キャリアと副業を考えるブログ LIFE WORK CAFE

【コツ】SNSで自分を発信をする方法 苦手・下手・恥ずかしいという気持ちは克服できる?

好きなことを発信するのは難しいし恥ずかしい…|克服する3つの方法

好きなことを仕事にしたいと考えたときにやった方が良いこと。それが、SNSでの「情報発信」です。自分を発信することであなたに興味を持つ人が増え、ビジネスへと繋がっていきます。

twitterやinstagram、ブログやyoutubeなど、情報を発信するプラットフォームは数多くあります。

しかも、そのどれもが基本的には無料で使えるものばかり。やろうと思えば、今すぐにでも始められるのです。

しかし、情報発信をすることが苦手な方も多いと思います。私もその中の一人でした。

「自分のこと話すやつって構って欲しい寂しいやつでしょ」

「ネットって匿名だからくだらない誹謗中傷ばかりで関わりたくない」


「一生懸命発信しても、イイねが0だったら恥ずかしいし悲しい」


「発信するような役に立つ情報なんて持ってない」

ずっとこんなことを考えていたのです。

ですが、好きなことを仕事にしたりお金に繋げたいと思ったら、どうしてもこの「好きなことを発信すること」から逃げては通れないことに気付きます。

結局、ビジネスは「知ってもらうこと」がスタート。知ってもらうためにはSNSなどを使って「情報発信」をしなければなりません。

逆に情報発信が得意になって自分の活動をたくさんの人に知ってもらえれば、それだけ好きなことで生きていくことは簡単になります。

この記事では、情報発信が苦手で恥ずかしいと思っていた私が、好きなことの情報発信をできるようになったコツをお伝えします。

「好きなことで生きていきたいけど、情報発信ってどうしたらいいの?」
「情報発信が苦手なんだけど、必要なのかな?」
「どうしたら情報発信を習慣化できる?」

こうした悩みを持つ方のヒントになれば幸いです。

 

 

【SNSでの情報発信って必要?発信の大切さとメリット】

好きなことを発信するのが難しいんだけど必要なの?

好きなことを発信することは大事だと言われますが、なぜそこまで情報発信が必要だと言われるのでしょうか?

私自身、ビジネスを行う中で、情報発信は好きなことを仕事にする上で重要な3つのポイントを押さえているということに気付きました。

  • 認知度
  • 好意
  • 成長

好きなことの情報を発信することがこれらにどのような影響を与えるかをお伝えします。

 

・認知度の向上

好きなことで生きていくためには「売り上げ」が必要です。売上や集客につながるには4つのステップが必要です。

  1. 認知
  2. 興味関心
  3. 比較検討
  4. 購入

最初のステップが「認知」です。つまり自分自身や商品・サービスを知ってもらうこと。どんなビジネスでも、全ては知ってもらうことから始まります。

認知度を上げるためには、ただお店を開けるだけではいけません。

多くの人に知ってもらうには、人がたくさん集まる場所でPRすることが重要です。

人気のお店が人の集まるイオンの中や駅前などに出店しているのも認知度を上げるためです。政治家の演説も人が集まるところで行われていますよね。あれもまずは認知度を上げるためなのです。

SNSやネット上はいわゆる人が集まる場所。そこで情報を発信することによって、多くの人があなたの情報を目にします。そうした人があなたに興味を持ち、来店や購入につながるのです。

情報発信をすることは「集客」において大きな役割を持つ。多くの人に「私という存在」を知ってもらうために情報発信は重要です。

 

