて買う人に向けて始め方を解説します。初心者が犯しがちな失敗ポイントや儲かるための戦略を知っていますか? どのコインをどの取引所で買えば良いかご存じですか? 初心者がわからないポイントについて網羅的に解説していますので、これから仮想通貨を始めたい方はぜひ参考にしてください。
プロフィール
著者について
NiSH

ブックカフェ経営、アパレルブランド運営、Webメディア運営など、好きなことを仕事にした暮らしを実践。
副業から始めてフリーランスへと、自分のビジネスをいくつも育ててきました。
LIFE WORK CAFEでは、動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなどのキャリアを切り拓けるWebスキルについて、記事の構成と執筆を行なっています。

NiSHをフォローする
【ビジネススキル/キャリア思考】
LIFE WORK CAFE|キャリアと副業を考えるブログ