この記事ではキャッシュレス決済の導入を悩まれている飲食店オーナーさんに向けて、実際にキャッシュレス決済を導入した私の体験談をお伝えします。
私は愛知県の田舎で夫婦二人の小さなブックカフェをやっています。
今年で7年目となりますが、実は今までずっと現金決済しか対応していませんでした。

うちは現金のお客さんが多いからまだキャッシュレス対応は必要ないなと思っていたのです。
しかし、コロナになって非接触接客が推奨されるようになったため、導入を決意しました。
最初は「ただでさえ利益が少ないのに手数料が取られるなんて馬鹿らしい」と思っていました。ですが、導入してみると意外とメリットが多いことに気付いたのです。
少し前の私のように、キャッシュレス決済の導入で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
※この記事にはスクエアのPRが含まれます。
【現金支払いのみのお店はもう限界…】
(Square公式サイトより)
キャッシュレス決済を先延ばしにしてきた飲食店オーナーは多いのではないでしょうか?
「手数料で売上減るのがイヤ」
そう思いますよね。私もそんな気持ちからずっと現金商売を続けてきました。
しかし、時はコロナ渦。生活に浸透してきたキャッシュレス決済の波に加えて、お札にもウイルスが付いているという報道もありました。
「そろそろ対応しないといけないかな」と思っていた時に、うちの店である事件が起きました。
食事を済まして帰ろうとしたお客様が、その日は現金を持ち合わせていなかったのです。
「え?カードダメなの?いまどき現金だけ?」そう言われ、「申し訳ございません。」とお伝えしました。
結局お客様は近くのコンビニにお金を下ろしに行かれ、無事にお支払いいただくことは出来ました。
ですが、ドアを出ていくときに見えた顔は、「恥をかかされた」という顔。もう二度とこの店を利用しようとは思わなかったでしょう。
それを見て、現金だけの支払い方法はもう限界だと思いました。
もちろん、現金のみの支払いであることはホームページにも店内にも書いておりました。ですが、現金を持たない方は確実に増えていることも事実です。
お店としてはお客様のスタイルに合わせて対応するのが義務ですよね。頑固にこだわっても対立を生むだけで、何も良い方には進みません。
まだキャッシュレス決済を導入していない飲食店オーナーもいらっしゃると思います。
ですが、このままでは、私と同じようにお客様に残念な想いをさせてしまう機会が必ず来ます。
いくら良いお店を作っても、最後のお会計で残念な想いをしてしまったら、良くないイメージだけが残ってしまう。
「終わりよければ全てよし」という言葉がありますが、逆に終わりが悪ければ良さも消えてしまいます。
「もうあの日のような残念な想いをしてもらいたくない。」そういう気持ちからキャッシュレス決済の導入を決めました。
【キャッシュレス決済でおすすめなのはスクエアターミナル】
(Square公式サイトより)
キャッシュレス決済を導入することで飲食店のオーナーが得られるメリットは3つあります。
最近は現金支払いのみのお店がお客様からクレームを言われたということも起きています。
提供する料理や接客、お店の雰囲気作りを頑張っているのに、支払い方法だけで不満を持たれたら損ですよね。
席に荷物置きがあったり、トイレにエチケット用品が置いてあるというのは良いお店の基本。
それらと同じくらいキャッシュレス決済に対応しているというのは飲食店にとって最低限のおもてなしと言えるでしょう。
キャッシュレス決済を導入するにあたりいくつかのサービスを比較しました。有名なところでは以下の4つがあります。
・Airペイ
・楽天ペイ
・STORES決済
その中でおすすめは「スクエア」というサービスです。スクエアをおすすめする理由は以下の通りです。
それぞれ解説します。
・ほぼ即入金だから資金繰りに困らない
キャッシュレス決済の売上金は最短で翌日には入金されます。(しかし、みずほ銀行・三井住友銀行以外は毎週金曜日のみ)
また、毎回振込申請をする必要はありませんし、振込手数料も無料です。
