この記事では、転職支援サービスの種類と内容、おすすめの転職支援会社を紹介します。
- 書類選考から先に進めない
- 転職活動の時間がない
- 自分にとってベストな転職先を知りたい
- やりたいことを見つけるためのカウンセリングを受けたい
このような方は、転職サポートを受けてみることで将来が開けるかもしれません。

私も転職について悩んでいるときにサポートを受けたことで、新しい考え方やアプローチ方法が見つかりました。あのとき相談していなかったら違った未来になっていたと思います。
転職を考えている方にとって転職支援サポートはとても意味のあるものです。ぜひ参考にしてみてください。
>>【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|転職を考えている方は一度受けてみるべきサービスです

転職支援とは?どんなサポートをしてくれる?
転職支援サービスとは、転職活動を成功するためのサポートを提供するサービスのことです。
サポートには様々な種類があり、キャリアアドバイスや履歴書・職務経歴書の作成支援、面接準備などがあります。
昨今、転職市場は非常に競争が激しくなっています。企業からの内定をもらうためには良い準備が欠かせません。
キャリアアドバイサーとのコミュニケーションを通じて、あなたのキャリアにおいての課題が明確になり、目標に向けた行動を起こすことができます。
転職支援と一言にいっても、その種類は様々です。
それぞれのサービスが提供する転職サポートを解説します。
・求人サイトの転職支援サービス
求人サイトとは、リクナビやマイナビといった無料で利用できるサービスのことで、転職サイトとも呼ばれます。
転職サイトで提供されるサポートは主に以下の3つです。
- 求人情報の提供
- 業界情報の提供
- 転職活動のノウハウ提供
基本的には自分でサイトを訪問して企業探しや情報収集をおこなう流れになります。対面による個人的なサポートには対応していません。
転職活動の最初の一歩としてや、自分のペースで転職を進めたい方は利用する価値があるでしょう。
・転職エージェントの仕事斡旋サービス
転職エージェントとは、個別で担当者がつき、あなたに合った企業を探して提案してくれたり、採用試験の日程調整などをおこなってくれるサービスのことです。こちらも基本的には無料で利用できます。
リクルートエージェントやdoda転職エージェントのようなサービスが代表的です。
転職エージェントで提供されるサービスには以下のようなものがあります。
- 求人情報の提供
- 業界情報の提供
- 転職活動のノウハウ提供
- 転職に関する相談・面談
- 担当者によるおすすめ企業の紹介
- 非公開求人情報の提供
- 採用試験対策
- 交渉代行
このように、転職サイトよりも手厚いサービスを受けることができます。実際、転職エージェントを利用した人の方がエージェントなしの人に比べて年収アップできたという結果も。
ただし、必ずしも自分に最適な転職ができるわけではありません。
転職エージェントがサービスを無料で提供している理由は、企業からお金を得ているからです。転職エージェントは企業と転職希望者のマッチングサービスではあるものの、真の顧客はお金を出している企業です。
そのため、手数料を高く支払ってくれる企業をよく見せて、転職希望者を誘導するなど、少なからずエージェント側の思惑が働いています。
また、優秀な人材を企業に斡旋することが仕事である以上、市場価値が低く優秀でない人は相手にされない場合もあります。

非公開求人など、ここにしかない情報もありますし、手厚いサービスを受けられることは大きなメリットです。しかし、転職者に100%味方してくれるサービスというわけではないので要注意です。
転職エージェントの仕組みを理解して、相手に利用されないようにしましょう。
・公共(自治体)の就職支援サービス
転職支援は国や自治体からも提供されています。
- ハローワーク
- 若者転職支援
- 地方就職支援
ハローワークでは求職者向けに企業情報の提供を行なっています。地元企業に強く、転職サイトに載っていないような会社を見つけることもできます。
また、採用試験に向けた対策やスキル獲得(職業訓練)サポートも実施。
ただし、基本的には離職者向けのサービスとなっています。在職者でも求人情報の閲覧など一部のサービスは利用できますが、退職が決まっていないと職業訓練などは受けられません。

