新入社員が今やるべきたった1つのこと。それは「ビジネススキルを高める勉強」です。
これからビジネスの世界に飛び込むというのに、私たちはこれまでビジネススキルについての勉強を何もしていません。
社会人としての正しいマナーも知らなければ、売上を上げるための考え方やチームをうまく機能させるマネジメント方法も知りませんよね。
この記事を読んでいただいている方は、自分に足りないスキルを理解して克服しようとしている非常に優秀な方だと思います。
社会人1年目の多くの人は、仕事についていくことが必死で休みの日には寝ることや友達と遊ぶことしか考えていないでしょう。
「もっとビジネススキルを高めて活躍したい」と考えているみなさんにとっては、そんな周りと差をつけるチャンスでもあります。
本当にそう。若いうちに勉強の習慣をつけることで、勉強し続けられることができる。それだけで周りと差がつけられる。驚くことに社会人平均勉強時間は6分。30分でも1時間でもやら続ければ圧倒的に差がつけられる。今から始めよう! https://t.co/fJIXpegGG5
— やぎ|大企業で新規事業創出 (@yagi_business) August 27, 2021
では、具体的にどのような勉強をしたら良いのでしょうか? その方法をお伝えします。
>>【教えて】キャリア相談ができるおすすめサービス6選|カウンセリングでやりたい仕事がわかる!
>>【苦手克服】コミュニケーション能力を鍛える5つの方法|ビジネスで必須のコミュ力はトレーニングで改善できる
【社会人1年目が成長するためやるべきことはビジネスの勉強】
なぜ社会人1年目からビジネスの勉強をする必要があるのか? その理由は3つです。
- 問題を解決するための土台となる考え方がわかる
- ビジネススキルは会社でも学校でも教えてくれない
- スキルを磨かなければ市場価値は上がらない
それぞれ解説します。
・問題を解決するための土台となる
新社会人にとって最初に関心があるテーマは「仕事のやり方を覚えること」ではないでしょうか。
早く仕事を覚えて仕事が出来るようになりたい。そんな気持ちの方も多いと思います。
ですが、それはあくまで基本中の基本です。仕事のやり方を覚えるだけで仕事が出来るようになるわけではありません。
ビジネスというのは「永遠に続く問題解決」です。
こうした問いに対して常に考え続けていくことがビジネスです。
ビジネススキルを学ぶということは、問題解決のためのアプローチ方法を学ぶということです。
問題を解決する方法を考えるためには考え方の引き出しを多く持つ必要がありますし、それこそがビジネスパーソンとしての土台になります。
・ビジネススキルは会社でも学校でも教えてくれない
社会人として必要なビジネス思考は学校では教えてくれません。
しかも、実はこうしたビジネスに必須の問題解決の思考は、学校だけでなく会社でも教えてくれないのです。
多くの企業では、OJTによって基本的な仕事内容は教えてくれます。
しかし、問題に取り組むための思考法や普遍的なビジネススキルについては、いちいち教えてくれません。
「最低限の仕事内容を教えたから、あとは勝手に学んでね」という感じなのです。
会社で教わることはビジネスではなく作業。基礎的な業務の流れや手続きのこなし方を教わるだけで、問題解決スキルについて教えてくれるところはほとんどありません。
・スキルを磨かなければ市場価値は上がらない
多くの人は仕事をしていると言っても、作業をこなしているだけです。
会社にいるうちはその作業ができれば仕事をしているということになります。
しかし、もし転職を考えたとき、そのような働き方をしていて市場価値が生まれるでしょうか?