・好意に繋がる

お客さんが常連になってくれたりファンになってくれるためには、関わりの回数が重要になります。

初対面で最初はよくわからない人でも、毎日会っている内になんとなくわかってくるということがありますよね。

心理学では好意に影響のある概念として「単純接触回数」という言葉があります。「会う数が多ければ多いほど好意を持ちやすい」というものです。

しかも、その接触の内容が有益なものであればあるほど、好意はどんどん増していきます。

たまたま行ったお店が結構いい感じで、インスタグラムのアカウントをフォローしたとします。

そのお店が毎日おしゃれな写真や美味しそうなメニュー、日々のほっこりする話を発信してくれたら、ますますそのお店が好きになりますよね。

直接行ったり会ったりしなくても、接触回数が増えるだけで好意は大きくなるのです。

好きなことでお金を稼ぐためには、お客さんからの好意が不可欠です。そしてその好意は、情報発信を続けることで増やすことができます。

情報発信は認知の面でも効果がありますが、一度SNSで接点ができた方をファン化するというメリットもあるのです。

 

・自分の好きなことが成長する

情報を発信するためには、日頃から情報を得るためにアンテナを張っておくことも重要です。

自分の引き出しが少ないと「SNSで投稿するネタがない!」となって、いずれ詰まってしまいますよね。

情報発信を始めると、好きなことにまつわる情報を集めるようになります。

新しい商品やお店の情報にアンテナを張ったり、時事ネタを自分の好きなこと目線で見てみたり。ある意味、情報発信をするために好きなことをより知ろうとするようになるのです。

それを目的がずれてると思う必要はありません。どちらにしても自分が成長する仕組みの1つが出来たということなのです。

  • 情報発信をすることでさらに自分の好きなことに詳しくなる。
  • それがスキル化して、さらに自分を成長させる。

これが、好きなことを仕事にして生きていきたい人にとって情報発信が重要である理由です。

 

【自分を発信することを苦手と感じるのはなぜ?】

好きなことを発信するのが難しいのはなぜ?

「情報発信をした方が良いというのはなんとなくわかるんだけど、苦手なんだよなぁ」という人も多いでしょう。

好きなことのはずなのに、情報発信をするのは難しい。そこには理由があります。まずはその理由をしっかり見つめて自覚することです。

 

・自分が発信する意味がないと思ってしまう

情報発信は、実は賢い人ほど苦手

「自分は発信するような情報を持っていない」
「わざわざ自分が発信する意味がない」

このように考えて、情報発信をためらってしまうのです。では、なぜそう思うのでしょうか? それは、賢いから比べてしまうのです。

「業界トップレベルの人と比べると自分はそこまでのスキルや知識を持っていない」という理由でしょう。ソクラテスが言うところの「無知の知」です。

上には上がいることを知っているからこそ、自分の知識やスキルはそこまで価値がないと思ってしまうというわけです。

さらに、今持っている知識も元はと言えば誰かから教えてもらったものであって、自分が0から生み出したものではないと言う思考があるかも知れません。

とにかく自分の持っているスキルや知識なんて取るに足らないものだという意識が強いのです。

そういう人は上ではなく下に目を向けてみてください。自分より知らない人というのは大勢いますし、過去の自分もそうだったはずです。

自分では気付いていないかもしれませんが、意外と他の人からしたら十分にすごい知識やスキルを持っているのがあなたなのです。

家庭教師は大学生がアルバイトでやっている場合も多いですが、彼らの全てが東大生ではありませんし、教員免許も持っていません。ですが、高校生や中学生よりは知識がありますよね。だから教えることが出来る。

中学生だって小学生に対しては家庭教師ができるし、小学生でも幼稚園児に指導ができるのです。

情報発信のコツは「情報収集は上から、情報発信は下へ」です。どんな人でも情報発信はできるのです。

 

・残念な発信者を見てきた

情報発信をする人の中には、見ていて残念な人だなぁという人もいます。

私が以前にtwitterを見ていた時は、

  • メンヘラ
  • かまってちゃん
  • 誰に向かっていってるのかわからない説教おじさん
  • 口調だけ強いくせに発言に中身のないおじさん
  • 好きなものへの愛が捻れているストーカー
  • どの立場にいるのかわからない様々な批判家