転職サイトなどに掲載されていないような地元企業を探したい方にとっては、利用する価値があるでしょう。
・民間企業の提供するキャリア相談によるカウンセリングサービス
転職の相談をしたいけれど、ハローワークは在職中は利用しにくいし、転職エージェントはちょっと怖い。そんな方は民間のキャリアカウンセラーに相談できる「キャリア相談」がおすすめです。
キャリア相談サービスとは、あなたの特性や望みを言語化した上で、最適なキャリアプランを描く手助けをしてくれるサービスです。有料ではあるものの、仕事で悩む20〜30代を中心に利用者が急増しています。
キャリア相談サービスは基本的に以下の流れで進みます。
- 無料のカウンセリングで悩みの解決方法を言語化
- 申し込み後、専属のカウンセラーと共により深い自己分析を実施
- 理想のキャリアプランと実現までのステップを策定
- スキル講座や面談によるキャリア実現のサポート
- 理想のキャリアを実現
キャリア相談のゴールは必ずしも転職ではありません。今の仕事に不満を抱えているからといって、すぐに転職に走るのは安直ですよね。理想のキャリア(生き方)を実現する最適な方法は転職とは限りません。
部署移動や副業、起業など、自分のことを考えて転職以外の選択肢も提示してくれるのは大きなメリットです。
キャリア相談サービスは有料である分、転職エージェントと違って企業からお金をもらっていません。
キャリア相談サービスには、転職後の年収アップ率が高い「キャリドラ」や、人生視点で理想のキャリアプランを考えられることで高い満足度を得ている「マジキャリ」などがあります。
サービスごとに特徴が分かれているので、キャリア相談のお試し体験を受けて自分に合いそうなところを探してみてはいかがでしょうか?
人気のキャリア相談サービスについては以下の記事でも紹介しています。よかったら参考にしてみてください。
>>【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

・スキルスクール受講者のための転職支援サービス
最後に紹介するのは、転職支援付きのスキルスクールです。
プログラミングスクールやWebマーケティングスクールといったスキルを学べるスクールがあるのはご存じでしょうか?
そうしたスクールの中には、スキルを学べるだけでなく受講後の転職をサポートしてくれるところもあります。
転職するとなると、今までやってきた仕事の経験から転職先を考えてしまいますよね。しかし、それでは将来の選択肢が広がりません。
今からでもスキルを磨いて新しい業界にチャレンジできるとしたらどうでしょうか? まだまだ将来性のあるIT業界や、平均年収の高いマーケティング・コンサルティング業界に入ることだって可能になります。
スキルスクールは3〜6ヶ月のカリキュラムになっていることが多く、半年で今までにないスキルを身につけて転職することが可能です。
スキルスクールには、一般の求人サイトや転職エージェントが持っていない求人も多くあります。
ITやマーケティング業界では、どの企業も即戦力となる経験者が欲しいもの。それなら、一般的な求人サイトで募集をするよりも、スキルを身につけた転職希望者がいるスクールに求人を出した方が効率的ですよね。
そうした事情もあり、スキルスクール経由での転職が増えているのです。
スキルスクールには、以下のような種類があります。
- プログラミングスクール
- Webマーケティングスクール
- Webデザインスクール
- Webライティングスクールなど
こうしたスキルに興味があって、その業界に転職したいと考えている方は検討してみると良いでしょう。
スキルの種別ごとに転職サポートのあるスクールや講座は以下の記事でも紹介しています。こちらも参考にしてみてください。
>>【スキル別】おすすめのオンラインスクール4選|スキルを学べて転職や副業で年収アップ!