Airペイでは月3回しか振り込まれない場合があり、最長で10日ほど入金にラグが発生してしまいます。
スクエアなら長い期間売り上げが入金されないということにはなりませんので、これが原因で資金繰りに困るようなことはありません。
・固定費0円。使った分だけ手数料支払いだから導入コストが低い
決済サービスを利用するにあたって必要なのは、売上の3%程度の手数料だけ。毎月の固定費はありません。(ただし、最初の端末代だけは必要。)
サービスによっては初期費用で2万円ほど必要だったり、10万円以下の入金の場合振込手数料がかかるといったこともあります。
初期費用不要で手数料まで負担してくれるのは非常にありがたいですよね。
最低契約期間や解約金などもありませんので、かかるお金はお客様が使った場合のみで済みます。
もし一度も利用がない場合、1円もかかりません。固定費がないため導入リスクは非常に小さいと言えるでしょう。
・スクエアだけで様々なクレジットカードや電子決済に対応
キャッシュレス決済と一口に言っても、お客様の決済方法は多岐に渡ります。
・PayPay、LinePay、楽天Payなどのスマホ決済アプリ
・Suicaなどの交通系ICカード
こうしたキャッシュレス決済を全て導入しようとすると様々なサービスと契約をしなければなりません。
手続きも面倒になりますし、導入費用も大きくなります。
スクエアなら1回の申し込みで以下の決済方法が全て使えるようになります。
VISA、MASTERカード、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER・交通系ICカード
Suica、PASMO、Kitaca、tolca、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
・電子マネー
iD、QUICPAY、Apple Pay
一般的なクレジットカード会社には全て対応していますので、クレジットカード支払いを導入するならもっとも便利な方法でしょう。
スマホでのQRコード決済に関しては、現時点で対応していないものも多いです。しかし、その点についてはあまり問題ありません。
QRコード決済の利用者の多くは「コンビニ・ドラッグストア・スーパー」でしかQRコード決済を使っていないからです。
飲食店の利用でQRコード決済を使うことはそこまで浸透していないので、現時点ではとりあえずクレジットカードに対応していれば問題ないと言えます。
・シンプルで直感的な操作だからスタッフも簡単に使える
スクエアの決済端末は非常にシンプルな操作性が特徴。
スマホで金額を入力したら、あとはお客様にクレジットカードをタッチしてもらうだけです。
iPhoneにもAndroidにも対応しているので、スマホをお持ちの方なら誰でも簡単に使えるようになります。
・ネットで申し込むだけで完結し、最短で今日から使える
決済方法を導入するとなると、何か色々と書かされて捺印して…と煩わしいイメージをお持ちの方も多いと思います。
しかし、スクエアはネットで基本的なお店の情報と振り込んでもらう銀行口座を入力するだけ。
紙の書類を書いて捺印するという手間が一切かかりませんでした。
全世界で250万以上の事業者が取り入れているだけあり、この辺りも非常にスマートです。
・キャッシュレス決済以外にも無料で使える機能が充実
キャッシュレス決済端末って、実はクレジットカードや電子マネー決済ができるだけではないんです。
スクエアの場合は以下の機能も使えるようになります。
これらの機能が無料で使えます。
POSレジなどもこれだけで十分な機能を備えているので、現状で有料のPOSシステムを利用している人は乗り換えてもいいかもしれません。
・小さな飲食店でもストレスなく利用できる内容
個人でやっている小さな飲食店にとって固定費ほど避けたいものはありませんよね。
うちもなるべく自分で出来ることは自分でやるようにしています。
スクエアの良い点は、利用者がいなければ1円も払う必要がないところです。
売れた時だけ手数料がかかるので、意味もなく導入するということにはなりません。
利用者がいた時だけ、利益の一部を手数料として支払えば良いのです。