こんな人たちが大勢いました。

見ていて気持ち悪くなったのでtwitter自体を一時やめた時期すらありました。

みなさんも残念な発信者に心当たりがありませんか? そういう人が発信しているのをみると、発信者にはロクな人がいないと思ってしまいますよね。

それが自分の好きなことを発信するのをためらう一つの理由です。

ですが、すごく良いなと思える発信者も実はたくさんいるのです。

そうしたお気に入りの発信者を自分の中で増やすことで、「情報発信っていいな。自分もそうなりたいな。」と思えるようになります。

残念な発信者に目を向けず、自分が良いなと思う発信者に目を向けましょう。そして、その中に自分も入っていきましょう。

 

・好きなことと発信することは全く別物

好きなことで生きていくには好きなことを発信することが大事と言われます。ですが、「好きなこと」と「好きなことの情報発信をすること」は全く別物だということを認識しなければなりません。

「好きなことで情報発信なんて簡単でしょ?」といった風潮がありますが、発信というのは好きなこととは全く別の1つのスキルです。

  • 誰に向かって何をどう伝えるのか?
  • それを続けるためにどういう仕組み化をするのか?

これらを考えて構築しなければいけません。

自分の考えをスラスラと口にできる人は、何の苦もなく発信できる素質があります。もともと面接が得意な人などは情報発信も得意でしょう。

Youtubeを見ていても、内容が大してないのに口が達者だからすごい人のように思う人もいますよね。逆に内容は良いのに、ごもったり自信がなかったりして残念な配信者もいます。

話したり書いたりといった情報発信する力は、自分の好きなことに対するスキルや知識とは別物の、一つのスキルなのです。

どれだけスキルに自信があって知識が豊富な人でも、情報発信は苦手ということはあります。なので、苦手であれば少しずつでも練習してチャレンジして、改良していく必要があります。

好きなことだから何も考えなくても発信できる。これは間違った考え方。情報発信スキルはそれだけで特別なスキルです。上手な発信方法を学びましょう。

 

【恥ずかしがらずに自分の好きなことを発信する方法】

好きなことを気持ちよく発信し続ける方法

どうしたら好きなことの情報発信に対して苦手意識や恥ずかしさを持たずに済むのでしょうか? 私が取った方法は以下の3ステップです。

  1. 理想の発信者を見つける
  2. 誰か一人にでも役に立てばという気持ちで発信する
  3. 発信だけでなく好きなことが似ている人とのコミュニケーションの場として使う

それぞれ解説します。

 

1、理想の発信者を見つける

SNSなどを使った情報発信が嫌いだと感じている人は、自分の好みの発信者を見つけることからスタートしてみましょう。

  • 役に立つ情報をくれる人
  • 喋り方や雰囲気が好きな人
  • 好きなことが似ている人

情報発信者の中には、このようにみなさんが好意を持てる発信者もきっといます。

SNSであればハッシュタグや検索で自分の興味のあるキーワードを入力し、誰がどのようなことを発信しているか観察してみましょう。

その中から、「自分が発信するとしたらこの人のような発信者になりたいな」という人を見つけてみるのです。

そして、過去にどのような発信をしているか観察しながら、自分も真似して発信してみる。

自分の好きな人のように自分も発信すると、ちょっとその人に近づいた気がして楽しいです。

いろんな人の良い点を取り入れて雰囲気や言葉選びをしていけば、自分の発信スタイルができていきます。

これも発信力を上げるための学び方の一つです。

 

2、自分の発信が一人でも誰かの役に立つと自覚する

発信を続けていく中で、反応がないと寂しいものです。意味を見出せずに、やがて発信自体をやめてしまう人もいるかもしれません。

誰かにとって役に立つことができるという実感は、続ける上で非常に重要なモチベーションになります。

ですが、そこばかりを追ってしまうと、他人といいねの数を比べてしまったりして必ずしも良い方向に働きません。

重要なのは、「自分は誰かにとって役に立つことを発信している」と自覚することです。

誰か一人でもいい。自分の発信が有益なものであることを願って発信してみましょう。

フォロワーが付けば、その人を思い浮かべながら発信してみると良いですが、初めは誰も見ていないかも知れません。

その時は、昔の自分を思い浮かべるのが良いです。好きなことにも出会ってなくて、生き方に迷っていた頃の自分。そんなダメダメだった自分は、誰の思い出の中にでもいると思います。