転職せずに1つの会社で長い期間働いている人もいますが、中には転職をしないのではなく転職できない人も大勢います。
そうした人たちは自分で勉強をしてスキルを高めてこなかった人たちです。
もちろん、自分で選んでその会社にいる人もいます。しかし、選ぶ権利もない人がいるのも事実です。そこには大きな差がありますよね。
適当に仕事を覚えて何のスキルアップも考えていないのなら、非常に危険。会社の中で作業はこなせたとしても、市場価値は全くない人間になってしまうのです。
今は転職も一般的な選択肢になっています。将来的に転職する可能性は高いと言えるでしょう。その時に何のスキルもなければ身動きが取れません。
新入社員の時は、まだ何も学んでいないのですからビジネススキルがなくて当然です。しかし、5年後、10年後をイメージしてみてください。
自分で学びにいかなければ自分のスキルは磨かれませんし、市場価値も上がりません。そんなダサい大人になりたくないですよね。
そのためには、今のうちからビジネススキルを磨き始める必要があります。
自分の仕事に活かせるビジネススキルを学び、それを活用する中でスキルを自分のものにしていく。学びを通じた体験や実績が、自分の市場価値を上げる要因になるのです。
今のうちにビジネススキルについての勉強を始めましょう。
【新社会人はどんなビジネススキルを磨けばいい?】
ビジネススキルの勉強をする上で重要なポイントは、「必要なスキルを体系的に学ぶこと」です。
ビジネススキルと一口に言っても、以下のように様々なスキルがあります。
- マーケティングスキル
- 会計スキル
- 営業スキル
その中で、「自分の仕事の成果に直結するスキルは何か?」と考えるところがスタートです。
よく、日経新聞を読んだり、売れているビジネス書を読んでスキルを磨いている気になる人がいます。
しかし、情報収集したり仕事に関係のないビジネス書を読んでいても、ビジネススキルは磨かれません。
同じように、自己啓発書ばかり読んでいるのもスキルにはつながりません。モチベーションは上がりますが、仕事の成果には直結しないからです。
仕事の成果につながるスキルを勉強することが重要。そして、学ぶテーマが決まったらそれを体系的に学びます。
ビジネスの勉強をする上で大事なのは、そのテーマについては他の誰にも負けないようなスキルに育てること。
まさに自分の武器を作ることが重要です。(参照:成長の早い「入社1年目」はどんな仕事をしているのか?)
その為には決めたテーマについて体系的に学ぶ必要があります。体系的に学ぶとは、そのテーマについて全体的な知識を学ぶということ。
そのために、本であれば5〜10冊程度おなじテーマの本をまとめて読みます。
1冊の本を読むだけでは不十分です。「木を見て森を見ず」という言葉があるように、広い視点で自分のビジネスを捉えることで、問題に対して適切なアプローチが出来るようになります。
また、最近は動画でビジネスを学べるサービスも増えています。詳しくは以下の記事で紹介していますので、チェックしてみてください。
【人気】ビジネスを学べるおすすめ動画サイト10選とYoutubeチャンネル25選まとめ
新社会人がビジネスの勉強をする上では、この2点が非常に重要になります。
【何を勉強したらいいかわからない。そんな方にはキャリア相談もおすすめ】
そんな方もいらっしゃるでしょう。
実は、漠然とビジネスの勉強をしても、何の効果がないこともあります。
実際に私も自己成長のためにビジネスの勉強をしてきましたが、だからと言って目に見えた成果が出たわけではありませんでした。
その理由は、自分の仕事に必要ではない勉強をしていたからです。
- 英語が喋れた方がいいかもと思って英会話スクールに通う
- 会社の数字がわかったほうがいいかもと思って会計について学ぶ
- 役に立つかわからないけど戦略やマーケティングについて学ぶ
このように、実際の仕事の現場では使い所のない勉強をしていたのです。
ビジネスの勉強をすることは悪いことではありませんし、意味のないことでもありません。
しかし、何を学ぶかは非常に重要です。
まずはこの2つを考えてみてください。
ですが、自分で考えていてもはっきりとした答えが出てこないこともあると思います。そんな方には「キャリア相談」というサービスがおすすめです。
キャリア相談とは、キャリア構築のプロとオンラインで話をしていく中で、自分の人生で成し遂げたいことや理想のキャリアを見つけることができるサービスのこと。
そのための具体的な方法を教えてくれたり、目標に向かって定期的に相談に乗ってくれたりします。
いま、このキャリア相談サービスが20〜30代のビジネスパーソンから人気を集めています。