手数料がかかるのは嫌だなと思っていました。ですが、使われなければ払わなくていいですし、使われても生まれた利益の中からごく一部を支払うだけなので、経営を圧迫するという実感は全くありません。小さなお店にもおすすめの決済サービスです。
このような点から当店ではスクエアを選びました。実際に申し込んでみたら本当に簡単で感動です。
システムの導入となると業者が来てもらって設定をしてもらう必要があると思っていました。
しかし、スクエアはネットから申し込んでアプリを設定するだけ。簡単すぎて「本当にこれで使えるの?」と逆に不安になるくらいでした。

いざ使ってみると、ずっとアナログのレジでやってきた分、一気にお店の格が上がったように錯覚します。笑
意外だったのが、いつも現金で支払っていた常連さんもクレジットカードを利用されるようになったこと。
今までは現金払いに合わせてくださっていたそうで、「現金はなるべく持ちたくないから、クレジットで支払えるお店になって嬉しい」と言っていただけました。
お客様にとっては、クレジットで支払うことでポイントが溜まるというのも嬉しいようです。「ポイント貯めるのが好きだから頻繁に利用するね」とも言ってくれました。
キャッシュレス対応にしたことで、より常連さんの満足度や来店頻度は上がったように感じます。
利用手数料はかかりますが、売上の3%程度なのでほんの数十円。数十円のコストでお客様満足度が上がるような施策ってなかなか他にありませんよね。
そう考えると非常にコスパの良い投資だったなと思います。
【キャッシュレス決済は手数料で損をするという誤解】
(Square公式サイトより)
キャッシュレス決済を導入する最大のデメリットは「手数料がかかること」ですよね。
現金決済なら手数料は一切かかりません。せっかくの利益ですから1円でも大事にしたい気持ちはよくわかります。
しかし、お金では表せないコストやリスクを考えると、現金決済は必ずしも最善とは限りません。
特に大きいのは「お客様の選択肢から外れるという損失」です。
「好きなお店だったけどポイントが貯まらないから他の店にしよう」
「コースの料金を全員分クレジットで払いたいからこの店はダメだね」
こう思われたら、そもそも来てもらうことすら出来ません。
お客様の選択肢から外れるということは、お店の価格帯にもよりますが1回あたり数百円から数千円の損失です。
数十円の手数料がかかっても、利益が0になることはないですよね。来てもらえないことの方が実は損が大きいのです。
それに気付いてから「キャッシュレス決済の導入は良い決断だった」と確信できました。

手数料は確かにかかりますが、あくまで利益が出た場合にその一部を支払えばいいだけ。本当にイヤなのはお客様の選択肢から外れることですよね。そちらの方が損をするということを昔の私に早く教えてあげたかったです。
【スクエアでキャッシュレス決済を導入する方法】
(Square公式サイトより)
スクエアでのキャッシュレス決済を始めようと思ったら、まずはアカウントを作ります。手順は以下の4ステップです。
2、「無料で登録をする」をクリックして、メールアドレスとパスワードを設定。
3、本登録用のURLがメールで送られてくるので、メールを開いてクリック。
4、お店の基本情報や売上の入金口座を入力してアカウント登録
これで完了です。
スクエアでのキャッシュレス決済の導入方法は3つあります。お店でキャッシュレス決済をするにはどれかの端末を購入する必要があります。
・決済専用端末「スクエアリーダー」
・端末なし
「キャッシュレスを利用するお客様が多い」または「レシートの発行を求められる機会が多い」というお店は、機能性が高い「スクエアターミナル」がおすすめ。
見た目もスマートで、お客様から見てもクレジットで払えるというのが一目でわかります。
初期費用をなるべく安く抑えて始めたい方は、決済専用端末の「スクエアリーダー」がおすすめです。こちらは7,980円で購入できます。
これなら他のサービスと比較しても、端末費用は格安です。しかし、パッと見ただけでクレジットで支払えるかわからないという点がお客様にとっては不便なところ。

実は端末を購入しなくても、アカウントを作るだけでもキャッシュレス決済は使えます。しかし、実店舗で対面のお客様にお支払いただくとなると、圧倒的に不便すぎます。飲食店で使う場合はスクエアターミナルがおすすめです。
アカウントを作って、スクエア端末を購入。来週の今頃にはあなたのお店もキャッシュレス対応店です。
【最短で今日からキャッシュレス決済を導入可能|行きやすい店になろう】
(Square公式サイトより)
スクエアはキャッシュレス決済を導入できるだけでなく、売上・顧客・従業員の管理ができるPOSレジ機能もあります。
アナログでやっていた時にはわからなかったお客様の動向やニーズが数値で見える化しますので、より一層良いお店担っていくヒントが得られますよ。
キャッシュレス決済をまだ導入していないお店は今が一番の替え時です。
お客様の不満をなくし、これまで以上に行きやすいお店になるようぜひ導入してみてください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
【カフェ経営 関連記事】
【推薦】カフェ開業&経営のために読むべき本32冊|基礎から実践まで成功のノウハウが満載
【プレスリリースの書き方】飲食店必見!無料でメディアに取材してもらうためのテンプレート
カフェ・飲食店向け無料のネット集客術|8つの今すぐ使うべきサービス
【楽天カード】飲食店を開きたい人に最適!おすすめのポイント活用術を伝授
【カフェで物販】売上アップ出来る3つのアイディア|飲食店でも雑貨や本を仕入れる方法
おしゃれなカフェのロゴを自分で作れる!デザインソフト「Canva」はカフェの経営に必須のツール
【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】
【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?