その時の自分に向けて書く。その時の自分に向けて、もっと良い世界があることを伝える。その時の自分にだけでも届いて欲しいという気持ちで情報を発信するのです。

たとえ一人だけでも、自分の発信に意味があると思えれば続けられます。そして、昔の自分と同じようなことに悩み、みなさんの情報を欲しがっている人は大勢いるはずです。

まずは昔の自分に向けて発信してあげましょう。

 

3、同じ趣味の人とのコミュニケーションの場と捉える

好きなことで情報発信しなくてはいけないと思うと、

「有益な情報にしなくてはいけない」
「ビジネスにつながる内容にしなくてはいけない」
「集客に繋がらなければ意味がない」

といったことに縛られがちです。

SNSでの情報発信がビジネスツールになるのは間違いありません。ですが、初めは少し力を抜いて楽しむ気持ちがあったほうが良いです。

上のような気持ちで「発信しよう!発信しよう!」という人が集まると、その場はちょっと気持ち悪くなります。

異業種交流会などで、交流ではなく自分を売り込む気満々で来ている人がいるとちょっと引いちゃうこともありますよね。

みんなが自分の営業目的でそこに来ているとなると最悪です。誰も他の人の話になんか興味はなくて、自分を売り込むことしか頭にありません。

もしかすると、SNSに気持ち悪さを感じている人はそうした営業臭を感じているからかも知れません。

実際、facebookがビジネスで使えるという噂が流れると、企業や個人の広告がめちゃくちゃ増えました。今はインスタグラムも広告がすごく多いですよね。

「情報発信が大事らしいから自分のことを発信しよう」とみんなが考えたら、そこは気持ちの悪い場所になってしまいます。なので、発信だけでなく交流を楽しむ気持ちも持って使うことをおすすめします。

具体的には、自分と同じようなことに興味を持っている人にコメントを残すところから始めてみると良いでしょう。

ものすごい有名人で毎回何百件もコメントがついている人でない限り、コメントがつくのは誰でも嬉しいものです。

そこから、リアル以外の交流が生まれて仲良くなることもあります。そうした関係性が増えると、自分にとってのもう一つの居場所のようなものができてきます。

自分の発信にも興味を持ってくれる人たちが増えると反応も返って来るようになり、ますますやりがいが大きくなるでしょう。そして、いずれビジネスとしても良い影響を与え始めるのです。

好きなことで情報発信をするのは非常に効果的です。ですが、発信ばかりに目を向けないことも重要なポイントです。

  • 好きな発信者を見つけること
  • 同じように好きなものを楽しんでいる人と交流すること
  • 誰か一人にでも役に立てばという気持ちで発信すること

こうしたことを意識しながら好きなことの情報発信をしてみてはいかがでしょうか。

 

【SNSで情報発信をする際の注意点】

SNSで情報発信をしてみようかなと感じているあなたに、情報発信をする上で絶対に注意すべきポイントを4つお伝えします。

  • 誹謗中傷をしないこと
  • 誰か(自分や他人)の損になる発言でないか精査すること
  • 著作権を侵害しないこと
  • 個人情報(自分や他人)を開示しないこと

ネット上の誹謗中傷は、人を自殺に追い込むなどの社会問題にもなっています。(参照:国民のための情報セキュリティサイト

自分の好きなことだからと言ってモラルのない発言をしていいというわけではありません。

特に自分の好きなことを発信しようという方にとって、誹謗中傷や不注意な発言はマイナスでしかありません。

  • 言わなくていいことは言わない
  • 言いたくても誰かを傷つける可能性があるなら発信しない
  • 変なコメントはスルー&ミュート
  • 悪い人もいることを理解して個人情報を明かさない