自分だけのキャリアについて考えて、そのための効果的な勉強をしていく。
ただ漠然と書店に並ぶ売れているビジネス書を読むよりも圧倒的に効果がありそうですよね。
- 社会人になったけど何をしたらいいかわからない
- どんなキャリアを歩みたいかわからない
- 今の仕事が自分にあっているかわからない
- 好きな仕事をしたいけど好きなことが見つからない
- やりがいのある仕事を見つけたい
こうしたキャリアの悩みを持つ方にキャリア相談はおすすめです。
キャリア相談ができるサービスについては「【話題】キャリア相談が出来るおすすめサービス5選|仕事のモヤモヤした悩みを解決!」の記事でも紹介しています。
無料でできるキャリア相談サービスもあるので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。
【優秀なビジネスマンがやっている最も効率的な勉強法は動画学習】
ビジネスの勉強といえば「本」や「セミナー」でやるものと思われている方も多いと思います。
しかし、いまビジネスマンの間でもっとも活用されているのが「ビジネス系動画サービス」を使った勉強法です。
ビジネスを学べる動画サイトには、以下のようなところがあります。
特にグロービス学び放題は、ビジネススキルが学べる動画が2500本以上用意されており、ビジネスの勉強に最適な動画サービス。
ビジネススキルに特化したサービスでおすすめです。
動画で学ぶメリットは多く、ざっと挙げただけで以下のようなものがあります。
- 図や表を頻繁に用いており解説がわかりやすい
- パソコンだけでなくスマホにも対応しているのでいつでも学べる
- セミナーなどがなかなか開催されない地方の人でも学べる
- テーマごとに分かれているので学びたいスキルを体系的に学べる
- 本が苦手な人でも勉強できる
これからビジネスを学ぶなら動画サイトで学ぶのがベストな方法でしょう。周りと差をつけたいならぜひ下記の記事もご覧ください。
>>【人気】ビジネスを学べるおすすめ動画サイト10選とYoutubeチャンネル25選まとめ
【社会人1年目の過ごし方は残りの人生を左右するほど重要】
社会人1年目は誰もが横一線の状態でのスタート。だからこそ、勉強して周りと差をつけるのに最適な時期です。
仕事が試合だとしたら、勉強は練習です。日頃から練習をしている人間の方が試合で活躍できるように、ビジネスにおいても勉強をすることで仕事で成果を出せるようになります。
例えば、新入社員が5人の会社で、あなただけがしっかりビジネススキルを高める努力をしていたらどうなるでしょうか?
逆に、周りが勉強に取り組んでいたのに自分だけ何の勉強もせずに遊んで過ごしていたらどうでしょうか?
このように、社会人1年目の行動の差が人生全体に大きく影響してくるのです。
ですが、今ならまだ間に合います。
自分の仕事で成果を出すためにどのようなスキルを磨く必要があるのかを考えて学んでいってください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
【ビジネススキル 関連記事】
社会人必読!ビジネス雑誌のおすすめ22選|経済誌はオンラインの読み放題がコスパ最高
楽しい!大人が勉強するのにおすすめのテーマ6選|効率的な勉強法と習慣化する方法を解説
必須!ビジネスの情報収集に活用すべきサイト&アプリ18選|おすすめのツールと方法も紹介します
悩み解決!キャリア相談が出来るおすすめサービス6選|やりたい仕事はカウンセリングでわかる!
【活用術】Kindle Unlimitedは社会人の勉強におすすめ|本よりも勉強に向いている理由
転職したいけどやりたい仕事が見つからない|適職が見つかる5つの方法
【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】
【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較
【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ
【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる
【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる
【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート
【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?
【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?