転職支援サービス企業の選び方|手厚いサービスが評判の有料キャリア相談がおすすめ
転職支援を受けられるサービスには上記のようなものがあります。
転職支援サービスを選ぶ際のポイントは以下の3つです。
- サポートを受けたいと思った動機
- サポート内容(強い業界や求人数)
- 有料か無料か
内定獲得のノウハウを知りたいのか? 求人を見たいのか? または、転職を考えているけれど何がしたいかわからなくて0から相談しながら進めたいのか?
どんな動機があって転職支援を受けたいと思ったのかによって、最適なサービスは異なります。
また、転職をするにしても、転職サイトやエージェントごとに強い業界が異なります。
多くの転職サイトは一般職向けなので、エンジニア転職や看護師転職を考えているような方にはベストではありません。専門の転職サイトがあるので、そちらを利用しましょう。
転職支援サービスの中には、民間のキャリア相談サービスやスキルスクールのように料金がかかるところもあります。
情報収集だけであれば無料のサイトでも可能です。しかし、有料の方が手厚いサポートが受けられることは間違いありません。
転職は一般的になってきているとは言え、人生の中での大きな決断ですよね。次の職場で一生働くことになるかもしれません。今はまさにそのための重要な判断のタイミングです。
無料のサービスで十分なのか有料のサービスでしっかりとキャリアプランを考え直すのか。自分に最適なサービスがどのようなものかをしっかり考えてみることをおすすめします。
とは言え、「そう言われても自分の状況ではどの転職サポートが最適なのかわからない」という方もいますよね。

そんな方に向けて、転職サポートの利用経験がある私のおすすめ方法を解説します。
目的別おすすめ転職支援サービス
ここでは以下のパターンの方におすすめの転職サポートをお伝えします。
よかったら参考にしてみてください。
・書類選考から先に進めない人は「転職エージェント」
転職活動をすでに始めており、その過程で思ったように選考を通過できないという悩みを抱えている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は「転職エージェント」を利用するのがおすすめ。転職エージェントは担当者がついて面接や職務経歴書の対策を実施してくれます。
自分一人で転職をしていると、どうしても「企業目線」が足りません。転職エージェントは転職市場への深い理解を持っており、各企業が求める人材像に関しても理解しています。
そのため、採用担当者目線であなたがアピールすべき強みや特徴を見出してくれます。その結果、内定をもらえる確率が上がるというわけです。

転職活動がうまくいっていない方は、自分のアピールが不十分かもしれません。転職エージェントでサポートしてもらえば、今より選考を通過しやすくなるでしょう。
・転職活動の時間がない人は「転職エージェント」
転職したいけど転職活動をする時間がない。そんな方にも「転職エージェント」はおすすめです。
転職エージェントに登録すると、あなたの特性や希望に合った企業だけを紹介してくれます。ただ、紹介を受けるだけなら転職サイトを使うのと変わらないですよね。
エージェント利用者の中には、本来ならば面接会場まで行かなければならないところを、オンライン面談で受けられるようになったという方もいます。
仕事探し、応募、面接方法などの交渉といった部分を代行してくれるので、自分一人で転職活動をするよりも圧倒的に少ない労力で転職活動を進めることができます。
・やりたい仕事を見つけるためのカウンセリングを受けたい人は「キャリア相談」
漠然と転職したいと思っていても、やりたい仕事がない。自分のキャリアをどう考えたらいいかわからない。
そんな方は、転職活動を始める前に「キャリア相談」を受けることをおすすめします。
なんとなく会社を選んで転職しても、理想の仕事を見つけられる可能性は限りなく低いでしょう。
自分の性格や向いていること、本当にやりたいと思っていることなど、しっかりと考えた方が自分に合う会社が見つかりそうですよね。
それをしっかりと考えることは、会社の選択肢を明確にするだけでなく、志望動機や面接での熱量にも直結します。要は内定を得られる可能性が上がるということです。

キャリア相談サービスは20〜30代の人生やキャリアに悩む人の利用が急増しており、満足度も非常に高くなっています。
転職サイトや転職エージェントではなく、一度しっかり自分の価値観を考えたいという方は、キャリア相談を利用してみてはいかがでしょうか。
>>【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|人生のゴールと実現方法が見つかる