こうしたルールを自分で作ることも楽しく情報発信するコツです。

好きなことの情報発信は自分にも他人にも良い影響を及ぼします。

好きなことを通して同じ好きを持つ人と繋がったり、情報交換をしたりして温かい世界を作っていきたいですよね。

この記事が少しでも役に立てば幸いです。

 

【関連記事】

【好きなことを諦めるのは逃げ? 人生を諦めたくない人に大切な6つの考え方】>>

【好きなことは飽きてはいけない? 飽きる理由と好きなことで生きる方法】>>

>>好きなことがお金にならない人と稼げる人の4つの違い|あなたはどっち?

【好きなことの見つけ方】人生変わる!趣味が何もない理由と自分のしたいことを見つける方法

【マネタイズの勉強法】好きなことで収入を得るアイディアの考え方

好きなことを仕事にするのは可能?自分らしい働き方を手に入れる方法とデメリットを解説

好きなことを発信するメリット|難しい&恥ずかしいを克服して楽しく発信する方法

好きなことを仕事にすると嫌いになる?|3つの理由とイヤにならない方法

好きなものが多い人は絶対人生が楽しい!趣味はありすぎるくらいで良い

好きだけど向いていない仕事は辞めるべき?挫折する前に知ってほしい5つの思考法

 

【LIFE WORK CAFEのおすすめ記事】

【厳選】キャリア相談が出来るおすすめカウンセリング5選|仕事や転職の悩みが解決する有料サービスを比較

【徹底比較】キャリア相談サービスおすすめ6選 有料カウンセリングの無料体験が評判
この記事では、キャリアカウンセリングを受けたい方に向けて、おすすめのキャリア相談サービスとカウンセリングの受け方を紹介します。

【最新5選】動画編集を副業に出来るスクールはどこ? オンラインでスキルと稼ぎ方を学んで収入アップ

副業に強い動画編集スクール10選 案件紹介付きの学びながら稼げる講座
この記事では、動画編集を学んで副業を始めたい方に向けて、稼げるスキルとノウハウが学べるおすすめの動画編集スクールを紹介します。

【社会人必見】Webデザインを副業に出来るおすすめスクール5選|Web制作を働きながら学んで最短で稼げる

https://abc-by.com/web-design-school/

【7選】稼ぎたいWebライターにおすすめの講座と初心者向けWebライティングスクール|オンラインで副業ノウハウが学べる

【厳選】Webライター初心者向け講座おすすめ8選 選び方とWebライティングスクールの評判を解説
この記事では、副業で稼ぐためにWebライティングの勉強をしたい方に向けて、スキルとノウハウが身につくおすすめのWebライター講座を紹介します。

【転職向け】Webマーケティングスクールおすすめ5選|未経験からWebマーケターへ就職する最短ルート

転職支援に強いWebマーケティングスクール8選 未経験からWebマーケター就職が可能【2024年版】
この記事では、未経験からWebマーケターへの転職を目指す人におすすめの「スキル獲得と転職サポートに定評のあるWebマーケティングスクール」を紹介します。

【4選】副業の稼ぎ方が学べるおすすめのオンラインスクール|講座を受講するべきか悩む?

https://abc-by.com/fukugyou-school/

【初心者必見】仮想通貨の始め方と買い方をやさしく解説|暗号資産の基本と失敗しがちなポイントとは?

【やさしく解説】仮想通貨の始め方と買い方の基礎を初心者向けに紹介 失敗しないためのポイントと勉強法は?
そんな方に向けて、初めての暗号資産のやり方と初心者が陥りがちな失敗ポイントを解説します。
プロフィール
著者について
にっしゅ

ブックカフェ経営、アパレルブランド運営、Webメディア運営など、好きなことを仕事にした暮らしを実践中。
LIFE WORK CAFEでは、動画編集・Webデザイン・Webマーケティングなどをメインテーマに、副業・フリーランス・キャリアに関する記事の企画構成から執筆までを行なっています。

にっしゅをフォローする
ライフワーク