・地元企業を探したい人は「ハローワーク」
転職サイトや転職エージェントで紹介してもらえる企業がすべてではありません。
そうした地元企業への転職を考えている方は、「ハローワーク」を利用してみるのもおすすめです。
ハローワークでは、その地域の会社の求人を多数取り扱っています。希望の職種や条件を相談して企業を紹介してもらうこともできます。
就職で都会に出たけど、やっぱり地元で働きたい。そんな方もいらっしゃるでしょう。そういった方は働きたい地域のハローワークに一度相談に出向いてみてはいかがでしょうか。
転職サポートは有料キャリア相談と転職エージェントを組み合わせるのがおすすめ
タイプ別におすすめの転職支援サービスを紹介しましたが、おすすめは「有料キャリア相談+転職エージェント」の組み合わせです。
- キャリアを見直すきっかけになる
- 様々な視点からベストな選択肢を考えられる
- エージェントの活用法もわかる
転職サイトや転職エージェントは結局のところ企業からお金をもらって運営されています。なので、極端に言えば「どうにかして効率良くあなたを転職させたい」と思っています。要は、利用されているのです。
キャリア相談は有料である分、自分の人生や働き方を根本から見直すことができます。また、転職エージェントの活用法も教わることができるので、利用される側ではなくしっかり利用する側に回れます。
転職の機会を最大限に活用して後悔しない選択をしたいですよね。そのために、まずはキャリア相談からスタートしてみてください。

おすすめのキャリア相談サービスや活用法は以下の記事で紹介しています。気になる方は合わせてご覧ください。
>>【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

FAQ:転職支援に関する気になる疑問
最後に転職サポートに関する気になる疑問にお答えします。
・転職サポートの料金は?
転職サイトや転職エージェント、ハローワークなどの公共就労支援サービスは基本的に無料で受けることができます。
また、民間企業が提供する転職サポートとしてキャリア相談やキャリアコーチング、キャリアカウンセリングなどがありますが、これらは有料で利用することになります。
サポート内容によって料金は変わりますが、転職に向けた自己分析のサポートや定期的な悩みの相談、採用試験のサポートまで合わせると、数十万円の料金になります。
・サポート期間に期限はある?
有料のキャリア相談サービスでは3ヶ月や6ヶ月といった期間内での転職を目指しているので、その期間が利用できる期限となります。
また、転職エージェントの場合、利用者の経歴や市場価値によってはサポートしてもらえない場合もあるので注意が必要です。
・誰でも受けられる?
転職支援サービスでは、利用できる条件が決まっているものも多いです。
転職サイト | 基本的に誰でも登録できるが、業種特化サイトの場合は経験者のみの場合もある |
転職エージェント | 経歴や市場価値によってはサポートを受けられない場合がある |
キャリア相談 | 40歳以下などの年齢制限がある場合がある |
ハローワークなどの公共サービス | 基本的には失業者しか利用できない |
・仕事探しをしている人向けのサービスはある?
各自治体で就労支援事業をおこなっている場合があります。
参照:自治体による就労支援
ハローワークでの紹介だけでなく、就労支援セミナーや企業説明会を開催している自治体もありますので、役所のホームページなどを確認してみると良いでしょう。
【転職 関連記事】
【なぜ?】仕事で評価されない人の特徴と原因15選|会社内外での評価を上げるポイントも解説
【辞めたい】やばい会社の12の特徴と見分け方|ブラック企業で消耗している人は転職必須です
【35歳限界説?】転職は何歳まで大丈夫?転職支援サービスの増加で男女ともに平均年齢アップ
【解消法】キャリアの不安や漠然とした仕事の悩みへの対処法|3ステップでキャリアプランが作れる
【後悔】転職しないことの7つのリスクと転職することの11のリスク|自分の軸を持って判断しよう
【説教される!?】転職エージェントがムカつくときの対処法|他の転職支援サービスを使おう
【人気急増中】20代のキャリア相談におすすめのサービス5選|若いビジネスパーソンの仕事と人生の悩み相談に最適
【価値あり】30代が満足できるキャリア相談おすすめ5選|キャリアチェンジできる理由と有料サービスの選び方を解説
【40代向け】キャリアの悩みを相談できるおすすめサービス5選 この先の仕事と人生にやりがいが見つかる